JP2006272300A - 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置 - Google Patents

有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006272300A
JP2006272300A JP2005100172A JP2005100172A JP2006272300A JP 2006272300 A JP2006272300 A JP 2006272300A JP 2005100172 A JP2005100172 A JP 2005100172A JP 2005100172 A JP2005100172 A JP 2005100172A JP 2006272300 A JP2006272300 A JP 2006272300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
crystallization
tank
crystal
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005100172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845171B2 (ja
Inventor
Keizo Takegami
敬三 竹上
Junji Wakayama
順司 若山
Kiwamu Ishii
究 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005100172A priority Critical patent/JP4845171B2/ja
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to US11/887,243 priority patent/US7900473B2/en
Priority to CN2006800104593A priority patent/CN101151080B/zh
Priority to KR1020077023487A priority patent/KR101343329B1/ko
Priority to PCT/JP2006/304329 priority patent/WO2006112185A1/ja
Priority to EP06728698A priority patent/EP1867372B1/en
Priority to TW095109548A priority patent/TW200633767A/zh
Publication of JP2006272300A publication Critical patent/JP2006272300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845171B2 publication Critical patent/JP4845171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0004Crystallisation cooling by heat exchange
    • B01D9/0009Crystallisation cooling by heat exchange by direct heat exchange with added cooling fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0059General arrangements of crystallisation plant, e.g. flow sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/02Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/16Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a six-membered ring
    • C07C13/18Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a six-membered ring with a cyclohexane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/067C8H10 hydrocarbons
    • C07C15/08Xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/14Purification; Separation; Use of additives by crystallisation; Purification or separation of the crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】運転及び設備費を低減できる有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置を提供する。
【解決手段】結晶槽20において冷媒を含む対象の有機化合物混合液に対して、冷媒の断熱蒸発操作を行い、この操作により生成した結晶スラリーは前記結晶槽か20ら抜き出し、蒸発ベーパーは圧縮機30により前記結晶槽20の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器10に導き、前記吸収凝縮器10において、前記有機化合物の溶解液と加圧された前記蒸発ベーパーとを接触させながら冷却して凝縮を図り、この吸収凝縮液を最終的に前記結晶槽20に導く。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置に関する。特に、パラキシレンの結晶体を得るに適した方法及び装置に係るものである。
ある種の異性体混合物の分離・精製は、混合物を構成する成分の沸点が近接しているために、蒸留操作では困難である。しかし、分子構造の相違により融点は大きく相違する場合が多いために、晶析操作による分離が有効であることが多い。
共晶2成分系や共晶多成分系に第3成分として溶剤(抽剤、付加剤)を加えた抽出晶析や付加化合物晶析があるが、溶剤の回収に難がある。
その点、冷媒として、液化ガス成分を使用する場合には、その回収が容易であるので有効な方法である。
本発明者は、石油化学の工業プロセスにおける典型的なp-キシレン製造における原料である混合キシレン(m−キシレン+o−キシレン+エチルベンゼン+p-キシレン系)や異性化反応後の混合キシレン(m−キシレン+o−キシレン+p-キシレン系)などの共晶多成分系に冷媒として、プロパン(またはプロピレン、エチレン、炭酸ガス、アンモニアなど)を使用して晶析操作を行うことが有効であることを知見した。
この場合、ジャケット式晶析槽で晶析操作を行うことも可能ではあるものの、前記の共晶多成分系におけるp-キシレンは−30℃〜−60℃程度に冷却して晶析する必要があり、このために、晶析槽を冷却面掻取り機構付きとし、ジャケットからの冷媒をコンプレッサーで圧縮し、たとえば20気圧の高圧下で凝縮させ、これをジャケットに循環させる冷媒系が必要となる。
これでは、コンプレッサーの動力費が嵩むだけでなく、晶析槽を複雑で度々のメンテナンスが必要な冷却面掻取り機構を装備させなければならないので、設備コスト及びメンテナンスコストが嵩む。
そこで、ヒートポンプを利用する形態も考えられるが(特許文献1)、ヒートポンプを構成する装置コストと必ずしも見合うシステムとは言い難い。
特開平4―327542号公報
したがって、本発明の主たる課題は、運転費(メンテナンス費も含む)及び設備費を低減できる有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置を提供することにある。
他の課題は、p-キシレンの晶析に適した方法及び装置を提供することにある。
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1項記載の発明>
結晶槽において冷媒を含む対象の有機化合物の混合溶液に対して、冷媒の断熱冷却、蒸発操作を行い、
この操作により生成した結晶スラリーは前記結晶槽から抜き出し、
蒸発ベーパーは圧縮機により前記結晶槽の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器に導き、
前記吸収凝縮器において、前記有機化合物の混合溶液と加圧された前記蒸発ベーパーとを接触させながら冷却して凝縮を図り、
この吸収凝縮液を前記結晶槽に導くことを特徴とする有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
(作用効果)
結晶槽において冷媒を含む対象の有機化合物の混合溶液に対して、冷媒の断熱冷却、蒸発操作を行うと、実質的には冷媒液成分だけの蒸発に伴い結晶化熱が奪い取られ、結晶が析出する。蒸発ベーパーは圧縮機により前記結晶槽の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器に導き凝縮を図る。蒸発ベーパーを圧縮機により結晶槽の操作圧力以上に加圧する理由は、一般の冷凍サイクルのように凝縮のための温度差を圧縮機により加圧するためである。吸収凝縮器においては、気圧が低い有機化合物の混合溶液と接触するので、沸点上昇が生じ、吸収、凝縮できる温度が高まる。したがって、必要な加圧の度合いが小さくて足り、凝縮に必要な外部からの投入エネルギーが小さいもので足りる。
吸収凝縮器での凝縮液は前記結晶槽に導くことで、連続的に晶析操作が可能である。p-キシレンの晶析を例に採ると、冷媒としてプロパンを使用し、結晶槽では、たとえば常圧であり、吸収凝縮器では圧縮機による加圧によりたとえば8気圧程度である。結晶槽で生成した結晶スラリーは抜き出し、固液分離手段により結晶分と母液とに分離し、結晶分はそのまま、必要により精製手段により精製し純度を高めて、製品化する。母液には目的成分が残存しているので、結晶槽に返送することができる。
かかる操作によれば、結晶槽を耐圧容器とすることなく晶析操作が可能である。そして、最低限には圧縮機と吸収凝縮器とで足りるので、先行技術のような高価なヒートポンプ設備構成とする必要がないことも相俟って、システム全体及び運転コストの点で経済的である。
<請求項2項記載の発明>
前記結晶槽から抜き出した結晶スラリーを固液分離し、分離された母液を前記吸収凝縮器に返送する請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
(作用効果)
吸収凝縮器では、有機化合物の混合溶液を供給して加圧蒸発ベーパーとの接触を図るほか、前記結晶槽から抜き出した結晶スラリーを、遠心分離機や装置コスト的に望ましい液体サイクロンなどにより固液分離し、分離された母液を前記吸収凝縮器に返送することで、加圧蒸発ベーパーとの接触を図ることができる。いずれの形態を採るかは、対象の有機化合物の種別や目的の有機化合物の混合溶液中での濃度、操作条件などにより選択できる。ここで、固液分離のための設備や工程に限定はないが、たとえば遠心分離機、ろ過機、溶融精製塔、ピストン式ないしはスクリュー式の洗浄塔などを挙げることができる。
<請求項3項記載の発明>
前記結晶槽の操作圧力が、真空または4気圧以下である請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
(作用効果)
結晶槽の操作圧力(蒸発圧力)としては、結晶槽などに要求される耐圧性や生成結晶の分離方法、装置を考えた場合、常圧付近で操作するのが望ましく、高くとも4気圧とするのが望ましい。
<請求項4項記載の発明>
前記吸収凝縮器から結晶槽に導く吸収凝縮液の冷媒濃度が1〜70%とする請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
(作用効果)
吸収凝縮液の冷媒濃度が濃くなると結晶化点が下がり蒸気圧も下がる。吸収凝縮液の冷媒濃度が薄くなると、分圧の関係で蒸気圧が下がる。したがって、蒸気圧の最高点が存在する。吸収凝縮液の冷媒濃度が1〜70%であれば、蒸気圧の最高点付近での操作が可能である。
<請求項5項記載の発明>
前記有機化合物の混合溶液がパラキシレンを含む混合キシレンであり、これからパラキシレン結晶を得る請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
(作用効果)
パラキシレン結晶を得る場合に好適である。
<請求項6項記載の発明>
前記有機化合物の混合溶液がシクロヘキサンを含む混合ヘキサンであり、これからシクロヘキサン結晶を得る請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
(作用効果)
シクロヘキサン結晶を得る場合に好適である。
<請求項7項記載の発明>
冷媒を含む対象の有機化合物の混合溶液に対して、冷媒の断熱冷却、蒸発操作を行う結晶槽と、
この操作により生成した結晶スラリーは前記結晶槽から抜き出す手段と、
前記結晶槽での蒸発ベーパーを前記結晶槽の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器に導く圧縮機と、
前記有機化合物の混合溶液と加圧された前記蒸発ベーパーとを接触させながら凝縮を図る吸収凝縮器と、
この吸収凝縮液を前記結晶槽に導く手段と、
を有することを特徴とする有機化合物の断熱冷却式晶析装置。
(作用効果)
請求項1記載の発明と同様な作用効果を奏する。
以上の作用効果な欄で記載した効果をまとめれば、冷却晶出設備において、避けられない、冷却面に析出する結晶を掻き取る装置を設備することなく、冷却(冷凍)でき、かつ、その冷却(冷凍)のための用役エネルギーの必要量を低減でき、もって運転費及び設備費を低減できる。さらに、p-キシレンの晶析に適したものとなる。
以下本発明の実施形態を挙げてさらに詳説する。
<第1の実施の形態>
図1は、基本的な実施の形態を示したもので、吸収凝縮器10、結晶槽20、圧縮機30及び固液分離手段40を有する。
冷媒を含む対象の有機化合物の混合溶液1(晶析操作の対象液。たとえば、p-キシレン及びその異性体を含む共晶多成分系混合物の液)が吸収凝縮器10に導かれ、ここで冷媒ベーパー(たとえばプロパン)を吸収して凝縮させ、均質な冷媒混合液とし、吸収凝縮液の一時貯留タンク10Aから管路61を通して結晶槽20に導入され、結晶槽20において冷媒を含む凝縮液に対して、冷媒の断熱冷却、蒸発操作を行う。
この操作により生成した結晶スラリーは結晶槽20からポンプ62により抜き出し、遠心分離機や液体サイクロンなどの固液分離手段40により結晶分流れCrと母液流れMoとに分離する。
結晶槽20での蒸発ベーパーは管路63を通し、圧縮機30により前記結晶槽20の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器10に導き、この前記吸収凝縮器10において、前記有機化合物の混合溶液(混合液1)と加圧された前記蒸発ベーパーとを接触させながら、冷却媒体2(たとえば冷水塔冷却水、冷凍機のブラインなど)のもっている冷熱により冷却して吸収凝縮を図り、この吸収凝縮液を前記結晶槽20に導くものである。
結晶槽20において冷媒液成分を含む対象の有機化合物混合液に対して、冷媒液成分の断熱蒸発操作を行うと、冷媒液成分の蒸発に伴い結晶化熱が奪い取られ、結晶が析出する。蒸発ベーパーは圧縮機30により前記結晶槽20の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器10に導き吸収凝縮を図る。
結晶槽20の運転温度よりはるかに高温で冷媒を再凝縮させるための、結晶槽20と吸収凝縮器10との温度差を、圧縮機30により加圧することにより確保するものである。
吸収凝縮器10においては、沸点の高い有機化合物の溶解液と接触するので、沸点上昇が生じ、吸収凝縮できる温度が高まる。したがって、吸収凝縮に必要な外部からの投入エネルギーが小さいもので足りる。吸収凝縮器10での吸収凝縮液は前記結晶槽20に導くことで、連続的に晶析操作が可能である。p-キシレンの晶析を例に採ると、冷媒としてプロパンを使用し、結晶槽20では、たとえば常圧であり、吸収凝縮器10では、圧縮機30による加圧により、たとえば8気圧程度である。結晶槽20で生成した結晶スラリーは抜き出し、固液分離手段により結晶分流れCrと母液流れMoとにより分離し、結晶分流れCrはそのまま、必要により後述のように、精製手段により精製し純度を高めて、製品化する。母液流れMoには目的成分が残存しているので、目的成分結晶の回収率を高めるために、一部の母液流れMoを管路64を介して結晶槽20に返送することができる。
かかる操作によれば、結晶槽20を耐高圧容器とすることなく晶析操作が可能である。そして、最低限には圧縮機30と吸収凝縮器10とで足りるので、先行技術のような高価なヒートポンプ設備構成とする必要がないことも相俟って、システム全体及び運転コストの点で経済的である。
<第2の実施の形態>
図2は第2の実施の形態を示したもので、結晶槽20から抜き出した結晶スラリーを固液分離手段40により固液分離し、分離された母液流れMoを管路64を通して吸収凝縮器10に返送するものである。固液分離手段40での濾液に溶存した状態で系外へ排出された分の冷媒は後段の蒸留塔による回収や、メークアップとして圧縮機30のサクション部に供給することができる(図1も参照)。
固液分離に際しては、遠心分離機、ろ過機、サイクロンなどを使用できる。
当初の有機化合物の混合溶液1は、直接結晶槽20に供給するようにしてもよい。
<晶析法の説明>
ベンゼン―シクロヘキサン系の例によって、晶析法の説明を行う。
化学工業での一般的な製造では、シクロヘキサンはベンゼンを水素化して生成される。
66 +3H2 → C612
この水素化反応に際して、副反応により次のような不純物が生成される。
メチルシクロペンタン
n−ヘキサン
n−ペンタン
メチルシクロヘキサン
さらに、原料ベンゼン中に含まれるトルエン、パラフィン類が含まれてくる。
こうした場合に、高純度シクロヘキサンを得る上で最も難しい点は、未反応のベンゼンが含まれた場合に、蒸留では分離することがほとんど不可能になることである。ベンゼンの常圧での沸点は80.75℃で、シクロヘキサンの沸点は80.16℃である。その差は、僅かに0.59℃しかない。さらに、54%付近に最低共沸点(77.62℃)がある。
これに対し、図3に示す、プロパン−ベンゼン−シクロヘキサン系の共晶組成における固液平衡図から判るように、高純度シクロヘキサンを得ようとした場合、晶析して分離精製する方法が採れる。そして、一緒に含まれる少量のメチルシクロペンタンなどの不純物も同時に除去できることになる。
すなわち、相図上では、シクロヘキサンとベンゼンの2成分系の固液平衡線が求まる。この時、微量不純物の含有は僅かに、結晶化点カーブを下げるだけで、実質上の大きな差はない。ここでシクロヘキサンリッチの混合原料を冷却しシクロヘキサンを晶出しようとした場合、左側の固液線にぶつかり晶出を開始する。次に、プロパン断熱冷却法では、供給液とプロパンを混合し、放圧して冷却を開始すると、プロパンを添加した3成分系の固液平衡線(プロパンを抜いた組成として表示してあるが)にぶつかり、それに沿って共晶点近くまで冷却するとシクロヘキサンの結晶が晶出し、この結晶を母液と分離する。
かかる操作を本発明に係る設備構成下で、連続的に行うものである。シクロヘキサンの結晶と分離された母液は脱プロパンを行い、原料と混合しフィードバックさせるのである。なお、ベンゼンとシクロヘキサンの混合液系は、全濃度範囲において共晶系である。ベンゼンの純品の結晶化点は、5.5℃で、シクロヘキサンの結晶化点は、5.7℃である。
この原理説明から、プロパン−ベンゼン−シクロヘキサン系の共晶組成物からシクロヘキサン結晶を得ることができることは明らかであろう。そして、その分離に際し、本発明法によれば、安価な晶析プロセスとなることも明らかであろう。
<他の説明>
上記例は、結晶槽が1基である例であるが、複数の結晶槽を備えるもの構成も本発明は対象とする。複数の結晶槽を備える設備では、前段の結晶槽での結晶スラリーを後段の結晶槽に導いてさらなる結晶化を図るものである。
この形態において、圧縮機は各段の結晶槽毎に付設する場合より、一台の圧縮機を設けて、各段の結晶槽からの蒸発ベーパーを一括して圧縮機に導き、加圧して上で最終段の結晶槽に付設された吸収凝縮に導く構成が望ましい。
以下、本発明の効果を実施例を示して明らかにする。
(実施例1)
以下の実施例は、図1に示したプロセスにて晶析を行ったものであり、結晶槽20として竪型晶出機(直径300mm×高さ1.5m、スラリーのホールドアップ容量25リットル)を、吸収凝縮器10は水平管式のものを、固液分離装置40として遠心分離機を用いた。また、30はベーパーの圧縮機、10Aは吸収凝縮液の一時貯留タンクである。
パラキシレン濃度80〜90%で常温の混合キシレン原料を吸収凝縮器10に15〜25kg/hrの割合で供給すると共に、結晶槽20から圧縮機30を通して0.2〜0.7MPaに加圧されたベーパーと接触混合させながら約30℃で凝縮させた。得られた凝縮液はプロパン濃度10〜30%のプロパンの混合キシレン溶液であり、これを常圧下、−10〜0℃で運転されている結晶槽20に導き結晶化を図った。結晶槽20から遠心分離機40には結晶化により得られたパラキシレン結晶スラリーを供給した。その結果、4〜7kg/hrのキシレン結晶を得ることができた。プロパンの混合キシレン溶液である濾液は系外へ排出し、濾液に溶存した状態で系外へ排出された分のプロパンはメークアップとして圧縮機30のサクション部に供給した。濾液中のパラキシレン濃度は60〜80%であった。
(実施例2)
実施例1において、遠心分離機40の濾液として得られたパラキシレン濃度70〜80%で常温の混合キシレン原料を吸収凝縮器10に15〜25Kg/hrの割合で供給すると共に、結晶槽20から圧縮機30を通して0.2〜0.7MPaに加圧されたベーパーと接触混合させながら約30℃で凝縮させた。得られた凝縮液はプロパン濃度10〜30%のプロパンの混合キシレン溶液であり、これを常圧下、−20〜−5℃で運転されている結晶槽20に導き結晶化を図った。結晶槽20から遠心分離機40には結晶化により得られたパラキシレン結晶スラリーを供給した。その結果、4〜7kg/hrのキシレン結晶を得ることができた。プロパンの混合キシレン溶液である濾液は系外へ排出し、濾液に溶存した状態で系外へ排出された分のプロパンはメークアップとして圧縮機30のサクション部に供給した。濾液中のパラキシレン濃度は50〜70%であった。
基本的な実施の形態のフローシートである。 他の実施の形態のフローシートである。 プロパン−ベンゼン−シクロヘキサン系の共晶組成における固液平衡図である。
符号の説明
1…原液、2…冷却媒体、10…吸収凝縮器、20…結晶槽、30…圧縮機、40…固液分離手段、Cr…結晶分(流れ)、Mo…母液(流れ)。

Claims (7)

  1. 結晶槽において冷媒を含む対象の有機化合物の混合溶液に対して、冷媒の断熱冷却、蒸発操作を行い、
    この操作により生成した結晶スラリーは前記結晶槽から抜き出し、
    蒸発ベーパーは圧縮機により前記結晶槽の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器に導き、
    前記吸収凝縮器において、前記有機化合物の混合溶液と加圧された前記蒸発ベーパーとを接触させながら冷却して凝縮を図り、
    この吸収凝縮液を前記結晶槽に導くことを特徴とする有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
  2. 前記結晶槽から抜き出した結晶スラリーを固液分離し、分離された母液を前記吸収凝縮器に返送する請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
  3. 前記結晶槽の操作圧力が、真空または4気圧以下である請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
  4. 前記吸収凝縮器からの吸収凝縮液の冷媒濃度が1〜70%とする請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
  5. 前記有機化合物の混合溶液がパラキシレンを含む混合キシレンであり、これからパラキシレン結晶を得る請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
  6. 前記有機化合物の混合溶液がシクロヘキサンを含む混合ヘキサンであり、これからシクロヘキサン結晶を得る請求項1記載の有機化合物の断熱冷却式晶析方法。
  7. 冷媒を含む対象の有機化合物の混合溶液に対して、冷媒の断熱蒸発操作を行う結晶槽と、
    この操作により生成した結晶スラリーは前記結晶槽から抜き出す手段と、
    前記結晶槽での蒸発ベーパーを前記結晶槽の操作圧力以上に加圧し、吸収凝縮器に導く圧縮機と、
    前記有機化合物の混合溶液と加圧された前記蒸発ベーパーとを接触させながら凝縮を図る吸収凝縮器と、
    この吸収凝縮液を前記結晶槽に導く手段と、
    を有することを特徴とする有機化合物の断熱冷却式晶析装置。
JP2005100172A 2005-03-30 2005-03-30 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置 Active JP4845171B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100172A JP4845171B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
CN2006800104593A CN101151080B (zh) 2005-03-30 2006-03-07 有机化合物的隔热冷却式结晶方法和装置
KR1020077023487A KR101343329B1 (ko) 2005-03-30 2006-03-07 유기화합물의 단열냉각식 정석방법 및 장치
PCT/JP2006/304329 WO2006112185A1 (ja) 2005-03-30 2006-03-07 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
US11/887,243 US7900473B2 (en) 2005-03-30 2006-03-07 Method for adiabatic cooling type crystallization of organic compound and apparatus therefor
EP06728698A EP1867372B1 (en) 2005-03-30 2006-03-07 Method for crystallization of paraxylene through adiabatic cooling
TW095109548A TW200633767A (en) 2005-03-30 2006-03-21 Method and apparatus for crystallization of organic compound through adiabatic cooling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100172A JP4845171B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272300A true JP2006272300A (ja) 2006-10-12
JP4845171B2 JP4845171B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37114919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100172A Active JP4845171B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7900473B2 (ja)
EP (1) EP1867372B1 (ja)
JP (1) JP4845171B2 (ja)
KR (1) KR101343329B1 (ja)
CN (1) CN101151080B (ja)
TW (1) TW200633767A (ja)
WO (1) WO2006112185A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273825A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
JP2009028589A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Tsukishima Kikai Co Ltd ガスリフト式結晶装置および晶析方法
CN111803996A (zh) * 2020-08-03 2020-10-23 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种单室真空冷却结晶系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104030880B (zh) * 2013-08-08 2016-07-06 中石化上海工程有限公司 直接冷却结晶分离对二甲苯的方法
CN104557435A (zh) * 2015-02-05 2015-04-29 中石化上海工程有限公司 两步法直接冷却结晶分离对二甲苯的方法
CN104557436A (zh) * 2015-02-05 2015-04-29 中石化上海工程有限公司 一步法直接冷却结晶分离对二甲苯的方法
CN106492499A (zh) * 2016-11-11 2017-03-15 江苏乐科节能科技股份有限公司 一种等梯度降温结晶系统及其工作方法
US10843102B2 (en) * 2018-06-29 2020-11-24 Senti Solutions Inc. Resinous compound crystallization using non-polar solvent sequence
CN109538939B (zh) * 2018-10-31 2020-06-26 中国核电工程有限公司 输送料液管道用断流装置、系统及应用
JP2023006959A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 月島機械株式会社 ビス-2-ヒドロキシエチルテレフタレートの結晶の製造方法
CN113813638B (zh) * 2021-11-02 2022-10-11 江西思远再生资源有限公司 一种共晶冷冻结晶分离水与氯化钙的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333551B1 (ja) * 1966-08-04 1978-09-14
JPS56131528A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Separation of p-xylene from hydrocarbon mixture
JPH0342001A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Chiyoda Corp 連続晶析方法及び連続晶析装置
JPH05309203A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Tsukishima Kikai Co Ltd 吸収凝縮器を設けた断熱冷却式溶融晶析方法とその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE972651C (de) 1953-01-14 1959-08-27 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Abtrennung von p-Xylol aus seinen technischen Gemischen
US3992900A (en) * 1973-03-27 1976-11-23 Avco Corporation Plural stage freeze crystallization with wash-water/concentrate interface control
JPS5333551A (en) 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Arithmetic control unit
JPH04305226A (ja) * 1991-01-25 1992-10-28 Senichi Masuda ガス中窒素酸化物の低減方法
US5500185A (en) * 1994-07-29 1996-03-19 Southern California Edison Deoxygenation process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333551B1 (ja) * 1966-08-04 1978-09-14
JPS56131528A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Separation of p-xylene from hydrocarbon mixture
JPH0342001A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Chiyoda Corp 連続晶析方法及び連続晶析装置
JPH05309203A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Tsukishima Kikai Co Ltd 吸収凝縮器を設けた断熱冷却式溶融晶析方法とその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273825A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
JP4666594B2 (ja) * 2005-03-30 2011-04-06 月島機械株式会社 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
JP2009028589A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Tsukishima Kikai Co Ltd ガスリフト式結晶装置および晶析方法
CN111803996A (zh) * 2020-08-03 2020-10-23 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种单室真空冷却结晶系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR101343329B1 (ko) 2014-01-23
EP1867372A4 (en) 2009-09-09
US7900473B2 (en) 2011-03-08
EP1867372B1 (en) 2012-10-10
CN101151080B (zh) 2010-07-07
KR20070121744A (ko) 2007-12-27
TW200633767A (en) 2006-10-01
EP1867372A1 (en) 2007-12-19
WO2006112185A1 (ja) 2006-10-26
US20100192625A1 (en) 2010-08-05
JP4845171B2 (ja) 2011-12-28
TWI314065B (ja) 2009-09-01
CN101151080A (zh) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845171B2 (ja) 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
US8163970B2 (en) Method for adiabatic cooling type crystallization of organic compound and apparatus therefor
US4451273A (en) Distillative freezing process for separating volatile mixtures and apparatuses for use therein
CN1938247A (zh) 利用氨吸收致冷来回收对二甲苯的方法
JP4845173B2 (ja) 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
KR102168050B1 (ko) 자일렌 이성질체를 함유하는 둘 이상의 공급물 스트림으로부터의 파라자일렌의 회수 방법
US4378984A (en) Distillative freezing process for separating volatile mixtures
JP4666594B2 (ja) 有機化合物の断熱冷却式晶析方法及び装置
KR101984770B1 (ko) 파라자일렌 결정화 공정에서 모액으로부터 에너지 회수
US4218893A (en) Distillative freezing process for separating volatile mixtures and apparatuses for use therein
WO2022155659A1 (en) Methods for removing water from iodine (i2)
EP0044366B1 (en) Distillative freezing process for separating close boiling mixtures
JP3774872B2 (ja) アクリル酸の晶析方法
US4433558A (en) Parallel contact distillative freezing process for separating volatile mixtures and apparatuses for use therein
CN106883096B (zh) 一种用于分离混合二氯苯的分离系统和分离方法
US20190330380A1 (en) Systems and methods for separating mixtures comprising fluorocarboxylic and carboxylic acids
EP2125689A1 (en) Method and system for separation and purification of high-purity 2,6-dimethylnaphthalene by continuous crystallization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4845171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350