JP2006282785A - 膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法 - Google Patents

膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282785A
JP2006282785A JP2005102725A JP2005102725A JP2006282785A JP 2006282785 A JP2006282785 A JP 2006282785A JP 2005102725 A JP2005102725 A JP 2005102725A JP 2005102725 A JP2005102725 A JP 2005102725A JP 2006282785 A JP2006282785 A JP 2006282785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
swelling
phosphoric acid
crosslinking
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005102725A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Ando
竜一 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP2005102725A priority Critical patent/JP2006282785A/ja
Publication of JP2006282785A publication Critical patent/JP2006282785A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】粘度安定性を失わずに、スラリーの加温、多量の架橋剤、長時間の反応を必要とせず、常温付近で微量の架橋剤により短い反応時間で製造できる膨潤が抑制された澱粉の提供。
【解決手段】タピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、馬鈴薯澱粉などの澱粉の水懸濁液にプロピレンオキサイドなどのエーテル化剤を加えて澱粉エーテルを得た後、pH10〜11.5でトリメタリン酸ナトリウム、オキシ塩化リンなどのリン酸架橋剤を加えてリン酸架橋する。
【選択図】図3

Description

この発明は化工澱粉の製造方法に関する技術分野に属し、さらに詳細には、膨潤が抑制された架橋澱粉を効率的且つ容易に製造する方法に関する。
リン酸架橋澱粉は、膨潤が抑制される、最高粘度が高温側に移行する、ブレークダウンが減少し、ついにはブレークダウンが消失する、などの特徴があり、レトルト食品、ソース、スープ、冷凍食品など過酷な条件で処理される食品に主に使用されている。
澱粉エーテルは、エーテル結合による置換の為、澱粉エステルより安定で、特に食品用途においては、プロピレンオキサイドをエーテル化剤として澱粉と反応させることがFAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA)において認められている。澱粉エーテルの物性は基本的にはアセチル化澱粉などの澱粉エステルと類似面が多いが、エーテル結合がエステル結合よりも酸、アルカリに対して安定であることから、非常に安定な粘性を有する。
一方で、消費者の多様なニーズに沿う食品を提供するにあたり、そのニーズに沿った物性を有する新たな化工澱粉が求められている。新たな化工澱粉として複数の化工方法を組み合わせる技術がある。
引用文献1は、アセチル処理とエーテル処理という複数の化工を行う技術であり、澱粉の水懸濁液にアセチル化剤を加えてアセチル化し、次いでpH10〜11でオキシ塩化リンを加えてリン酸架橋反応を行うと、より強く架橋した澱粉が得られる技術である。
しかしながら、引用文献1の化工澱粉の製造は、リン酸架橋反応時のpH10〜11によってアセチル基が離脱してしまい、アセチル化の効果が全く得られないという問題があった。
また、リン酸架橋処理とエーテル化処理による複数処理による澱粉は、リン酸架橋の処理した澱粉にプロピレンオキサイドを添加することによって製造され、従来のリン酸架橋澱粉と比して親水性の向上、糊化開始温度の低下などの新たな特徴を有している。
しかしながら、リン酸架橋処理を施す工程では、澱粉スラリーを45℃程度にまで加温する必要である。そこで、環境に配慮し、生産コストの削減や生産効率の向上を図る為、常温付近での反応温度やリン酸架橋剤の削減、反応時間の短縮などが求められている。
特開平8−143602号公報
タレ・ソース・缶詰などの用途において、高温高圧下でも崩壊せず、製品の物性を良好に、安定的に保持する澱粉が求められている。特に缶詰におけるレトルト条件は多様であることから、多様な膨潤度をもつ架橋澱粉の製造の製造方法が、この発明の課題である。
しかも、その澱粉は置換基が離脱しておらず、粘度が安定なものでなければならない。さらに常温付近での架橋反応が可能であり、架橋剤は少なく、且つ長時間の反応を必要としないことが望ましい。
本発明者は、澱粉にエーテル化反応を施し、次いで軽度のリン酸架橋反応を施すことによって本発明を完成した。
本発明によれば、膨潤が抑制された任意の架橋度の澱粉を、粘度安定性を失わずに、スラリーの加温、多量の架橋剤、長時間の反応を必要とせず、常温付近で微量の架橋剤により短い反応時間で製造することができる。
本発明に使用される原料澱粉は、市販の澱粉であれば特に制限はないが、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、ハイアミロースコーンスターチ、小麦澱粉、米澱粉、甘藷澱粉などが例示されるが、特にタピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、馬鈴薯澱粉は製造および入手が簡易であり、最も好ましい。
本発明に使用されるエーテル化剤は、アクロレイン、エピクロロヒドリン、プロピレンオキサイドなど例示されるが、プロピレンオキサイドが最も好ましい。
本発明に使用されるリン酸化架橋剤は、オキシ塩化リン、無水リン酸、トリメタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩などが例示されるが、オキシ塩化リンもしくはトリメタリン酸ナトリウムが最も好ましい。
澱粉は40重量%程度の水懸濁液とし、温度は澱粉の糊化開始温度以下でなければならないが、エーテル化剤やリン酸架橋剤によって反応の至適温度はそれぞれ若干異なる。pHはエーテル化反応時には9〜11が好ましいが、反応中に澱粉がアルカリによって糊化しないように注意する必要がある。リン酸架橋反応時には10〜11.5が好ましいが、反応中に澱粉がアルカリによって糊化しないように注意する必要がある。
水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリを加えてpHを調節する。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例の内容により技術的範囲が限定されるものではない。
図1に、タピオカ澱粉の40重量%スラリーに、澱粉の5.0重量%のプロピレンオキサイドを加え、アルカリ性下、34℃で24時間反応させた後、澱粉の0.10重量%のトリメタリン酸ナトリウムを加え、pH11、45℃で90分反応させた後中和、水洗、脱水、乾燥した1aのRVAチャートと、タピオカ澱粉の40重量%スラリーに、澱粉の0.10重量%のトリメタリン酸ナトリウムを加え、pH11、45℃で90分反応させた後、澱粉の5.0重量%のプロピレンオキサイドを加え、アルカリ性下、34℃で24時間反応させた後中和、水洗、脱水、乾燥した1bのRVAチャートを示した。RVAチャートより、1bよりも1aのほうが、ブレークダウンがなく、低粘度であったことから、より膨潤が抑制されていることが分かった。
架橋剤は、トリメタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、オキシ塩化リン、エピクロロヒドリンなどが例示される。
よって、先にリン酸架橋してからエーテル化するよりも、先にエーテル化してからリン酸架橋するほうが、架橋が強くなると言えた。
図2に、タピオカ澱粉の40重量%スラリーに、澱粉の8.0重量%のプロピレンオキサイドを加え、アルカリ性下、34℃で24時間反応させた後、澱粉の0.10重量%のトリメタリン酸ナトリウムを加え、pH11、34℃で90分反応させた後中和、水洗、脱水、乾燥した2aのRVAチャートと、タピオカ澱粉の40重量%スラリーに、澱粉の0.10重量%のトリメタリン酸ナトリウムを加え、pH11、45℃で90分反応させた後、澱粉の8.0重量%のプロピレンオキサイドを加え、アルカリ性下、34℃で24時間反応させた後中和、水洗、脱水、乾燥した2bのRVAチャートを示した。RVAチャートより、2bよりも2aのほうが、ブレークダウンがなく、低粘度であったことから、より膨潤が抑制されていることが分かった。
また、一般的にトリメタリン酸ナトリウムによるリン酸架橋反応は34℃よりも45℃のほうが効率よく反応することが知られているが、2aは反応温度が34℃にも関わらず、45℃反応の2bよりも膨潤が抑制されていた。よって、先にリン酸架橋してからエーテル化するよりも、先にエーテル化してからリン酸架橋するほうが、架橋が強くなると言えた。
図3に、前述した1aおよび2aのRVAチャートと、タピオカ澱粉の40重量%スラリーに、澱粉の0.10重量%のトリメタリン酸ナトリウムを加え、pH11、45℃で90分反応させた後中和、水洗、脱水、乾燥した3aのRVAチャートを示した。
モル置換率は1aが0.08、2aが0.13、3aが0.00であった。図3より、モル置換率が高いほど糊化開始温度が低くなったが、95℃保持後粘度や最終粘度(50℃)は、モル置換率が高いほど低下し、澱粉の膨潤がより抑制されていた。
また、一般的にトリメタリン酸ナトリウムによるリン酸架橋反応は34℃よりも45℃のほうが効率よく反応することが知られているが、2aは反応温度が34℃にも関わらず、45℃反応の1aや3aよりも膨潤が抑制されていた。
以上より、先にリン酸架橋してからエーテル化するよりも、先にエーテル化してからリン酸架橋するほうが架橋は強くなり、さらに驚くべきことに、モル置換率が高いほど架橋が強くなり、澱粉の膨潤がより抑制され、低い反応温度でも、強い架橋が得られることが明らかとなった。
上記のように、始めにエーテル化してから架橋すると著しく架橋の効果が高くなる現象については機構が明らかではないが、最初のエーテル化によって、リン酸架橋反応時のpH11の水懸濁状態で澱粉がより膨潤し易くなった為に、澱粉粒子の内部にまで架橋剤が浸透して架橋反応が起こったことが原因ではないかと考えられる。
水750gに硫酸ナトリウム100g、ネイティブタピオカ澱粉500gを加えたスラリーを用意し、攪拌下3%水酸化ナトリウム水溶液にてpH9に調整した後、プロピレンオキサイド25.0gを加え、34℃で24時間反応した後、pH11に調整し、トリメタリン酸ナトリウム3.0gを加え、45℃で90分間反応した後、9%塩酸で中和し、水洗、脱水、乾燥して試料1aのエーテル化リン酸架橋澱粉を得た。
水750gに硫酸ナトリウム100g、ネイティブタピオカ澱粉500gを加えたスラリーを用意し、攪拌下3%水酸化ナトリウム水溶液にてpH11に調整し、トリメタリン酸ナトリウム3.0gを加え、45℃で90分間反応した後、9%塩酸でpH9に調整し、プロピレンオキサイド25.0gを加え、34℃で24時間反応した後、9%塩酸で中和し、水洗、脱水、乾燥して試料1bのエーテル化リン酸架橋澱粉を得た。
水750gに硫酸ナトリウム100g、ネイティブタピオカ澱粉500gを加えたスラリーを用意し、攪拌下3%水酸化ナトリウム水溶液にてpH9に調整した後、プロピレンオキサイド40.0gを加え、34℃で24時間反応した後、pH11に調整し、トリメタリン酸ナトリウム3.0gを加え、34℃で90分間反応した後、9%塩酸で中和し、水洗、脱水、乾燥して試料2aのエーテル化リン酸架橋澱粉を得た。
水750gに硫酸ナトリウム100g、ネイティブタピオカ澱粉500gを加えたスラリーを用意し、攪拌下3%水酸化ナトリウム水溶液にてpH11に調整し、トリメタリン酸ナトリウム3.0gを加え、45℃で90分間反応した後、9%塩酸でpH9に調整し、プロピレンオキサイド40.0gを加え、34℃で24時間反応した後、9%塩酸で中和し、水洗、脱水、乾燥して試料2bのエーテル化リン酸架橋澱粉を得た。
水750gに硫酸ナトリウム100g、ネイティブタピオカ澱粉500gを加えたスラリーを用意し、攪拌下pH11に調整し、トリメタリン酸ナトリウム3.0gを加え、45℃で90分間反応した後、9%塩酸で中和し、水洗、脱水、乾燥して試料3aのリン酸架橋澱粉を得た。
先にエーテル化し、次いで45℃でリン酸架橋したモル置換率0.08のエーテル化リン酸架橋タピオカ澱粉と、先に45℃でリン酸架橋し、次いでエーテル化したモル置換率0.08のエーテル化リン酸架橋タピオカ澱粉のRVAチャートである。
先にエーテル化し、次いで34℃でリン酸架橋したモル置換率0.12のエーテル化リン酸架橋タピオカ澱粉と、先に45℃でリン酸架橋し、次いでエーテル化したモル置換率0.12のエーテル化リン酸架橋タピオカ澱粉のRVAチャートである。
先にエーテル化し、次いで45℃でリン酸架橋したモル置換率0.08のエーテル化リン酸架橋タピオカ澱粉と、先にエーテル化し、次いで34℃でリン酸架橋したモル置換率0.12のエーテル化リン酸架橋タピオカ澱粉と、45℃でリン酸架橋したタピオカ澱粉のRVAチャートである。

Claims (4)

  1. 澱粉の水懸濁液にエーテル化剤を加えて澱粉エーテルを得る工程と該澱粉エーテルをpH10.0〜11.5に調整した後にリン酸架橋剤を加える工程を有することを特徴とする膨潤抑制澱粉。
  2. エーテル化剤がプロピレンオキサイドであることを特徴とする請求項1記載の膨潤抑制澱粉。
  3. リン酸架橋剤がトリメタリン酸ナトリウムまたはオキシ塩化リンであることを特徴とする請求項1および2記載の膨潤抑制澱粉。
  4. 請求項1〜3記載の膨潤抑制澱粉の製造法。
JP2005102725A 2005-03-31 2005-03-31 膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法 Withdrawn JP2006282785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102725A JP2006282785A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102725A JP2006282785A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006282785A true JP2006282785A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37405033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102725A Withdrawn JP2006282785A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006282785A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017880A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Brunob Ii Bv 革新的質感のための親水コロイド混合物
KR100887699B1 (ko) 2008-09-04 2009-03-11 경희대학교 산학협력단 초고압을 이용한 하이드록시프로필화 전분의 제조방법
KR100893571B1 (ko) 2008-07-23 2009-04-17 경희대학교 산학협력단 초고압을 이용한 가교화 전분의 제조방법
JP4566288B1 (ja) * 2010-05-10 2010-10-20 日本食品化工株式会社 揚げ物用衣材
CN102241783A (zh) * 2011-05-27 2011-11-16 黑龙江北大荒斯达奇生物科技有限公司 一种羟丙基交联糯米淀粉醚的制备方法
KR20210079626A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 대상 주식회사 히드록시프로필인산이전분 함유 잼류 조성물 및 이의 제조방법
CN114586947A (zh) * 2022-03-12 2022-06-07 广西红豪淀粉开发有限公司 一种复合变性淀粉及其生产方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017880A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Brunob Ii Bv 革新的質感のための親水コロイド混合物
KR100893571B1 (ko) 2008-07-23 2009-04-17 경희대학교 산학협력단 초고압을 이용한 가교화 전분의 제조방법
KR100887699B1 (ko) 2008-09-04 2009-03-11 경희대학교 산학협력단 초고압을 이용한 하이드록시프로필화 전분의 제조방법
JP4566288B1 (ja) * 2010-05-10 2010-10-20 日本食品化工株式会社 揚げ物用衣材
JP2011254785A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 揚げ物用衣材
CN102241783A (zh) * 2011-05-27 2011-11-16 黑龙江北大荒斯达奇生物科技有限公司 一种羟丙基交联糯米淀粉醚的制备方法
KR20210079626A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 대상 주식회사 히드록시프로필인산이전분 함유 잼류 조성물 및 이의 제조방법
KR102424058B1 (ko) * 2019-12-20 2022-07-25 대상 주식회사 히드록시프로필인산이전분 함유 잼류 조성물 및 이의 제조방법
CN114586947A (zh) * 2022-03-12 2022-06-07 广西红豪淀粉开发有限公司 一种复合变性淀粉及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zia-ud-Din et al. Physical and chemical modification of starches: A review
Ashogbon et al. Recent trend in the physical and chemical modification of starches from different botanical sources: A review
Lewicka et al. Chemical modifications of starch: microwave effect
JP2006282785A (ja) 膨潤抑制澱粉および膨潤抑制澱粉の製造方法
US3977897A (en) Process for preparing a non-chemically inhibited starch
US4663448A (en) Aldehyde-containing heterpolysaccharides, a process for their preparation, and the use thereof
Tian et al. Preparation and characteristics of starch esters and its effects on dough physicochemical properties
EP0811633B1 (en) Stabilised high viscosity starches
US4112222A (en) Method of preparing hydroxypropylated starch derivatives
Aaliya et al. Impact of microwave irradiation on chemically modified talipot starches: A characterization study on heterogeneous dual modifications
JP4532603B1 (ja) リン酸架橋澱粉の製造方法
CN102363636A (zh) 一种油炸食品裹粉用木薯变性淀粉的生产方法
Ashok et al. Innovative value chain development of modified starch for a sustainable environment: A review
Ganorkar et al. Studies on preparation and functional properties of carboxymethyl starch from sorghum.
US3751410A (en) Starch derivatives
Karmvir et al. Physico-chemical, textural and crystallinity properties of oxidized, crosslinked and dual-modified white sorghum starch.
Sinhmar et al. Impact of various modification methods on physicochemical and functional properties of starch: A review
WO2011083884A1 (en) Preparation method of modified starch using ultra pressure
WO1999067295A1 (en) Method for preparing hydroxyalkyl starch
JP2016535125A (ja) アシル化方法
JP2019529589A5 (ja)
CN113423737B (zh) 用于架藏稳定的湿润宠物食品应用的组合物
KR100887699B1 (ko) 초고압을 이용한 하이드록시프로필화 전분의 제조방법
JP2004204197A (ja) 膨潤が抑制された澱粉の製造法
KR100893568B1 (ko) 초고압을 이용한 초산전분의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603