JP2006276523A - 画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法 - Google Patents

画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006276523A
JP2006276523A JP2005096476A JP2005096476A JP2006276523A JP 2006276523 A JP2006276523 A JP 2006276523A JP 2005096476 A JP2005096476 A JP 2005096476A JP 2005096476 A JP2005096476 A JP 2005096476A JP 2006276523 A JP2006276523 A JP 2006276523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
process unit
service center
center server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005096476A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sasai
隆博 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005096476A priority Critical patent/JP2006276523A/ja
Publication of JP2006276523A publication Critical patent/JP2006276523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】正規品か海賊品かの識別性の向上を実現することができる画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体1がサービスセンタサーバ7にネットワーク接続され、画像形成装置本体1に着脱可能に装着されたプロセスユニット23にサービスセンタサーバ7に登録された固有のシリアルナンバ及びプロセスユニット23の消費状態をサービスセンタサーバ7とで管理するIDタグ24が付帯されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ファクシミリ・複写機・プリンタ或いはこれらを組み合わせた複合機等の画像形成装置に関し、特に、インクカートリッジやトナーカートリッジ、ドラムカートリッジ、或いはトナーカートリッジとドラムカートリッジとを一体としたユニット等の交換可能なプロセスユニットを備えた画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法に関する。
従来から、ファクシミリ・複写機・プリンタ或いはこれらを組み合わせた複合機等の画像形成装置には、インクカートリッジやトナーカートリッジ、ドラムカートリッジ、或いはトナーカートリッジとドラムカートリッジとを一体としたユニット等の交換可能なプロセスユニットを備えたものが周知である。
これらのプロセスユニット、例えば、トナーを収納したトナーカートリッジや感光ドラムを収納したドラムカートリッジ等は、画像形成装置本体に対して着脱自在に設け、トナーが無くなった場合や感光ドラムの交換時期になった場合等に、新しいものに交換することができるように構成されている。
そして、そのような画像形成装置の製造者は、交換用として、画像形成装置に適した品質や仕様等を有するプロセスユニットを正規品として販売しているのが一般的である。
ところが、画像形成装置本体の製造メーカが製造或いは正規契約した部品メーカが製造したプロセスユニット(以下、「正規品」と称する。)以外の第三者が製造したプロセスユニット(以下、「海賊品」と称する。)が正規品よりも安い価格で流通している場合がある。
このような海賊品のプロセスユニットは、感光ドラムやトナーの化学的、あるいは電気的特性が正規品とは異なり、品質も正規品と比較して劣るものである場合が多いため、このような海賊品のプロセスユニットを使用すると、トナー(或いはインク)の漏れ、画質の低下、駆動系の動作不良、あるいは画像形成装置の寿命の短縮等といった不足の不具合を発生させる虞があり、しかも、その後に正規品を使用しても上記不具合が解消され難い場合があるため、海賊品の使用は製造メーカ側では避けたいという要望があり、無償メンテナンスや修理の対象外としている場合が多い。
そこで、このような海賊品の使用を防止するため、プロセスユニットの交換時にサービスセンタにプロセスユニットの自動発注を行うようにしたものや(例えば、特許文献1参照)、画像形成装置に記憶された発注コードとプロセスユニットに付帯の発注コードとを比較して正規品が海賊品かを識別するようにしたものなどが知られている。
特開2003−5595号公報 特開2003−215989号公報
ところで、上記の如く構成された画像形成装置にあっては、例えば、交換時に新たなプロセスユニットを自動発注するものにあっては、例えば、画像形成装置のリース期限が迫っているためにプロセスユニットの新規購入を控えたい(購入しない或いは購入時期の様子を見たい)といった場合等においても高価なプロセスユニットが勝手に発注されてしまうといった問題が生じてしまう。
また、発注コードを比較するものにあっては、画像形成装置に記憶された発注コードやプロセスユニットに付帯の発注コードが海賊品製造者によって悪意的に書き換えられてしまうと海賊品であるにも拘らず、正規品であると判断してしまう虞があった。
ところで、正規品には、例えば、トナー消費後の正規品に対してトナーのみを補充したものや感光体ドラムのみを交換して見掛け上は正規品とした擬似品(以下、「海賊品」に含む)があるが、このような補充や備品交換後の海賊品にあっても、もともとのプロセスユニット全体の耐久性がトナーやドラムの使用期限を想定して設計等をしているため、使用途中で耐久性が損なわれてトナー漏れや画質の低下といった不具合が発生する虞があった。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、正規品か海賊品かの識別性の向上を実現することができる画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の画像形成装置は、サービスセンタサーバにネットワーク接続された画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱可能に装着されたプロセスユニットと、前記プロセスユニットに付帯されて前記サービスセンタサーバに登録された固有のシリアルナンバ及び前記プロセスユニットの消費状態を前記サービスセンタサーバとで管理するIDタグと、を備えていることを特徴とする。
請求項1に記載の画像形成装置によれば、画像形成装置本体がサービスセンタサーバにネットワーク接続され、画像形成装置本体に着脱可能に装着されたプロセスユニットにサービスセンタサーバに登録された固有のシリアルナンバ及びプロセスユニットの消費状態をサービスセンタサーバとで管理するIDタグが付帯されている。
請求項2に記載の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記サービスセンタサーバは、前記IDタグと前記サービスセンタサーバとで管理する消費状態が寿命に関する状態となったときには前記サービスセンタサーバに登録されたシリアルナンバの状態を寿命として前記画像形成装置本体の使用を制限することを特徴とする。
請求項2に記載の画像形成装置によれば、IDタグとサービスセンタサーバとで管理する消費状態が寿命に関する状態となったときにはサービスセンタサーバに登録されたシリアルナンバの状態が寿命とされて画像形成装置本体の使用が制限される。
請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記サービスセンタサーバは、新たなプロセスユニットが前記画像形成装置本体に装着された際には、その新たなプロセスユニットのシリアルナンバが登録されたシリアルナンバで且つシリアルナンバに対する消費状態が新規な正規品に関する状態のときにその使用制限を解除することを特徴とする。
請求項3に記載の画像形成装置によれば、新たなプロセスユニットが画像形成装置本体に装着された際に、その新たなプロセスユニットのシリアルナンバがサービスセンタサーバに登録されたシリアルナンバで且つそのシリアルナンバに対する消費状態が新規な正規品に関する状態のときにはサービスセンタサーバはその使用制限を解除する。
請求項4に記載の画像形成装置のプロセスユニット管理方法は、サービスセンタサーバにネットワーク接続された画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱可能に装着されたプロセスユニットと、前記プロセスユニットに付帯されて前記サービスセンタサーバに登録された固有のシリアルナンバ及び前記プロセスユニットの消費状態を前記サービスセンタサーバとで管理するIDタグとを備え、シリアルナンバと消費状態とが前記サービスセンタサーバと前記IDタグとの間で整合していないときにはその使用を制限することを特徴とする。
請求項4に記載の画像形成装置のプロセスユニット管理方法によれば、シリアルナンバと消費状態との双方を利用して画像形成装置本体に装着されたプロセスユニットの使用を制限する。
本発明によれば、IDタグによってシリアルナンバと使用状態とを管理することができ、シリアルナンバが書き換えられたとしても使用状態が整合しなければ使用を制限することができる。
尚、ここでの使用の制限とは、機械的な駆動を停止するといった完全不使用を想定するものではなく、使用して欲しくない旨のメッセージの音声や文字表示等を報知するもの、或いは、無償メンテナンスの対象外や修理時の有料化となるといった契約に関する使用制限を意味する。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置をファクシミリ・複写機・プリンタ・スキャナを一体化した複合機に適用し、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の複合機1はパーソナルコンピュータ(1台のみ図示)2とイントラネット接続され、このパーソナルコンピュータ2からの指示によるプリンタ出力、原稿3の画像読み取りといったスキャナ入力、原稿3の画像読み取り後の複写出力或いはファクシミリ送信といった複合機能を備えている。
また、複合機1は、紙詰まり故障等の場合の自己管理が可能となっているほか、ゲートウェイ4を介してインターネット接続されており、サービスセンタのゲートウェイ5を介してHTTPサーバ6或いは管理用サーバ7といったサービスセンタサーバ(以下、管理用サーバ7を使用するものとする)によって外部管理が可能となっている。
また、複合機1は、図2に示すように、メイン制御部11に制御され、ROM12、RAM13、読み取り画像を一時的に記憶する画像メモリ(DRAMやフレームメモリ等)14、画像メモリ14に記憶された画像データの符号化/複合化処理のためのコーディック15、操作表示用のディスプレイ16、操作用のオペレーションパネル(ディスプレイ16との兼用化)17、パーソナルコンピュータ2等とのネットワーク接続用のインターフェース部18、プリンタコントローラ19、画像読み取り部としてのスキャナ20、一般アナログ回線等の外部(公衆)通信網にデータを送受信するための変複調機能を備えたモデム21、モデム21と外部(公衆)通信網とを接続する場合に通信相手を呼び出すためにダイヤル信号を送信するNCU22を備えている。尚、上述したインターネット接続は、このモデム21とNCU22とを用いても良いしインターフェース部18を利用しても良い。
プリンタコントローラ19には、ドラムカートリッジやトナーカートリッジ等のプロセスカートリッジ23に付帯のIDタグ24からの情報が入力されると共に、画像形成装置本体1にドラムカートリッジやトナーカートリッジ等のプロセスカートリッジ23が装着されているか否かを検出するセンサ25,26からの検知信号が入力される。尚、各センサ25,26(或いはプリンタコントローラ19)には、消耗度を検知するためのカウンタ27,28からのカウント信号が入力される。
IDタグ24には、プロセスカートリッジ23の固有のシリアルナンバと、その使用状態とが記憶され、そのシリアルナンバと使用状態とは管理用サーバ7に対応付けして記憶されている。ここで、使用状態とは、例えば、図3に示すように、『使用中』、『寿命』、『正規品』といったものがあり、『寿命』の判断には、予め規定されたカウンタ数にカウンタ27,28が達した場合にプリンタコントローラ19が『寿命』を判定する。
次に、本発明の画像形成装置の制御例を図4のフロー図を参照しつつトナーカートリッジ(プロセスカートリッジ23)のトナーが無くなった場合を想定して説明する。
S01では、トナーが無くなったプロセスカートリッジ23のシリアルナンバ並びに状態(『寿命』)の情報が管理用サーバ7に送信されてS02へと移行する。
S02では、管理用サーバ7が予め登録したシリアルナンバを検索してS03へと移行する。
S03では、そのシリアルナンバに対応した状態を『使用中』から『寿命』へと変更してS04へと移行する。
S04では、新規のプロセスカートリッジ23に交換されるまでの待機状態となってS05へと移行する。尚、この待機状態では、例えば、ディスプレイ16に「トナーの交換時期です」といったメッセージ出力等の報知を行うことも可能である。
S05では、プロセスカートリッジ23が交換されたか否かが判断され、交換された場合にはS06へと移行し、交換されていない場合にはS04へと移行して待機状態(報知状態)が維持される。
S06では、交換されたプロセスカートリッジ23のシリアルナンバが管理用サーバ7に送信されてS07へと移行する。
S07では、管理用サーバ7が予め登録したシリアルナンバを検索してS08へと移行する。
S08では、検索したシリアルナンバが重複しているか否かが判断され、シリアルナンバと使用状態とが重複しているか否かが判断され、シリアルナンバが重複していない場合、並びにシリアルナンバが重複し且つ状態が『寿命』で重複している場合、状態が全く無い場合には海賊品であると判断してS09へと移行し、使用制限、即ち、使用して欲しくない旨のメッセージを音声或いはディスプレイ16による文字表示等で報知するもの、或いは、使用した場合には無償メンテナンスの対象外や修理時の有料化となるといった契約に関する使用制限の対象となる旨のメッセージをディスプレイ16に表示(S10)して待機状態となる(S11)。
また、シリアルナンバが一致し且つ状態がプロセスカートリッジ側で『正規品』、管理用サーバ7側で『寿命』で不一致の場合には正規品としてプロセスカートリッジ側と管理用サーバ7側の双方の状態を『使用中』に登録変更し(S12)、交換前のプロセスカートリッジ23に関するシリアルナンバ並びに状態に関するデータを抹消或いは、登録内容が『使用中』又は『正規品』に書き換わることなくシリアルナンバが一致した場合にはそのシリアルナンバそのものを抹消(S13)して待機状態となる(S14)。
ところで、上述したシリアルナンバが一致しない場合とは、海賊品そのものであるとの判定である。
また、シリアルナンバが一致したにもかかわらず、状態が『寿命』のままである場合とは、トナーのみを第三者が補充した擬似の正規品といった海賊品であるとの判定である。
従って、悪意でシリアルナンバのみを重複させた海賊品は状態情報が全く無いため海賊品であると判定されるため、正規品と海賊品との識別性を大幅に向上させることができる。
本発明の画像形成装置のネットワーク構成図である。 本発明の画像形成装置のシステムブロック図である。 本発明の画像形成装置の使用状態の説明図である。 本発明の画像形成装置の制御例のフロー図である。
符号の説明
1 複合機(画像形成装置本体)
7 管理用サーバ(サービスセンタサーバ)
23 プロセスカートリッジ(プロセスユニット)
24 IDタグ

Claims (4)

  1. サービスセンタサーバにネットワーク接続された画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱可能に装着されたプロセスユニットと、前記プロセスユニットに付帯されて前記サービスセンタサーバに登録された固有のシリアルナンバ及び前記プロセスユニットの消費状態を前記サービスセンタサーバとで管理するIDタグと、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記サービスセンタサーバは、前記IDタグと前記サービスセンタサーバとで管理する消費状態が寿命に関する状態となったときには前記サービスセンタサーバに登録されたシリアルナンバの状態を寿命として前記画像形成装置本体の使用を制限することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記サービスセンタサーバは、新たなプロセスユニットが前記画像形成装置本体に装着された際には、その新たなプロセスユニットのシリアルナンバが登録されたシリアルナンバで且つシリアルナンバに対する消費状態が新規な正規品に関する状態のときにその使用制限を解除することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. サービスセンタサーバにネットワーク接続された画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱可能に装着されたプロセスユニットと、前記プロセスユニットに付帯されて前記サービスセンタサーバに登録された固有のシリアルナンバ及び前記プロセスユニットの消費状態を前記サービスセンタサーバとで管理するIDタグとを備え、シリアルナンバと消費状態とが前記サービスセンタサーバと前記IDタグとの間で整合していないときにはその使用を制限することを特徴とする画像形成装置のプロセスユニット管理方法。
JP2005096476A 2005-03-29 2005-03-29 画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法 Pending JP2006276523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096476A JP2006276523A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096476A JP2006276523A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006276523A true JP2006276523A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37211343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096476A Pending JP2006276523A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006276523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198331A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Seiko Epson Corp 管理システム、電子機器、および、方法
JP2011207124A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置、交換品管理システム、及び制御プログラム
JP2015148751A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 シャープ株式会社 消耗品管理システム
WO2020196726A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、及びバックアップ方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198331A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Seiko Epson Corp 管理システム、電子機器、および、方法
JP2011207124A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置、交換品管理システム、及び制御プログラム
JP2015148751A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 シャープ株式会社 消耗品管理システム
WO2020196726A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、及びバックアップ方法
JP2020163594A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、及びバックアップ方法
CN113646178A (zh) * 2019-03-28 2021-11-12 兄弟工业株式会社 图像记录装置及备份方法
JP7207083B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、及びバックアップ方法
US11698764B2 (en) 2019-03-28 2023-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording device, computer readable medium, and method to back up setting information
CN113646178B (zh) * 2019-03-28 2023-09-29 兄弟工业株式会社 图像记录装置及备份方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182114B2 (ja) 画像形成装置監視システム、監視方法及びプログラム
JP2008269476A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP2006221285A (ja) 消耗品発注システム
US8064784B2 (en) Image forming apparatus and output setting method of consumed status of consumable items of the image forming apparatus
JP2016018102A (ja) 画像形成システム
US20090092402A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012032461A (ja) 交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
JP2006205671A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP2006276523A (ja) 画像形成装置及びそのプロセスユニット管理方法
JP2017054155A (ja) 消耗品管理システム、サーバ、及び消耗品管理方法
JP2011039894A (ja) 作業者派遣支援プログラム及び作業者派遣支援装置
JP2015090384A (ja) 画像形成装置の消耗品ユニット発注システム
JP2017174323A (ja) 管理サーバー、画像形成装置の管理システム、及び画像形成装置の管理方法
JP2009003674A (ja) 消耗品ユニットの発注システム、画像形成装置、消耗品ユニットの発注方法及び消耗品ユニットの発注プログラム
JP2005305887A (ja) 機器情報管理システム及び方法
KR101550294B1 (ko) 재제조품 복합기 원격관리 시스템 및 방법
JP2006332886A (ja) 通信端末装置
JP3712117B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のプロセスユニットの発注方法
JP2006347080A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2006092010A (ja) 画像形成装置、メンテナンス管理システムおよびメンテナンス管理方法
JP2018073168A (ja) 画像形成システム
JP2007180837A (ja) 画像形成装置
US20040212820A1 (en) Electronic apparatus with communication function and method of transmitting data by using the apparatus
JP2009003080A (ja) 電子機器