JP4438880B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438880B2
JP4438880B2 JP2008103912A JP2008103912A JP4438880B2 JP 4438880 B2 JP4438880 B2 JP 4438880B2 JP 2008103912 A JP2008103912 A JP 2008103912A JP 2008103912 A JP2008103912 A JP 2008103912A JP 4438880 B2 JP4438880 B2 JP 4438880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
catalyst
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008103912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009257099A (ja
Inventor
寛真 西岡
孝充 浅沼
耕平 吉田
有香 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008103912A priority Critical patent/JP4438880B2/ja
Priority to PCT/JP2009/057422 priority patent/WO2009125865A1/ja
Priority to CN2009801095025A priority patent/CN101978142B/zh
Priority to EP09729400A priority patent/EP2280156B1/en
Priority to US12/937,036 priority patent/US8640442B2/en
Publication of JP2009257099A publication Critical patent/JP2009257099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438880B2 publication Critical patent/JP4438880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0285Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a SOx trap or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/02Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate silencers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOXを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOXを放出するNOX吸蔵触媒を機関排気通路内に配置した内燃機関が公知である。この内燃機関ではリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときに発生するNOXがNOX吸蔵触媒に吸蔵される。一方、NOX吸蔵触媒のNOX吸蔵能力が飽和に近づくと排気ガスの空燃比が一時的にリッチにされ、それによってNOX吸蔵触媒からNOXが放出され還元される。
ところで燃料内には硫黄が含まれており、従って排気ガス中にはSOXが含まれている。このSOXはNOXと共にNOX吸蔵触媒に吸蔵される。ところがこのSOXは排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけではNOX吸蔵触媒から放出されず、従ってNOX吸蔵触媒に吸蔵されているSOXの量が次第に増大していく。その結果吸蔵しうるNOX量が次第に減少してしまう。
そこでNOX吸蔵触媒にSOXが送り込まれるのを阻止するためにNOX吸蔵触媒上流の機関排気通路内にSOXトラップ触媒を配置した内燃機関が公知である(特許文献1参照)。この内燃機関では排気ガス中に含まれるSOXがSOXトラップ触媒に捕獲され、斯くしてNOX吸蔵触媒にSOXが流入するのが阻止される。その結果、SOXの吸蔵によりNOXの吸蔵能力が低下するのを阻止することができる。
ところでこのSOXトラップ触媒ではSOXトラップ触媒の温度が上昇したときにSOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチにされるとSOXトラップ触媒からSOXが放出されてしまう。また、このSOXトラップ触媒ではSOXトラップ触媒の表面近傍に捕獲されているSOXの濃度が高くなった場合にはSOXトラップ触媒の温度が高くない場合でもSOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチにされるとSOXトラップ触媒からSOXが放出されてしまう。
従って上述の内燃機関ではSOXトラップ触媒からSOXが放出されることがないようにSOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比は常時リーンに維持され、NOX吸蔵触媒からNOXを放出すべきときにはSOXトラップ触媒の下流であってNOX吸蔵触媒の上流に配置された燃料供給弁から燃料を供給してNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするようにしている。
特開2005−133610号公報
ところでNOX吸蔵触媒から放出されたNOXは排気ガス中に含まれるHCやCOのような還元成分によって還元される。この場合、COはNOX吸蔵触媒の温度が低いときでもNOXに対して強い還元力を有するがHCはNOX吸蔵触媒の温度が或る程度高くならないとNOXに対して強い還元力を発揮しない。一方、上述のようにNOX吸蔵触媒からNOXを放出すべきときにNOX吸蔵触媒の上流に配置された燃料供給弁から燃料を供給するようにした場合には排気ガス中に含まれる還元成分の大部分はHCとなる。従ってこの場合にはNOX吸蔵触媒から放出されたNOXはNOX吸蔵触媒の温度が或る程度以上高くならないと十分に還元されず、斯くしてNOX吸蔵触媒の温度が或る程度以上高くならないと高いNOX浄化率が得られないことになる。
一方、NOX吸蔵触媒からNOXを放出すべくNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにする方法として、機関出力を発生させるための燃焼室内への燃料噴射完了後であって燃焼可能な時期に燃焼室内に補助燃料を噴射する方法がある。この方法では燃焼室内における燃焼ガスの空燃比をリッチにすることによってNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチにされる。この場合、補助燃料は酸素の少ない状態で燃焼せしめられるので還元力の強いCOが多量に生成される。その結果、NOX吸蔵触媒の温度が低くてもNOX吸蔵触媒から放出されたNOXが良好に還元され、斯くしてNOX吸蔵触媒の温度が低くても高いNOX浄化率が得られることになる。
ところでこのように燃焼室内に補助燃料を噴射することによって燃焼室内における燃焼ガスの空燃比をリッチにするとSOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチになる。ところがこのように燃焼ガスの空燃比をリッチにすることによってNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするようにした場合、NOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにしたとしてもSOXトラップ触媒からSOXが放出することない広い領域が存在することが判明したのである。
本発明は、判明したSOX放出領域に基づいてSOXトラップ触媒からのSOXの放出を招くことなく燃焼ガスの空燃比を低下させるようにした内燃機関の排気浄化作用を提供することにある。
即ち、本発明によれば、機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOXを捕獲するSOXトラップ触媒を配置し、SOXトラップ触媒下流の排気通路内に排気浄化触媒を配置した内燃機関において、機関出力を発生させるための燃焼室内への燃料噴射完了後であって燃焼可能な時期に燃焼室内に補助燃料を噴射する補助燃料噴射手段を具備しており、補助燃料が噴射されたときに低下する燃焼室内の燃焼ガスの空燃比であってSOXトラップ触媒に捕獲されているSOXが放出されることのない最小許容空燃比が予め求められており、排気浄化触媒の浄化処理のために必要な量の補助燃料を噴射しても燃焼ガスの空燃比が最小許容空燃比まで低下しないときにはこの必要な量の補助燃料を噴射し、排気浄化触媒の浄化処理のために必要な量の補助燃料を噴射すると燃焼ガスの空燃比が最小許容空燃比以下まで低下するときには補助燃料の噴射量を上述の必要な量よりも減少させて燃焼ガスの空燃比が最小許容空燃比以下まで低下しないようにしている。
SOXトラップ触媒からのSOXの放出を阻止することができる。
図1に圧縮着火式内燃機関の全体図を示す。
図1を参照すると、1は機関本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内に夫々燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドを夫々示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口は吸入空気量を検出するためのエアフローメータ8を介してエアクリーナ9に連結される。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁10が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置11が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置11内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口は排出管12を介してSOXトラップ触媒13の入口に連結される。また、SOXトラップ触媒13の出口は排気管14を介して排気浄化触媒15に連結される。図1に示される実施例ではこの排気浄化触媒15はNOX吸蔵触媒からなる。図1に示されるようにSOXトラップ触媒13の下流であってNOX吸蔵触媒15上流の排気管14内には燃料供給弁16が配置される。なお、この排気浄化触媒15としては例えばNOX吸蔵触媒を担持したパティキュレートフィルタを用いることもできる。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路17を介して互いに連結され、EGR通路17内には電子制御式EGR制御弁18が配置される。また、EGR通路17周りにはEGR通路17内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置19が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置19内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管20を介してコモンレール21に連結される。このコモンレール21内へは電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ22から燃料が供給され、コモンレール22内に供給された燃料は各燃料供給管20を介して燃料噴射弁3に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。SOXトラップ触媒13にはSOXトラップ触媒13の温度を検出するための温度センサ23が取付けられ、この温度センサ23およびエアフローメータ8の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また、アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁10駆動用ステップモータ、燃料供給弁16、EGR制御弁18および燃料ポンプ22に接続される。
まず初めに図1に示されるNOX吸蔵触媒15について説明すると、このNOX吸蔵触媒15の基体上には例えばアルミナからなる触媒担体が担持されており、図2はこの触媒担体45の表面部分の断面を図解的に示している。図2に示されるように触媒担体45の表面上には貴金属触媒46が分散して担持されており、更に触媒担体45の表面上にはNOX吸収剤47の層が形成されている。
本発明による実施例では貴金属触媒46として白金Ptが用いられており、NOX吸収剤47を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。
機関吸気通路、燃焼室2およびNOX吸蔵触媒15上流の排気通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を排気ガスの空燃比と称すると、NOX吸収剤47は排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOXを吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOXを放出するNOXの吸放出作用を行う。
即ち、NOX吸収剤47を構成する成分としてバリウムBaを用いた場合を例にとって説明すると、排気ガスの空燃比がリーンのとき、即ち排気ガス中の酸素濃度が高いときには排気ガス中に含まれるNOは図2に示されるように白金Pt46上において酸化されてNO2となり、次いでNOX吸収剤47内に吸収されて炭酸バリウムBaCO3と結合しながら硝酸イオンNO3 -の形でNOX吸収剤47内に拡散する。このようにしてNOXがNOX吸収剤47内に吸収される。排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金Pt46の表面でNO2が生成され、NOX吸収剤47のNOX吸収能力が飽和しない限りNO2がNOX吸収剤47内に吸収されて硝酸イオンNO3 -が生成される。
これに対し、NOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比がリッチ或いは理論空燃比にされると排気ガス中の酸素濃度が低下するために反応が逆方向(NO3 -→NO2)に進み、斯くしてNOX吸収剤47内の硝酸イオンNO3 -がNO2の形でNOX吸収剤47から放出される。次いで放出されたNOXは排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。
このように排気ガスの空燃比がリーンであるとき、即ちリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOXがNOX吸収剤47内に吸収される。しかしながらリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われるとその間にNOX吸収剤47のNOX吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNOX吸収剤47によりNOXを吸収できなくなってしまう。そこで本発明による実施例ではNOX吸収剤47の吸収能力が飽和する前にNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチにし、それによってNOX吸収剤47からNOXを放出させるようにしている。
ところで排気ガス中にはSOX、即ちSO2が含まれており、このSO2がNOX吸蔵触媒15に流入するとこのSO2は白金Pt46において酸化されてSO3となる。次いでこのSO3はNOX吸収剤47内に吸収されて炭酸バリウムBaCO3と結合しながら、硫酸イオンSO4 2-の形でNOX吸収剤47内に拡散し、安定した硫酸塩BaSO4を生成する。しかしながらNOX吸収剤47が強い塩基性を有するためにこの硫酸塩BaSO4は安定していて分解しづらく、排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけでは硫酸塩BaSO4は分解されずにそのまま残る。従ってNOX吸収剤47内には時間が経過するにつれて硫酸塩BaSO4が増大することになり、斯くして時間が経過するにつれてNOX吸収剤47が吸収しうるNOX量が低下することになる。
ところでこの場合、NOX吸蔵触媒15の温度を600℃以上のSOX放出温度まで上昇させた状態でNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとNOX吸収剤47からSOXが放出される。ただし、この場合NOX吸収剤47からは少しずつしかSOXが放出されない。従ってNOX吸収剤47から全ての吸収SOXを放出させるには長時間に亘って空燃比をリッチにしなければならず、斯くして多量の燃料或いは還元剤が必要になるという問題がある。また、NOX吸収剤47から放出されたSOXは大気中に排出されることになり、このことも好ましいことではない。
そこで本発明ではNOX吸蔵触媒15の上流にSOXトラップ触媒13を配置してこのSOXトラップ触媒13により排気ガス中に含まれるSOXを捕獲し、それによってNOX吸蔵触媒15にSOXが流入しないようにしている。次にこのSOXトラップ触媒13について説明する。
このSOXトラップ触媒13は例えばハニカム構造のモノリス触媒からなり、SOXトラップ触媒13の軸線方向にまっすぐに延びる多数の排気ガス流通孔を有する。このようにSOXトラップ触媒13をハニカム構造のモノリス触媒から形成した場合には、各排気ガス流通孔の内周壁面上に例えばアルミナからなる触媒担体が担持されており、図3はこの触媒担体50の表面部分の断面を図解的に示している。図3に示されるように触媒担体50の表面上にはコート層51が形成されており、このコート層51の表面上には金属触媒又は貴金属触媒52が分散して担持されている。
図3に示される実施例では触媒52として白金のような貴金属触媒が用いられており、コート層51を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。即ち、SOXトラップ触媒13のコート層51は強塩基性を呈している。
さて、排気ガス中に含まれるSOX、即ちSO2は図3に示されるように白金Pt52において酸化され、次いでコート層51内に捕獲される。即ち、SO2は硫酸イオンSO4 2-の形でコート層51内に拡散し、硫酸塩を形成する。なお、上述したようにコート層51は強塩基性を呈しており、従って図3に示されるように排気ガス中に含まれるSO2の一部は直接コート層51内に捕獲される。
図3においてコート層51内における濃淡は捕獲されたSOXの濃度を示している。図3からわかるようにコート層51内におけるSOX濃度はコート層51の表面近傍が最も高く、奥部に行くに従って次第に低くなっていく。コート層51の表面近傍におけるSOX濃度が高くなるとコート層51の表面の塩基性が弱まり、SOXの捕獲能力が弱まる。このような状態のときに排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒13の温度が上昇せしめられるとSOXトラップ率が回復する。
即ち、排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒13の温度が上昇せしめられるとコート層51内の表面近傍に集中的に存在するSOXはコート層51内におけるSOX濃度が均一となるようにコート層51の奥部に向けて拡散してい。即ち、コート層51内に生成されている硝酸塩はコート層51の表面近傍に集中している不安定な状態からコート層51内の全体に亘って均一に分散した安定した状態に変化する。コート層51内の表面近傍に存在するSOXがコート層51の奥部に向けて拡散するとコート層51の表面近傍のSOX濃度が低下し、斯くしてSOXトラップ触媒13のSOXトラップ率が回復することになる。
次に図4を参照しつつNOX吸蔵触媒15からNOXを放出すべきときに噴射される補助燃料の噴射時期とNOX浄化率との関係について説明する。図4(A)は燃料噴射弁3から燃焼室2内への燃料噴射時期を示しており、図4(A)に示される例では機関出力を発生するために圧縮上死点TDC前に複数回のパイロット噴射P1,P2が行われ、圧縮上死点TDC付近で主噴射Mが行われる。
一方、本発明においては図4(A)においてAで示されるように機関出力を発生させるための燃焼室2内への燃料噴射P1,P2,Mの完了後であって燃焼可能な時期に燃焼室2内に補助燃料が噴射される。図4(A)からわかるようにこの補助燃料Aの噴射時期は圧縮上死点TDC後90度の範囲内であって機関出力の発生にほとんど寄与しない時期に設定されている。
一方、図4(B)はNOX吸蔵触媒15の温度TNとNOX浄化率との関係を示しており、図4(C)は低温時におけるNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガス中のNOX濃度QinとNOX吸蔵触媒15から流出する排気ガス中のNOX濃度QoutA,QoutBを示している。図4(B)においてA,図4(C)においてQoutAは図4(A)においてAで示される時期に補助燃料が噴射された場合を示しており、図4(B)においてB、図4(C)においてQoutBは図4(A)においてBで示される時期に、即ち膨張行程の後半か又は排気行程中に補助燃料が噴射された場合を示している。
図4(A)において主噴射Mが行われると燃焼室2内の大部分の酸素が消費される。従って補助燃料Aが噴射されるとこの補助燃料Aは酸素が不十分な状態で燃焼せしめられ、斯くして多量のCOが発生することになる。このCOはNOX吸蔵触媒15から放出されるNOXに対する還元力が強く、従ってNOXは放出されるや否やCOによってただちに還元されるのでNOX吸蔵触媒15からは次から次へとNOXが放出されることになる。その結果図4(C)に示されるように低温時でのNOX濃度QoutAは低くなり、斯くして図4(B)においてAで示されるように低温時でも高いNOX浄化率が得られる。
一方、図4(A)においてBで示される時期に補助燃料が噴射されるとこの補助燃料Bは小さな分子に分解されるがほとんど燃焼はしない。従ってこのときには小さな分子量のHCは増大するがCOはあまり増大しない。この場合、HCはCOに比べて還元力が弱く、従ってこの場合には図4(C)に示されるように低温時におけるNOX濃度QoutBが高くなるために図4(B)においてBで示されるように低温時におけるNOX浄化率が低下する。
このように補助燃料を図4(A)においてBで示される時期に噴射した場合に比べてAで示される時期に噴射した場合の方が低温時におけるNOX浄化率が高くなる。従って本発明では図4(A)においてAで示されるように機関出力を発生させるため燃焼室2内への燃料噴射完了後であって燃焼可能な時期に燃焼室2内に補助燃料を噴射するようにしている。
さて、補助燃料Aを噴射すると燃焼室2における燃焼ガスの空燃比A/Fが低下し、このとき空燃比A/Fが或る限度まで低下するとSOXトラップ触媒13からSOXが放出される。図5(A),(B)において実線Aは補助燃料Aを噴射したときにSOXトラップ触媒13からSOXが放出することのない最小限界空燃比を示しており、補助燃料Aを噴射したときに燃焼ガスの空燃比がこの最小限界空燃比A以下になるとSOXトラップ触媒13からSOXが放出される。
なお、図5(A),(B)において横軸TSはSOXトラップ触媒13の温度を示している。また、図5(A)はSOXトラップ触媒13に捕獲されているSOX捕獲量がほぼ飽和状態にある場合を示しており、図5(B)はSOXトラップ触媒13に捕獲されているSOX捕獲量が少ない場合を示している。
一方、図5(A),(B)において破線Bは図4(A)においてBで示される時期に補助燃料を噴射したときの最小限界空燃比を示しており、鎖線CはSOXトラップ触媒13上流の排気通路内に燃料を噴射したときの最小限界空燃比を示している。破線Bや鎖線Cで示される場合には排気ガス中に比較的大きなHC分子が含まれており、この比較的大きなHC分子がSOXトラップ触媒13の表面に付着すると局所的に極めてリッチとなるためにSOXトラップ触媒13からSOXが放出されてしまう。即ち、図5(A),(B)からわかるように破線Bや鎖線Cで示される場合には実線Aで示される場合に比べてかなりリーンでもSOXトラップ触媒13からSOXが放出されることになる。
このように図4(A)においてAで示される時期に補助燃料を噴射すると図5(A),(B)に示されるように最小限界空燃比が低くなり、図5(A)に示される場合にはSOXトラップ触媒13の温度TSが比較的低いときに、図5(B)に示される場合にはSOXトラップ触媒13の広い温度範囲に亘ってSOXトラップ触媒13からSOXを放出させることなく燃焼ガスの空燃比A/Fをリッチにすることができる。その結果、低温時であっても良好なNOX浄化率を得られることになる。
さて、前述したように図5(A)において実線AはSOXトラップ触媒13へのSOX捕獲量がほぼ飽和状態にあるときの最小限界空燃比示しており、この最小限界空燃比Aが図6にも示されている。燃焼ガスの空燃比A/Fを予め定められたリッチ空燃比まで低下させたときに燃焼ガスの空燃比A/Fが図6に示される最小限界空燃比A以下にならなければSOXトラップ触媒13へのSOX捕獲量の大小にかかわらずにSOXトラップ触媒13からSOXが放出されることはない。そこで本発明ではこの最小限界空燃比Aを上限とする、或いはこの最小限界空燃比Aよりも若干高い空燃比を上限とする最小許容空燃比を予め定めておき、燃焼ガスの空燃比A/Fをこの最小許容空燃比以下まで低下させないようにしている。
この最小許容空燃比の一例が図6において破線Mで示されている。図6に示される例では燃焼ガスの空燃比A/Fが図6においてハッチングで示される最小許容空燃比M以下になることが禁止される。具体的に言うと図6に示される例では燃焼ガスの空燃比A/FはSOXトラップ触媒13の温度TSが350℃以上のときに15.5以下にならないようにしている。
図6からわかるようにSOXトラップ触媒13の温度TSが350℃以下であるときには矢印X1で示されるように燃焼ガスの空燃比A/FがリッチにされてもSOXトラップ触媒13からSOXが放出されることはない。従ってこのときには図7(A)に示されるように補助燃料Aを噴射することによって燃焼ガスの空燃比A/Fがリッチにされる。これに対し、SOXトラップ触媒13の温度TSが350℃以上であるときには矢印X2で示されるように燃焼ガスの空燃比A/Fは最小許容空燃比M以下にならないように低下せしめられる。このときには図7(B)に示されるようにNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに補助燃料Aでは不足している分の燃料Dが燃料噴射弁16から噴射される。
即ち、本発明では図6の矢印X1および図7(A)に示されるようにNOX吸蔵触媒15からNOXを放出すべくNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な量の補助燃料Aを噴射しても燃料ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比Mまで低下しないときにはこの必要な量の補助燃料Aを噴射して燃焼ガスの空燃比A/Fがリッチにされ、図6の矢印X2および図7(B)に示されるようにNOX吸蔵触媒15からNOXを放出すべくNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な量の補助燃料を噴射すると燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比M以下まで低下するときには補助燃料Aの噴射量を上述の必要な量よりも減少させて燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比M以下まで低下しないように制御される。
更に本発明ではこのように補助燃料Aの噴射量が必要な量よりも減少せしめられたときには減少分の燃料が燃料供給弁16から噴射される。
なお、補助燃料Aを噴射すると排気温が上昇する。従って例えば排気浄化触媒15を昇温させるために補助燃料Aを噴射する場合にも本発明を適用することができる。
従ってこのような場合も含めると本発明では、補助燃料Aが噴射されたときに低下する燃焼室2内の燃焼ガスの空燃比であってSOXトラップ触媒13に捕獲されているSOXが放出されることのない最小許容空燃比Mが予め求められており、排気浄化触媒15の浄化処理のために必要な量の補助燃料を噴射しても燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比Mまで低下しないときにはこの必要な量の補助燃料Aが噴射され、排気浄化触媒15の浄化処理のために必要な量の補助燃料を噴射すると燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比M以下まで低下するときには補助燃料Aの噴射量を上述必要な量よりも減少させて燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比M以下まで低下しないように制御される。
なお、このように補助燃料の噴射量が必要な量よりも減少せしめられたときには減少分の燃料がSOXトラップ触媒13と排気浄化触媒15間の排気通路内に供給される。
図8(A),(B)は最小限界空燃比Aの上限を最小許容空燃比Mとした場合を示している。なお、図8(A)はSOXトラップ触媒13に捕獲されているSOX捕獲量が少ない場合を示しており、図8(B)はSOXトラップ触媒13に捕獲されているSOX捕獲量がほぼ飽和状態にある場合を示している。
図8(A),(B)からわかるように最小許容空燃比MはSOXトラップ触媒13のSOX捕獲量およびSOXトラップ触媒13の温度TSの関数となり、この最小許容空燃比MはSOXトラップ触媒13のSOX捕獲量が増大するにつれてリッチ空燃比からリーン空燃比へと大きくなる。また、最小許容空燃比MはSOXトラップ触媒13のSOX捕獲量が増大するにつれて低温側に寄って行く。
図8(A),(B)に示される実施例ではSOXトラップ触媒13のSOX捕獲量が少ない場合には図8(A)において矢印Xで示されるようにNOX吸蔵触媒15からNOXを放出すべきときには常に燃焼ガスの空燃比A/Fがリッチにされる。また、SOXトラップ触媒13のSOX捕獲量が多くなると図8(B)において矢印X1で示されるようにSOXトラップ触媒13の温度TSが低いときにはNOX吸蔵触媒15からNOXを放出すべきときに燃焼ガスの空燃比A/Fがリッチにされ、図8(B)において矢印X2で示されるようにSOXトラップ触媒13の温度TSが高いときには燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比Mまで低下せしめられる。このように燃焼ガスの空燃比A/Fの低下が最小許容空燃比Mで制限されたときにはNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な燃料が燃料供給弁16から噴射される。
SOXトラップ触媒13のSOX捕獲量は時間が経過するにつれて増大する。従って図8(A),(B)からわかるように本発明ではNOX吸蔵触媒15からNOXを放出すべきときに最初はSOXトラップ触媒13の温度TSにかかわらずに燃焼ガスの空燃比A/Fがリッチにされるが時間が経過するとSOXトラップ触媒13の一部の温度領域のみで燃焼ガスの空燃比A/Fがリッチにされる。
図8(A),(B)に示される実施例では前述したようにSOXトラップ触媒13のSOX捕獲量が多くなると図8(B)において矢印X2で示される如くSOXトラップ触媒13の温度TSが高いときには燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比Mまで低下せしめられる。即ち、NOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な量の補助燃料を噴射すると燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比M以下まで低下するときには補助燃料Aの噴射量は燃焼ガスの空燃比A/Fが最小許容空燃比Mとなるまで減少せしめられる。
前述したようにNOX吸蔵触媒15に吸蔵されているNOXは排気ガス中の酸素濃度が低下すると放出される。即ち、NOX吸蔵触媒15からNOXを良好に放出させるには排気ガス中に含まれる酸素全体を供給した燃料により消費してしまうことが必要となる。この場合、燃料を燃焼させた場合に最も排気ガス中に含まれる酸素全体を消費できるのでNOX吸蔵触媒15からNOXを放出させるときにはできる限り燃料の燃焼により排気ガス中に含まれる酸素を消費することが好ましい。そこでこの実施例では図8の矢印X2で示されるように補助燃料の燃焼によって燃焼ガスの空燃比A/Fが可能な限り、即ち最小許容空燃比Mまで減少せしめられる。
図9(A)は実験により求められた、SOXトラップ触媒13に捕獲されたSOXの代表的なSOX捕獲量S1〜S5(S1<S2<S3<S4<S5)に対する最小許容空燃比Mの変化を示しており、この最小許容空燃比MはSOXトラップ触媒13のSOX捕獲量SおよびSOXトラップ触媒13の温度TSの関数として図9(B)に示されるマップのような形で予めROM32内に記憶されている。
ここでSOX捕獲量Sについて説明すると、燃料中には或る割合で硫黄が含まれており、従って排気ガス中に含まれるSOX量、即ちSOXトラップ触媒13に捕獲されるSOX量は燃料噴射量に比例する。燃料噴射量は要求トルクおよび機関回転数の関数であり、従ってSOXトラップ触媒13に捕獲されるSOX量も要求トルクおよび機関回転数の関数となる。本発明による実施例ではSOXトラップ触媒13に単位時間当り捕獲されるSOX量SOXAが要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図9(C)に示されるようなマップの形で予めROM32内に記憶されており、このSOX量SOXAを積算することによってSOX捕獲量Sが算出される。
図10に排気浄化処理ルーチンを示す。このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行される。
図10を参照するとまず初めにステップ60においてNOX吸蔵触媒15に単位時間当り吸蔵されるNOX量NOXAが算出される。このNOX量NOXAは要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図11に示すマップの形で予めROM32内に記憶されている。次いでステップ61ではこのNOXAがNOX吸蔵触媒15に吸蔵されているNOX量ΣNOXに加算される。次いでステップ62では図9(C)に示すマップから単位時間当り捕獲されるSOX量SOXAが算出される。次いでステップ63ではこのSOXAがSOXトラップ触媒13に捕獲されているSOX捕獲量Sに加算される。
次いでステップ64では吸蔵NOX量ΣNOXが許容値MAXを越えたか否かが判別され、ΣNOX>MAXとなったときにはステップ65に進んでNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリーンからリッチに切換えるリッチ処理が行われる。即ち、ステップ65では図9(B)に示されるマップから最小許容空燃比Mが算出され、次いでステップ66ではNOX放出のために予め定められている目標リッチ空燃比AFRが最小許容空燃比Mよりも大きいか否かが判別される。
目標リッチ空燃比AFRが最小許容空燃比Mよりも大きいとき、即ち燃焼ガスの空燃比A/Fを目標リッチ空燃比AFRとしてもSOXトラップ触媒13からSOXが放出されないときにはステップ67に進んで燃焼ガスの空燃比A/Fを目標リッチ空燃比AFRとするのに必要な補助燃料Aの量が算出される。次いでステップ68では燃料噴射弁3から補助燃料Aを噴射する処理が行われる。次いでステップ73ではΣNOXがクリアされる。
これに対し、ステップ66において目標リッチ空燃比AFRが最小許容空燃比Mよりも小さいと判断されたとき、即ち燃焼ガスの空燃比A/Fを目標リッチ空燃比AFRするとSOXトラップ触媒13からSOXが放出されるときにはステップ69に進んで燃焼ガスの空燃比A/Fを最小許容空燃比Mとするのに必要な補助燃料Aの量が算出される。次いでステップ70では燃料噴射弁3から補助燃料Aを噴射する処理が行われる。
次いでステップ71ではNOX吸蔵触媒15に流入する排気ガスの空燃比を目標リッチ空燃比AFRとするのに必要な燃料供給弁16からの燃料Dの供給量が算出される。次いでステップ72では燃料供給弁16から燃料を供給する処理が行われる。次いでステップ73に進む。
圧縮着火式内燃機関の全体図である。 NOX吸蔵触媒の触媒担体の表面部分の断面図である。 SOXトラップ触媒の触媒担体の表面部分の断面図である。 補助燃料の噴射時期を説明するための図である。 燃焼ガスの最小限界空燃比を説明するための図である。 燃焼ガスの最小限界空燃比および最小許容空燃比を説明するための図である。 補助燃料Aおよび燃料供給弁からの供給燃料D等を示す図である。 燃焼ガスの最小限界空燃比および最小許容空燃比を説明するための図である。 燃焼ガスの最小許容空燃比を説明するための図である。 排気浄化処理を行うためのフローチャートである。 吸蔵NOX量NOXAのマップを示す図である。
符号の説明
4 吸気マニホルド
5 排気マニホルド
7 排気ターボチャージャ
13 SOXトラップ触媒
15 排気浄化触媒
16 燃料供給弁

Claims (9)

  1. 機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOXを捕獲するSOXトラップ触媒を配置し、SOXトラップ触媒下流の排気通路内に排気浄化触媒を配置した内燃機関において、機関出力を発生させるための燃焼室内への燃料噴射完了後であって燃焼可能な時期に燃焼室内に補助燃料を噴射する補助燃料噴射手段を具備しており、該補助燃料が噴射されたときに低下する燃焼室内の燃焼ガスの空燃比であって該SOXトラップ触媒に捕獲されているSOXが放出されることのない最小許容空燃比が予め求められており、排気浄化触媒の浄化処理のために必要な量の該補助燃料を噴射しても該燃焼ガスの空燃比が該最小許容空燃比まで低下しないときには該必要な量の該補助燃料を噴射し、排気浄化触媒の浄化処理のために必要な量の該補助燃料を噴射すると該燃焼ガスの空燃比が該最小許容空燃比以下まで低下するときには該補助燃料の噴射量を該必要な量よりも減少させて該燃焼ガスの空燃比が該最小許容空燃比以下まで低下しないようにした内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記補助燃料の噴射時期は圧縮上死点後90度の範囲内であって機関出力の発生にほとんど寄与しない時期である請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 該補助燃料の噴射量が上記必要な量よりも減少せしめられたときには減少分の燃料をSOXトラップ触媒を排気浄化触媒間の排気通路内に供給するようにした請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 上記SOXトラップ触媒は、SOXトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるSOXを捕獲し、排気ガスの空燃比がリーンのもとでSOXトラップ触媒の温度が上昇すると捕獲したSOXが次第にXトラップ触媒の内部に拡散していく性質を有する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記最小許容空燃比はSOXトラップ触媒のSOX捕獲量およびSOXトラップ触媒の温度の関数として予め記憶されている請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 上記最小許容空燃比はSOXトラップ触媒のSOX捕獲量が増大するにつれてリッチ空燃比からリーン空燃比へと大きくなる請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 上記排気浄化触媒は、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOXを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOXを放出するNOX吸蔵触媒からなり、NOX吸蔵触媒からNOXを放出すべくNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な量の上記補助燃料を噴射しても上記燃焼ガスの空燃比が上記最小許容空燃比まで低下しないときには該必要な量の該補助燃料を噴射して該燃焼ガスの空燃比をリッチにし、NOX吸蔵触媒からNOXを放出すべくNOX吸蔵触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な量の該補助燃料を噴射すると該燃焼ガスの空燃比が該最小許容空燃比以下まで低下するときには該補助燃料の噴射量を該必要な量よりも減少させて該燃焼ガスの空燃比が該最小許容空燃比以下まで低下しないようにした請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 上記SOXトラップ触媒と上記NOX吸蔵触媒間の機関排気通路内に燃料供給弁を配置し、上記補助燃料の噴射量が上記必要な量よりも減少せしめられたときには減少分の燃料を該燃料供給弁から供給するようにした請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 上記必要な量の補助燃料を噴射すると上記燃焼ガスの空燃比が上記最小許容空燃比以下まで低下するときには該補助燃料の噴射量を該燃焼ガスの空燃比が該最小許容空燃比となるまで減少させるようにした請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2008103912A 2008-04-11 2008-04-11 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4438880B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103912A JP4438880B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2009/057422 WO2009125865A1 (ja) 2008-04-11 2009-04-07 内燃機関の排気浄化装置
CN2009801095025A CN101978142B (zh) 2008-04-11 2009-04-07 内燃机的排气净化装置
EP09729400A EP2280156B1 (en) 2008-04-11 2009-04-07 Exhaust purifying device for internal combustion engine
US12/937,036 US8640442B2 (en) 2008-04-11 2009-04-07 Exhaust purification device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103912A JP4438880B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257099A JP2009257099A (ja) 2009-11-05
JP4438880B2 true JP4438880B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=41161996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103912A Expired - Fee Related JP4438880B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8640442B2 (ja)
EP (1) EP2280156B1 (ja)
JP (1) JP4438880B2 (ja)
CN (1) CN101978142B (ja)
WO (1) WO2009125865A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092941A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080947A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関
JP3945335B2 (ja) * 2002-07-31 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4020054B2 (ja) * 2003-09-24 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP3938136B2 (ja) * 2003-10-29 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4241583B2 (ja) 2004-11-18 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4100412B2 (ja) * 2005-04-12 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2008057368A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008057376A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4845762B2 (ja) * 2007-02-13 2011-12-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101978142B (zh) 2013-03-06
JP2009257099A (ja) 2009-11-05
US20110036073A1 (en) 2011-02-17
EP2280156B1 (en) 2012-07-11
CN101978142A (zh) 2011-02-16
EP2280156A1 (en) 2011-02-02
EP2280156A4 (en) 2011-06-01
US8640442B2 (en) 2014-02-04
WO2009125865A1 (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938136B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
US8534051B2 (en) Exhaust purification device of internal combustion engine
US7730719B2 (en) Exhaust purification apparatus of compression ignition type internal combustion engine
JP2010048228A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2008123628A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007154763A (ja) 内燃機関
EP2420655A1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP2008208718A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7891175B2 (en) Exhaust purification device of compression ignition type internal combustion engine
US20090031705A1 (en) Exhaust Gas Purification Device of Compression Ignition Type Internal Combustion Engine
JP2010048134A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4867911B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4747885B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2010043583A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4438880B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20080302090A1 (en) Exhaust purification device of internal combustion engine
EP2133528B1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP4737144B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5206597B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009250130A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008075457A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2008121598A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008121562A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4438880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees