JP2006289848A - 情報記録物の製造方法および情報記録物 - Google Patents

情報記録物の製造方法および情報記録物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006289848A
JP2006289848A JP2005115512A JP2005115512A JP2006289848A JP 2006289848 A JP2006289848 A JP 2006289848A JP 2005115512 A JP2005115512 A JP 2005115512A JP 2005115512 A JP2005115512 A JP 2005115512A JP 2006289848 A JP2006289848 A JP 2006289848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
information
layer
pseudo
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005115512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613677B2 (ja
Inventor
Hiroaki Mikamo
弘明 三鴨
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Kenji Ikegami
憲治 池上
Natsuki Terajima
夏樹 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Specialty Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Specialty Paper Co Ltd
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Specialty Paper Co Ltd, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Specialty Paper Co Ltd
Priority to JP2005115512A priority Critical patent/JP4613677B2/ja
Publication of JP2006289848A publication Critical patent/JP2006289848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613677B2 publication Critical patent/JP4613677B2/ja
Priority to US13/545,906 priority patent/US8980790B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 生産性が良好で、製造コストも低い情報記録物の製造方法および該製造方法により製造される情報記録物を提供する。
【解決手段】 まず、繰出部21から供給された第一のシート13の情報記録層側の表面上に、塗工部23で擬似接着層形成用塗工液を塗工して塗工層を形成する。次いで、貼合部24で塗工層上に、該塗工層が湿潤状態にあるうちに、第二のシート15を貼り合わせる。次いで、乾燥部25において、熱風等により加熱し、塗工層を乾燥させることにより擬似接着層13を形成し、情報記録物10を得る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ハガキ等に好適に使用される情報記録物に関する。
従来、固定情報や個人情報などの情報が印刷またはその他の記録方式により記録されたシートを情報記録面を内側にして折り曲げて、または該シートの情報記録面上に他のシートを重ね合わせて、剥離可能に擬似接着した情報記録物が用いられている。たとえば情報記録面上に他のシートが剥離可能に接着(擬似接着)されたハガキは、通常のハガキに比べて記載できる情報量が多く、情報の機密性に優れ、加えて郵送料が封書に比べて安価である等の要因から、電気・ガス・水道・電話等の公共料金の通知・請求等に用いられる各種親展ハガキや、種々のダイレクトメール等に広く使用されている。
このような情報記録物の製造において、シートの擬似接着には、通常、主にドライラミネート法が用いられており、たとえば一方のシートの情報記録面上と、他方のシートの片面上に、擬似接着剤を含む塗工液を塗布し、塗工層を乾燥させて擬似接着層を形成した後、擬似接着層同士を対向させた状態でロール間を通し、加圧することにより製造される(たとえば特許文献1参照)。
特開平11−263945号公報
しかし、上述のような擬似接着層には、剥離可能とするために、接着力の弱い擬似接着剤が用いられているため、ドライラミネート法で擬似接着するためには非常に大きな圧力をかける必要がある。そのため、製造に時間がかかったり、広幅の原紙を用いて製造することができず大量生産しにくいなど、生産性が悪く、製造コストも高い。
本発明は、生産性が良好で、製造コストも低い情報記録物の製造方法および情報記録物を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明は、下記の態様を有する。
[1]第一の基材の片面上に情報が記録された情報記録層が形成された第一のシートの前記情報記録層上に、擬似接着層を介して、第二のシートが貼着された情報記録物の製造方法であって、
前記第一のシートの前記情報記録層上または前記第二のシート上に、疑似接着剤を含有する塗工液を塗工して塗工層を形成し、該塗工層が湿潤状態にあるうちに、該塗工層を介して第一のシートと第二のシートとを貼り合わせた後、前記塗工層を乾燥して疑似接着層を形成することを特徴とする情報記録物の製造方法。
[2]前記疑似接着層による第一のシートと第二のシートとの間の接着強さが、JIS K 6854−3に規定されるT形はく離試験法に準拠して、50〜1000mN/25mm(はく離速度300mm/分)である[1]記載の情報記録物の製造方法。
[3][1]または[2]記載の情報記録物の製造方法により製造される情報記録物。
[4]ハガキとして使用される[3]記載の情報記録物。
本発明によれば、生産性が良好で、製造コストも低い情報記録物の製造方法および情報記録物が提供できる。
また、本発明の情報記録物は、秘密情報に対するセキュリティ性が高い。すなわち、第二のシートが擬似接着層を介して情報記録層上に貼付されていることにより、一旦剥離された第一のシートと第二のシートとを再接着することは困難であり、たとえば暗証番号やパスワード等の秘密情報を本人が確認する以前に他者が第一のシートと第二のシートとを剥離して見たかどうかがわかる。
本発明の情報記録物の製造方法は、第一の基材の片面上に情報が記録された情報記録層が形成された第一のシートの前記情報記録層上または前記第二のシート上に、疑似接着剤を含有する塗工液を塗工して塗工層を形成し、該塗工層が湿潤状態にあるうちに、該塗工層を介して第一のシートと第二のシートとを貼り合わせた後、前記塗工層を乾燥して疑似接着層を形成することにより行われる。
また、本発明の情報記録物は、本発明の情報記録物の製造方法により製造されるものである。
以下、図面を用いて本発明の情報記録物の製造方法および情報記録物をより詳細に説明する。
図1は、本発明の第一実施形態により製造される情報記録物の構成を示す概略断面図である。本実施形態において製造される情報記録物10は、第一の基材11と、該第一の基材11の片面上に形成された情報記録層12とからなる第一のシート13の前記情報記録層12上に、擬似接着層14を介して、第二のシート15が貼付されたものである。
かかる情報記録物10の製造は、たとえば以下の工程(1)〜(2)により行うことができる。
工程(1):第一の基材11の片面上に情報が記録された情報記録層12が形成された第一のシート13を用意する工程。
工程(2):第一のシート13の情報記録層12上に、疑似接着剤を含有する塗工液を塗工して塗工層を形成し、該塗工層が湿潤状態にあるうちに該塗工層上に第二のシート15を貼付した後、前記塗工層を乾燥して疑似接着層14を形成する工程。
以下、各工程について説明する。
・工程(1)
第一のシート13を構成する第一の基材11としては、光を透過しないものが好ましく、たとえば、パルプを主成分とする紙基材、フィルム基材に白色無機顔料等の着色剤を含有させたもの等が挙げられる。パルプを主成分とする基材としては上質紙、再生紙、グラシン紙等の紙;ポリエチレンテレフタレートフィルム,ポリブチレンテレフタレートフィルム,ポリエチレンフィルム,ポリプロピレンフィルム,ポリカーボネートフィルム,ポリウレタンフィルム,ポリイミドフィルム,ポリ塩化ビニルフィルム,セロファン,三酢酸セルロースフィルム,二酢酸等セルロースフィルム,テトラフルオロエチレンフィルム,ポリ弗化ビニリデンフィルム,ポリモノクロロトリフルオロエチレンフィルム等の合成樹脂を主成分とする基材(フィルム基材)などが適宜必要に応じて使用される。また、基材として、情報記録層12の記録の判別が可能な範囲の色付きの基材や、上述のような紙基材やフィルム基材に光透過性を低減するための二酸化チタン等を内添した基材も使用できる。
これらの中でも、透気性の基材を用いることが好ましく、特に紙基材が好ましい。好ましくは透気性を有する基材が用いられ、最も好ましくは紙である。
第一の基材11の厚さは、特に限定されないが、接着加工適性、取り扱い性などの点から、40〜150μmが好ましい。
情報記録層12の形成には、一般的に情報の記録に用いられている記録方式を用いることができ、たとえば(1)印刷方式、および(2)感圧記録方式、感熱記録方式、熱転写記録方式、インクジェット記録方式、磁気記録方式等により、当該記録方式に対する記録適性を備えたシートに対して記録を行う方式等が挙げられる。
これらの記録方式は、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用しても良い。
これらの中で、(1)の印刷方式は、第一の基材上に直接情報記録層を形成でき、所定のパターンを形成しやすく、コストも低い等の点から好ましい。
また、(2)の方式のうち、印刷等に比べて、即時性が優れていることから、インクジェット記録方式または熱転写記録方式が好ましい。すなわち、印刷のように予め版を製造しなくてもよいため、図柄の変更を即時に行うことができる。
(1)の印刷方式としては、たとえばオフセット印刷方式、グラビア印刷方式、フレキソ印刷方式等の通常の方法を適用することができる。
(2)の方式において、「記録適性を備えたシート」としては、用いる記録方式によって異なるものが用いられる。
たとえばインクジェット記録方式においては、一般に、インク吸収性を具備するように、シリカなどの多孔性顔料およびバインダーが内添されたシートや、それらの成分を含有する記録層が基材上に設けられたシートなどが用いられている。これらのシートには、さらに、印字の耐水性を高めるために染料固着剤なども適宜添加されている。
ここで使用されるシリカなどの多孔性顔料としては、100ml/100g以上の吸油量を有するものが好ましく、かかる多孔性顔料としては無定形シリカなどが挙げられる。
バインダーとしては、たとえばポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコールなどが挙げられる。
染料固着剤としては、たとえばポリエチレンイミン、ポリビニルピリジン、ポリジアルキルアミノエチルメタクリレートなどのカチオン性吸着剤が挙げられる。
また、熱転写記録方式においては、インクの受理性を向上させるため、シリカ、合成ケイ酸アルミニウム等の多孔性顔料と上記と同様のバインダーとが内添されたシートや、それらの成分を含有する記録層が基材上に設けられたシートなどが用いられている。
記録層が設けられたシートの場合、記録層は、単一の層であってもよく、また、組成の異なる二層以上の多層であってもよい。
情報記録層12に記録される情報としては、特に制限はない。たとえば各種親展ハガキにおいて記載されているような特定個人に対する情報(たとえば電気・ガス・水道・電話等の公共料金の通知・請求、暗証番号やパスワードなどの秘密情報等)や、種々のダイレクトメールに記載されているようなある程度の人数に対する共通した固定情報(たとえば店舗から顧客に対して提供される各種案内、カタログ等)などが記録できる。
・工程(2)
次いで、工程(2)を行う。工程(2)では、第一のシート13の情報記録層12上に、疑似接着剤を含有する塗工液を塗工して塗工層を形成し、該塗工層が湿潤状態にあるうちに該塗工層上に第二のシート15を貼付した後、前記塗工層を乾燥して疑似接着層14を形成する。つまり、本発明においては、擬似接着層14がウエットラミネート法により形成される。
ウェットラミネート法は、上述したようなドライラミネート法の場合に比べて、様々な利点を有する。たとえば、貼り合わせに強い圧力を必要とせず、たとえばドライラミネート法では通常20kg/cm程度の圧力で圧着する必要があるが、ウェットラミネート法ではほとんど圧力を必要とせず、1kg/cm以下程度でも充分に擬似接着できる。また、ドライラミネート法の場合に比べて擬似接着層14の塗工量が少なくてよい。また、第二のシート15のと貼り合わせや乾燥に要する時間が短いなど、製造コストが低い。また、大きな圧力を必要としないため、広幅の原紙を用いて製造することができる。そのため、高速での大量生産が可能であるなど、生産性が高く、製造コストも低い。
工程(2)は、一般的にウェットラミネート法に用いられている装置を用いて行うことができる。
図2は、本発明において工程(2)に好適に用いられる装置の一例を示す概略構成図である。この装置20は、基本的に、第一のシート13または第二のシート15を供給する繰出部21,22と、塗工液を塗工する塗工部(ロールコーター)23と、2つのロール(ラバーロールおよびスチールロール)から構成される貼合部24と、乾燥部25と、巻取部26とを備えている。
この装置20においては、たとえば、繰出部21から第一のシート13を供給し、塗工部23で、第一のシート13の情報記録層側の表面上に、擬似接着層を形成するための塗工液(擬似接着層形成用塗工液)を塗工して塗工層を形成した後、該塗工層が湿潤状態にあるうちに、貼合部24で、塗工層上に第二のシート15を貼付する。次いで、得られた積層体を乾燥部25で熱風等により加熱し、塗工層を乾燥することにより擬似接着層を形成し、情報記録物10を得る。得られた情報記録物10は巻取部26で巻き取られる。
ここで、第一のシート13と第二のシート15とは逆でも良い。すなわち、繰出部22から第一のシート13を供給し、繰出部21から第二のシート15を供給することにより情報記録物10を製造しても良い。
擬似接着層形成用塗工液としては、再剥離性を有すると同時に、再貼付ができない性質を有する擬似接着層14を形成できるものであれば特に限定されず、たとえば一般的に擬似接着に用いられている擬似接着剤、および任意に接着力調節剤を含有するものを用いることができる。
擬似接着剤としては、特に制限はなく、一般的に擬似接着に使用されているもの、たとえば天然ゴム、合成ゴム等のゴム系粘着剤;アクリル酸および/またはアクリル酸エステルを主なモノマー成分として含有するアクリル系粘着剤;酢酸ビニル重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等の、酢酸ビニルを主なモノマー成分として含有する酢酸ビニル系粘着剤;澱粉、アルギン酸ナトリウム等の多糖系粘着剤やデキストリン系粘着剤等の水溶性接着剤などが使用できる。
本発明においては、ゴム系、アクリル系、酢酸ビニル系、デキストリン系の粘着剤が、接着性を任意に幅広くコントロールできるため好ましい。接着性は、たとえば第一の基材や第二の基材の強度、第一の基材と第二の基材との間の接着強度等を考慮して適宜設定される。これらの中でも、特に、後述するように、擬似接着層14をウエットラミネート法で形成する場合には、酢酸ビニル系および/またはデキストリン系の粘着剤が好ましい。
擬似接着剤を含有する塗工液としては、酢酸ビニル系等の擬似接着剤を水系エマルジョンとしたもの、水溶性の擬似接着剤(たとえばデキストリン系)を水に溶解して水溶液としたもの、溶媒として有機溶剤を用いたもの等を用いることができる。
擬似接着層形成用塗工液中の擬似接着剤の配合量は、塗工液の全固形分、すなわち形成される擬似接着層14の全固形分の10〜100質量%となる量が好ましく、20〜80質量%がより好ましい。
擬似接着層形成用塗工液は、擬似接着剤以外に、接着力調節剤を含有することが好ましい。
接着力調節剤としては、上述したポリエチレンワックス等のワックス類、金属石鹸、無機顔料および有機顔料等が挙げられる。これらの接着力調節剤は、擬似接着層14中に分散し、擬似接着層14の凝集力を低減する効果を有している。擬似接着層14の凝集力を低減することにより、第二のシートを再剥離しやすくなる。
擬似接着層形成用塗工液中、接着力調節剤の配合量は、第一のシート13と第二のシート15との間の接着強さや擬似接着層14の凝集力等を考慮して適宜決定される。特に、第一のシート13と第二のシート15との間の接着強さが下記の範囲内となる量配合されることが好ましく、たとえば擬似接着層14の全固形分の0〜90質量%が好ましく、20〜80質量%がより好ましい。
擬似接着層14における第一のシート13と第二のシート15との間の接着強さは、JIS K 6854−3に規定されるT形はく離試験法に準拠して、50〜1000mN/25mm(はく離速度300mm/分)であることが好ましく、更に、80〜600mN/25mm(はく離速度300mm/分)であることがより好ましい。
T形はく離試験法による接着強さが50mN/25mm未満であると、第二のシート15が剥離したり、カールや皺が生じて外観が悪化するおそれがある。またT形はく離試験法による接着強さが1000mN/25mmより大きいと、剥離する際に、第一のシート13および/または第二のシート15が破損したり、流れ方向に強いカールが付き筒状になり易くなるおそれがある。
T形はく離試験法による接着強さは、使用される擬似接着剤の種類や上葉感熱シ−トの支持体への浸透性、塗布量、塗布してから張り合わせるまでの時間、乾燥温度などによって適宜調節することができる。
ここで、JIS K 6854−3に規定されるT形はく離試験法による接着強さは以下の手順で測定できる。すなわち、試料を23℃、50%RHの環境下に24時間以上放置した後、300mm/分のはく離速度ではく離試験を行う。接着強さは試験サンプル巾25mm当りのmNで示される。
擬似接着層14の塗工量としては、記録特性に優れることから、0.5〜10g/mが好ましく、1〜5g/mがより好ましい。
第二のシート15としては、上記第一の基材11と同様のものが挙げられる。本発明おいては、第二のシート15として透気性の基材を用いることが好ましく、特に紙基材が好ましい。
なお、本発明においては、第一のシートおよび第二のシートの少なくとも一方、好ましくは両方が、紙等の透気性の基材であることが好ましい。
本発明においては、工程(2)の後、さらに、得られた情報記録物10にスリット加工、平板加工等を施すことにより、所望のサイズ、たとえばハガキのサイズに加工してもよい。
本発明においては、上述したように、ウェットラミネート法を用いるため、基材として広幅の原紙を用いることができる。そのため、このような加工を施すことにより、ハガキ等を効率よく大量生産することができる。
このようにして得られる情報記録物10は、擬似接着層14を介して第一のシート13と第二のシート15とを剥離後再貼付することは困難であるため、情報記録層に記録されている情報を知る権利を有する者が情報記録物を入手する前に第三者が第一のシート13と第二のシート15とを剥離してその情報を見たかどうかがわかるなどセキュリティ性の高いものであり、多様な用途に用いることができる。
情報記録物10は、特に、情報記録物10の表面に種々の情報(たとえば情報記録層に記録された情報を通知する個人の氏名や住所、差出人に関する情報など)を記録して、電気・ガス・水道・電話等の公共料金の通知・請求等に用いられる各種親展ハガキや、種々のダイレクトメール等のハガキとして使用されることが好ましい。
本発明の情報記録物の製造方法および情報記録物は上述した実施形態に限定されない。
たとえば、第一の基材11および/または第二のシートの片面または両面には、予め、任意の文字や画像が記録されていてもよい。たとえば光にかざす等によっても、情報記録層12に記録されている秘密情報が外部から視認できないように、印刷等により遮蔽層を設けてもよい。
遮蔽層は、少なくとも情報が記録された位置に対応する部分全体を覆うように設けられることが好ましい。たとえば遮蔽層の位置と情報が記録された位置とが完全に一致していてもよく、また、遮蔽層の方が情報が記録された位置よりも大きくても良い。
遮蔽層は、情報が記録された位置に対応する部分の全面に設けられていてもよく、所定の形状のパターン(たとえば帯状、網目状、千鳥状、スポット状、文字、地紋等)であって、該パターンが複数設けられていてもよい。
遮蔽層は、所定のパターンを形成しやすく、コストも低い等の点で、印刷により形成されたものであることが好ましい。印刷方法は、特に限定はなく、たとえばオフセット印刷方式、グラビア印刷方式、フレキソ印刷方式等の通常の方法を適用することができる。
遮蔽層は、インクジェット記録装置または熱転写記録装置により形成されたものであることも好ましい。この場合、印刷等に比べて、即時性が優れている。すなわち、印刷のように予め版を製造しなくてもよいため、図柄の変更を即時に行うことができる。
遮蔽層は、光透過性を有さない基材、たとえば金属箔、金属蒸着フィルム等を貼付することにより形成されたものであってもよい。
また、例えば、上記実施形態において、第二のシート15の、情報記録層12の情報が記録された部分に対応する位置が、たとえばハーフカット加工、ミシン目等によりその周囲が切断されるかまたは切断可能とされて、当該位置の第二のシート15のみを剥離できるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、第一の基材11の表面上にのみ情報記録層が形成されているが、たとえば第二のシート15の擬似接着層14側表面にも、同様の情報記録層が設けられていてもよい。
また、上述した実施形態においては、第二のシート15が複数枚設けられていてもよい。
本発明においては、さらに加工を施し、より高い機能を付与した情報記録物とすることができる。例えば、第一の基材の裏面に粘着剤、再湿接着剤、ディレードタック型の粘着剤などによる塗布加工を施すことにより、粘着紙、再湿接着紙、ディレードタック紙として使用することができる。
以下、実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は、これらの例に限定されるものではない。また、特に断りのない限り、例中の「部」および「%」はそれぞれ「質量部」および「質量%」を示す。
実施例1
紙幅1100mmの80g/cmの上質紙の片面に、オフセット印刷で、限定された顧客に対して提供される案内を内容とする印刷を施して第1のシートを得た。次いで、ウェットラミネーターを用いて、この第1のシートの印刷面上にグラビアコーターで擬似接着糊(商品名:フルタイトFB131(酢酸ビニル系接着剤)、有効成分44%、三井物産ソルベントコート株式会社製)を乾燥後の塗工量が2g/mとなるように塗工した後、未乾燥状態で、該塗工層上に第2のシート(坪量65g/mの上質紙)を貼付し、乾燥することにより情報記録物を得た。このときの生産速度は200m/分であった。また、この時の第一のシートと第二のシートとの間のT形はく離試験法による接着強さは280mN/25mm(はく離速度300mm/分)であった。
さらに、得られた情報記録物の第2のシート上にインクジェットプリンターで宛名を記録した後、A4版に平板カットして、上記の案内を目隠し情報として内部に備える個人向け情報記録物を得た。
実施例2
紙幅1100mmの80g/cmの上質紙の片面に、インクジェット記録で個人情報を記録して第1のシートを得た。次いで、ウェットラミネーターを用いて、この第1のシートの記録面上にグラビアコーターで擬似接着糊(商品名:フルタイトFB131(酢酸ビニル系接着剤)、有効成分44%、三井物産ソルベントコート株式会社製)を乾燥後の塗工量が2g/mとなるように塗工した後、未乾燥状態で、該塗工層上に、上質紙の片面にインクジェット記録層を備えた第2のシート(上質紙の坪量65g/m)を貼付し、乾燥することにより情報記録物を得た。このときの生産速度は200m/分であった。また、この時の第一のシートと第二のシートとの間のT形はく離試験法による接着強さは250mN/25mm(はく離速度300mm/分)であった。
さらに、得られた情報記録物の第2のシート上に、各個人情報に対応する宛名をインクジェットプリンターで記録した後、A4版に平板カットして、上記の個人情報を目隠し情報として内部に備える個人向け情報記録物を得た。
実施例3
実施例1の擬似接着糊(商品名:フルタイトFB131(酢酸ビニル系接着剤)、有効成分44%、三井物産ソルベントコート株式会社製)を擬似接着糊(商品名:カネビノールTV965(デキストリン系接着剤)、有効成分16%、日本エヌエスシー株式会社製)に代えた以外は実施例1と同様にして情報記録物を得た。このときの生産速度は200m/分であった。また、この時の第一のシートと第二のシートとの間のT形はく離試験法による接着強さは150mN/25mm(はく離速度300mm/分)であった。
本発明の製造方法により製造される本発明の情報記録物の一実施形態を示す断面図である。 本発明の製造方法に使用できる装置の一例を示す概略構成図である。
符号の説明
10…情報記録物、11…第一の基材、12…情報記録層、13…第一のシート、14…擬似接着層、15…第二のシート、20…装置、21…繰出部、22…繰出部、23…塗工部、24…貼合部、25…乾燥部、26…巻取部

Claims (4)

  1. 第一の基材の片面上に情報が記録された情報記録層が形成された第一のシートの前記情報記録層上に、擬似接着層を介して、第二のシートが貼着された情報記録物の製造方法であって、
    前記第一のシートの前記情報記録層上または前記第二のシート上に、疑似接着剤を含有する塗工液を塗工して塗工層を形成し、該塗工層が湿潤状態にあるうちに、該塗工層を介して第一のシートと第二のシートとを貼り合わせた後、前記塗工層を乾燥して疑似接着層を形成することを特徴とする情報記録物の製造方法。
  2. 前記疑似接着層による第一のシートと第二のシートとの間の接着強さが、JIS K 6854−3に規定されるT形はく離試験法に準拠して、50〜1000mN/25mm(はく離速度300mm/分)である請求項1記載の情報記録物の製造方法。
  3. 請求項1または2記載の情報記録物の製造方法により製造される情報記録物。
  4. ハガキとして使用される請求項3記載の情報記録物。

JP2005115512A 2004-12-27 2005-04-13 情報記録物の製造方法および情報記録物 Active JP4613677B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115512A JP4613677B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 情報記録物の製造方法および情報記録物
US13/545,906 US8980790B2 (en) 2004-12-27 2012-07-10 Thermosensitive multiple recording sheet and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115512A JP4613677B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 情報記録物の製造方法および情報記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289848A true JP2006289848A (ja) 2006-10-26
JP4613677B2 JP4613677B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37410947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115512A Active JP4613677B2 (ja) 2004-12-27 2005-04-13 情報記録物の製造方法および情報記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613677B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114457A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd 印刷物の製造方法及び印刷物
JP2010052343A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 隠蔽はがき

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225548A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Oji Paper Co Ltd 記録シートおよびその製造方法
JP2003127263A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Osaka Sealing Printing Co Ltd 仮着積層体、及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225548A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Oji Paper Co Ltd 記録シートおよびその製造方法
JP2003127263A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Osaka Sealing Printing Co Ltd 仮着積層体、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114457A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd 印刷物の製造方法及び印刷物
JP2010052343A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 隠蔽はがき

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613677B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW533140B (en) Inkjet printable media
JP4703401B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP4613677B2 (ja) 情報記録物の製造方法および情報記録物
JP2002079766A (ja) 保護層転写シート
US20170136797A1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JPS63145100A (ja) 装飾方法
JP2551414B2 (ja) 被転写シ−トおよび装飾方法
JP3474766B2 (ja) 印画物の形成方法
JP3018725B2 (ja) 感圧接着性シート
JPS6387284A (ja) 転写方法
JP6833202B2 (ja) 易剥離性ラベル
JP2006240113A (ja) ラミネートフィルム及びラミネート方法
JP3110983U (ja) インクジェット印字用フォルダー
JP2000255173A (ja) 熱転写受像用紙
JP4011752B2 (ja) 開封可能な密封印刷物
JP2013010224A (ja) 再剥離性重ね合わせシート
JP4179856B2 (ja) 印刷用擬似接着シート
JPH03234598A (ja) 機密性葉書
JPH11277947A (ja) 粘着シート
JP2004068232A (ja) 情報記録用紙及びその製造方法
JPH10329455A (ja) 粘着シート
JP2002029181A (ja) 疑似接着シート及びそれを用いた情報通信体
JPH10250264A (ja) 粘着シート
JPH11268451A (ja) 粘着シート
JP5804143B2 (ja) くじ付郵便葉書

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250