JP2006287323A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287323A
JP2006287323A JP2005101063A JP2005101063A JP2006287323A JP 2006287323 A JP2006287323 A JP 2006287323A JP 2005101063 A JP2005101063 A JP 2005101063A JP 2005101063 A JP2005101063 A JP 2005101063A JP 2006287323 A JP2006287323 A JP 2006287323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
gradation conversion
input
output
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005101063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622629B2 (ja
Inventor
Yuko Hattori
佑子 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005101063A priority Critical patent/JP4622629B2/ja
Priority to US11/376,108 priority patent/US7483064B2/en
Priority to CNB2006100710129A priority patent/CN100546341C/zh
Publication of JP2006287323A publication Critical patent/JP2006287323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622629B2 publication Critical patent/JP4622629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 露出制御の過不足に拘わらず最終的な画像データの仕上がりを良好にできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段(12〜14)と、画像データの階調変換を行う変換手段17と、階調変換が行われる前の画像データの明暗を判定し、判定対象の画像データが基準の明るさより暗いときに、判定対象の画像データの階調変換の入出力特性を変更する変更手段(21,22)とを備える。入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含む。変更手段は、基準の明るさの画像データの階調変換の入出力特性に対して、少なくともガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように、入出力特性を変更する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルカメラなどの撮像装置に関する。
撮像装置では、被写体を撮影する前に、被写体の明るさに基づく露出制御を行う。つまり、被写体を撮影して得られる最終的な画像データ(撮像装置の出力)の明暗が適正となるように、被写体の明るさに基づいて、撮影レンズの絞り径やシャッタ速度や撮像素子のISO感度などを制御する(例えば特許文献1を参照)。
特開2003−241248号公報
しかし、上記のような露出制御を行っても、最終的な画像データ(撮像装置の出力)が予想外に明るくなったり暗くなったりすることがあり、その仕上がりは必ずしも良好とは言えなかった。
本発明の目的は、露出制御の過不足に拘わらず最終的な画像データの仕上がりを良好にできる撮像装置を提供することにある。
請求項1に記載の撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記画像データの階調変換を行う変換手段と、前記階調変換が行われる前の前記画像データの明暗を判定し、判定対象の前記画像データが基準の明るさより暗いときに、該判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記変換手段の入出力特性を変更する変更手段とを備え、前記入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含み、前記変更手段は、前記基準の明るさの前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性に対して、少なくとも前記ガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように、前記判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性を変更するものである。
請求項2に記載の撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記画像データの階調変換を行う変換手段と、前記階調変換が行われる前の前記画像データの明暗を判定し、判定対象の前記画像データが基準の明るさより明るいときに、該判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記変換手段の入出力特性を変更する変更手段とを備え、前記入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含み、前記変更手段は、前記基準の明るさの前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性に対して、少なくとも前記ガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で前記出力レベルが小さくなるように、前記判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性を変更するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、前記変更手段は、前記画像データの予め定めた適正露出の際の明るさを前記基準として前記明暗の判定を行い、前記変換手段から出力される画像データが適正露出となるように、前記判定対象の画像データの前記入出力特性を変更するものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の撮像装置において、動画撮影時または連写撮影時に、前記変更手段が前記画像データの明暗を判定する際の前記明暗に関わる評価値を記録する記録手段を備え、前記変更手段は、動画撮影時または連写撮影時、前記記録手段に記録された前記評価値を加味して、前記判定対象の画像データの前記入出力特性を変更するものである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の撮像装置において、動画撮影時または連写撮影時に、前記記録手段に記録された前記評価値を加味して、前記撮像手段の露出制御を行う制御手段を備えたものである。
請求項6に記載の撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段とは別に設けられ、前記撮像手段が前記被写体像を撮像する前に、該被写体像を測光する測光手段と、前記測光手段の出力に基づいて前記画像データの明暗を推定し、該画像データが基準の明るさより暗くなるように、前記撮像手段の露出制御を行う制御手段と、前記画像データの階調変換を行う変換手段と、前記基準の明るさより暗い前記画像データの前記階調変換が行われる前に、前記変換手段の入出力特性を変更する変更手段とを備え、前記入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含み、前記変更手段は、前記基準の明るさの前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性に対して、少なくとも前記ガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように、前記基準の明るさより暗い前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性を変更するものである。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の撮像装置において、前記測光手段の出力に基づいて前記画像データの飽和量を推定する推定手段を備え、前記制御手段は、前記飽和量に応じて前記撮像手段の露出制御を行い、前記変更手段は、前記飽和量に応じて前記入出力特性を変更するものである。
本発明の撮像装置によれば、露出制御の過不足に拘わらず、最終的な画像データの仕上がりを良好にすることができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
本実施形態の撮像装置10には、図1に示す通り、撮影レンズ11と、撮像素子12と、アナログゲイン部13と、A/D変換部14と、ホワイトバランス処理部15と、補間処理部16と、階調変換部17と、測光センサ18と、AE算出部19と、AE制御部20と、明暗判定部21と、階調変換カーブ設定部22とが設けられる。撮像素子12は、例えばCCDセンサやCMOSセンサなどである。撮像装置10は、デジタル一眼レフカメラまたはデジタルコンパクトカメラである。
被写体からの光は、撮影レンズ11を介して撮像素子12に入射する。撮像素子12の撮像面には、被写体像が形成される。撮像素子12は、被写体像を撮像してアナログ撮像信号を出力する。アナログ撮像信号は、アナログゲイン部13で増幅され、A/D変換部14でデジタル信号(以下「画像データ」)に変換される。撮像素子12とアナログゲイン部13とA/D変換部14は、総じて、被写体像を撮像して画像データを生成する手段として機能する(請求項の「撮像手段」に対応)。
さらに、A/D変換部14からの画像データには、ホワイトバランス処理部15でホワイトバランス処理が施され、補間処理部16で補間処理が施される。そして、階調変換部17で、画像データの階調変換が行われる。階調変換部17は、請求項の「変換手段」に対応する。これらの各処理が行われた後の最終的な画像データは、圧縮処理などを経て不図示の記録部などに出力される。
また、撮像素子12とは別に設けられた測光センサ18は、撮像素子12が被写体像を撮像する前に、被写体像を測光して、AE算出部19に検知信号を出力する。AE算出部19は、測光センサ18の出力に基づいて、A/D変換部14から出力される画像データの明暗を推定し、この画像データが適正露出となるように、撮像手段(12〜14)の露出制御のための設定値を算出する。
AE制御部20は、AE算出部19によって算出された設定値に基づいて、撮像素子12が被写体像を撮像する際の露出制御を行い、撮影レンズ11の絞り径やシャッタ速度や撮像素子12のISO感度のうち少なくとも1つのパラメータを調整する。そして、露出制御の後、設定値の絞り径とシャッタ速度に応じて撮像素子12による被写体像の撮像が行われ、さらに設定値のISO感度に応じてアナログゲイン部13による信号増幅が行われ、後段の各部(14〜17)を経て、最終的な画像データが得られる。
被写体を撮影する前に、撮像手段(12〜14)の露出制御を行うことにより、基本的には、最終的な画像データの仕上がりを適正露出にすることができる。しかし、このような露出制御を行っても、最終的な画像データが予想外に明るくなったり暗くなったりすることがあり、その仕上がりは必ずしも良好とは言えない。
このため、本実施形態の撮像装置10では、A/D変換部14から出力される画像データを明暗判定部21に取り込み、そこでの判定結果を階調変換カーブ設定部22に取り込み、必要に応じて階調変換カーブ(階調変換部17の入出力特性)を変更し、明暗判定部21に取り込まれた判定対象の画像データの明暗を階調変換部17における階調変換によって補正する。明暗判定部21と階調変換カーブ設定部22とは、総じて、請求項の「変更手段」に対応する。
具体的に説明すると、明暗判定部21は、A/D変換部14から画像データを取り込み、この画像データの画面の少なくとも一部分を多数の小領域に分割し、各々の小領域ごとに輝度レベルを算出する。さらに、各輝度レベルから平均輝度(または合計輝度)を算出し、階調変換が行われる前の画像データの明暗に関わる評価値とする。そして、画像データの予め定めた適正露出の際の明るさを基準として、画像データの明暗を判定する。例えば、画像データの明暗に関わる評価値と予め定めた基準の明るさとを比較し、その偏差をEV(exposure value)に換算し、EVに基づいて画像データの明暗を判定する。
次に、階調変換カーブ設定部22は、明暗判定部21における上記の判定の結果、判定対象の画像データが基準の明るさに等しいときに(EV=0)、図2(a)に示す通常の階調変換カーブを階調変換部17に設定する。この場合、判定対象の画像データ(基準の明るさ)は、図2(a)に示す通常の階調変換カーブにしたがって階調変換され、最終的に適正露出の画像データを得ることができる。
ここで、図2(a)の横軸は入力レベル、縦軸は出力レベルを表す。階調変換カーブは、図2(a)に示す通り、ガンマ特性部とニー(knee)特性部とで構成される。ガンマ特性部は、低レベル側のガンマ曲線に沿った入出力特性の部分である。ニー特性部は、高レベル側の略直線に沿った入出力特性の部分である。ニー特性部を有する場合、階調変換による画像データの白飛びを回避できる。なお、図2(a)に示す通常の階調変換カーブでは、ガンマ特性部とニー特性部に割り当てられた入力レベルのレンジが略等しい。
一方、明暗判定部21における上記の判定の結果、判定対象の画像データが基準の明るさより暗いときには(EV>0)、階調変換カーブ設定部22が、判定対象の画像データの階調変換に用いられる階調変換カーブを変更する。つまり、図2(a)の階調変換カーブに対して、少なくともガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように変更し、図2(b)に示す階調変換カーブを階調変換部17に設定する。
例えば、判定対象の画像データが基準の明るさよりも“1/3EV”だけ暗い場合、階調変換カーブ設定部22は、その偏差(1/3EV)に応じて、階調変換部17から出力される画像データが適正露出となるように(つまり画像データの明暗が“1/3EV”だけ明るくなるように)、階調変換カーブを変更する。
図2(a),(b)の比較から分かるように、図2(b)の階調変換カーブは、図2(a)の階調変換カーブに対して、ガンマ特性部の入力レベルのレンジ割り当てが減少し、その分だけニー特性部のレンジ割り当てが増加したものとなっている。つまり、ガンマ特性部とニー特性部との交点Pの位置を比較すると、図2(b)の階調変換カーブの方が、入力レベルの低レベル側に位置する。ただし、交点Pの出力レベルは同じである。
階調変換カーブを変更する際には、例えば、ガンマ特性部とニー特性部との交点Pの出力レベルを一定に保ちながら、明暗判定部21で求められた偏差(1/3EV)に応じて、交点Pを入力レベルの低レベル側にシフトさせればよい。その結果、図2(a)の階調変換カーブに対して出力レベルを大きくした図2(b)の階調変換カーブを得ることができる。このような変更は演算処理で行ってもよいし、予めメモリ内に記憶させた複数の階調変換カーブの中から何れか1つを選択することにより行ってもよい。
図2(b)の例では、判定対象の画像データが基準の明るさより暗いときに、入力レベルの全域で出力レベルが大きくなるように、階調変換カーブを変更した(ただし最小レベルと最大レベルを除く)。さらに、出力レベルの増加量は、ガンマ特性部の中央付近で最も大きくなっている。このとき、ガンマ特性部よりもニー特性部の方に、入力レベルの多くのレンジが割り当てられている。
図2(b)に示す階調変換カーブを階調変換部17に設定した場合、判定対象の画像データ(基準の明るさより暗い)は、図2(b)に示す階調変換カーブにしたがって階調変換され、暗部から中間調の出力レベルが持ち上げられるため、最終的に適正露出の画像データを得ることができる。したがって、露出制御の過不足に拘わらず、最終的な画像データの仕上がりを良好にできる。
逆に、明暗判定部21における上記の判定の結果、判定対象の画像データが基準の明るさより明るいときには(EV<0)、階調変換カーブ設定部22が、判定対象の画像データの階調変換に用いられる階調変換カーブを次のように変更する。つまり、図2(a)の階調変換カーブに対して、少なくともガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが小さくなるように変更する。
例えば、判定対象の画像データが基準の明るさよりも“1/3EV”だけ明るい場合、階調変換カーブ設定部22は、その偏差(1/3EV)に応じて、階調変換部17から出力される画像データが適正露出となるように(つまり画像データの明暗が“1/3EV”だけ暗くなるように)、階調変換カーブを変更する。
変更後の階調変換カーブは、図示省略するが、図2(a)の階調変換カーブに対して、ガンマ特性部の入力レベルのレンジ割り当てが増加し、その分だけニー特性部のレンジ割り当てが減少したものとなっている。つまり、ガンマ特性部とニー特性部との交点Pの出力レベルを一定に保ちながら、明暗判定部21で求められた偏差(1/3EV)に応じて、交点Pを入力レベルの高レベル側にシフトさせたものとなる。
この場合、図2(a)の階調変換カーブに対して出力レベルを小さくした(ここでは入力レベルの最小レベルと最大レベルを除く全域で出力レベルを小さくした)階調変換カーブが得られる。出力レベルの減少量は、ガンマ特性部の中央付近で最も大きくなる。このとき、ニー特性部よりもガンマ特性部の方に、入力レベルの多くのレンジが割り当てられている。
このような階調変換カーブを階調変換部17に設定した場合、判定対象の画像データ(基準の明るさより明るい)は、図2(a)よりも出力レベルの小さい階調変換カーブにしたがって階調変換され、暗部から中間調の出力レベルが引き下げられるため、最終的に適正露出の画像データを得ることができる。したがって、露出制御の過不足に拘わらず、最終的な画像データの仕上がりを良好にできる。
上記した通り、本実施形態の撮像装置10では、A/D変換部14から出力される画像データが基準より暗いときに階調変換カーブの低レベル部分を持ち上げ、基準より明るいときには階調変換カーブの低レベル部分を引き下げるため、露出制御の過不足に拘わらず、最終的な画像データの仕上がりを良好にできる。このような階調変換部17における明暗の補正は、静止画撮影に有効である。また、明暗判定の基準として画像データが適正露出の際の明るさを用いて、最終的な画像データが適正露出になるような現像処理を自動的に施すことができる(自動デジタル露出補正)。
さらに、本実施形態の撮像装置10では、A/D変換部14から取り込んだ画像データの明暗を判定する際、画像データの画面を小領域に分割し、小領域ごとに輝度レベルを算出するため、高画素数の撮像素子12であっても、比較的短い時間で明暗判定の処理を行うことができる。
なお、上記した実施形態では、撮像素子12とは別に測光センサ18を設けたが、撮像装置10がデジタルコンパクトカメラの場合、測光センサ18を省略することもできる。この場合は、撮影前に撮像素子12から定期的に(例えば1/30secごとに)出力されるスルー画を利用して被写体像を測光し、AE算出部19に検知信号を出力すれば、上記と同様の処理を行うことができる。
(第2実施形態)
ここでは、動画撮影時や高速連写撮影時のように、一連の複数の画像データを順に生成する場合を例に説明する。
本実施形態の撮像装置30は、図3に示す通り、図1の撮像装置10の明暗判定部21と階調変換カーブ設定部22の間に記録部31を設けると共に、記録部31の内容をAE制御部20によって参照可能としたものである。
この場合、明暗判定部21は、A/D変換部14から取り込んだ画像データの明暗を判定する際に求めた評価値を記録部31に出力する。そして、記録部31では、動画撮影時または連写撮影時に、一連の複数の画像データの評価値を記録し続ける。記録部31に蓄積された評価値は、階調変換カーブ設定部22とAE制御部20によって参照可能である。
階調変換カーブ設定部22は、動画撮影時または連写撮影時、記録部31に記録された現在の評価値に過去の評価値を加味して、判定対象の画像データの階調変換に用いられる階調変換カーブを変更する。階調変換カーブを変更する際に過去の評価値を加味するため、一連の最終的な画像データの明るさ変動を抑制しつつ、その仕上がりを良好にできる。したがって、安定した動画撮影または連写撮影が可能となる。
また、AE制御部20は、動画撮影時または連写撮影時に、記録部31に記録された評価値を加味して、撮像手段(12〜14)の露出制御を行う。通常は、AE算出部19によって算出された設定値に基づいて露出制御を行うが、記録部31に記録された評価値から「画像データが継続して基準より暗い(または明るい)」と判断した場合には、動画撮影または連写撮影の途中で、その継続的な評価値を加味した露出制御を行う。
具体的には、現在の撮影レンズ11の絞り径やシャッタ速度や撮像素子12のISO感度のうち少なくとも1つのパラメータを、上記の継続的な評価値と基準の明るさとの偏差(EV)に応じて変化させることにより、途中で露出制御を行う。
例えば、継続的な評価値と基準の明るさとの偏差が“1/3EV”だけ暗いことを示している場合は、絞り径を1/3EV分だけ広げるか、シャッタ速度を1/3EV分だけ遅くするか、ISO感度を1/3EV分だけ上げればよい。また、必要な露出制御量を分散させて、絞り径とシャッタ速度とISO感度を全て1/9EV分だけ変化させてもよい。
動画撮影または連写撮影の途中で露出制御が行われた後、A/D変換部14から出力される画像データは基準の明るさを有することになる。このため、階調変換カーブ設定部22では、図2(a)に示す通常の階調変換カーブを階調変換部17に設定することになる。
このように、記録部31に記録された評価値を加味して撮像手段(12〜14)の露出制御を行うことにより、動画撮影時や連写撮影時の階調変換カーブ設定部22の負荷を軽減することができる。
(第3実施形態)
本実施形態の撮像装置40は、図4に示す通り、図1の撮像装置10の明暗判定部21と階調変換カーブ設定部22とを省略し、測光センサ18の後段に飽和推定部41と階調変換カーブ設定部42とを設けたものである。
撮像装置40では、撮像素子12とは別に設けた測光センサ18により被写体像を測光し、AE算出部19に検知信号を出力する。AE算出部19は、測光センサ18の出力に基づいて、A/D変換部14から出力される画像データの明暗を推定し、この画像データが適正露出となるように、撮像手段(12〜14)の露出制御のための設定値を算出する。
また、撮像装置40には飽和推定部41が設けられ、測光センサ18の出力に基づいて、A/D変換部14から出力される画像データの飽和量の推定が行われる。飽和推定部41では、測光センサ18の出力の各画素の輝度レベルを調べて、予め定めた飽和レベル以上の画素数を計数し、これを飽和量とする。
そして、AE制御部20は、AE算出部17によって算出された設定値と、飽和推定部41によって推定された飽和量とに基づいて、撮像手段(12〜14)の露出制御を行い、撮影レンズ11の絞り径やシャッタ速度や撮像素子12のISO感度のうち少なくとも1つのパラメータを調整する。
例えば、飽和推定部41で推定された飽和量が“1/3EV”に相当する場合、AE制御部20では、AE算出部17によって算出された設定値(絞り径,シャッタ速度,ISO感度)を基準にして、これらのパラメータのうち何れか1つを飽和量(1/3EV)に応じて変化させる。つまり、絞り径を1/3EV分だけ小さくする、シャッタ速度を1/3EV分だけ早くする、ISO感度を1/3EV分だけ下げる、絞り径とシャッタ速度とISO感度を全て1/9EV分だけ変化させる、といった方法が考えられる。
このように、本実施形態の撮像装置40では、測光センサ18の出力に基づいて、A/D変換部14から出力される画像データの明暗を推定すると共に、画像データの飽和量を推定し、飽和量が無視できない大きさ(例えば1/3EV)を有する場合には、その飽和量の分だけ画像データが基準の明るさより暗くなるように、撮像手段(12〜14)の露出制御を行う。
さらに、飽和推定部41で推定された飽和量は、階調変換カーブ設定部42にも出力され、上記の露出制御によってA/D変換部14から得られた基準の明るさより暗い画像データの階調変換が行われる前に、階調変換カーブの変更が行われる。階調変換カーブ設定部42では、図2(a)に示す通常の階調変換カーブに対して、少なくともガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように階調変換カーブを変更し、例えば図2(b)に示す階調変換カーブを階調変換部17に設定する。
例えば、上記の露出制御によって画像データを基準の明るさより“1/3EV”だけ暗くした場合、階調変換カーブ設定部42は、飽和推定部41によって推定された飽和量(1/3EV)に応じて、階調変換部17から出力される画像データが適正露出となるように(つまり画像データの明暗が“1/3EV”だけ明るくなるように)、階調変換カーブを変更する。
したがって、基準の明るさより“1/3EV”だけ暗くした画像データは、設定変更された階調変換カーブ(図2(b))にしたがって階調変換され、暗部から中間調の出力レベルが持ち上げられるため、最終的に適正露出の画像データを得ることができる。したがって、露出制御の過不足に拘わらず、最終的な画像データの仕上がりを良好にできる。また、画像処理後の画像全体の露出を変えずに白飛びを抑制できるため、ダイナミックレンジを広げることができる。
さらに、画像データの飽和量に応じて必要な場合だけ上記の露出制御と階調変換カーブの変更とを行うため、シーン適応的にダイナミックレンジの拡大を実現できる。ちなみに、画像データの飽和量が無視できる程度の場合、AE制御部20はAE算出部19による設定値のみに基づいて露出制御を行い、階調変換カーブ設定部42は図2(a)に示す通常の階調変換カーブを階調変換部17に設定する。
また、本実施形態の撮像装置40では、撮像素子12とは別に設けた測光センサ18の出力に基づいて、画像データの明暗や飽和量を推定するため、デジタル一眼レフカメラの静止画撮影においても、最終的な画像データの仕上がりを良好にできる。さらに、デジタル一眼レフカメラに限らず、デジタルコンパクトカメラでも、撮像素子12とは別に測光センサ18を設けることにより同様の効果を得ることができる。
なお、上記した実施形態では、必要に応じて(画像データの飽和量が無視できない大きさとなる場合に)、予め、画像データを暗い露出に設定して、階調変換カーブの低レベル部分を持ち上げる場合を説明したが、その逆も考えられる。つまり、予め、画像データを明るい露出に設定して、階調変換カーブの低レベル部分を引き下げる場合にも、本発明を適用できる。
第1実施形態の撮像装置10の概略構成を示すブロック図である。 階調変換カーブの一例を説明する図である。 第2実施形態の撮像装置30の概略構成を示すブロック図である。 第3実施形態の撮像装置4の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10,30,40 撮像装置
11 撮影レンズ
12 撮像素子
13 アナログゲイン部
14 A/D変換部
15 ホワイトバランス処理部
16 補間処理部
17 階調変換部
18 測光センサ
19 AE算出部
20 AE制御部
21 明暗判定部
22,42 階調変換カーブ設定部
31 記録部
41 飽和推定部

Claims (7)

  1. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記画像データの階調変換を行う変換手段と、
    前記階調変換が行われる前の前記画像データの明暗を判定し、判定対象の前記画像データが基準の明るさより暗いときに、該判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記変換手段の入出力特性を変更する変更手段とを備え、
    前記入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含み、
    前記変更手段は、前記基準の明るさの前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性に対して、少なくとも前記ガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように、前記判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性を変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記画像データの階調変換を行う変換手段と、
    前記階調変換が行われる前の前記画像データの明暗を判定し、判定対象の前記画像データが基準の明るさより明るいときに、該判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記変換手段の入出力特性を変更する変更手段とを備え、
    前記入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含み、
    前記変更手段は、前記基準の明るさの前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性に対して、少なくとも前記ガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で前記出力レベルが小さくなるように、前記判定対象の画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性を変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
    前記変更手段は、前記画像データの予め定めた適正露出の際の明るさを前記基準として前記明暗の判定を行い、前記変換手段から出力される画像データが適正露出となるように、前記判定対象の画像データの前記入出力特性を変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の撮像装置において、
    動画撮影時または連写撮影時に、前記変更手段が前記画像データの明暗を判定する際の前記明暗に関わる評価値を記録する記録手段を備え、
    前記変更手段は、動画撮影時または連写撮影時、前記記録手段に記録された前記評価値を加味して、前記判定対象の画像データの前記入出力特性を変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項4に記載の撮像装置において、
    動画撮影時または連写撮影時に、前記記録手段に記録された前記評価値を加味して、前記撮像手段の露出制御を行う制御手段を備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  6. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段とは別に設けられ、前記撮像手段が前記被写体像を撮像する前に、該被写体像を測光する測光手段と、
    前記測光手段の出力に基づいて前記画像データの明暗を推定し、該画像データが基準の明るさより暗くなるように、前記撮像手段の露出制御を行う制御手段と、
    前記画像データの階調変換を行う変換手段と、
    前記基準の明るさより暗い前記画像データの前記階調変換が行われる前に、前記変換手段の入出力特性を変更する変更手段とを備え、
    前記入出力特性は、ガンマ特性部とニー特性部とを含み、
    前記変更手段は、前記基準の明るさの前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性に対して、少なくとも前記ガンマ特性部に対応する入力レベルの一部の範囲で出力レベルが大きくなるように、前記基準の明るさより暗い前記画像データの前記階調変換に用いられる前記入出力特性を変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項6に記載の撮像装置において、
    前記測光手段の出力に基づいて前記画像データの飽和量を推定する推定手段を備え、
    前記制御手段は、前記飽和量に応じて前記撮像手段の露出制御を行い、
    前記変更手段は、前記飽和量に応じて前記入出力特性を変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2005101063A 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置 Active JP4622629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101063A JP4622629B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置
US11/376,108 US7483064B2 (en) 2005-03-31 2006-03-16 Imaging apparatus
CNB2006100710129A CN100546341C (zh) 2005-03-31 2006-03-30 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101063A JP4622629B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287323A true JP2006287323A (ja) 2006-10-19
JP4622629B2 JP4622629B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37030964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101063A Active JP4622629B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7483064B2 (ja)
JP (1) JP4622629B2 (ja)
CN (1) CN100546341C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1998552A2 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Nikon Corporation Imaging apparatus and image processing program
JP2009021984A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、プログラム
JP2011044849A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2011119944A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2012191645A (ja) * 2012-05-16 2012-10-04 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2013016906A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp 撮像装置
US8665351B2 (en) 2009-07-23 2014-03-04 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera, and storage medium storing image processing program
WO2014178286A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
KR101761947B1 (ko) * 2012-12-06 2017-07-26 삼성전기주식회사 카메라 영상의 블루밍 저감 방법 및 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070222740A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus, image data providing apparatus, and controlling method
JP2008153768A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Eastman Kodak Co 撮像装置、およびホワイトバランス処理装置
JP4992507B2 (ja) * 2007-03-28 2012-08-08 ソニー株式会社 撮像装置、映像信号処理装置及び映像信号処理方法
KR101090059B1 (ko) * 2007-06-12 2011-12-07 삼성전자주식회사 화상처리장치 및 그 쉐이딩 방법
JP2009124638A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Fujitsu Microelectronics Ltd 画像信号処理回路
EP2471258B1 (en) * 2009-08-25 2017-05-24 Dual Aperture International Co. Ltd. Reducing noise in a color image
JP2012165204A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、撮像装置及び撮像処理方法
TWI516133B (zh) * 2012-01-18 2016-01-01 聯詠科技股份有限公司 影像處理裝置及方法
JP5959957B2 (ja) * 2012-06-27 2016-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
KR101900097B1 (ko) * 2012-07-30 2018-09-20 삼성전자주식회사 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치
US20160255323A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Dual Aperture International Co. Ltd. Multi-Aperture Depth Map Using Blur Kernels and Down-Sampling
CN109712585B (zh) * 2019-02-14 2021-01-01 惠州市华星光电技术有限公司 显示装置调整方法
CN113867076B (zh) * 2021-11-08 2023-04-28 Oppo广东移动通信有限公司 切趾滤镜及其制备方法、及相关产品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256180A (ja) * 1988-05-20 1990-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JPH03274973A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Sony Corp 自動ニー制御回路
JPH11113008A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2001008096A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sharp Corp ビデオカメラ
JP2002223373A (ja) * 2001-12-03 2002-08-09 Canon Inc 撮像装置
JP2003060982A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置およびその制御方法
JP2004229054A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nikon Corp 電子カメラ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691821A (en) * 1992-12-04 1997-11-25 Canon Kabushiki Kaisha A/D converting apparatus and image sensing apparatus
JP3486425B2 (ja) 1992-12-25 2004-01-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び信号処理方法
US6141047A (en) * 1993-12-22 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus and image pickup device
WO1996010886A1 (fr) * 1994-09-30 1996-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de prise de vues
JP4550350B2 (ja) * 2002-02-01 2010-09-22 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2003241248A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Nikon System:Kk 電子カメラ
JP2004215100A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nikon Corp 撮像装置
JP2005252711A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法
JP2006080960A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置および撮像方法
JP4372747B2 (ja) * 2005-01-25 2009-11-25 シャープ株式会社 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256180A (ja) * 1988-05-20 1990-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JPH03274973A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Sony Corp 自動ニー制御回路
JPH11113008A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2001008096A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sharp Corp ビデオカメラ
JP2003060982A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置およびその制御方法
JP2002223373A (ja) * 2001-12-03 2002-08-09 Canon Inc 撮像装置
JP2004229054A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nikon Corp 電子カメラ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9019406B2 (en) 2007-06-01 2015-04-28 Nikon Corporation Imaging apparatus and image processing program for correcting dark area gradation
EP1998552A2 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Nikon Corporation Imaging apparatus and image processing program
US8125535B2 (en) 2007-06-12 2012-02-28 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, continuous shooting control method, and program therefor
JP2009021984A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、プログラム
JP4715865B2 (ja) * 2007-06-12 2011-07-06 カシオ計算機株式会社 撮像装置、プログラム
US8665351B2 (en) 2009-07-23 2014-03-04 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera, and storage medium storing image processing program
JP2011044849A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2011119944A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2013016906A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nikon Corp 撮像装置
JP2012191645A (ja) * 2012-05-16 2012-10-04 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
KR101761947B1 (ko) * 2012-12-06 2017-07-26 삼성전기주식회사 카메라 영상의 블루밍 저감 방법 및 장치
WO2014178286A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JPWO2014178286A1 (ja) * 2013-04-30 2017-02-23 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US9860505B2 (en) 2013-04-30 2018-01-02 Saturn Licensing Llc Transmitting device, transmitting method, receiving device, and receiving method
US10560674B2 (en) 2013-04-30 2020-02-11 Saturn Licensing Llc Transmitting device, transmitting method, receiving device, and receiving method
US11575866B2 (en) 2013-04-30 2023-02-07 Saturn Licensing Llc Transmitting device, transmitting method, receiving device, and receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622629B2 (ja) 2011-02-02
CN1842133A (zh) 2006-10-04
CN100546341C (zh) 2009-09-30
US7483064B2 (en) 2009-01-27
US20060221216A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622629B2 (ja) 撮像装置
JP4240023B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム、ならびに、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
TWI408953B (zh) 攝像裝置及攝像方法
US7548689B2 (en) Image processing method
JP4770907B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2001311980A (ja) 露出制御装置
JP4600684B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4914300B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP2006074144A (ja) 撮像装置及び露出制御方法
TW201410017A (zh) 影像擷取設備、影像擷取設備之控制方法及電子裝置
US8237850B2 (en) Electronic camera that adjusts the distance from an optical lens to an imaging surface
JP4269699B2 (ja) 電子カメラ
JP5149055B2 (ja) 撮像装置
US10271029B2 (en) Image pickup apparatus and method of controlling an image pickup apparatus
JP5029195B2 (ja) 露出制御装置および撮像装置
US9191573B2 (en) Image capturing apparatus for determining an exposure condition by calculating aphotmetric value for each object region and method of controlling the same
JP5316923B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007025558A (ja) 露出制御方法及び装置並びに撮像装置
JP2002369074A (ja) 光学機器の露出制御装置およびプログラム、並びに方法
JP2014098859A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6990988B2 (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御方法
JP2011176880A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5473582B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP6554009B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2005109579A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4622629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250