JP2006258236A - 中空シャフト - Google Patents

中空シャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2006258236A
JP2006258236A JP2005078952A JP2005078952A JP2006258236A JP 2006258236 A JP2006258236 A JP 2006258236A JP 2005078952 A JP2005078952 A JP 2005078952A JP 2005078952 A JP2005078952 A JP 2005078952A JP 2006258236 A JP2006258236 A JP 2006258236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
thickness
pipe member
hollow shaft
friction welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005078952A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyoshi Aminaka
達良 網中
Yuji Kato
裕司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005078952A priority Critical patent/JP2006258236A/ja
Publication of JP2006258236A publication Critical patent/JP2006258236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】車両等の軽量化を阻害することなく、安価に摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消できる中空シャフトを提供することである。
【解決手段】摩擦圧接による熱影響部を含むパイプ部材1両端の接合部Aの近傍部分を厚い肉厚Taの厚肉部1aとし、接合部Aから肉厚Taの3倍距離が離れたその他の部分を薄い肉厚Tbの薄肉部1bとすることにより、車両等の軽量化を阻害することなく、安価に摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消できるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車のプロペラシャフトやドライブシャフト等に使用される中空シャフトに関する。
自動車エンジンからの駆動力を車輪に伝達するプロペラシャフトやドライブシャフトは、車輪の上下動に追随できるように、シャフトの両端部にユニバーサルジョイントや等速ジョイント等の自在継手との連結部が設けられている。これらのプロペラシャフトやドライブシャフトには、車両の軽量化やシャフトの剛性アップによる車室内の静粛性向上の要求から、中空シャフトが多く使用されている。
上述したプロペラシャフトやドライブシャフト等に使用される中空シャフトには、パイプ部材の両端に、自在継手との連結部材を摩擦圧接で接合したものがある(例えば、特許文献1参照)。通常、連結部材にはS43C、S45C、S53C等の低、中炭素鋼が用いられ、自在継手との連結用のスプライン等の加工を施されたのち、表面層を高周波焼入れ、焼戻しされている。また、パイプ部材にはS43C、S45CやSTKM13等の低、中炭素鋼の構造用鋼管鋼が、熱処理なしでそのまま用いられている。
このようにパイプ部材に連結部材を摩擦圧接で接合した中空シャフトでは、摩擦圧接時の熱影響によりパイプ部材の接合部近傍で硬度低下が生じ、この硬度低下部が中空シャフトの強度のネックとなる。従来、このような熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消する手段としては、パイプ部材の肉厚や直径を一律に大きくして硬度低下部の強度を確保する方法や、パイプ部材の素材に、熱影響による硬度低下を抑制するNb等の高価な元素を添加する方法が採用されている。また、特許文献1に記載されたものでは、摩擦圧接後の中空シャフトを調質処理し、接合部近傍を含む全体を均質な金属組織とするようにしている。
特開平10−267027号公報
上述した従来の摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消する手段のうち、パイプ部材の肉厚や直径を一律に大きくする方法は、中空シャフトの重量が増加して車両等の軽量化を阻害するとともに、パイプ部材の素材コストが増大する問題がある。また、パイプ部材の素材にNb等の高価な元素を添加する方法も、パイプ部材の素材コストが増大する。一方、特許文献1に記載された方法は、車両等の軽量化を阻害せず、パイプ部材の素材コストが増大することもないが、摩擦圧接後に余分の調質処理工程を必要とするので製造コストが増大する。
そこで、本発明の課題は、車両等の軽量化を阻害することなく、安価に摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消できる中空シャフトを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、パイプ部材の両端に連結部材を摩擦圧接により接合した中空シャフトにおいて、前記パイプ部材の摩擦圧接による熱影響部を含む接合部近傍部分と、接合部から離れたその他の部分との間に肉厚差を設け、この接合部から離れたその他の部分の肉厚を前記接合部近傍部分の肉厚よりも薄く形成した構成を採用した。
すなわち、パイプ部材の摩擦圧接による熱影響部を含む接合部近傍部分と、接合部から離れたその他の部分との間に肉厚差を設け、この接合部から離れたその他の部分の肉厚を接合部近傍部分の肉厚よりも薄く形成することにより、車両等の軽量化を阻害することなく、安価に摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消できるようにした。また、この中空シャフトは、パイプ部材の接合部の肉厚が相対的に厚くなるので、摩擦圧接をより安定して行なうこともできる。
前記パイプ部材の接合部から前記肉厚を薄くしたその他の部分の境界までの距離は、前記接合部近傍部分の肉厚の2倍以上、好ましくは3倍以上とするのがよい。通常、摩擦圧接時の熱影響部は接合部から肉厚の2倍までの距離の範囲に入るが、圧接条件の変動等によるばらつきを考慮すれば、前記距離を肉厚の3倍以上とするのが好ましい。
本発明の中空シャフトは、パイプ部材の摩擦圧接による熱影響部を含む接合部近傍部分と、接合部から離れたその他の部分との間に肉厚差を設け、この接合部から離れたその他の部分の肉厚を接合部近傍部分の肉厚よりも薄く形成したので、車両等の軽量化を阻害することなく、安価に摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消することができる。また、この中空シャフトは、パイプ部材の接合部の肉厚が相対的に厚くなるので、摩擦圧接をより安定して行なうこともできる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この中空シャフトは自動車のドライブシャフト用のものであり、図1に示すように、パイプ部材1の両端に、等速ジョイント(図示省略)との連結部材2が摩擦圧接により接合されている。パイプ部材1は構造用鋼管鋼STKM13で形成され、連結部材2は中炭素鋼S45Cを素材とし、端部に転造加工でスプライン2aが形成されて、表面層を高周波焼入れ、焼戻しされている。
前記パイプ部材1は、図2に示すように、摩擦圧接の熱影響部を含む両端の接合部Aの近傍部分が厚い肉厚Taの厚肉部1aとされ、接合部Aから肉厚Taの3倍距離が離れたその他の部分が薄い肉厚Tbの薄肉部1bとされている。薄肉部1bの肉厚Tbは厚肉部1aの肉厚Taの約2/3とされ、厚肉部1aと薄肉部1bはテーパ部1cで滑らかに接続されている。したがって、この中空シャフトは、車両等の軽量化を阻害することなく、安価に摩擦圧接時の熱影響による硬度低下部の強度ネックを解消することができる。
中空シャフトの実施形態を示す一部切欠き正面図 図1の要部を拡大して示す断面図
符号の説明
1 パイプ部材
1a 厚肉部
1b 薄肉部
1c テーパ部
2 連結部材
2a スプライン

Claims (2)

  1. パイプ部材の両端に連結部材を摩擦圧接により接合した中空シャフトにおいて、前記パイプ部材の摩擦圧接による熱影響部を含む接合部近傍部分と、接合部から離れたその他の部分との間に肉厚差を設け、この接合部から離れたその他の部分の肉厚を前記接合部近傍部分の肉厚よりも薄く形成したことを特徴とする中空シャフト。
  2. 前記パイプ部材の接合部から前記肉厚を薄くしたその他の部分の境界までの距離を、前記接合部近傍部分の肉厚の2倍以上とした請求項1に記載の中空シャフト。
JP2005078952A 2005-03-18 2005-03-18 中空シャフト Pending JP2006258236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078952A JP2006258236A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 中空シャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078952A JP2006258236A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 中空シャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006258236A true JP2006258236A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37097718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078952A Pending JP2006258236A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 中空シャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006258236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002481T5 (de) 2021-06-11 2023-02-09 Sanjo Machine Works, Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Welle
KR20230088870A (ko) 2020-10-19 2023-06-20 가부시키가이샤 산조 기카이 세사쿠쇼 샤프트의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122936A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Hitachi Metals Ltd プロペラシャフト
JPH10267027A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Ntn Corp チューブシャフトおよびその製造方法
JPH11270607A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd ブッシュ装着用部材
JP2003113831A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd 動力伝達機構の継手部材
JP2003322135A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Showa Denko Kk プロペラシャフト及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122936A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Hitachi Metals Ltd プロペラシャフト
JPH10267027A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Ntn Corp チューブシャフトおよびその製造方法
JPH11270607A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd ブッシュ装着用部材
JP2003113831A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd 動力伝達機構の継手部材
JP2003322135A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Showa Denko Kk プロペラシャフト及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230088870A (ko) 2020-10-19 2023-06-20 가부시키가이샤 산조 기카이 세사쿠쇼 샤프트의 제조 방법
DE112021005494T5 (de) 2020-10-19 2023-08-17 Sanjo Machine Works, Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Welle
DE112021002481T5 (de) 2021-06-11 2023-02-09 Sanjo Machine Works, Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Welle
KR20230168943A (ko) 2021-06-11 2023-12-15 가부시키가이샤 산조 기카이 세사쿠쇼 샤프트의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591164B2 (en) Method of manufacturing a splined member for use in a driveshaft assembly
US6319337B1 (en) Power transmission shaft
JP2010164181A (ja) 等速自在継手の外方部材
US20110198820A1 (en) Stabilizer and a method for producing a stabilizer
US20080044223A1 (en) Endpiece For A Welded Tube Shaft, A Corresponding Shaft And Method Of Manufacture
US6367680B1 (en) Component for vehicular driveshaft assembly and method of manufacturing same
JP2010047058A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP2006258236A (ja) 中空シャフト
CN102554583A (zh) 汽车用转向装置的轴接头及其制造方法
JP2008087003A (ja) 摩擦圧接部材
JP2007064264A (ja) 固定型等速自在継手
JP2004076790A (ja) 等速自在継手及びこれを用いた車輪軸受装置
JP5497267B2 (ja) トランスミッションジョイント
EP3309420A1 (en) Outer joint member of constant-velocity universal joint
JP2006090518A (ja) 動力伝達装置
JP2008272818A (ja) 摩擦圧接構造およびアクスルハウジング
JP2007138192A (ja) 部品結合方法
JP2010281341A (ja) ドライブシャフトおよびドライブシャフトの組立方法
EP3159564B1 (en) Manufacturing method for constant velocity universal joint outer joint member and outer joint member
JP2008019983A (ja) 中空シャフトおよび等速自在継手の外側継手部材
JP2000240669A (ja) 動力伝達軸
JP2007038899A (ja) 車輪用軸受装置
JPH10267027A (ja) チューブシャフトおよびその製造方法
US20080153367A1 (en) Internal Elastomer Damper for Vehicular Propeller Shafts
JP2003090325A (ja) 等速ジョイントが両端に連結された中間シャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110