JP2006277992A - 固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒 - Google Patents

固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277992A
JP2006277992A JP2005091392A JP2005091392A JP2006277992A JP 2006277992 A JP2006277992 A JP 2006277992A JP 2005091392 A JP2005091392 A JP 2005091392A JP 2005091392 A JP2005091392 A JP 2005091392A JP 2006277992 A JP2006277992 A JP 2006277992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
catalyst
fuel
metal fine
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405934B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Tada
多田  智之
Masahiko Inoue
井上  昌彦
Koichi Matsutani
耕一 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2005091392A priority Critical patent/JP4405934B2/ja
Priority to US11/302,394 priority patent/US7335619B2/en
Priority to KR1020050134934A priority patent/KR101211844B1/ko
Priority to EP06250161A priority patent/EP1710856B1/en
Priority to DE602006009170T priority patent/DE602006009170D1/de
Priority to AT06250161T priority patent/ATE443348T1/de
Priority to CN2006100093196A priority patent/CN1841822B/zh
Publication of JP2006277992A publication Critical patent/JP2006277992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405934B2 publication Critical patent/JP4405934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【解決課題】 固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒について、燃料欠乏の観点からより効果的な改良が施され、燃料欠乏が生じても触媒活性の低下を起こし難いものを提供すること。
【解決手段】 本発明は、貴金属微粒子を、導電性物質からなる担体に担持してなる固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒であって、前記貴金属微粒子と、前記導電性物質からなる担体との重量比(貴金属微粒子:導電性物質)は、60:40〜95:5であり、且つ、前記貴金属微粒子は、(a)貴金属微粒子は、白金とルテニウムを含み、その配合比(白金:ルテニウム)がモル比で1:1〜1:3の範囲にあり、(b)貴金属微粒子は、平均粒子径が3〜10nmであり、更に、(c)貴金属微粒子は、酸素を含有し、貴金属微粒子と酸素との重量比(貴金属微粒子:酸素)が、86:14〜96:4である固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒である。
【選択図】 なし

Description

本発明は固体高分子形燃料電池用の触媒に関する。特に、固体高分子形燃料電池の燃料極を構成するために使用される触媒に関する。
燃料電池は次世代の発電システムとして期待が高く、その中で固体高分子を電解質として用いる固体高分子形燃料電池は、リン酸形燃料電池等の他形式の燃料電池と比較して動作温度が低く、かつコンパクトであることから、電気自動車用の電源として利用が有望視されている。
固体高分子形燃料電池は、燃料極及び空気極の2つの電極と、これら電極に挟持される固体高分子膜とからなる積層構造を有し、燃料極に水素を含む燃料を供給し、空気極に酸素又は空気を供給して各電極で生じる酸化、還元反応により電力を取り出すようにしている。これらの電極の構成としては、電気化学的反応を促進させるための触媒と固体高分子との混合体が一般に適用されている。また、電極を構成する触媒としては、触媒活性が良好な貴金属を導電性物質に担持させた電極触媒があり、通常、2〜3nmの微小貴金属粒子をカーボン等の導電性物質に90:10〜50:50(貴金属粒子:導電性物質)の比率で担持させたものが用いられている。
固体高分子形燃料電池電極用の触媒には種々の特性が要求される。燃料極用の触媒においては、従来から、燃料中の一酸化炭素に対する耐被毒性が要求されてきたが、固体高分子形燃料電池の実用化が確立しつつある近年においては、新たな課題が浮上してきている。この課題としては、例えば、燃料電池稼動中に発生し得る燃料欠乏による電池特性の低下という課題がある。この新たな課題は、燃料電池の定常運転時に何らかの原因により燃料の供給状況に異常が生じた場合、燃料不足により燃料極における触媒活性が低下して電池特性が低下するというものであり、これにより定常的な電源供給に支障をきたすというものである。そして、かかる燃料欠乏による触媒活性の低下は不可逆的なものであり、再度燃料を供給しても触媒活性は完全には復活しないことが確認されている。
ここで、燃料欠乏による不可逆的な触媒の失活の問題に対する対策としては、燃料供給が停止することのないシステムを確立することが第一といえる。だが、このような周辺システムの改良が可能であるにしても、万一の場合を想定すれば燃料極触媒、燃料極についても抜本的な改良を施しておくことが好ましい。
燃料欠乏の問題に関し、従来から検討されている燃料電池触媒に対する対策としては、例えば、触媒層へ酸化ルテニウム(RuO)又は酸化イリジウム(IrO)を添加することが知られている。また、他の改良策としては、適用する担体をグラファイト化カーボン、酸化チタン(Ti)のような酸化特性に安定な担体とし、更に触媒粒子の担持量を増加させることが有効であるとしている
WO01/15247国際公開公報 WO01/15254国際公開公報
また、本願出願人は、電極構造改良の観点から燃料欠乏の課題解決の手法を提示している。この電極は、その構成を、燃料電池反応を進行させる反応層と、燃料極中の水を電気分解する水分解層とからなる多層構造とするものである。
特開2004−22503号公報
本発明者等の検討によれば、上記各種の対策にも一応の効果はみられる。しかしながら、前者の触媒の改良については、必ずしも十分ではなく、燃料欠乏時において無視できない特性劣化がみられる。また、上記電極構造に関する改良も効果的ではあるが、この技術をより有効にするためには触媒自体の改良を行うことが好ましいといえる。
本発明は、以上のような背景のもとになされたものであり、固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒について、燃料欠乏の観点からより効果的な改良が施され、燃料欠乏が生じても触媒活性の低下を起こし難いものを提供することを目的とする。
本発明者等は、上記特許文献3において、燃料欠乏時に触媒の活性が低下する要因について考察している。この考察では、燃料欠乏時における触媒の失活の要因として、燃料欠乏時の燃料極における支配的な反応に変化が生じることに関連があるとしている。通常の燃料が供給されている状態において燃料極では、水素分子の電気電解によりプロトンが供給され、これが電力発生の源となる。即ち、燃料極においては通常水素分子の分解反応が支配的であり、このときの燃料極の電位は、0V(水素電極基準)に近似される。一方、燃料の欠乏が生じた場合、燃料極では不足するプロトンの補給のための水の電気分解反応が生じ、この反応が支配的となる。この水の電気分解の電位は1.23V(水素電極基準)であり、このことから燃料の欠乏は、燃料極の電位を上昇させると考えられる。本発明者等は、かかる燃料極の環境変化(電位上昇)により、燃料極触媒に何らかの変化が生じたために活性の低下が生じるものと考察した。そして、特許文献3における考察では、電位上昇により触媒に生じる変化として、触媒表面に何らかの皮膜が不可逆的に生成することとし、これが触媒の活性を低下させるものと考えた。
本発明者等は、本願発明を完成させるに当たり、燃料欠乏による活性低下の要因として、上記した皮膜の生成に加え、電位上昇に伴い電極を構成する導電性物質に材料劣化が生じ、これに起因する電極構造の劣化にもその要因があると考えた。この電極構造の劣化もまた不可逆的なものであり、燃料欠乏後(構造劣化後)に燃料供給が正常となっても構造の復元はあり得ないと考えられる。
そこで、本発明者等は、これまでの考察から、燃料欠乏によっても活性低下のない触媒とするためには、電位上昇による皮膜の生成、及び、電極構造の劣化が生じ難い触媒を開発することが好ましいと考えた。そして、鋭意検討の結果、(1)貴金属粒子の担持量の範囲を規定し、(2)貴金属粒子として白金とルテニウムを双方含むものとしつつその配合比を所定範囲とし、更に、(3)その粒子径、貴金属粒子中の酸素濃度の好適な範囲を明示することにより本発明に想到した。
即ち、本発明は、貴金属微粒子を導電性物質からなる担体に担持してなる固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒であって、前記貴金属微粒子と、前記導電性物質からなる担体との重量比(貴金属微粒子:導電性物質)は、60:40〜95:5であり、且つ、前記貴金属微粒子は、下記(a)〜(c)の条件を具備するものである固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒である。
(a)貴金属微粒子は、白金とルテニウムを含み、その配合比(白金:ルテニウム)がモル比で1:1〜1:3の範囲にあること。
(b)貴金属微粒子は、平均粒子径が3〜10nmであること。
(c)貴金属微粒子は、酸素を含有し、貴金属微粒子と酸素との重量比(貴金属微粒子:酸素)が、86:14〜96:4であること。
以下、本発明につき説明する。本発明に係る触媒は、貴金属粒子の担持量と貴金属粒子の構成の2つにおいて特徴を有する。
貴金属粒子担持量については、貴金属微粒子と導電性物質との重量比(貴金属微粒子:導電性物質)を60:40〜95:5とすることが必要である。この貴金属粒子の担持量の範囲は、上記で説明した従来の電極触媒の貴金属粒子量(貴金属微粒子:導電性物質=90:10〜50:50)に比べて、より高担持側となる。このように貴金属粒子の担持量を増大させるのは、上記のように電極構造の劣化の要因は導電物質の劣化にあるところ、導電性物質の量(電極に対する割合)を低減させることで電極構造の変化への影響を小さくことができるからである。そして、貴金属粒子の担持量をこのような数値範囲とするのは、60:40より低い比率で貴金属量を担持させると、導電性物質の量が多く燃料欠乏時の電極構造の劣化が無視できなくなるからであり、95:5を超える比率で貴金属量を担持させると、貴金属粒子の分散性が悪化する他、電極構成において好ましくない面があるからである。また、かかる観点からより好ましい担持量は、70:30〜90:10である。
一方、貴金属粒子の構成については、(a)その構成成分及び比率、(b)平均粒子径、(c)酸素含有量の3つの因子により規定される。
まず、貴金属粒子の構成成分(a)については、白金とルテニウムとを含み、その配合比(白金:ルテニウム)がモル比で1:1〜1:3の範囲にあることを要する。ルテニウムは、従来から、燃料極用の触媒において耐一酸化炭素触媒被毒性を改善する成分として知られているが、本発明においては、この効果以上に重要な効果として、電位上昇時の皮膜形成の抑止効果に着目している。そして、白金とルテニウムとの配合比が1:1より低い比率でのルテニウムの配合はその効果を発揮せず、燃料欠乏により活性の低下がみられる。一方、実際の燃料電池反応の促進作用は白金にあることから、1:3を超える比率でルテニウムを担持させる場合、白金の担持量が減少し、(燃料欠乏の有無に関わらず)触媒自体の特性が悪化する。また、かかる観点からより好ましい配合比は、1:1〜1:2である。
また、貴金属粒子の平均粒子径(b)は、3〜10nmであることが好ましい。この貴金属粒子の粒子径は、従来の電極触媒の貴金属粒子径(2〜3nm)と比較すると粗大となっている。このように、貴金属粒子の粒子径を増大させるのは、理由は定かではないが、粒子径を大きくすることで、電位上昇時の皮膜形成が抑制されるからである。そして、3nm未満の貴金属粒子では、粒子表面の皮膜形成を抑制することができず、10nmを超えると触媒そのもの反応性が低下するからである。この貴金属粒子の平均粒径のより好ましい範囲は、4〜7nmである。
そして、本発明に係る触媒において担持される貴金属粒子は、酸素を含有し、貴金属微粒子と酸素との重量比(貴金属微粒子:酸素)が、86:14〜96:4であることを要する(c)。貴金属粒子の酸素量も電位上昇時の皮膜形成の抑止効果に関連する。貴金属粒子の酸素量をこのような数値範囲とするのは、96:4より低い比率での酸素量では、皮膜形成の抑止効果が低く、また、貴金属粒子の粒径を3〜10nmに制御するのが困難となる。一方、86:14を超える酸素量でも、皮膜形成の抑止効果が低くなりだけでなく、触媒としての活性そのものが低下する。そして、かかる観点からより好ましい酸素量は、89:11〜93:7である。
以上のように、本発明においては貴金属粒子について、組成、平均粒子径、酸素含有量の3つの要素により規定され、それらが所定範囲内にあることが条件となる。そして、これらの要素が複合的に作用することにより触媒の燃料欠乏に対する耐久性を向上させている。
また、本発明に係る燃料極用の触媒において、担体となる導電性物質としては、比表面積が10〜1000m/gであるカーボン材料が好ましい。特に、好ましいのは、比表面積が10〜300m/gであり、且つ、その(002)面の格子面間隔d002が0.334〜0.348Åであるカーボン材料である。このように導電性物質の性状に関して、好ましい範囲が存在するのは、既に述べたように、燃料欠乏時の触媒の性能低下と導電性物質の構造劣化とに関連があるからである。但し、導電性物質の性状を上記範囲にすることは、燃料欠乏時の活性低下を抑制するために必須の構成ではない。即ち、担体の性状が上記範囲外であっても、貴金属粒子の担持量、貴金属粒子の組成を適正な範囲とすることにより燃料欠乏時の活性低下を抑制することは可能である。
本発明に係る触媒は、担体に触媒粒子を構成する白金とルテニウムを所定の比率で担持させることで製造される。これらの工程について、担体に白金及びルテニウムを担持する工程については特に限定はない。つまり、従来のように白金塩溶液、ルテニウム塩溶液を貴金属粒子の組成に応じて担体に含浸させることで、白金及びルテニウムを所望の混合比で担持させることができる。尚、白金の担持とルテニウムの担時との順序については、いずれが先であっても又は同時であっても特に影響はない。
尚、貴金属粒子の粒子径及び酸素含有量については、触媒調整時の溶液のpH範囲、加熱・乾燥方法、熱処理条件により調整可能である。また、担体である導電性物質の格子面間隔については、カーボンのような導電性物質を2000℃以上の高温で焼成することで、好ましい範囲とすることができる。
本発明に係る固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒は、燃料電池稼動中において燃料欠乏が生じても、その活性を低下させることなく機能することができる。従って、本発明に係る触媒より製造される電極は、固体高分子形燃料電池の燃料極として燃料欠乏に対する耐久性に優れ、固体高分子形燃料電池の安定的な稼動に有用である。
尚、本発明が適用される固体高分子形燃料電池において、供給される燃料には特に限定はない。即ち、純水素を適用しても良いが天然ガス等を原料とする改質水素も適用可能である。但し、本発明にかかる触媒は、純水素を利用する燃料電池運転において著しい効果を発揮する。この点、従来の白金−ルテニウム触媒では、ルテニウムは一酸化炭素被毒の問題のみに効果があるとされていたが、本発明ではルテニウムに耐一酸化炭素被毒性改善とは全く異なる効果があることが見出され、純水素を利用する運転(一酸化炭素フリー)においても有用であることが確認されている。
以下に本発明の好適な実施の形態を説明する。本実施形態では、種々の貴金属担持量、貴金属粒子組成、貴金属酸素含有量、及び、担体特性を有する白金/ルテニウム合金触媒を製造し、その特性を確認することとした。触媒の基本的な製造工程は以下の通りである。
まず、塩化白金酸溶液、塩化ルテニウム溶液、担体となるカーボン粉末を水に混合し攪拌した。これを加温して80℃付近に制御しながら、水酸化ナトリウムを添加してpHを調整した(6〜8)。そして、溶液を冷却した後、還元剤としてヒドラジン又は水素化ホウ素ナトリウムを添加して貴金属粒子をカーボン上へ析出させた後、ろ過、乾燥して触媒とした。
以上の基本工程において、担体であるカーボン粉末は、検討内容により熱履歴が異なり比表面積、格子面間隔d002を変化させた複数種のものを用いた。また、貴金属粒子の担持量、及び、白金とルテニウムとの混合比は、塩化白金酸塩溶液、塩化ルテニウム溶液の濃度(白金濃度、ルテニウム濃度)、及び、カーボン粒子の濃度調整して制御した。更に、貴金属粒子の平均粒子径は、水酸化ナトリウム添加時のpH値で制御した。また、製造した触媒を水素中で熱処理し、酸素含有量を種々調整した。
本実施形態では、上記方法を基本として貴金属粒子の性状(白金とルテニウムとの混合比率、粒子径、酸素量)及び貴金属担持量の異なる触媒を製造し、これら触媒から電極を製作してその特性を検討した。電極の製作手順は以下の通りである。イオン交換樹脂(商品名:ナフィオン(登録商標)、DuPont社製)の5%溶液をスプレードライにより製造した樹脂粉末1.2gに触媒を炭素粉末基準で1g秤量して混合し、これらを1−プロパノールと水との混合溶液25mLに入れ、これをボールミルにて50分間混合させて触媒ペーストとした。そして、カーボンとイオン交換樹脂とが表層にコーティングされたPTFEを含浸したカーボンペーパーをガス拡散層として、これに前記触媒ペーストを白金量が0.56mg/cmとなるように塗布印刷した。更に、これを60℃で乾燥させた後、130℃、20kg/cmで1分間ホットプレスして電極とした。
そして、電極特性の検討方法は、次のようなものである。作製した電極を用いて半電池(ハーフセル)を製造した。ここでは、硫酸を電解液とし、対極として白金メッシュを用い、参照極として標準水素電極を用い、作製した電極を作用極としてこれに燃料を供給して電流を流し、電流密度500mA/cmにおける分極値(水素の酸化活性過電圧)を測定した後、燃料供給を中止してその状態で20分間(酸素含有量に関する検討のみ10分間)200mA/cmの電流を流した(燃料欠乏模擬運転)。そして、燃料欠乏模擬運転後の電極に、再度燃料供給を行ない、そのときの電流密度500mA/cmにおける分極値を測定することにより、燃料欠乏模擬運転後の電極性能低下の有無を検討した。以上の試験の試験条件は以下の通りである。
電極面積:7cm
温度:60℃
燃料:100%水素
実施例1:貴金属粒子担持量の検討
まず、貴金属粒子の担持量の異なる触媒の電極特性を検討した。ここで使用した担体は、比表面積130m/g、格子面間隔d0020.344Åの炭素粉末である。また、白金とルテニウムとの混合比は1:1であり、酸素含有量は92:8(貴金属粒子:酸素の重量比)である。表1は、この検討結果を示す。
Figure 2006277992
表1からわかるように、貴金属担持率は、初期の(燃料欠乏前の)活性には大きな影響を及ぼすものではない。しかし、60重量%を下回る50重量%の担持率の触媒においては、燃料欠乏後の活性が低下することが確認された。担持率90〜60重量%の触媒については、燃料欠乏が生じても活性の低下はみられなかった。
実施例2:貴金属粒子組成の検討
ここでは、白金とルテニウムとの混合比の異なる貴金属粒子が担持された触媒の電極特性を検討した。尚、ここで使用した担体は、比表面積800m/g、格子面間隔d0020.355Åの炭素粉末である。また、貴金属粒子担持量は90重量%(貴金属粒子:担体=90:10)とし、酸素含有量は95:5〜89:11(貴金属粒子:酸素の重量比)の範囲内にある。表2は、この検討結果を示す。
Figure 2006277992
表2からわかるように、これらの触媒は、燃料欠乏前においてはほぼ同様の活性を示すが、混合比1:1より低い割合でルテニウムが担持された触媒は、燃料欠乏後の活性が著しく低下している。これに対し、混合比1:1〜1:2の触媒は燃料欠乏が生じても活性の低下はみられなかった。
実施例3:貴金属粒子酸素含有量の検討
ここでは、酸素含有量が1重量%(貴金属粒子重量:酸素重量=99:1)以下である貴金属粒子が担持された触媒と、酸素含有量が7重量%(貴金属粒子重量:酸素重量=93:7)である貴金属粒子が担持された触媒についての電極特性を検討した。ここで使用した担体は、比表面積800m/g、格子面間隔d0020.355Åの炭素粉末である。また、貴金属粒子担持量は70重量%(貴金属粒子:担体=70:30)とし、白金とルテニウムとの混合比は1:1とした。表3は、その結果を示す。
Figure 2006277992
表3からわかるように、酸素含有量1重量%以下の触媒は、燃料欠乏により活性の低下がみられるが、7重量%と酸素含有量を増大させることにより、活性低下の抑制効果が生じることが確認された。
実施例4:担体特性の検討
上記実施例1〜3では、担体として比表面積130m/g、格子面間隔d0020.344Å、比表面積800m/g、格子面間隔d0020.355Åのの2種の炭素粉末を用い、これに白金、ルテニウムを担持した触媒の評価を行なった。ここでは、更に、2種の担体を用いた触媒についての検討を行った。これらの触媒の貴金属粒子担持量は、80重量%(貴金属粒子:担体=80:20)とし、白金とルテニウムとの混合比1:1、酸素含有量は92:8(貴金属粒子:酸素の重量比)とした。表4は、その結果を示す。
Figure 2006277992
表4から、他の担体を使用した場合においても燃料欠乏による活性の低下は見られず良好な活性を示すことが確認された。尚、既に述べたように、燃料欠乏時の活性低下を抑制するためには、担体の特性は必ずしも優先されるものではない。これは、実施例1〜3において、比表面積130m/g、格子面間隔d0020.344Åの炭素粉末、及び、比表面積800m/g、格子面間隔d0020.355Åの炭素粉末、と性状の異なる担体を用いても、貴金属粒子の量、組成を適正な範囲としたことで活性低下抑止効果があることが示されていることから明らかである。

Claims (3)

  1. 貴金属微粒子を、導電性物質からなる担体に担持してなる固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒であって、
    前記貴金属微粒子と、前記導電性物質からなる担体との重量比(貴金属微粒子:導電性物質)は、60:40〜95:5であり、且つ、
    前記貴金属微粒子は、下記(a)〜(c)の条件を具備するものである固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒。
    (a)貴金属微粒子は、白金とルテニウムを含み、その配合比(白金:ルテニウム)がモル比で1:1〜1:3の範囲にあること。
    (b)貴金属微粒子は、平均粒子径が3〜10nmであること。
    (c)貴金属微粒子は、酸素を含有し、貴金属微粒子と酸素との重量比(貴金属微粒子:酸素)が、86:14〜96:4であること。
  2. 導電性物質はカーボン材料であり、その比表面積が10〜1000m/gである請求項1記載の固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒。
  3. 導電性物質はカーボン材料であり、その比表面積が10〜300m/gであり、且つ、その(002)面の格子面間隔d002が0.334〜0.348Åである請求項1記載の固体高分子形燃料電池の燃料極用の触媒。
JP2005091392A 2005-03-28 2005-03-28 固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒 Active JP4405934B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091392A JP4405934B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒
US11/302,394 US7335619B2 (en) 2005-03-28 2005-12-14 Catalyst for fuel electrode of solid polymer fuel cell
KR1020050134934A KR101211844B1 (ko) 2005-03-28 2005-12-30 고체고분자형 연료전지의 연료극용 촉매
DE602006009170T DE602006009170D1 (de) 2005-03-28 2006-01-13 Katalysator für eine Brennstoffelektrode einer Festpolymer-Brennstoffzelle
EP06250161A EP1710856B1 (en) 2005-03-28 2006-01-13 Catalyst for fuel electrode of solid polymer fuel cell
AT06250161T ATE443348T1 (de) 2005-03-28 2006-01-13 Katalysator für eine brennstoffelektrode einer festpolymer-brennstoffzelle
CN2006100093196A CN1841822B (zh) 2005-03-28 2006-02-23 固体高分子型燃料电池的燃料极用催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091392A JP4405934B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277992A true JP2006277992A (ja) 2006-10-12
JP4405934B2 JP4405934B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=36717001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091392A Active JP4405934B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7335619B2 (ja)
EP (1) EP1710856B1 (ja)
JP (1) JP4405934B2 (ja)
KR (1) KR101211844B1 (ja)
CN (1) CN1841822B (ja)
AT (1) ATE443348T1 (ja)
DE (1) DE602006009170D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318707A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2009301918A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池およびそれを用いた燃料電池システム
JP2010272248A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Univ Of Yamanashi 固体高分子形燃料電池用高電位安定担体および電極触媒
US9006133B2 (en) 2008-10-24 2015-04-14 Oned Material Llc Electrochemical catalysts for fuel cells

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026546A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電極と電極形成用の電解質分散溶液とその製造方法および固体高分子型燃料電池
JP5759695B2 (ja) * 2010-09-24 2015-08-05 株式会社キャタラー 燃料電池用担持触媒の製造方法
CN112838226B (zh) * 2021-01-22 2022-12-16 中汽创智科技有限公司 抗反极催化剂、制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879827A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
JP2000268828A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
DE60007334T2 (de) 1999-08-23 2004-10-21 Ballard Power Systems Brennstoffzellenanodenstruktur mit verbesserter toleranz gegenüber für spannungsumpolung
DE10084947T1 (de) 1999-08-23 2002-07-25 Ballard Power Systems Unterstützte Katalysatoren für die Anode einer spannungsumkehrtoleranten Brennstoffzelle
JP2001325964A (ja) 2000-05-19 2001-11-22 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
EP1164651A1 (en) 2000-06-12 2001-12-19 Asahi Glass Co., Ltd. Electrode catalyst for polymer electrolyte fuel cell and method for its production
WO2002015303A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible
EP1254711A1 (de) * 2001-05-05 2002-11-06 OMG AG & Co. KG Edelmetallhaltiger Trägerkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3621078B2 (ja) 2002-06-20 2005-02-16 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質形燃料電池の燃料極
JP2004127814A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JP5082187B2 (ja) * 2003-10-06 2012-11-28 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
JP4463522B2 (ja) * 2003-10-16 2010-05-19 日揮触媒化成株式会社 電極の触媒用微粒子および該電極触媒用微粒子分散液、該電極触媒用微粒子分散液の製造方法
KR100552697B1 (ko) 2003-11-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 금속 산화물-탄소 복합체로 이루어진 촉매 담체 및 이를이용한연료전지
KR100756498B1 (ko) * 2003-11-26 2007-09-10 히다치 막셀 가부시키가이샤 액체연료전지용 발전소자와 그 제조방법 및 그것을 사용한액체연료전지
US7192670B2 (en) * 2003-12-26 2007-03-20 Hitachi Maxell, Ltd. Fuel cell and membrane electrode assembly
US7625660B2 (en) * 2003-12-26 2009-12-01 Hitachi Maxell, Ltd. Fuel cell and membrane electrode assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318707A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2009301918A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池およびそれを用いた燃料電池システム
US9006133B2 (en) 2008-10-24 2015-04-14 Oned Material Llc Electrochemical catalysts for fuel cells
JP2010272248A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Univ Of Yamanashi 固体高分子形燃料電池用高電位安定担体および電極触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1710856A2 (en) 2006-10-11
CN1841822B (zh) 2011-05-25
KR101211844B1 (ko) 2012-12-12
EP1710856B1 (en) 2009-09-16
KR20060103810A (ko) 2006-10-04
DE602006009170D1 (de) 2009-10-29
EP1710856A3 (en) 2006-11-29
ATE443348T1 (de) 2009-10-15
CN1841822A (zh) 2006-10-04
US20060217265A1 (en) 2006-09-28
US7335619B2 (en) 2008-02-26
JP4405934B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575099B1 (ko) 고분자 고체전해질형 연료전지의 연료극용 촉매
JP3621078B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の燃料極
US20020009626A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and method for its production
JP4405934B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の燃料極用触媒
JP5328290B2 (ja) 燃料電池用電極触媒
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
EP2808424B1 (en) Electrochemical reduction device and method for producing hydride of nitrogen-containing-heterocyclic aromatic compound or aromatic hydrocarbon compound
EP2169749A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell using the electrode catalyst
US20100234210A1 (en) Fuel Cell Electrode Catalyst Comprising Binary Platinum Alloy and Fuel Cell Using the Same
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
Muthuraman et al. High performance carbon supported Pt–WO3 nanocomposite electrocatalysts for polymer electrolyte membrane fuel cell
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US20100304268A1 (en) Ternary alloy catalysts for fuel cells
Hwang et al. Morphology‐and composition‐controlled silver‐containing rhodium nanoparticles for the oxygen reduction reaction
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2007324092A (ja) 白金又は白金合金担持触媒の製造方法
Qiao et al. Carbon-supported IrM (M= V, Mn, Fe, Co, and Ni) binary alloys as anode catalysts for polymer electrolyte fuel cells
Li et al. High-temperature annealing improves Pt utilization of proton exchange membrane fuel cell cathode catalysts
JP2005190712A (ja) 触媒担持電極、燃料電池用meaおよび燃料電池
JP2020047431A (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2009146825A (ja) 燃料電池用電極触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250