JP2006257926A - 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006257926A
JP2006257926A JP2005074431A JP2005074431A JP2006257926A JP 2006257926 A JP2006257926 A JP 2006257926A JP 2005074431 A JP2005074431 A JP 2005074431A JP 2005074431 A JP2005074431 A JP 2005074431A JP 2006257926 A JP2006257926 A JP 2006257926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
control
rich
nox
rich control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005074431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821154B1 (ja
Inventor
Taiji Nagaoka
大治 長岡
Masashi Gabe
我部  正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005074431A priority Critical patent/JP3821154B1/ja
Priority to PCT/JP2006/302492 priority patent/WO2006098104A1/ja
Priority to EP06713633A priority patent/EP1860292B1/en
Priority to US11/885,407 priority patent/US7963103B2/en
Priority to CNB200680008353XA priority patent/CN100552195C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3821154B1 publication Critical patent/JP3821154B1/ja
Publication of JP2006257926A publication Critical patent/JP2006257926A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 NOx吸蔵還元型触媒の再生のためのリッチ制御の際に、車両加速時におけるドライバビリティ(乗り心地性)の悪化を避けつつ、NOx吸蔵還元型触媒の再生をすることができる排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】 NOx吸蔵還元型触媒11を備えた排気ガス浄化システム1の再生制御において、エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、ある場合には、EGRリッチ制御を行い、ない場合は、排気管内噴射リッチ制御を行い、EGRリッチ制御を行っている場合には、車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、車両が加速中であるとの判定が終了するまで再生制御を延期する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を還元して浄化するNOx吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムに関する。
ディーゼルエンジンや一部のガソリンエンジン等の内燃機関や様々な燃焼装置の排気ガス中からNOx(窒素酸化物)を還元除去するためのNOx触媒について種々の研究や提案がなされている。その一つに、ディーゼルエンジン用のNOx低減触媒としてNOx吸蔵還元型触媒があり、このNOx吸蔵還元型触媒の使用により、有効に排気ガス中のNOxを浄化できる。
このNOx吸蔵還元型触媒は、モノリスハニカム等で形成され、このモノリスハニカムのコージィエライト若しくはステンレスで形成された構造材の担体に、多数の多角形のセルを形成して構成される。このセルの壁面にはアルミナ(Al2 3 )やゼオライトで形成された触媒担持層となる多孔質の触媒コート層が設けられ、この触媒コート層の表面に酸化機能を持つ白金(Pt)等の担持貴金属(触媒活性金属)と、NOx吸蔵機能を持つカリウム(K),ナトリウム(Na),リチウム(Li),セシウム(Cs)等のアルカリ金属、バリウム(Ba),カルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属、ランタン(La),イットリウム(Y)等の希土類等の中から幾つかから形成されるNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質:NOx吸蔵剤:NOx吸収剤)を担持し、これらにより、排気ガス中の酸素濃度によってNOx吸蔵とNOx放出・浄化の二つの機能を発揮する。
そして、このNOx吸蔵還元型触媒は、通常運転時にNOxを触媒金属に吸蔵し、吸蔵能力が飽和に近づくと、適時、流入してくる排気ガスの空燃比をリッチ空燃比にして、吸蔵したNOxを放出させると共に、放出されたNOxを触媒の三元機能で還元する。
より詳細には、通常のディーゼルエンジン、希薄燃焼ガソリンエンジン等の排気ガス中に酸素(O2 )が含まれるような、排気ガスの空燃比がリーン空燃比状態の場合には、排気ガス中に含まれる酸素によって、エンジンから排出される一酸化窒素(NO)を担持貴金属の酸化触媒機能によって二酸化窒素(NO2 )に酸化する。そして、その二酸化窒素をNOx吸蔵機能を持つバリウム等のNOx吸蔵材に硝酸塩のかたちで吸蔵し、NOxを浄化する。
しかし、このままの状態を継続するとNOx吸蔵機能を持つNOx吸蔵材は、全て硝酸塩に変化してNOx吸蔵機能を失ってしまう。そこで、エンジンの運転条件を変えたり、排気通路中に燃料噴射をしたりして、排気ガス中に酸素が存在しないで、一酸化炭素(CO)濃度が高く、排気温度も高い排気ガス、即ち、過濃燃焼排気ガス(リッチスパイクガス)を作り出し触媒に送る。
そして、排気ガス中に酸素が無く、一酸化炭素濃度が高く、排気ガス温度が上昇したリッチ空燃比状態にすると、NOxを吸蔵した硝酸塩は二酸化窒素を放出し元のバリウム等に戻る。この放出された二酸化窒素を、排気ガス中に酸素が存在しないので、担持貴金属の酸化機能により、排気ガス中の一酸化炭素,炭化水素(HC),水素(H2 )を還元剤として、窒素(N2 )に還元し浄化する。
そのため、NOx吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化システムでは、NOx吸蔵推定量がNOx吸蔵飽和量になった時に、排気ガスの空燃比をリッチにして、流入する排気ガスの酸素濃度を低下させるNOx吸蔵能力回復用のリッチ制御を行うことにより吸収したNOxを放出させて、この放出されたNOxを貴金属触媒により還元させる再生操作を行っている(例えば、特許文献1参照。)。
このNOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力回復用の再生制御においては、流入してくる排気ガスの空燃比を理論空燃比以下にする必要があるが、通常のディーゼル燃焼では酸素過多であるため、酸素が殆ど無いリッチ空燃比にするためには、EGRによる空気量の減少、燃料量の増加、あるいは、この両方を実施する必要がある。
このリッチ制御としては、吸気系によるリッチ制御ではEGR弁を開きEGRガスを吸入することや、更に、吸気弁を絞ることにより、新規空気量を減少するリッチ制御などがあり、燃料系リッチ制御ではシリンダ内噴射におけるポスト噴射等のシリンダ内噴射リッチ制御や排気管へ直接燃料を供給する排気管内噴射リッチ制御がある。なお、本発明では、EGR弁を開くと共に吸気絞りも行い、EGRガスをより多く吸入するEGRリッチ制御を使用する。
そして、通常は、排気温度が約300℃以下では、燃料量の増加による燃費の悪化を防止できること等の理由から、大量のEGRガスを還流することにより空気量を減少して排気ガスをリッチ空燃比とするEGRリッチ制御を行う。このEGRリッチ制御は、排気ガス温度が低く大量のEGRを還流しても黒煙の悪化が少ない低負荷域のみ実施できる制御である。
また、排気温度が約300℃を超えた領域では、排気温度が上昇すると大量のEGRによるリッチ制御が黒煙の悪化のためにできなくなることや、ポスト噴射によるエンジンオイルの燃料による希釈の問題を防止することや、排気ガス温度が排気管内噴射の燃料をガス化できる温度になっていること等の理由から、排気管内噴射リッチ制御によるリッチ制御を行う。
しかしながら、低回転・低負荷運転領域にあり排気ガスが低温の場合には、EGRリッチ制御を実施するが、図5に示すように、排気ガスが低温であっても、エンジンを搭載している車両の加速時に、このEGRリッチ制御が入ると、リッチ制御期間trの間にエンジン回転数Neが変動し、即ち、エンジン回転数Neのハンチングが発生し、そのため、加速不良とこの加速不良に起因する加速率の低下が発生するという問題がある。なお、図5のMacは運転モードの制御信号を示し、Tginは触媒入口排気ガス温度を、Tdは触媒温度を示す。
この原因は次のようなものである。つまり、ディーゼルエンジンの場合は、通常では酸素過多の状態の燃焼となるので、エンジントルクの制御は燃料流量のみに拠って行われることになる。しかし、リッチ制御時には理論空燃比となり、燃焼に寄与する酸素が少なくなるので、燃料量を増加しても、車両を加速させるトルクが生じないためである。
また、更に、加速に際しては、リッチ制御で少なくなっている酸素量に対して、燃料量が増加するため、黒煙が悪化する可能性が生じるという問題もある。
なお、排気温度が約300℃を超えた領域では、排気管内噴射リッチ制御でリッチ制御を行うので、図6に示すように、リッチ制御期間において回転数Neの大きなうねりが発生することなく回転数Ne変動も少なく、加速不良が発生せず、上記のEGRリッチ制御のような問題は発生しない。
この加速時のリッチ制御に関連しては、NOx吸蔵還元型触媒を再生させるためにエンジンの運転条件をリッチ条件にする時に、加速時のみ燃料噴射においてメインの噴射タイミングをリタードさせることにより、NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するために、リッチ状態を発生させる際に、このリッチ条件と加速とが重なった場合でも、リッチ条件を停止すること無しにスモークの発生の低減を図ることが可能になり、また、燃費の悪化を抑制できるようにする、排気浄化システムを備えたエンジンの燃料噴射制御方法も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平6−336916号公報 特開2004−239136号公報
本発明は、メイン噴射のリタードとは別の方法で、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、排気ガス中のNOxの浄化のためにNOx吸蔵還元型触媒を用いる排気ガス浄化システムにおいて、NOx吸蔵還元型触媒の再生のためのリッチ制御の際に、車両加速時におけるドライバビリティ(乗り心地性)の悪化を避けつつ、排気ガスの空燃比をリッチ状態にしてNOx吸蔵還元型触媒の再生をすることができる排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記のような目的を達成するための排気ガス浄化方法は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒を備え、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う排気ガス浄化システムの再生制御において、エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、車両が加速中であるとの判定が終了するまで再生制御を延期することを特徴とする。
このエンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度(例えば、300℃程度)以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かの判定は、測定した排気ガス温度が所定のモード判定温度以下であるか否かで行ったり、排気ガス温度が所定のモード判定温度以下であるエンジンの運転状態(エンジン回転数や負荷など)を予め実験などで設定し制御用のマップデータ等で制御装置に入力しておき、運転のために設定される制御用のエンジンの運転状態又は検出されたエンジンの運転状態をマップデータと比較して行ったりする。
また、この排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かの判定、即ち、加速判定は、単位時間当たりの燃料流量の増加量、アクセル踏み込み加速度、エンジン回転の上昇、触媒温度の上昇度等のいずれか一つ又は幾つかの組み合わせにより行う。
そして、本発明においては、エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、エンジン運転領域が第1エンジン運転領域にあってEGRリッチ制御を行うに際して、加速状態であると判定した時には、EGRリッチ制御によるリッチ制御を延期してリッチ制御を実施しないことにする。つまり、リッチ制御の要求を凍結させて、上記の判定による加速状態であるとの判定がなくなる定常走行状態になってから、リッチ制御を実施する。
これにより、回転数変動が発生する加速中のEGRリッチ制御を回避して、ドライバビリティ(乗り心地性)の悪化を防止する。
また、上記の排気ガス浄化方法において、前記加速中であると判定した時において、前記NOx吸蔵還元型触媒によるNOxの浄化率が所定の浄化率以下で、且つ、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、EGRリッチ制御と排気管内噴射制御を併用した併用リッチ制御を行うことを特徴とする。
つまり、上記の排気ガス浄化方法において、更に、NOxの浄化率の悪化などで再生制御を実施せざるを得ない場合を考慮して、排気ガス温度の下限閾値温度(例えば、200℃程度)を設定し、この温度以上では、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御とを併用した併用リッチ制御を行う。この下限閾値温度は排気管内噴射リッチ制御を行っても白煙の発生が生じない下限温度であり、200℃前後である。
この加速時に行う併用リッチ制御では、EGRリッチ制御時における目標吸入空気流量(目標空気過剰率)を定常走行時の通常のリッチ制御の時よりも高い値とする。この目標吸入空気流量の値は、シリンダ内燃焼により黒煙が悪化せず、加速にも問題を生じない範囲の値とする。しかし、これだけではリッチ空燃比にならないので、排気管内噴射リッチ制御を並行して実施することで、リッチ空燃比とする。
この排気管内噴射リッチ制御では、シリンダ内に噴射せず排気管内に噴射するので黒煙の増加は無く、また、EGRリッチ制御により、排気ガスの空燃比が下がっているので、排気管内噴射の燃料噴射量も少なくて済むため、また、排気ガス温度が下限閾値温度より高く排気管内噴射された燃料がガス化するため、還元反応で消費され易くなり、未燃HC排出による白煙の発生も回避でき、また、燃費の悪化も抑制できる。
そして、このEGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用する併用リッチ制御は、軽油の活性化温度(約200℃)等で設定される下限閾値温度より低い排気ガス温度では行わないようにして、未燃HC排出による白煙の発生を防止する。
従って、加速中のドライバビリティの悪化や黒煙及び白煙の発生を回避しながら、加速中において再生制御を行う範囲を広げることができ、NOx吸蔵還元型触媒の再生を効率よく行えるようになる。
あるいは、上記のような目的を達成するための排気ガス浄化方法は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒を備え、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う排気ガス浄化システムの再生制御において、エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用した併用リッチ制御を行い、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上でなければ、再生制御を延期することを特徴とする。
この排気ガス浄化方法によっても、上記の排気ガス浄化方法と同様に、EGRリッチ制御で加速中に排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、併用リッチ制御を行って再生制御をし、下限温度閾値以上でなければ、再生制御を延期することができる。
そのため、回転数変動が発生する加速中のEGRリッチ制御を回避して、ドライバビリティ(乗り心地性)の悪化を防止することができ、また、併用リッチ制御により、加速中のドライバビリティの悪化や黒煙及び白煙の発生を回避しながら、加速中においても再生制御を行う範囲を広げることができる。
そして、上記のような目的を達成するための排気ガス浄化システムは、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う再生制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御装置が、エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、車両が加速中であるとの判定が終了するまで再生制御を延期する制御を行うように構成される。
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御装置が、前記加速中であると判定した時において、前記NOx吸蔵還元型触媒によるNOxの浄化率が所定の浄化率以下で、且つ、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上である時は、EGRリッチ制御と排気管内噴射制御を併用したリッチ制御を行う制御をするように構成される。
あるいは、上記のような目的を達成するための排気ガス浄化システムは、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う再生制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記再生制御装置が、エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用した併用リッチ制御を行い、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上でなければ、再生制御を延期する制御をするように構成される。
そして、これらの再生制御をまとめると、低温定常走行時(第1エンジン運転領域)ではEGRリッチ制御によるリッチ制御を行い、低温加速時では、排気ガス温度が下限閾値温度以上でない時は、EGRリッチ制御を延期して再生制御を未実施とし、また、低温加速時であるが、排気ガス温度が下限閾値温度以上の時は、目標吸入空気流量の増加したEGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御による併用リッチ制御を行い、高温定常走行時及び高温加速時は排気管内噴射リッチ制御による再生制御を行う。
なお、ここでいう排気ガスの空燃比とは、必ずしもシリンダ内における空燃比を意味するものではなく、NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガス中に供給した空気量と燃料量(シリンダ内で燃焼した分も含めて)との比のことをいう。なお、空燃比(=空気量/燃料量)と空気過剰率との関係は、空気過剰率=(空燃比/理論空燃比)となっている。
以上説明したように、本発明に係る排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムによれば、NOx吸蔵還元型触媒の再生のためのリッチ制御に際して、EGRリッチ制御中の加速によるドライバブリティの悪化を避けることができると共に、更に、加速中において再生制御を行う範囲を、加速中のドライバビリティの悪化や黒煙と白煙の発生を回避しながら広げることができ、NOxの浄化率の悪化も減らすことができる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムについて、図面を参照しながら説明する。
なお、ここでいう排気ガスのリッチ状態とは、必ずしもシリンダ内でリッチ燃焼する必要はなく、NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガス中に供給した空気量と燃料量(シリンダ内で燃焼した分も含めて)との比が理論空燃比に近い状態か又は理論空燃比より燃料量が多いリッチの状態であることをいう。
図1に、本発明の実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1では、エンジン(内燃機関)Eの排気通路4に、NOx吸蔵還元型触媒11を有する排気ガス浄化装置10が配置される。
このNOx吸蔵還元型触媒11は、モノリス触媒で形成され、酸化アルミニウム、酸化チタン等の担持体に触媒コート層を設け、この触媒コート層に、白金(Pt)(Pd)等の触媒金属とバリウム(Ba)等のNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)を担持させて構成される。
このNOx吸蔵還元型触媒11では、酸素濃度が高い排気ガスの状態(リーン空燃比状態)の時に、排気ガス中のNOxをNOx吸蔵材が吸蔵することにより、排気ガス中のNOxを浄化し、酸素濃度が低いかゼロの排気ガス状態の時に、吸蔵したNOxを放出すると共に放出されたNOxを触媒金属の触媒作用により還元することにより、大気中へのNOxの流出を防止する。
そして、NOx吸蔵還元型触媒11の下流側にλセンサ(空気過剰率センサ)14を配置する。また、NOx吸蔵還元型触媒11の温度を測定するために、上流側温度センサー15と下流側温度センサー16を、NOx吸蔵還元型触媒11の上流側と下流側、即ち、前後にそれぞれ配置する。この二箇所に設置した温度センサ15、16の温度差により、触媒11内の温度差を推定する。
更に、NOx吸蔵還元型触媒11の上流側の排気通路4に、NOxの還元剤となる炭化水素(HC)Fを供給するHC供給弁(燃料噴射用インジェクター)13を設ける。このHC供給弁13は、図示しない燃料タンクからエンジンの燃料である軽油等の炭化水素(HC)Fを排気通路4内に直接噴射して、排気ガスGの空燃比をリーン状態、リッチ状態やストイキ状態(理論空燃比状態)にするためのもので、排気管内噴射リッチ制御の手段となるものである。
そして、エンジンEの運転の全般的な制御を行うと共に、NOx吸蔵還元型触媒11のNOx浄化能力の回復制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)20が設けられる。この制御装置20にλセンサ14や上流側温度センサ15や下流側温度センサ16等からの検出値が入力され、この制御装置20からエンジンEのEGR弁6や燃料噴射用のコモンレール電子制御燃料噴射装置の燃料噴射弁8や吸気絞り弁9等を制御する信号が出力される。
この排気ガス浄化システム1においては、空気Aは、吸気通路2のマスエアフローセンサ(MAFセンサ)17とターボチャジャー3のコンプレッサー3aを通過して、吸気絞り弁9によりその量を調整されて吸気マニホールド2aよりシリンダ内に入る。そして、シリンダ内で発生した排気ガスGは、排気マニホールド4aから排気通路4に出てターボチャジャー3のタービン3bを駆動し、排気ガス浄化装置10を通過して浄化された排気ガスGcとなって、図示しない消音器を通って大気中に排出される。また、排気ガスGの一部はEGRガスGeとして、EGR通路5のEGRクーラー7を通過し、EGR弁6でその量を調整されて吸気マニホールド2aに再循環される。
そして、排気ガス浄化システム1の制御装置が、エンジンEの制御装置20に組み込まれ、エンジンEの運転制御と並行して、排気ガス浄化システム1の制御を行う。この排気ガス浄化システム1の制御装置は、NOx吸蔵還元型触媒11のNOx再生制御や脱硫再生制御等を含む排気ガス浄化システムの制御を行う。
この再生制御では、EGR弁6と吸気弁9を制御してEGR量を増加させて、排気ガスの空燃比を低下させる吸気系のEGRリッチ制御と、HC供給弁13によりHCを直接排気通路4内に供給し、排気ガス中へ燃料を添加して排気ガスの空燃比を低下させる燃料系の排気管内噴射リッチ制御の両方のリッチ制御を使用して、排気ガスの空燃比をリッチ状態(ストイキ空燃比(理論空燃比)を含む)に制御する。つまり、EGRリッチ制御として、EGR弁6を開くと共に吸気弁9を制御する吸気絞りも行ってEGRガスをより多く吸入するEGRリッチ制御を使用する。
これらのリッチ制御により、排気ガスの状態を所定の空燃比状態(触媒にもよるが、空気過剰率(λ)換算で、概ね0.8〜1.0)にすると共に、排気ガスを所定の温度範囲(触媒にもよるが、概ね300℃〜600℃)にして、NOx吸蔵能力、即ちNOx浄化能力を回復し、NOx触媒の再生を行う。
そして、本発明では、エンジンの運転状態が、図2〜図4に示すように、排気温度Tgが所定のモード判定温度Tgm(例えば300℃)以下となるエンジン回転数Ne及び負荷Qの第1エンジン運転領域R1にあるときは、燃費の悪化が無く黒煙の悪化が少ないEGRリッチ制御を行い、排気温度Tgが所定の温度Tgm(例えば300℃)を超えるエンジン回転数Ne及び負荷Qの第2エンジン運転領域R2にあるときは、オイル希釈の問題が起こらず、黒煙の悪化も無い排気管内噴射リッチ制御を行うように構成される。
そして、この排気ガス浄化システム1では、エンジンEの制御装置20に組み込まれた排気ガス浄化システム1の制御装置により、図2〜図4に例示するような再生制御フローに従って、NOx吸蔵還元型触媒11の再生制御が行われる。なお、この図2〜図4の再生制御フローは、それぞれ、エンジンEの運転に際して、エンジンEの他の制御フローと並行して、実行されるものとして示してある。
そして、本発明の第1の実施の形態では、図2の再生制御フローで例示されるような再生制御を行う。この図2の再生制御フローでは、この制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS11で、再生制御の開始の状態にあるか否かを判定し、再生制御の開始状態でなければ、リターンする。
この再生制御の開始の判定は、例えば、エンジンEの運転状態から単位時間当たりのNOxの排出量ΔNOxを算出し、これを累積計算したNOx累積値ΣNOxが所定の判定値Cnを超えた時に再生を開始すると判断する。あるいは、NOx吸蔵還元型触媒11の上流側と下流側のNOx濃度からNOx浄化率を算出し、このNOx浄化率が所定の判定値より低くなった場合にNOx触媒の再生を開始すると判断する。つまり、NOx吸蔵還元型触媒11に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、NOx吸蔵還元型触媒11のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う。
そして、ステップS11の判定が再生制御の開始であれば、ステップS12で、リッチ制御モードがEGRリッチ制御モードであるか又は排気管内噴射リッチ制御モードであるかを判定する。この判定は排気ガスの温度Tgが所定のモード判定用温度(例えば300℃)Tgm以下になるようなエンジンの運転状態(回転数Ne,負荷Q)にあるか否かで判定する。即ち、検出されたエンジンの回転数Neと負荷Qが、予め入力された再生開始用マップデータの排気ガスの温度が所定のモード判定用温度以下のEGRリッチ制御領域(第1エンジン運転領域)R1にあり、EGRリッチ制御モードであるか、この所定のモード判定用温度Tgmを越える排気管内噴射リッチ制御領域(第2エンジン運転領域)R2にあり、排気管内噴射リッチ制御モードであるか否かを判定する。
そして、ステップS12の判定で、排気管内噴射リッチ制御領域R2にある場合には、ステップS16で排気管内噴射リッチ制御を所定の時間行い、ステップS18に行く。
また、ステップS12の判定で、EGRリッチ制御領域R1にある場合には、ステップS13で走行状態が加速状態にあるか否かを判定する。このステップS13の判定で、加速状態でなく、定常走行や減速状態であれば、ステップS17でEGRリッチ制御を所定の時間行い、ステップS18に行く。
この加速判定、即ち、排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かの判定は、単位時間当たりの燃料流量の増加量ΔQ、アクセル踏み込み加速度Δα、エンジン回転の上昇ΔNe、触媒温度の上昇度ΔTd等より行い、例えば、これらのいずれかが所定の範囲を超えれば加速状態にあると判定する。
そして、ステップS13の判定で、加速状態との判定であれば、ステップS14に行き、再生制御の延期を行い、ステップS15で次の判定を行うまでの所定の制御時間の間待機してからステップS12に戻り、排気ガスの温度Tgが上昇してリッチ制御モードが排気管内噴射リッチ制御になってステップS16の排気管内噴射リッチ制御で再生制御するか、車両の走行状態が加速状態から抜けてステップS17のEGRリッチ制御で再生制御するまでに待つ。
そして、ステップS18では、再生制御が終了か否かを判定し、再生制御が終了であれば、再生制御を終了してリターンし、再生制御が終了でなければ、ステップS12に戻り、再生制御を繰り返す。
この再生制御の終了は、所定の再生時間を経過したか否かや、NOx浄化率が所定の再生制御終了用の浄化率まで上昇したか否かなどで判定する。
この図2の再生制御フローにより、ステップS12で、エンジン運転状態が第1エンジン運転領域R1にあってEGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御モードであるか、又は、エンジン運転状態が第2エンジン運転領域R2にあって排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御モードであるかを判定し、EGRリッチ制御モードである場合には、ステップS13で排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、車両が加速中であるとの判定が終了するまで、再生制御を延期(再生制御途中における中断を含む)する再生制御を行うことができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態では、図3の再生制御フローで示される再生制御を行う。この図3の再生制御フローでは、この制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS21で、再生制御の開始の状態にあるか否かを判定し、再生制御の開始状態でなければ、リターンする。また、再生制御の開始であれば、ステップS22で、リッチ制御モードがEGRリッチ制御モードであるか又は排気管内噴射リッチ制御モードであるかを判定する。
そして、ステップS22の判定でEGRリッチ制御領域(第1エンジン運転領域)R1になく、排気管内噴射リッチ制御領域(第2エンジン運転領域)R2にあり、排気管内噴射リッチ制御モードである場合には、ステップS28で排気管内噴射リッチ制御を所定の時間行い、ステップS31に行く。
また、ステップS22の判定でEGRリッチ制御領域R1にあり、EGRリッチ制御モードである場合には、ステップS23で加速状態にあるか否かを判定する。このステップS23の判定で加速状態でなく、定常走行や減速状態であれば、ステップS29でEGRリッチ制御を所定の時間行い、ステップS31に行く。
そして、ステップS23の判定で加速状態であれば、ステップS24に行き、NOx吸蔵還元型触媒11によるNOxの浄化率が所定の浄化率より大であるか否かを判定する。この判定で所定の浄化率より大である時は、NOx吸蔵能力が完全に飽和するまでまだ余裕があるので、ステップS26に行き、再生制御の延期を行い、ステップS27で次の判定を行うまでの所定の制御時間の間待機してからステップS22に戻る。
また、ステップS24の判定で、所定の浄化率以下である時は、ステップS25で排気ガス温度Tgが排気管内噴射の下限温度閾値(例えば、200℃)Tg0以上か否かを判定する。この判定で下限温度閾値Tg0以上であれば、ステップS30でEGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御とを併用した併用リッチ制御を行い、このリッチ制御を所定の時間行い、ステップS31に行く。
このステップS30の併用リッチ制御では、黒煙が悪化せず、加速にも問題を生じない範囲で、目標吸入空気流量を通常のリッチ制御の時よりも高い値とし、未燃HC排出による白煙の発生も回避する。しかし、これだけではリッチ空燃比にならないので、排気管内噴射リッチ制御を並行して実施することで、リッチ空燃比とする。この排気管内噴射リッチ制御ではシリンダ内ではなく排気管内に噴射するため黒煙の増加は無く、また、EGRリッチ制御により、排気ガスの空燃比が下がっているので、排気管内噴射の燃料噴射量が少なくて済むため、HCによる白煙は発生しない。
また、ステップS25の判定で下限温度閾値Tg0以上でなければ、ステップS26に行き、再生制御の延期(再生制御途中における中断を含む)を行い、ステップS27で次の判定を行うまでの所定の制御時間の間待機してからステップS22に戻り、再生制御できるまで待つ。
そして、ステップS31では、再生制御が終了か否かを判定し、再生制御が終了であれば、再生制御を終了してリターンし、再生制御が終了でなければ、ステップS22に戻り、再生制御を繰り返す。
これにより、排気ガスの温度が上昇してリッチ制御モードが排気管内噴射リッチ制御モードになってステップS28の排気管内噴射リッチ制御で再生制御するか、車両の走行状態が加速状態から抜けてステップS29のEGRリッチ制御で再生制御するか、浄化率が所定の浄化率以下でかつ排気ガスの温度Tgが下限温度閾値Tg0以上になって、ステップS30の併用リッチ制御で再生制御するまで待つ。
この図3の再生制御フローにより、ステップS22で、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御モードであるか又は排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御モードであるかを判定し、EGRリッチ制御モードである場合には、ステップS23で排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時において、ステップS24の判定でNOx吸蔵還元型触媒11によるNOxの浄化率が所定の浄化率以下で、且つ、ステップS25の判定で排気ガス温度Tgが排気管内噴射の下限温度閾値Tg0以上であれば、ステップS30でEGRリッチ制御と排気管内噴射制御を併用したリッチ制御を行うことができる。
次に、第3の実施の形態について説明する。この第3の実施の形態では、図4の再生制御フローで示される再生制御を行う。この図4の再生制御フローでは、この制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS41で、再生制御の開始の状態にあるか否かを判定し、再生制御の開始状態でなければリターンする。また、再生制御の開始であれば、ステップS42で、リッチ制御モードがEGRリッチ制御であるか又は排気管内噴射リッチ制御であるかを判定する。
そして、ステップS42の判定でEGRリッチ制御領域(第1エンジン運転領域)R1になく、排気管内噴射リッチ制御領域(第2エンジン運転領域)R2にある場合には、ステップS48で排気管内噴射リッチ制御を所定の時間行い、ステップS51に行く。
また、ステップS42の判定でEGRリッチ制御領域R1にある場合には、ステップS43で加速状態にあるか否かを判定する。このステップS43の判定で加速状態でなく、定常走行や減速状態であれば、ステップS49でEGRリッチ制御を所定の時間行い、ステップS51に行く。
そして、ステップS43の判定で加速状態であれば、ステップS44に行き、排気ガス温度Tgが排気管内噴射の下限温度閾値(例えば、200℃)Tg0以上か否かを判定する。この判定で下限温度閾値Tg0以上であれば、ステップS50でEGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御とを併用した併用リッチ制御を所定の時間行い、ステップS51に行く。
ステップS44の判定で、排気ガス温度Tgが下限温度閾値Tg0以上でなければ、ステップS45に行き、NOx吸蔵還元型触媒11によるNOxの浄化率が所定の浄化率より大であるか否かを判定する。この判定で所定の浄化率より大である時は、ステップS46に行き、再生制御の延期(再生制御途中における中断を含む)を行い、ステップS42で次の判定を行うまでの所定の制御時間の間待機してからステップS42に戻る。
また、ステップS45の判定で、所定の浄化率以下である時は、ステップS50の併用リッチ制御を行い、このリッチ制御を所定の時間行い、ステップS51に行く。
そして、ステップS51では、再生制御が終了か否かを判定し、再生制御が終了であれば、再生制御を終了してリターンし、再生制御が終了でなければ、ステップS42に戻り、再生制御を繰り返す。
これにより、排気ガスの温度が上昇してリッチ制御モードが排気管内噴射リッチ制御になってステップS48の排気管内噴射リッチ制御で再生制御するか、車両の走行状態が加速状態から抜けてステップS49のEGRリッチ制御で再生制御するか、あるいは、ステップS44で排気ガスの温度Tgが下限温度閾値Tg0以上か、ステップS45で浄化率が所定の浄化率以下になって、ステップS50の併用リッチ制御で再生制御するまで待つ。
この図4の再生制御フローにより、ステップS42でEGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御モードであるか又は排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御モードであるかを判定し、EGRリッチ制御モードである場合には、ステップS43で排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、ステップS44で排気ガス温度Tgが排気管内噴射の下限温度閾値Tg0以上であれば、ステップS50でEGRリッチ制御と排気管内噴射制御を併用したリッチ制御を行う。
この再生制御により、ステップS42でEGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御モードであるか又は排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御モードであるかを判定し、EGRリッチ制御モードである場合には、ステップS43で排気ガス浄化システム1を搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、加速中であると判定した時には、ステップS44で排気ガス温度Tgが排気管内噴射の下限温度閾値Tg0以上であれば、ステップS50でEGRリッチ制御と排気管内噴射制御を併用したリッチ制御を行う。
従って、これらの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムによれば、EGRリッチ制御によるNOx吸蔵還元型触媒の再生のためのリッチ制御に際して、加速状態になった時にEGRリッチ制御の延期や併用リッチ制御を行うことにより、加速時のドライバブリティの悪化を避けながら、再生制御可能なエンジン運転領域を広げてNOxの浄化率の悪化も減らすことができる。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。 第1の実施の形態のNOx吸蔵還元型触媒の再生制御フローの一例を示す図である。 第2の実施の形態のNOx吸蔵還元型触媒の再生制御フローの一例を示す図である。 第3の実施の形態のNOx吸蔵還元型触媒の再生制御フローの一例を示す図である。 EGRリッチ制御におけるエンジン回転数、空燃比等を時系列で示す図である。 排気管内噴射リッチ制御におけるエンジン回転数と空燃比との関係を示す図である。
符号の説明
E エンジン
1 排気ガス浄化システム
4 排気通路
5 EGR通路
6 EGR弁
10 排気ガス浄化装置
11 NOx吸蔵還元型触媒
13 HC供給弁
14 バイナリλセンサ
15 上流側温度センサ
16 下流側温度センサ

Claims (6)

  1. 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒を備え、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う排気ガス浄化システムの再生制御において、
    エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、
    EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、
    加速中であると判定した時には、車両が加速中であるとの判定が終了するまで再生制御を延期することを特徴とする排気ガス浄化方法。
  2. 前記加速中であると判定した時において、前記NOx吸蔵還元型触媒によるNOxの浄化率が所定の浄化率以下で、且つ、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用した併用リッチ制御を行うことを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化方法。
  3. 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒を備え、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う排気ガス浄化システムの再生制御において、
    エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、
    EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、
    加速中であると判定した時には、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用した併用リッチ制御を行い、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上でなければ、再生制御を延期することを特徴とする排気ガス浄化方法。
  4. 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う再生制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御装置が、
    エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、
    EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、
    加速中であると判定した時には、車両が加速中であるとの判定が終了するまで再生制御を延期する制御を行うことを特徴とする排気ガス浄化システム。
  5. 前記再生制御装置が、
    前記加速中であると判定した時において、前記NOx吸蔵還元型触媒によるNOxの浄化率が所定の浄化率以下で、且つ、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上である時は、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用した併用リッチ制御を行う制御をすることを特徴とする請求項4記載の排気ガス浄化システム。
  6. 排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒と、該NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたと推定されるNOx吸蔵推定量が所定の判定値に達したと判定した時に、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力を回復するための再生制御を行う再生制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記再生制御装置が、
    エンジン運転状態が排気ガス温度が所定のモード判定温度以下となる第1エンジン運転領域にあるか否かを判定し、前記第1エンジン運転領域にある場合には、EGR量の制御によって排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするEGRリッチ制御を行い、前記第1エンジン運転領域にない場合は、排気管内に直接燃料を噴射して排気ガス中の空燃比をリッチ状態にする排気管内噴射リッチ制御を行い、
    EGRリッチ制御を行っている場合には、該排気ガス浄化システムを搭載した車両が加速中であるか否かを判定し、
    加速中であると判定した時には、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上であれば、EGRリッチ制御と排気管内噴射リッチ制御を併用した併用リッチ制御を行い、排気ガス温度が排気管内噴射の下限温度閾値以上でなければ、再生制御を延期する制御をすることを特徴とする排気ガス浄化システム。
JP2005074431A 2005-03-16 2005-03-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP3821154B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074431A JP3821154B1 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
PCT/JP2006/302492 WO2006098104A1 (ja) 2005-03-16 2006-02-14 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
EP06713633A EP1860292B1 (en) 2005-03-16 2006-02-14 Exhaust gas purification method and system
US11/885,407 US7963103B2 (en) 2005-03-16 2006-02-14 Exhaust gas purification method and system
CNB200680008353XA CN100552195C (zh) 2005-03-16 2006-02-14 废气净化方法及废气净化系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074431A JP3821154B1 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3821154B1 JP3821154B1 (ja) 2006-09-13
JP2006257926A true JP2006257926A (ja) 2006-09-28

Family

ID=36991459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074431A Expired - Fee Related JP3821154B1 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7963103B2 (ja)
EP (1) EP1860292B1 (ja)
JP (1) JP3821154B1 (ja)
CN (1) CN100552195C (ja)
WO (1) WO2006098104A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084615A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp エンジンシステムの制御方法及び制御装置
JP2010084614A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp エンジンシステムの制御方法及び制御装置
JP2010169032A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2010265771A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2016050515A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
KR20170088992A (ko) * 2014-12-02 2017-08-02 로베르트 보쉬 게엠베하 내연 기관의 연료 계량 시스템 작동 방법 및 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009055809A2 (en) * 2007-10-27 2009-04-30 Walbro Engine Management, L.L.C. Engine fuel delivery systems, apparatus and methods
JP4905415B2 (ja) * 2007-11-13 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4998326B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-15 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5115328B2 (ja) * 2008-05-20 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP5890310B2 (ja) * 2009-09-23 2016-03-22 ノバルティス アーゲー 組合せ
BR112012006693A2 (pt) * 2009-09-23 2015-09-08 Glaxosmithkline Llc combinação
US8822887B2 (en) 2010-10-27 2014-09-02 Shaw Arrow Development, LLC Multi-mode heater for a diesel emission fluid tank
US8869512B2 (en) * 2011-04-06 2014-10-28 Commins Inc. Combined engine out NOX management
WO2013190687A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6287539B2 (ja) * 2014-04-24 2018-03-07 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
USD729722S1 (en) 2014-05-28 2015-05-19 Shaw Development LLC Diesel emissions fluid tank floor
USD729141S1 (en) 2014-05-28 2015-05-12 Shaw Development LLC Diesel emissions fluid tank
JP2016173092A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
US9574484B1 (en) * 2015-11-24 2017-02-21 GM Global Technology Operations LLC Engine control for diesel particulate filter efficiency assessment
DE102017000732A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Mazda Motor Corporation Motorsteuerung bzw. Regelung
KR102371252B1 (ko) * 2017-10-25 2022-03-04 현대자동차 주식회사 냉시동 시 차량 제어 시스템 및 방법
DE102017223819A1 (de) * 2017-12-27 2019-06-27 Hyundai Motor Company Regenerationssystem, Fahrzeug umfassend dasselbe und Regenerationsverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294145A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003090211A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
JP2003201831A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003201828A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605579B2 (ja) 1993-05-31 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP0925431B1 (de) * 1996-09-05 2004-08-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasreinigungsverfahren für eine brennkraftmaschine
DE19716275C1 (de) * 1997-04-18 1998-09-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine
JP4269706B2 (ja) 2003-02-05 2009-05-27 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システムを備えたエンジンの燃料噴射制御方法
US20050223698A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas cleaning device
JP4196872B2 (ja) * 2004-04-09 2008-12-17 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294145A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003090211A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
JP2003201831A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003201828A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084615A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp エンジンシステムの制御方法及び制御装置
JP2010084614A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp エンジンシステムの制御方法及び制御装置
JP2010169032A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2010265771A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2016050515A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
KR20170088992A (ko) * 2014-12-02 2017-08-02 로베르트 보쉬 게엠베하 내연 기관의 연료 계량 시스템 작동 방법 및 장치
KR102313815B1 (ko) 2014-12-02 2021-10-18 로베르트 보쉬 게엠베하 내연 기관의 연료 계량 시스템 작동 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100552195C (zh) 2009-10-21
CN101142381A (zh) 2008-03-12
JP3821154B1 (ja) 2006-09-13
US7963103B2 (en) 2011-06-21
US20090235646A1 (en) 2009-09-24
EP1860292B1 (en) 2012-07-11
EP1860292A1 (en) 2007-11-28
WO2006098104A1 (ja) 2006-09-21
EP1860292A4 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821154B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3852461B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4415648B2 (ja) サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4417878B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US8186148B2 (en) Exhaust gas purifying method and purifier
KR100385820B1 (ko) 내연기관의 배기 정화 장치
JP5217102B2 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP2007016713A (ja) NOx浄化システムの再生制御方法及びNOx浄化システム
JP2009270446A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP5776619B2 (ja) 排気浄化装置
JP4941111B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2001303937A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009174445A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552603B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4357917B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4193553B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4075641B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP4442373B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2005226463A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4506348B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000192812A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4952374B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP4329378B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001336416A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees