JP2006277813A - コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム - Google Patents

コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006277813A
JP2006277813A JP2005093966A JP2005093966A JP2006277813A JP 2006277813 A JP2006277813 A JP 2006277813A JP 2005093966 A JP2005093966 A JP 2005093966A JP 2005093966 A JP2005093966 A JP 2005093966A JP 2006277813 A JP2006277813 A JP 2006277813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
content data
acquired
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005093966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325579B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yanase
力 柳瀬
Ikuo Oshima
生郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005093966A priority Critical patent/JP4325579B2/ja
Priority to CNB2006100678975A priority patent/CN100447801C/zh
Priority to EP06111120A priority patent/EP1708190A3/en
Priority to US11/377,017 priority patent/US8220065B2/en
Publication of JP2006277813A publication Critical patent/JP2006277813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325579B2 publication Critical patent/JP4325579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/64Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • G06Q20/1235Shopping for digital content with control of digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/30Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for musical instruments
    • G07F17/305Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for musical instruments for record players
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00666Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00695Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 外部から取得したコンテンツデータの再生制限を正確に行えるようにする。
【解決手段】 サービス提供サーバ27から取得したコンテンツデータは不揮発性の記憶装置14に記憶される。コンテンツデータにはコンテンツ再生条件データが含まれており、コンテンツ再生手段でコンテンツデータを再生する際に、コンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、記憶装置14から読み出されたコンテンツデータを再生するようにし、コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、記憶装置14におけるコンテンツデータを削除する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、外部からダウンロードしたコンテンツデータを使用制限するようにしたコンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラムに関する。
外部からダウンロードすることのできるコンテンツデータを音楽や映画とした際に、これらのコンテンツデータをストリーミング配信することが従来から行われている。ところで、音楽配信は国によって著作権法律やその運用上の決まりが異なっている。たとえば、コンテンツデータが最高72時間までテンポラリメモリ上に保持できるシステムについては、ストリーミング配信と見なして課金や利用者の再生制限の管理を行なっている国がある。この場合、ストリーミング再生には取得したコンテンツデータをリアルタイムで再生するものばかりでなく、一部または全てのコンテンツデータを取得してテンポラリメモリに記憶してから再生を開始するものも含まれている。そして、ストリーミング配信されたコンテンツデータに関しては、その使用制限を行うことが一般的とされている。使用制限では、ダウンロードされたコンテンツデータのコピー回数を制限したり、ユーザの権限に応じてダウンロードされたコンテンツデータの再生機能に制限を付与したり、ダウンロードされたコンテンツデータに対するプラグインモジュールの動作制限を行うようにしている。
特開2004−117798 特開2003−114690 特開2004−220263
しかしながら、コンテンツデータが演奏データとされている場合は取得した演奏データはテンポラリメモリに記憶されてから再生を開始するようになされている。この場合、テンポラリメモリからは何度もコンテンツデータを読み出すことができることから何回も演奏データの再生することが可能であり、再生回数の制限を行うことが困難であった。また、テンポラリメモリは揮発性のメモリ記憶領域が割り当てられていることから電源を落としたときには記憶を保持することができなくなり、ダウンロードされた演奏データが消えてしまうようになる。すると、取得されてから一定時間だけ再生可能とする再生制限をしても制限時間前に消えてしまうという問題点があった。さらに、再生期間や再生時間の使用制限を行う場合は、電源がオフされても動作を継続している時計機能が必要となり、常に時計機能を働かすための時計用電池等が必要となってコストアップにつながるという問題点があった。
そこで、本発明は、外部から取得したコンテンツデータの再生制限を正確に行えること、および併せて再生制限を行ってもコストアップすることのないコンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のコンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラムは、再生手段でコンテンツデータを再生する際に、コンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、再生手段に記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、記憶手段におけるコンテンツデータを削除するようにしたことを主要な特徴としている。
また、上記目的を達成するために、本発明の他のコンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラムは、取得されたコンテンツデータが記憶装置に記憶された後に、取得されたコンテンツデータに対応するコンテンツ再生条件データを満足できない状態となった時に、記憶装置から当該コンテンツデータを消去するようにしたことを主要な特徴としている。
本発明によれば、再生手段でコンテンツデータを再生する際に、コンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、再生手段に記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、記憶手段におけるコンテンツデータを削除するようにしている。あるいは、取得されたコンテンツデータが記憶装置に記憶された後に、取得されたコンテンツデータに対応するコンテンツ再生条件データを満足できない状態となった時に、記憶装置から当該コンテンツデータを消去するようにしている。これにより、再生可能時間、再生可能回数、再生可能期限のいずれかあるいはその組み合わせとされた再生条件による再生制限を正確に行えるようになる。また、コンテンツデータを取得する際に先だって外部の時間管理手段から現在日時を取得して、時計機能の日時を取得した現在日時に設定することにより、再生可能時間、再生可能期限のいずれかあるいはその組み合わせとされた再生条件による再生制限をコストアップすることなく行えるようになる。
外部から取得したコンテンツデータの再生制限を正確に行えるコンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラムを提供するを提供するという目的を、再生手段でコンテンツデータを再生する際に、コンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、再生手段に記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、記憶手段におけるコンテンツデータを削除すること、あるいは、取得されたコンテンツデータが記憶装置に記憶された後に、取得されたコンテンツデータに対応するコンテンツ再生条件データを満足できない状態となった時に、記憶装置から当該コンテンツデータを消去することで実現した。
本発明のコンテンツデータ再生装置の第1実施例を備える電子楽器の構成を示すブロック図を図1に示す。この場合、電子楽器1においてコンテンツデータ再生プログラムが実行されることにより、コンテンツデータ再生装置が実現されることになる。
図1に示す電子楽器1において、CPU(Central Processing Unit)10は電子楽器1の全体の動作を制御しており、楽音生成の制御処理や、コンテンツデータ再生装置としてコンテンツデータの取得や再生処理を行っている。ROM(Read Only Memory)11は、CPU10が実行する楽音生成の制御処理の動作ソフトウェアやコンテンツデータ再生プログラム等が格納されており、RAM(Random Access Memory)12には、CPU10のワークエリアやテンポラリメモリ等の記憶エリアが設定されている。このROM11をフラッシュメモリ等の書き換え可能なROMとすることで、動作ソフトウェア等の各種プログラムを書き換え可能となり各種プログラムのバージョンアップを容易に行うことができる。タイマ13は、電源バックアップされた時計機能を備え時刻の管理を行うと共に、タイマー割込処理のタイミングをCPU10に指示している。
記憶装置14は、サービス提供サーバ27からインターネット26を介してダウンロードされた演奏データ(コンテンツデータ)等の各種データや自動演奏プログラム等の各種アプリケーションプログラムが記憶される不揮発性の記憶手段であり、HDD(Hard Disk Drive)、FDD(Floppy(登録商標)Disk Drive)、CD(Compact Disk)−ROM、MO(Magneto Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)等の不揮発性の記憶手段により構成することができる。外部インタフェース15は、電子楽器1をLAN(ローカルエリアネットワーク)やインターネット26、電話回線等の通信ネットワークに接続するインタフェースであり、該通信ネットワークを介して、外部機器であるサービス提供サーバ27やNTPサーバ28と接続することができる。これにより、外部機器から各種プログラムや演奏データ等のコンテンツデータをダウンロードすることができるようになる。
操作子としてはユーザーが演奏するための鍵盤17およびペダル18が設けられると共に、電子楽器1の各種設定を行うためにパネルにパネル操作子19が配設されている。このパネル操作子19を使用することでインターネット26上のサービス提供サーバ27と接続してストリーミングサービスを受けられるようユーザが指示することができる。これらの操作子は操作インタフェース20を介してバス24に接続されている。操作インタフェース20は、前記操作子17〜19を走査することによって操作子17〜19のイベントを検出して、イベントのあった操作子に対応するイベント出力を出力している。表示器21は液晶等の表示部を備え、この表示部に電子楽器1の設定画面や演奏楽曲の楽譜や歌詞の表示のほか、ストリーミングサービスを受ける際のメニューやサービス内容を表示させることができる。表示器21に表示される画像では、GUI(Graphical User Interface)を利用してユーザが演奏データを選択したり、その再生の開始や終了を指示することができるようにされている。発音システムは音源22とサウンドシステム23から構成され、演奏データを受けて音源22で楽音データを生成し、サウンドシステム23において必要に応じて効果を付加し増幅した上でスピーカから楽音を放音している。なお、音源22は波形メモリを備える波形メモリ音源やFM音源等とされ、CPU10の制御に基づいて楽音生成処理を行うことにより楽音波形データを生成している。また、サウンドシステム23では、音量制御や音質制御を行うことが可能とされている。これらの各部はバス24に接続されている。
プロバイダ25は、インターネット接続サービスを提供する通信事業者であり、電子楽器1はプロバイダ25にADSL接続やダイアルアップ接続あるいは専用線接続により接続することにより、インターネットのサービスを利用することができるようになる。サービス提供サーバ27は、複数のユーザからアクセスをうけて必要に応じたサービスを提供するものであり、インターネット26上に複数設けられており演奏データや音楽、映画等のコンテンツをユーザにストリーミング配信している。NTP(Network Time Protocol)サーバ28は、ネットワーク上に設けられた現在の日時を管理している時刻サーバであり、ネットワークに接続可能な電子機器の時計をNTPサーバ28に問い合わせることにより現在の日時に合わせることができるようになる。
本発明の電子楽器1が備えるコンテンツデータ再生装置の第1実施例について図2ないし図7を参照して説明する。
図2は、電子楽器1がサービス提供サーバ27からコンテンツデータを取得する際のシーケンス図の概要を示す図である。第1実施例のコンテンツデータ再生装置は、所望の演奏データであるコンテンツデータをサービス提供サーバ27からストリーミング配信により取得するようにしている。ストリーミング配信にかかるプロトコルとしては、ベストエフォート型のデータグラム指向の通信を行なうUDP(User Datagram Protocol)、信頼性のあるセッション指向の通信を行なうTCP(Transmission Control Protocol)やリクエストとレスポンスが独立した通信の単位となる非常に単純なプロトコルであるHTTP(HyperText Transfer Protocol)のいずれかが用いられる。図2に示すシーケンス図の説明を、以下に行う。ストリーミング配信を受ける際に、ユーザはパネル操作子19を操作してインターネット26上のサービス提供サーバ27と接続してストリーミングサービスを受けられるよう指示する。これにより、電子楽器1とサービス提供サーバ27との間において接続処理が行われ、これにより外部インタフェース15、プロバイダ25、インターネット26を介して電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されるようになる。
電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されると、電子楽器1はサービス提供サーバ27に一覧データ取得コマンドを送信し、このコマンドに応答してサービス提供サーバ27はストリーミングサービスすることのできる一覧データを電子楽器1に転送する。電子楽器1が取得した一覧データはストリーミングサービスすることのできる曲名のリストとされており、表示器21にストリーミングサービスを受ける際のメニュー画面として表示される。ユーザはこのメニュー画面に表示される曲名を参照して所望の演奏データとされるコンテンツデータを選択することができる。この場合、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションソフトであるブラウザにより一覧データを取得して表示器21に曲名を表示するようにしてもよい。次いで、このコンテンツデータを取得するデータ取得要求の操作をパネル操作子19を用いて行うと、コンテンツデータを取得するコマンドとコンテンツデータの選択情報がサービス提供サーバ27に送信される。サービス提供サーバ27はこのデータ取得コマンドを受けて、選択情報で選択されている演奏データを電子楽器1にストリーム配信する。電子楽器1では、このストリーム配信された演奏データを受信し、コンテンツデータ再生装置が記憶装置14にストリーム配信された演奏データを記憶させる。そして、電子楽器1とサービス提供サーバ27間の通信接続を解放する接続解除処理を行う。
なお、演奏データがストリーム配信される際には、ストリームデータのヘッダにコンテンツ再生条件データが含まれて配信される。このストリームデータのデータ構造の一例を図7に示す。図7に示すように、ストリームデータはヘッダ部とデータ部とからなり、ヘッダ部には送り先情報や送り元情報、および、データの内容についての情報や再生条件データが含まれている。また、データ部は演奏データと演奏データの最後を示す終了データからなっている。
ストリームデータが取得されると、ストリームデータの再生処理が電子楽器1において実行されるが、この際に、ストリームデータから抽出されたコンテンツ再生条件データで定められるコンテンツ再生条件を満足するか否かが判断されて、コンテンツ再生条件を満足する場合は記憶装置14から読み出された演奏データの各イベントが再生タイミングになる毎に音源22に供給されて再生されるようになる。また、ストリームデータから抽出されたコンテンツ再生条件データを満足しないと判断された場合は、記憶装置14に記憶されている当該演奏データは削除されて、これ以降再生できないようにされる。
コンテンツ再生条件としては、取得されてから一定の時間だけ再生が許容される再生可能時間の再生条件、取得されたコンテンツデータの再生回数が予め定められた回数以内とされる再生可能回数の再生条件、取得されてから一定の期間だけ再生が許容される再生可能期限などのいずれか一つまたはその組み合わせとされる。また、ストリームデータとして配信される演奏データは、たとえばMIDI形式の音楽データを扱う際の標準的なファイル形式であるSMF(Standard MIDI File)とされる。
次に、本発明にかかる第1実施例のストリーミングデータ再生装置を備える電子楽器1が実行するメイン処理のフローチャートを図3に示す。
図3に示すメイン処理は、電子楽器1の電源を立ち上げると開始されて電源をオフするまで繰り返し行なわれる。ここで、電子楽器1の電源が投入されたとすると、メイン処理がスタートしステップS1にて電子楽器1の初期化が行われ、各種レジスタやRAM12が初期化されると共に前回の設定データがセットされる。ただし、前回設定が行われていない場合はデフォルトの設定データがセットされる。ついで、ステップS2にて後述するパネル設定処理が行われる。このパネル設定処理では、ユーザが操作したパネル操作子19の状況を検出して、その検出状態に応じて電子楽器1の種々の設定などを行なう。なお、パネル設定処理ではサービス提供サーバ27から演奏データのストリーミング配信を受ける処理も行われる。
ステップS3の演奏操作受付処理では、鍵盤17やペダル18の操作を検出して操作された鍵盤17のノートデータやベロシティをノートオンと共に音源22に供給する。また、操作されたペダル18に応じた楽音制御信号を生成して音源22に供給する。これにより、電子楽器1を用いて手演奏を行うことができる。また、ステップS4の後述する自動演奏処理では、自動演奏データを記憶装置14から順次読み出して、自動演奏データにおけるイベントの再生タイミングになる毎に音源22にイベントが供給されて再生されるようになる。このステップS4では、ストリーミングサービスにより取得された演奏データの自動演奏処理も実行する。ステップS5の楽音処理生成処理では、上記演奏操作による演奏データおよび自動演奏処理による演奏データに基づいて音源22で楽音を生成し、サウンドシステム23のスピーカから放音するまでの処理を実行する。
次に、メイン処理におけるステップS2で実行されるパネル設定処理のフローチャートを図4に示す。
パネル設定処理が開始されると、ステップS10にてパネル操作子19が操作されたか否かが判断される。ここで、パネル上のいずれかのパネル操作子19がユーザによって操作されたと検知された場合はステップS11に分岐し、いずれのパネル操作子19も操作されていないと検知された場合はステップS21に進む。ステップS11では、パネル操作子19の操作が、インターネット26上のサービス提供サーバ27からストリーミング配信を受ける等のネット関連操作か否かが判断され、ネット関連操作と判断された場合はステップS12に進む。ステップS12では、ネットワークへの接続指示か否かが判断され、ネットワーク上のサーバ(例えば、インターネット26上のサービス提供サーバ27)への接続指示と判断された場合は、ステップS14に分岐し、接続指示されたインターネット26上のサービス提供サーバ27等との接続処理を行なう。なお、外部インタフェース15が無線LANとされていた場合は、エアステーションを介してプロバイダ25に接続し、インターネット26上の接続指示されたサーバとネゴシエーション処理(ID、パスワード、接続機器種類通知など)を行なうことにより接続処理を行う。ステップS14の接続処理が終了するとステップS21に進む。
また、ステップS12にてネットワークへの接続指示でないと判断された場合は、ステップS16に進みパネル操作子19の操作が選択や入力指示の操作か否かが判断される。ここで、選択や入力指示の操作と判断された場合は、ステップS17に分岐して選択や入力指示の操作に応じた表示器21の画面上の選択描画や文字描画が行なわれる。この文字描画は文字入力に応じて行われ、選択描画はマウス等のポインティングデバイスを操作して選択したことに応じて行われる。例えば、ストリーミング配信を受けたい旨の入力や取得したい曲名等が選択された際に、そのことを示す描画が行われて表示器21に表示されるようになる。ステップS17の処理が終了するとステップS21に進む。そして、ステップS16にてパネル操作子19の操作が選択や入力指示の操作でないと判断された場合は、ステップS18に進みパネル操作子19の操作が実行指示か否かが判断される。
ここで、ステップS18にてパネル操作子19の操作が実行指示と判断された場合は、ステップS19に進み前回のパネル設定処理のステップS17にてパネル操作子19の操作により行われた入力や選択を指示するコマンドを実行コマンドとともにネットワーク上に送信する。ステップS19の処理が終了するとステップS21へ進む。また、ステップS18にてパネル操作子19の操作が実行指示ではないと判断された場合は、ステップS20に進みその操作に応じた処理を行なう。この操作は電子楽器1における一般的な操作であり、自動演奏の設定操作やエフェクト設定、音色選択の操作等とされる。ステップS20の処理が終了するとステップS21に進む。
ところで、ステップS11にてパネル操作子19の操作がネット関連操作ではないと判断された場合はステップS13に分岐する。ステップS13ではパネル操作子19の操作により指定された処理が実行される。この処理では、例えば自動演奏処理における音色・音量等の設定処理が行われる。
ステップS21ではネットワークからデータが受信されたか否かが判断される。ここで、ネットワークからデータが受信されたと判断された場合は、ステップS22に進み受信されたデータが画面データか否かが判断される。そして、受信したデータが画面データと判断された場合は、ステップS23に進み電子楽器1における表示器21上の画面の描画状態が更新される。この画面データは、例えばストリーミング配信を受ける際にサービス提供サーバ27から取得した配信可能な演奏データの曲名のリストである一覧データとされる。この場合、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションソフトであるブラウザにより一覧データを取得して表示器21に表示するようにしてもよい。また、ステップS22にて受信されたデータが画面データではないと判断された場合は、ステップS24に進み受信されたデータがストリーミングデータか否かが判断される。
ここで、ステップS24にて受信されたデータがストリーミングデータと判断された場合は、ステップS25に進み受信されたデータが終了データか否かが判断される。そして、ステップS25にて受信されたデータが終了データではないと判断された場合は、ステップS28に進み受信されたデータを不揮発性の記憶装置14に設定されたテンポラリメモリ領域に記憶する。また、ステップS25にて受信されたデータが図7に示すように演奏データの終了を示す終了データと判断された場合は、ステップS27に分岐してタイマの計数が開始されると共に、記憶装置14に設定されたテンポラリメモリ領域に記憶されたストリームデータの演奏データを再生するように演奏フラグを立てる。タイマの計数を開始するのはストリーミングデータの再生が取得してから所定時間内だけ再生できる再生条件とされる場合があるからである。
なお、ステップS24にて受信されたデータがストリーミングデータではないと判断された場合は、ステップS26に進みユーザにより指定された記憶装置14に受信されたデータを記憶する。ステップS23,ステップS26,ステップS27およびステップS28の処理が終了するとパネル設定処理は終了しメイン処理のステップS3にリターンされる。
次に、メイン処理におけるステップS4で実行される自動演奏処理のフローチャートを図5に示す。
自動演奏処理が開始されると、ステップS30にて演奏データ再生の演奏フラグが立っているか否かが判断される。この演奏フラグは、ユーザによって指定された自動演奏データの再生指示があった際に立てられると共に、電子楽器1がサービス提供サーバ27からストリーミングサービスの提供を受けて、ストリーミングデータである演奏データの受信が終了した際に自動的に演奏フラグが立てられる。ここで、演奏データを再生する演奏フラグが立っていると判断された場合は、ステップS31に分岐し演奏開始か否かが判断される。ここで、前回の自動演奏処理では演奏フラグが立っておらず今回初めて演奏フラグが立ったことが検出されて演奏開始と判断された場合は、ステップS32に進み演奏制限データを抽出する。自動演奏される演奏データがサービス提供サーバ27から取得されたストリームデータの場合、演奏制限データはストリーミングデータのヘッダ中にコンテンツ再生条件データとして含まれている。
次いで、ステップS33に進み上記ステップS27で計数が開始されたタイマの現在の時間と、1だけインクリメントされた再生回数が記録される。そして、記録された時間と再生回数が演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)の範囲内か否かがステップS34にて判断される。この際の、演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)は、取得されてから所定時間内だけ再生できる時間データと、取得されてから所定回数だけ再生できる再生回数データのいずれか、あるいは組み合わせとされる。ここで、ステップS34にて記録された時間と再生回数が演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)の範囲内と判断された場合は自動演奏処理は終了する。また、ステップS34にて記録された時間と再生回数が演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)の範囲内でないと判断された場合は、ステップS35に進み演奏フラグがおろされてステップS36に進む。ステップS36では演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)の範囲内でないと判断された演奏データを再生することができないように記憶装置14から削除し、自動演奏処理は終了する。
また、ステップS31にて前回の自動演奏処理で演奏フラグが立っており、すでに演奏中とされて演奏開始と判断されない場合は、ステップS37に分岐し記憶装置14から演奏中の演奏データが読み出される。次いで、ステップS38にて現在のタイミングにおいて発音するイベントがあるか否かが判断される。ここで、現在のタイミングにおいて発音するイベントがあると判断された場合は、ステップS39に進んでイベントに応じた演奏指示データを生成して音源22に供給する。また、現在のタイミングにおいて発音するイベントがないと判断された場合は自動演奏処理は終了し、自動演奏処理が終了するとメイン処理のステップS5にリターンする。
次に、サービス提供サーバ27が実行するサーバ処理のフローチャートを図6に示す。
サービス提供サーバ27は、インターネット26上にあるサーバであり、電子楽器1等のクライアントに対して、種々のサービス情報や演奏データのストリーミング配信を行うサーバである。サービス提供サーバ27の電源が投入されるとサーバ処理が開始され、ステップS40にてサービス提供サーバ27の初期化が行われ、内部の各種レジスタやRAMが初期化されると共に前回の設定データがセットされる。ただし、前回設定が行われていない場合はデフォルトの設定データがセットされる。次いで、ステップS41にてクライアントからの接続要求があった際に、クライアントを識別し接続を受け付ける。次いで、ステップS43にてクライアントからの接続要求があったか否かが判断されるが、ステップS41において既にクライアントからの接続要求が受け付けられている場合はyesと判断されてステップS43に進む。また、クライアントからの接続要求が受け付けられていない場合はnoと判断されて、ステップS41へ戻りステップS41においてクライアントからの接続要求が受け付けられるまで、ステップS41とステップS42との処理が繰り返し行われる。
そして、ステップS41においてクライアントからの接続要求が受け付けられてステップS43に進んだ場合は、ステップS43にてクライアントであるユーザの確認処理が行われる。この確認処理は、登録ユーザ等であってすべてのデータを提供可能とされているユーザか、未登録ユーザ等であって制限されたデータしか提供できないユーザか等を確認するために行われる。次いで、ステップS44にてユーザからのストリーミングデータの取得要求等の要求を受け付けて、ステップS43で確認されたユーザに対応するユーザ対応データがユーザに向けて送信される。この場合、すべてのデータを提供可能とされているユーザの場合は正規の演奏データがストリーミング配信され、制限されたデータしか提供できないユーザの場合は試聴用の演奏データがストリーミング配信される。
ユーザ対応データが送信されると、ステップS46に進んですべての要求に対応するユーザ対応データが送信されて終了するか否かが判断される。ここで、ユーザから受け付けていない要求があり要求されたすべてのユーザ対応データが送信されていないと判断された場合は、ステップS44に戻る。そして、ステップS44およびステップS45の処理が繰り返し行われ、次の要求を受け付けてその要求に対応するユーザ対応データがユーザに向けて送信される。また、ステップS46に進んですべての要求に対応するユーザ対応データが送信されて終了すると判断された場合は、ステップS47に進んで接続要求を行ったクライアントとの接続を解放する終了処理が行われる。ステップS47の処理が終了するとステップS41に戻り次に接続要求を行ったクライアントに対してステップS41ないしステップS47の処理が行われるようになる。ステップS41ないしステップS47の処理は、サービス提供サーバ27の電源が投入されている限り接続要求を行ったクライアントに対して順次行われる。
次に、本発明の電子楽器1が備えるコンテンツデータ再生装置の第2実施例について説明する。第2実施例のコンテンツデータ再生装置を備える電子楽器の構成は、図1に示す電子楽器1の構成と同様とされる。
コンテンツデータ再生装置の第2実施例において、電子楽器1がサービス提供サーバ27からコンテンツデータを取得する際のシーケンスは図2に示すシーケンスと同様となる。以下に、図2を参照してコンテンツデータ再生装置の第2実施例についての説明を行う。第2実施例のコンテンツデータ再生装置は、所望の演奏データであるコンテンツデータをサービス提供サーバ27からストリーミング配信により取得するようにしている。ストリーミング配信にかかるプロトコルとしては、UDP、TCPやHTTPのいずれかが用いられる。ストリーミング配信を受ける際に、ユーザはパネル操作子19を操作してインターネット26上のサービス提供サーバ27と接続してストリーミングサービスを受けられるよう指示する。これにより、電子楽器1とサービス提供サーバ27との間において接続処理が行われ、これにより外部インタフェース15、プロバイダ25、インターネット26を介して電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されるようになる。
電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されると、電子楽器1はサービス提供サーバ27に一覧データ取得コマンドを送信し、このコマンドに応答してサービス提供サーバ27はストリーミングサービスすることのできる一覧データを電子楽器1に転送する。電子楽器1が取得した一覧データは、ストリーミングサービスすることのできる曲名と、その曲の演奏データが存在するインターネット上の場所を指し示すURL(Uniform Resource Locator)と、コンテンツ再生条件としての時間情報とからなるリストとされている。ただし、表示器21に表示されるメニュー画面には曲名は表示されるが、そのURLおよび時間情報は表示されない。ユーザはこのメニュー画面に表示される曲名を参照して所望の演奏データとされるコンテンツデータを選択することができる。この場合、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションソフトであるブラウザにより一覧データを取得して表示器21に曲名等を表示するようにしてもよい。
次いで、このコンテンツデータを取得するデータ取得要求の操作をパネル操作子19を用いて行うと、選択された曲名に付随するURLが参照されて、当該URLに向けてコンテンツデータを取得するコマンドが送信される。サービス提供サーバ27はこのデータ取得コマンドを受けて、URLで指し示される演奏データを電子楽器1にストリーム配信する。電子楽器1では、このストリーム配信された演奏データを受信し、コンテンツデータ再生装置はRAM12に設定されているテンポラリメモリ上にストリーム配信された演奏データを記憶させることによりダウンロードする。そして、電子楽器1とサービス提供サーバ27間の通信接続を解放する接続解除処理を行う。選択された曲名の演奏データ(コンテンツデータ)がテンポラリメモリにダウンロードされると、選択された曲名に付随する時間情報を上記一覧データを参照することにより得て、得られた時間がタイマ13にセットされる。これにより、タイマ13がタイムアップするまで選択された曲名の演奏データはテンポラリメモリに一時記憶されるようになり、タイマ13がタイムアップした際に当該演奏データは空の演奏データに置き換えられてテンポラリメモリから消去されるようになる。
このようなコンテンツデータ再生装置の第2実施例においては、選択された曲名の演奏データがダウンロードされて当該演奏データの再生が指示されると、RAM12上のテンポラリメモリから読み出された演奏データの各イベントが再生タイミングになる毎に音源22に供給されて再生されるようになる。この場合、演奏データを再生指示した時刻が再生される演奏データに関してタイマ13がタイムアップする前であれば再生することができるが、タイマ13がタイムアップアップした後の時刻で再生指示した場合は、既にテンポラリメモリ上から演奏データの実体が消去されているため再生することができないことになる。なお、コンテンツデータ再生装置の第1実施例においては、演奏データを削除する処理は自動演奏処理の中で行われていたが、コンテンツデータ再生装置の第2実施例においては、自動演奏処理の実行にかかわらずタイマ13がタイムアップした際に該当する演奏データが空の演奏データに置き換えられてテンポラリメモリから消去されるようになる。また、ストリーム配信されるストリームデータはヘッダ部とデータ部とからなり、ヘッダ部には送り先情報や送り元情報、および、データの内容についての情報が含まれている。また、データ部は演奏データと演奏データの最後を示す終了データからなっており、演奏データは、たとえばMIDI形式の音楽データを扱う際の標準的なファイル形式であるSMF(Standard MIDI File)とされる。
上記の説明では、コンテンツデータ再生装置の第2実施例におけるコンテンツ再生条件は、取得されてから一定の時間だけ再生が許容される再生可能時間の再生条件のみとしたが、取得されたコンテンツデータの再生回数が予め定められた回数以内とされる再生可能回数の再生条件を加えても良い。この場合は、電子楽器1において取得される一覧データにストリーミングサービスすることのできる曲名情報、その曲の演奏データが存在するインターネット上の場所を指し示すURL、および、コンテンツ再生条件としての時間情報および再生可能回数を含ませるようにする。そして、演奏データを再生指示した時刻が再生される演奏データに関してタイマ13がタイムアップする前であって、再生指示した回数が再生される演奏データに関して再生可能回数以内であれば、RAM12上のテンポラリメモリから読み出された演奏データの各イベントが再生タイミングになる毎に音源22に供給されて再生されるようになる。しかし、タイマ13がタイムアップアップした後の時刻で再生指示した場合、あるいは、再生指示した回数が再生可能回数を超えている場合は既にテンポラリメモリ上から演奏データの実体が消去されているため再生することができないことになる。
この場合、再生可能時間に基づく演奏データを削除する処理は、タイマ13がタイムアップした際に該当する演奏データが空の演奏データに置き換えられてテンポラリメモリから消去されることにより行われ、再生可能回数に基づく演奏データを削除する処理は、コンテンツデータ再生装置の第1実施例と同様に自動演奏処理の中で行われる。ただし、この場合にはダウンロードされた演奏データはテンポラリメモリに記憶されているため、テンポラリメモリ上の演奏データが削除されるようになる。
次に、本発明の電子楽器1が備えるコンテンツデータ再生装置の第3実施例について説明する。
第3実施例のコンテンツデータ再生装置を備える図1に示す電子楽器1の構成はタイマ13を除いて同様の構成とされておりタイマ13以外の構成の説明は省略する。タイマ13は電源バックアップのない時計機能を備え、現在時刻の管理を行うと共に、タイマー割込処理のタイミングをCPU10に指示している。この場合、電子楽器1がネット上のサービスを開始した際、あるいは、電子楽器1の電源が投入された際に、NTPサーバ28に現在日時を問い合わせて時計機能に現在日時を設定するようにされている。これにより、動作中の電子楽器1において時計機能が必要とされる際に、時計機能は現在日時を示すようになる。
図8は、第3実施例のコンテンツデータ再生装置を備える電子楽器1がサービス提供サーバ27からコンテンツデータを取得する際のシーケンス図の概要を示す図である。第3実施例のコンテンツデータ再生装置は、所望の演奏データであるコンテンツデータをサービス提供サーバ27からストリーミング配信により取得するようにしている。ストリーミング配信にかかるプロトコルとしては、第1実施例と同様にUDP、TCP、HTTPのいずれかが用いられる。ストリーミング配信を受ける際に、ユーザはパネル操作子19を操作してインターネット26上のサービス提供サーバ27と接続してストリーミングサービスを受けられるよう指示する。
これにより、電子楽器1とサービス提供サーバ27との接続を行うのに先だって電子楽器1とNTPサーバ28との間において接続処理が行われ、これにより電子楽器1とNTPサーバ28とが接続されるようになる。第3実施例のコンテンツデータ再生装置を備える電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されると、電子楽器1が備える第3実施例のコンテンツデータ再生装置はNTPサーバ28に現在日時の時間データを要求する。この時間データの要求を受けたNTPサーバ28は現在日時の時間データを電子楽器1に返信する。電子楽器1は現在日時の時間データを受信するとNTPサーバ28との間の通信接続を解除し、受信した現在日時の時間データをタイマ13が備える時計機能に現在日時としてセットする。これにより、電源バックアップのない時計機能であっても電子楽器1の電源が投入されている間に限り現在日時の管理を行えるようになる。この時計機能はストリーミングサービスを受けた際の演奏制限(コンテンツ再生条件)の範囲内か否かを判断する場合に使用される。
この時計機能の設定が終了すると、電子楽器1とサービス提供サーバ27との間において接続処理が行われ、これにより外部インタフェース15、プロバイダ25、インターネット26を介して電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されるようになる。第3実施例のコンテンツデータ再生装置を備える電子楽器1とサービス提供サーバ27とが接続されると、電子楽器1はサービス提供サーバ27からストリーミングサービスすることのできる一覧データを取得する。このストリーミングサービスすることのできる一覧データは表示器21にストリーミングサービスを受ける際のメニュー画面として表示され、ユーザはこのメニュー画面を参照して所望の演奏データとされるコンテンツデータを選択する。この場合、ウェブページを閲覧するためのアプリケーションソフトであるブラウザにより一覧データを取得して表示器21に表示するようにしてもよい。次いで、このコンテンツデータを取得するデータ取得要求の操作をパネル操作子19を用いて行うと、コンテンツデータを取得するコマンドとコンテンツデータの選択情報がサービス提供サーバ27に送信される。サービス提供サーバ27はこのデータ取得コマンドを受けて、取得要求されたデータにおける演奏制限データとデータを取得する取得先のパスからなる管理データを電子楽器1に送信する。
管理データを受信した第3実施例のコンテンツデータ再生装置を備える電子楽器1は、管理データにおけるパスで示される取得先であるサービス提供サーバ27’との間で接続処理が行われ、これにより電子楽器1とサービス提供サーバ27’とが接続されるようになる。そこで、電子楽器1はコンテンツデータを取得するデータ取得要求をサービス提供サーバ27’に送信する。データ取得要求を受信したサービス提供サーバ27’は、取得要求されている演奏データを電子楽器1にストリーム配信する。電子楽器1では、このストリーム配信された演奏データを受けて、第3実施例のコンテンツデータ再生装置が記憶装置14にストリーム配信された演奏データを記憶させる。そして、電子楽器1とサービス提供サーバ27’間の通信接続を解放する。
電子楽器1において取得した演奏データの再生処理を行う際に、管理データにおける演奏制限データの条件を基にして再生に制限を加えたうえで再生を行なう。すなわち、管理データから抽出された演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)を満足するか否かが判断されて、演奏制限データ(コンテンツ再生条件)を満足する場合は記憶装置14から読み出された演奏データの各イベントが再生タイミングになる毎に音源22に供給されて再生されるようになる。また、演奏制限データ(コンテンツ再生条件データ)を満足しないと判断された場合は、記憶装置14に記憶されている当該演奏データは削除されて、これ以降再生できないようにされる。コンテンツ再生条件としては、取得されてから一定の時間だけ再生が許容される再生可能時間の再生条件、取得されたコンテンツデータの再生回数が予め定められた回数以内とされる再生可能回数の再生条件、取得されてから一定の期間だけ再生が許容される再生可能期限などのいずれか一つまたはその組み合わせとされる。なお、再生可能時間、再生可能期限の範囲内か否かの判断は、タイマ13が備える時計機能が示す現在日時を参照して判断される。
なお、コンテンツデータ再生装置は、演奏データのダウンロード完了後に自動的に演奏を開始するようにしたが、ダウンロード中に演奏を開始するようにしてもよい。
また、コンテンツデータはコンテンツ再生条件を満足しなくなったときに記憶装置14からすべての演奏データを削除するようにしたが、演奏データの一部を削除するようにしてもよい。さらに、記憶領域がいっぱいになった場合は一番古い演奏データから自動的に消去したり、ユーザが削除処理を行った場合に演奏データを消去することができる。
さらにまた、コンテンツ再生条件における再生可能時間が再生中にタイムアップしたときは、その再生を終了した時点で演奏データを消去して、以降の再生ができなくなるようにするか、あるいは、その時点において再生を中断し、演奏データを消去して以降の再生ができなくなるようにしてもよい。
さらにまた、個々の利用者または利用者における国によって、コンテンツ再生条件を異なるように設定してもよい。
さらにまた、サービス提供サーバ27は、ストリーム配信を行うクライアントの機種を確認して、ストリーム配信が許可される特定の機種に対してだけストリームデータを送信するようにしてもよい。これにより、データを自由に扱うことのできるパソコン等にストリーム配信することを防止することができる。
以上の説明では、本発明に係コンテンツデータ再生装置は電子楽器に備えるようにしたが、通信機能を有する電子機器に備えるようにしてもよい。この場合、通信機能を備える電子機器にコンテンツ再生プログラムをインストールすればよい。
本発明のコンテンツデータ再生装置の第1実施例を備える電子楽器の構成を示すブロック図である。 本発明にかかる第1実施例のストリーミングデータ再生装置を備える電子楽器がサービス提供サーバからコンテンツデータを取得する際のシーケンス図の概要を示す図である。 本発明にかかる第1実施例のストリーミングデータ再生装置を備える電子楽器が実行するメイン処理のフローチャートである。 本発明にかかる第1実施例のストリーミングデータ再生装置を備える電子楽器が実行するメイン処理におけるステップS2で実行されるパネル設定処理のフローチャートである。 本発明にかかる第1実施例のストリーミングデータ再生装置を備える電子楽器が実行するメイン処理におけるステップS4で実行される自動演奏処理のフローチャートである。 サービス提供サーバが実行するサーバ処理のフローチャートである。 ストリームデータのデータ構造の一例を示す図である。 本発明にかかる第3実施例のストリーミングデータ再生装置を備える電子楽器がサービス提供サーバからコンテンツデータを取得する際のシーケンス図の概要を示す図である。
符号の説明
1 電子楽器、10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 タイマ、14 記憶装置、15 外部インタフェース、17 鍵盤、18 ペダル、19 パネル操作子、20 操作インタフェース、21 表示器、22 音源、23 サウンドシステム、24 バス、25 プロバイダ、26 インターネット、27 サービス提供サーバ、28 NTPサーバ

Claims (7)

  1. 外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
    前記コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータを不揮発性の記憶装置に記憶させる記憶制御手段と、
    前記コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータ内におけるコンテンツ再生条件データを抽出するコンテンツ再生条件抽出手段と、
    前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを再生することのできる再生手段と、
    前記再生手段で前記コンテンツデータを再生する際に、前記コンテンツ再生条件抽出手段で抽出したコンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、前記再生手段に前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、前記コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、前記記憶手段における前記コンテンツデータを削除する再生制御手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツデータ再生装置。
  2. 外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得する際に、コンテンツ提供手段からコンテンツデータの取得先情報とコンテンツ再生条件データを取得して、取得された取得先情報に基づいて外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
    該コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータを記憶装置に一時記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを再生することのできる再生手段とを備え、
    前記取得されたコンテンツデータが前記記憶装置に記憶された後に、前記取得されたコンテンツデータに対応するコンテンツ再生条件データを満足できない状態となった時に、前記記憶装置から当該コンテンツデータを消去するようにしたことを特徴とするコンテンツデータ再生装置。
  3. 外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得する際に、コンテンツ提供手段からコンテンツ再生条件データとコンテンツデータの取得先情報を取得して、取得された取得先情報に対応する外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
    コンテンツデータを取得する際に先だって外部の時間管理手段から現在日時データを取得して、時計機能の日時を取得した現在日時に設定する時間制御手段と、
    前記コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータを不揮発性の記憶装置に記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを再生することのできる再生手段と、
    前記再生手段で前記コンテンツデータを再生する際に少なくとも前記時計機能の日時を参照して、取得したコンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、前記再生手段に前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、前記コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、前記記憶手段における前記コンテンツデータを削除する再生制御手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツデータ再生装置。
  4. 前記コンテンツ再生条件データにより定められた再生条件が、取得されてから一定の時間だけ再生が許容される再生可能時間、再生可能な回数、取得されてから一定の期間だけ再生が許容される再生可能期限のいずれかあるいはその組み合わせとされていることを特徴とする請求項1あるいは3記載のコンテンツデータ再生装置。
  5. コンピュータを、
    外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段、
    前記コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータを不揮発性の記憶装置に記憶させる記憶制御手段、
    前記コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータ内におけるコンテンツ再生条件データを抽出するコンテンツ再生条件抽出手段、
    前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを再生することのできる再生手段、
    前記再生手段で前記コンテンツデータを再生する際に、前記コンテンツ再生条件抽出手段で抽出したコンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、前記再生手段に前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、前記コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、前記記憶手段における前記コンテンツデータを削除する再生制御手段、
    として機能させるようにしたことを特徴とするコンテンツデータ再生プログラム。
  6. コンピュータを、
    外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得する際に、コンテンツ提供手段からコンテンツデータの取得先情報とコンテンツ再生条件データを取得して、取得された取得先情報に基づいて外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段、
    該コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータを記憶装置に一時記憶させる記憶制御手段、
    前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを再生することのできる再生手段、
    前記取得されたコンテンツデータが前記記憶装置に記憶された後に、前記取得されたコンテンツデータに対応するコンテンツ再生条件データを満足できない状態となった時に、前記記憶装置から当該コンテンツデータを消去する消去手段、
    として機能させるようにしたことを特徴とするコンテンツデータ再生プログラム。
  7. コンピュータを、
    外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得する際に、該コンテンツ提供手段からコンテンツ再生条件データとコンテンツデータの取得先情報を取得して、取得された取得先情報に対応する外部のコンテンツ提供手段からコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段、
    コンテンツデータを取得する際に先だって外部の時間管理手段から現在日時を取得して、時計機能の日時を取得した現在日時に設定する時間制御手段、
    前記コンテンツデータ取得手段で取得したコンテンツデータを不揮発性の記憶装置に記憶させる記憶制御手段、
    前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを再生することのできる再生手段、
    前記再生手段で前記コンテンツデータを再生する際に少なくとも前記時計機能の日時を参照して、取得したコンテンツ再生条件データにより定められた再生条件を満足している場合は、前記再生手段に前記記憶装置から読み出されたコンテンツデータを供給して再生するようにし、前記コンテンツ再生条件データで定められた再生条件を満足していない場合は、前記記憶手段における前記コンテンツデータを削除する再生制御手段、
    として機能させるようにしたことを特徴とするコンテンツデータ再生プログラム。
JP2005093966A 2005-03-29 2005-03-29 コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム Expired - Fee Related JP4325579B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093966A JP4325579B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム
CNB2006100678975A CN100447801C (zh) 2005-03-29 2006-03-13 具有临时数据存储器的内容数据再现设备
EP06111120A EP1708190A3 (en) 2005-03-29 2006-03-14 Content data reproducing apparatus with temporary data memory
US11/377,017 US8220065B2 (en) 2005-03-29 2006-03-15 Content data reproducing apparatus with temporary data memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093966A JP4325579B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277813A true JP2006277813A (ja) 2006-10-12
JP4325579B2 JP4325579B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36645719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093966A Expired - Fee Related JP4325579B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8220065B2 (ja)
EP (1) EP1708190A3 (ja)
JP (1) JP4325579B2 (ja)
CN (1) CN100447801C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117373A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd デジタル著作権管理方法および装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8898412B2 (en) 2007-03-21 2014-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems to selectively scrub a system memory
US8520659B2 (en) * 2007-12-18 2013-08-27 Airvana Llc Absolute time recovery
US8379625B2 (en) * 2007-12-18 2013-02-19 Airvana Llc Obtaining time information in a cellular network
US8359657B2 (en) * 2010-03-30 2013-01-22 Sandcastles Technology Inc. Method and apparatus for enabling secure distribution of digital content
US11695853B1 (en) 2022-04-07 2023-07-04 T-Mobile Usa, Inc. Content management systems providing zero recovery point objective

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857912A (en) * 1988-07-27 1989-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Intelligent security assessment system
US6308272B1 (en) * 1998-12-21 2001-10-23 International Business Machines Corporation Security system using existing network and personal computers
JP3797649B2 (ja) * 1999-05-31 2006-07-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR100769437B1 (ko) * 1999-09-01 2007-10-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 분배 시스템, 반도체 메모리 카드, 수신장치, 컴퓨터가판독할 수 있는 기록매체 및 수신방법
DE19947574A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-12 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Sicherung eines Datenspeichers
JP4079577B2 (ja) * 2000-06-05 2008-04-23 ヤマハ株式会社 音声データ配信システム、同配信方法、同配信システムに利用される配信用サーバ、クライアント側端末、及び同配信システムに利用されるコンピュータに適用されるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2002006885A (ja) 2000-06-19 2002-01-11 Sharp Corp 条件付きデジタル情報の記録再生装置と再生方法とそれに用いられる記録媒体
JP4725758B2 (ja) * 2000-08-25 2011-07-13 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
JP4039244B2 (ja) * 2000-10-27 2008-01-30 株式会社日立製作所 データ受信装置及びデータ受信装置を管理する管理装置
JP2002163859A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Nec Corp 再生動作制限方法、再生履歴記録方法、データ記録再生システム、データ記録再生方法及び記録媒体
JP4337265B2 (ja) * 2001-01-23 2009-09-30 ソニー株式会社 データコピー装置
JP4576066B2 (ja) * 2001-04-10 2010-11-04 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ディジタル信号記録再生装置、ディジタル信号記録再生方法、ディジタル信号送受信方法、及びディジタル信号送信方法
JP2002351685A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 不揮発性メモリのデータ更新方法及び制御装置
JP2003022219A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツデータを容易に再取得できるデータ端末装置、その端末装置において実行されるプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003114690A (ja) 2001-07-30 2003-04-18 Yamaha Corp 楽曲情報配信システム、楽曲情報配信装置、楽曲情報再生装置、楽曲情報配信プログラム、及び楽曲情報再生プログラム
JP4604422B2 (ja) * 2001-07-31 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法
JP3753039B2 (ja) * 2001-09-21 2006-03-08 ヤマハ株式会社 電子音楽装置
JP3703759B2 (ja) * 2001-11-30 2005-10-05 株式会社東芝 移動体端末の制御方法および移動体端末
JP4323745B2 (ja) * 2002-01-15 2009-09-02 三洋電機株式会社 記憶装置
JP2002230898A (ja) * 2002-02-01 2002-08-16 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及び方法
JP4118073B2 (ja) 2002-04-02 2008-07-16 三洋電機株式会社 画像記録装置
JP2003333522A (ja) 2002-05-17 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd データ再生装置及びデータ再生方法
US20030217163A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Lambertus Lagerweij Method and system for assessing a right of access to content for a user device
JP4118092B2 (ja) * 2002-06-19 2008-07-16 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置および情報処理装置
JP2004117798A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Yamaha Corp コンテンツ提供システム並びに情報処理端末及び処理プログラム
JP4175118B2 (ja) 2003-01-14 2008-11-05 ヤマハ株式会社 コンテンツ処理装置及びプログラム
GB2398199A (en) * 2003-02-10 2004-08-11 Nokia Corp A system for transferring content audio and video data from a provider to a personal digital assistant
KR20040086941A (ko) * 2003-04-03 2004-10-13 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 연주 방법
JP2005050013A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Sharp Corp 情報発信装置、情報発信方法、情報発信プログラム、およびその情報発信プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN100484148C (zh) * 2003-09-29 2009-04-29 株式会社日立制作所 信息终端装置、信息共享方法、使用它们的p2p系统及指针系统
US20070210162A1 (en) * 2003-12-08 2007-09-13 Keen Ian J Data storage devices
JP4547905B2 (ja) * 2003-12-15 2010-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4134904B2 (ja) * 2003-12-26 2008-08-20 ヤマハ株式会社 電子音楽装置、音楽コンテンツ配信サーバ及び音楽コンテンツ処理プログラム
DE102004021346A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Micronas Gmbh Chip mit Versorgungseinrichtung
JP4125277B2 (ja) * 2004-09-22 2008-07-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びデータ消去方法
US20070239948A1 (en) * 2004-12-17 2007-10-11 Kenji Muraki Data processor
US7606559B2 (en) * 2004-12-21 2009-10-20 Nokia Corporation System, and associated terminal, method and computer program product for forwarding content and providing digital rights management of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117373A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd デジタル著作権管理方法および装置
US8245312B2 (en) 2006-10-31 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for digital rights management

Also Published As

Publication number Publication date
EP1708190A3 (en) 2012-03-07
EP1708190A2 (en) 2006-10-04
US8220065B2 (en) 2012-07-10
CN1841398A (zh) 2006-10-04
CN100447801C (zh) 2008-12-31
US20060219087A1 (en) 2006-10-05
JP4325579B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134904B2 (ja) 電子音楽装置、音楽コンテンツ配信サーバ及び音楽コンテンツ処理プログラム
EP1331569B1 (en) Entertainment system for controlling distribution of content
CA2434777C (en) Music data providing apparatus, music data reception apparatus and program
JP4325579B2 (ja) コンテンツデータ再生装置およびコンテンツデータ再生プログラム
WO2006022304A1 (ja) コンテンツ起動制御装置
KR101014117B1 (ko) 수신한 음악 컨텐트를 재생하기 위한 전자 음악 장치 및컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP2008113147A (ja) コンテンツ受信装置並びに録画装置、再生装置及び受信装置
JP2011123462A (ja) 音響処理装置
WO2013084534A1 (ja) 通信システム
JP5339787B2 (ja) ダウンロード制御装置
JP2009026084A (ja) ネットワークavコンテンツ再生端末、ネットワークavコンテンツ配信サーバ及びネットワークavコンテンツ配信システム
JP4096734B2 (ja) 音楽活動支援システム、及びプログラム
JP5221904B2 (ja) 動画像配信システム及び動画像配信方法
JP2007193630A (ja) コンテンツ送受信システムおよびコンテンツ送受信方法
CN115461809A (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
JP3821294B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004045624A (ja) コラボレーション方法、コラボレーションシステム、サーバおよびプログラム
JP4297206B2 (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP2011223363A (ja) コンテンツ出力装置、コンテンツ出力システム、コンテンツ出力方法、プログラムおよび記録媒体
JP4596013B2 (ja) 電子音楽装置及び音楽コンテンツ処理プログラム
JP2009169783A (ja) コンテンツ受信方法及びコンテンツ受信装置
JP2009259171A (ja) アプリケーション配信装置、アプリケーション配信プログラム
JP2015165667A (ja) 情報処理装置及び方法
JP4935844B2 (ja) カラオケネットワークシステム及びコンテンツ中継装置
JP4663533B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees