JP2006257404A - 低臭気性樹脂組成物 - Google Patents

低臭気性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006257404A
JP2006257404A JP2006033415A JP2006033415A JP2006257404A JP 2006257404 A JP2006257404 A JP 2006257404A JP 2006033415 A JP2006033415 A JP 2006033415A JP 2006033415 A JP2006033415 A JP 2006033415A JP 2006257404 A JP2006257404 A JP 2006257404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
low odor
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006033415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032032B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hoshino
哲也 星野
Yoshihei Mizutani
善平 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2006033415A priority Critical patent/JP5032032B2/ja
Publication of JP2006257404A publication Critical patent/JP2006257404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032032B2 publication Critical patent/JP5032032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】熱可塑性樹脂本来の諸特性を損なうことなく、成形品の外観に優れ、熱可塑性樹脂の高温加熱時や、樹脂成形品の高温加熱時における臭気が低減された樹脂組成物等を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、下記式(1)で示されるゼオライト(B)を0.1〜5.0重量部配合した低臭気性樹脂組成物。M2/nO・Al23・xSiO2・yH2O (1)(式(1)中、Mはイオン交換可能な1価または2価の金属を表し、nはMで表される金属の原子価を表し、xはシリカ係数(SiO2/Al23のモル比)で10〜500の数を示し、yは結晶水の数で0〜7の数を示す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、低臭気性樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、熱可塑性樹脂組成物の溶融混練時や成形品の高温加熱時に発生する臭気を低減した低臭気性樹脂組成物、および該樹脂組成物を成形してなる外観の優れたICトレーに関するものである。
熱可塑性樹脂は、機械的強度、成形性、軽量性、外観に優れているため通信・情報・OA機器用途、精密機器用途、光学関連用途、家電製品、自動車部品、医療用途、建材、農業用資材、日用雑貨など幅広い分野で大量に使用されている。しかし、多くの熱可塑性樹脂では、耐熱性、耐候性、難燃性、帯電防止性、離型性、流動性等をさらに改良する目的で、該熱可塑性樹脂の溶融混練時や成形時に熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃剤、帯電防止剤、離型剤、可塑剤等の添加剤を配合することが必要とされている。
また、熱可塑性樹脂の溶融混練時および成形加工時は高温に加熱され、例えば、スチレン系樹脂では200〜280℃、ポリフェニレンエーテル樹脂やポリカーボネート樹脂では260℃〜360℃の高温で成形されることが多い。
さらに、成形品においても、例えば、IC(integrated circuit)製造工程やIC運搬工程で使用されるICトレーの場合、ICトレーにICチップやウェハー等を入れて、オーブン中で加熱してIC組立物中に含有されているわずかな水分やアルカリイオン、Brイオン、Clイオンのような揮発性不純物を脱気させるベーキング工程がある。
そのため、IC中に水分やガス成分が残ると、ICの精度に致命的な欠陥をもたらすため、ベーキング工程は非常に重要な工程である。このベーキング工程では、ICをICトレーに入れて120℃以上の温度に設定されたベーキング室で水分や不純物を脱揮・除去する。最近では、ICの信頼性向上のため、ベーキング温度が150℃以上と上昇傾向にある。
このように、熱可塑性樹脂には、該熱可塑性樹脂の溶融混練時や成形時ならびに成形品の使用時等の高温加熱される際に発生する、熱可塑性樹脂自体の臭気や熱可塑性樹脂の熱分解による臭気、さらには熱可塑性樹脂の成形の際に添加される添加剤の熱分解または気化による臭気等の問題がある。このような臭気は、悪臭として、作業環境および周辺環境を著しく損なうという問題がある。
上記問題に対応する目的で、例えば、(A)ポリフェニレンエーテル樹脂100〜50重量%とスチレン系樹脂0〜50重量%からなる樹脂混合物100重量部と(B)カーボンブラック5〜40重量部と(C)細孔径0.8nm以上、温度25℃/相対湿度10%/常圧の条件下での水分吸着能が20重量%以上の合成ゼオライト0.1〜10重量部よりなるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物(特許文献1)が開示されている。しかし、特許文献1では合成ゼオライトに関し、水分吸着能にのみ着目されていてゼオライトのシリカ係数や結晶水量については何ら着目されていない。実際、該特許文献1の実施例においては、シリカ係数が低い、親水性のゼオライトを使用した例しか記載されていない。しかも、水分吸着能が20重量%以上の合成ゼオライトを使用した場合、成形品の表面にシルバーが発生し、外観の劣る成形品しか得られていない。
また、特許文献2には、樹脂組成物の混練および成型時に発生する悪臭を消臭除去することができる無機粉体を主成分として含有してなる樹脂用添加剤であって、該無機粉体として、特定の比率でシリカ、金属酸化物、アルミナを有するアルミノケイ酸塩を使用することが開示されている。しかし、特許文献2では、具体的に示された樹脂用添加剤の配合された樹脂組成物について、成形品外観や機械的強度に関する記載はなく、また該具体例の無機粉体は、シリカ係数が低いものであった。
特開平07−138466号公報 特開平11−293032号公報
本発明が解決しようとする課題は、熱可塑性樹脂本来の諸特性を損なうことなく、成形品の外観に優れ、熱可塑性樹脂の溶融混練時および成形加工時等の高温加熱時や、樹脂成形品の高温加熱時に発生する臭気が低減された樹脂組成物、ならびに該樹脂組成物を用いた成形品(ICトレー等)を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、高いSiO2/Al23モル比を持つ疎水性の高いシリカアルミナケイ酸塩であるゼオライトを配合することにより、上記課題を解決できることを見出した。すなわち、下記手段により、熱可塑性樹脂本来の諸特性を損なうことなく、該熱可塑性樹脂の溶融混練および成形加工等の高温加熱時や、成形品の高温加熱時における臭気の発生を著しく低減でき、さらに成形品の外観も極めてすぐれている低臭気性樹脂組成物等を提供できることを見出し、本発明に到達したものである。
(1)熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、下記式(1)で示されるゼオライト(B)を0.1〜5.0重量部配合した低臭気性樹脂組成物。
2/nO・Al23・xSiO2・yH2O (1)
(式(1)中、Mはイオン交換可能な1価または2価の金属を表し、nはMで表される金属の原子価を表し、xはシリカ係数(SiO2/Al23のモル比)で10〜500の数を示し、yは結晶水の数で0〜7の数を示す。)
(2)前記熱可塑性樹脂(A)は、ポリフェニレンエーテル(A−1)およびスチレン系樹脂(A−2)からなり、かつ、該熱可塑性樹脂(A)100重量部中、前記ポリフェニレンエーテル(A−1)が20〜90重量部、前記スチレン系樹脂(A−2)が10〜80重量部含まれる(以下、「熱可塑性樹脂(AA)」ということがある)、(1)に記載の低臭気性樹脂組成物。
(3)(1)に記載の低臭気性樹脂組成物100重量部に対し、カーボンブラック(C)を3.0〜30重量部配合してなる低臭気性樹脂組成物。
(4)(2)に記載の低臭気性樹脂組成物100重量部に対し、カーボンブラック(C)を3.0〜30重量部配合してなる低臭気性樹脂組成物。
(5)前記熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、スチレン系エラストマー(D)を1〜25重量部配合してなる(1)〜(4)のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
(6)前記ゼオライト(B)のMがナトリウムである(1)〜(5)のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
(7)前記ゼオライト(B)のシリカ係数xが20〜60である(1)〜(6)のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
(8)前記ゼオライト(B)が、MFI型ゼオライトである(1)〜(7)のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
(9)(1)〜(8)のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物を成形してなる成形品。
(10)(3)〜(8)のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物を成形してなるICトレー。
(11)前記熱可塑性樹脂(A)は、熱可塑性樹脂(AA)であり、前記ゼオライト(B)のMがナトリウム、シリカ係数xが20〜60であり、前記ゼオライト(B)は、MFI型である、(1)に記載の低臭気性樹脂組成物。
(12)前記熱可塑性樹脂(A)は、熱可塑性樹脂(AA)であり、前記ゼオライト(B)のMがナトリウム、シリカ係数xが20〜60であり、前記ゼオライト(B)は、MFI型であり、前記熱可塑性樹脂(AA)100重量部に対し、スチレン系エラストマー(D)を1〜25重量部配合してなる(1)に記載の低臭気性樹脂組成物。
(13)(1)に記載の低臭気性樹脂組成物100重量部に対し、カーボンブラック(C)を3.0〜30重量部配合してなり、かつ、前記熱可塑性樹脂(A)は、熱可塑性樹脂(AA)であり、さらに、前記熱可塑性樹脂(AA)100重量部に対し、スチレン系エラストマー(D)を1〜25重量部配合してなる(1)に記載の低臭気性樹脂組成物。
(14)(1)に記載の低臭気性樹脂組成物100重量部に対し、カーボンブラック(C)を3.0〜30重量部配合してなり、かつ、前記熱可塑性樹脂(A)は、熱可塑性樹脂(AA)であり、かつ、前記ゼオライト(B)のMがナトリウム、シリカ係数xが20〜60であり、かつ、前記ゼオライト(B)は、MFI型である、(1)に記載の低臭気性樹脂組成物。
(15)(1)に記載の低臭気性樹脂組成物100重量部に対し、カーボンブラック(C)を3.0〜30重量部配合してなり、かつ、前記熱可塑性樹脂(A)は、熱可塑性樹脂(AA)であり、かつ、前記熱可塑性樹脂(AA)100重量部に対し、スチレン系エラストマー(D)を1〜25重量部配合してなり、さらに、前記ゼオライト(B)のMがナトリウム、シリカ係数xが20〜60であり、かつ、前記ゼオライト(B)は、MFI型である、(1)に記載の低臭気性樹脂組成物。
(16)(13)〜(15)のいずれかに1項に記載の低臭気性樹脂組成物を成形してなるICトレー。
(17)(4)に記載の低臭気性樹脂組成物を成形してなるICトレー。
本発明の低臭気性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)本来の諸特性が損なわれずに、成形品とすることができる。さらに、本発明の低臭気性樹脂組成物を成形して成形品とするにあたり、該樹脂組成物の溶融混練や成形加工等における高温加熱による臭気の発生が極めて少ないので、快適な作業環境および周辺環境を維持できる。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。尚、本願明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
熱可塑性樹脂(A)
本発明で使用する熱可塑性樹脂(A)は、特に定めるものではないが、ポリカーボネート樹脂;ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン(AS)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリルエチレンスチレン(AES)樹脂等のスチレン系樹脂;ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂等のメタクリル系樹脂;ポリオキシメチレン(ポリアセタール)樹脂;ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミドMXD等のポリアミド系樹脂;変性ポリフェニレンエーテル(変性PPE)樹脂;ポリフェニレンサルファイド樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂等のポリエステル系樹脂;液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂、または、これらの熱可塑性樹脂の少なくとも2種類以上の樹脂から成るポリマーアロイを挙げることができる。中でも、ポリアミド系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオキシメチレン(ポリアセタール)樹脂の場合、熱可塑性樹脂の成型加工時や使用時の高温処理による臭気(例えば、樹脂製造時の原料、触媒、添加剤等を原因として発生するアミン類やアルデヒド類)の低減効果がより大きいので好ましい。特に、ICトレーに用いる場合、使用前のアニ−リング工程やICの使用時に120℃以上の高温でベーキングするという処理工程があり、該ICトレーの原料となる熱可塑性樹脂(例えば、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂)に対する臭気の低減効果は極めて有効である。
本発明においては、熱可塑性樹脂(A)としては、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂として、ポリフェニレンエーテル(A−1)20〜90重量部とスチレン系樹脂(A−2)10〜80重量部からなる変性ポリフェニレンエーテル系樹脂(熱可塑性樹脂(AA))であるのが好ましい。特に、ICトレー用途に用いた場合には、ポリフェニレンエーテル(A−1)40〜90重量部とスチレン系樹脂(A−2)10〜60重量部からなる変性ポリフェニレンエーテル系樹脂であるのがより好ましい。ポリフェニレンエーテルを20重量部以上とすることにより、荷重撓み温度や機械的強度が低下するのをより抑止できる傾向にあり、90重量部以下とすることにより、流動性が低下するのをより抑止し、成形工程を簡易にできる傾向にあり好ましい。
前記ポリフェニレンエーテル(A−1)は、好ましくは、下記式(2)で表わされる構造単位を主鎖に持つ重合体である。
Figure 2006257404
(式(2)中、R1は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2およびR3は、それぞれ、水素原子または炭素原子1〜3の低級アルキル基を示す。)
該式(2)で表される構造単位を主鎖に持つ重合体は、ホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。
ポリフェニレンエーテル(A−1)としては、具体的には、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル等が挙げられ、特に、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリメチルフェノール共重合体が好ましい。
本発明で使用されるポリフェニレンエーテル(A−1)は、クロロホルム中で測定した30℃の極限粘度が0.3〜0.6dl/gのものであるのが好ましい。極限粘度を0.3dl/g以上とすることにより、樹脂組成物の機械的強度が向上する傾向にあり、また、0.6dl/g以下とすることにより、流動性の不足をより抑止できる傾向にあり好ましい。
本発明で使用されるスチレン系樹脂(A−2)は、スチレン系単量体の重合体、スチレン系単量体と他の共重合可能な単量体との共重合体、およびスチレン系グラフト共重合体等が挙げられる。スチレン系単量体と他の共重合可能な単量体との共重合体としては、例えば、AS樹脂等が挙げられ、スチレン系グラフト共重合体としては、例えば、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)樹脂、ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂等が挙げられる。スチレン系共重合体の製造方法としては、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法あるいは塊状重合法等の公知の方法が挙げられる。
スチレン系単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等が挙げられ、好ましくはスチレンが挙げられる。スチレン系単量体と共重合可能な単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、マレイミド、N−フェニルマレイミド等が挙げられ、好ましくは、シアン化ビニル単量体、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。
スチレン系エラストマー(D)
本発明における熱可塑性樹脂(A)には、衝撃強度をより改良するために、スチレン系エラストマー(D)を配合することが好ましい。本発明で好ましく配合されるスチレン系エラストマー(D)は、ハードセグメントがスチレン重合体で構成され、ソフトセグメントがポリブタジエン、ポリイソプレンおよびそれらの水添物よりなる群から選択された少なくとも1種類の重合体で構成されたブロック共重合体、具体的には、SBS(スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー)、SIS(スチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー)、SEBS(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンブロックコポリマー:SBSの水添物)、SEPS(スチレン/エチレン/プロピレン/スチレンブロックコポリマー:SISの水添物)等を例示することができ、特に好ましくはSEBSである。
スチレン系エラストマー(D)のハードセグメントとソフトセグメントの構成比率は、通常10対90〜90対10、好ましくは10対90〜50対50の範囲内で適宜選択することができ、該ハードセグメントブロックと該ソフトセグメントブロックの結合形態はジブロックタイプであってもトリブロックタイプであってもよい。
スチレン系エラストマー(D)の配合率は、熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、好ましくは1〜25重量部、より好ましくは3〜20重量部、さらに好ましくは5〜15重量部である。スチレン系エラストマー(D)の配合率を1重量部以上とすることにより、衝撃強度の改良効果がより好ましいものとなる傾向にある。また、スチレン系エラストマー(D)の配合率を25重量部以下とすることにより、樹脂組成物の剛性や荷重撓み温度が低くなるのを抑止できる傾向にあり好ましい。
ゼオライト(B)
本発明で使用されるゼオライト(B)は、下記式(1)で表わされるものである。該ゼオライト(B)は、三次元的な骨格構造により構成されるアルミノシリケートである。
2/nO・Al23・xSiO2・yH2O (1)
(式(1)中、Mはイオン交換可能な1価または2価の金属を表し、nはMで表される金属の原子価を表し、xはシリカ係数(SiO2/Al23のモル比)で10〜500の数を示し、yは結晶水の数で0〜7の数を示す。)
ゼオライトには、天然ゼオライトと合成ゼオライトがあり、合成ゼオライトには、シリカ係数の低い(10未満)親水性のゼオライト(例えば、A型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト等)と、シリカ係数の高い(10以上)疎水性のゼオライト(例えばMFI型ゼオライト)がある。
ここで、本発明で使用されるゼオライト(B)は、疎水性のゼオライトであって、市場からの入手のしやすさから、MFI型のゼオライトが好ましい。該疎水性のMFI型のゼオライトは、細孔の入口が10員酸素環で形成され、直線状の細孔と、それらと交差するジグザグ状の細孔とからなる3次元網目構造をもっており、例えば、有効細孔径5〜6Åの楕円形で、細孔容積0.15〜0.25mL/g、比表面積300〜550m2/gであるようなものが好ましく、有効細孔径5〜6Åの楕円形で、細孔容積0.15〜0.25mL/g、比表面積300〜450m2/gであるようなものがより好ましい。
本発明で使用されるゼオライト(B)は、上記式(1)で示されるものであることが必要であり、Mで示されるイオン交換可能な1価または2価の金属としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属が好ましく、ナトリウムがさらに好ましい。また、式(1)において、シリカ係数xが20〜100、かつ結晶水の数yが0〜7のものが好ましい。さらに、温度25℃/相対湿度10%/常圧の条件下での水分吸着能が20重量%未満のゼオライトが好ましく、同水分吸着能が15重量%未満のゼオライトがより好ましく、同水分吸着能が10重量%未満のゼオライトがさらに好ましい。
特に、上記式(1)で表され、シリカ係数xが20〜60で、温度25℃/相対湿度10%/常圧の条件下での水分吸着能が10重量%未満のゼオライトは、耐熱性と疎水性が高く、該ゼオライトの配合された低臭気性樹脂組成物から得られる成形品は、シルバーの発生がなく、外観が極めて優れているという特徴も有する。
本発明で使用されるゼオライト(B)の平均1次粒子径は、好ましくは0.1〜20μmであり、より好ましくは0.2〜10μmであり、さらに好ましくは0.5〜5μmである。ゼオライト(B)の平均1次粒子径を0.1μm以上とすることにより、樹脂組成物の溶融粘度が高くなり過ぎず、20μm以下とすることにより成形品の肌荒れ等を原因とする外観不良をより抑止できる傾向にあり好ましい。
本発明で使用されるゼオライト(B)の配合率は、熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、0.1〜5.0重量部、好ましくは0.2〜3.0重量部である。ゼオライト(B)の配合率が0.1重量部未満では、臭気の低減効果が小さく、5.0重量部を越えて配合しても更なる臭気の低減効果は期待できず、また機械的強度も低下するという問題がある。
導電剤(C)
本発明の低臭気性樹脂組成物(好ましくは、熱可塑性樹脂(A)、ゼオライト(B)を含む樹脂組成物、または、熱可塑性樹脂(A)、ゼオライト(B)、スチレン系エラストマー(D)を含む樹脂組成物、特に好ましくは、前記樹脂組成物中の熱可塑性樹脂(A)として変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を含む樹脂組成物)には、帯電防止性または導電性を付与する目的で、導電剤を配合してもよい。導電剤としては、導電性有機物質や導電性無機物質が使用できる。導電剤の例としては、イオン性有機界面活性剤、非イオン性有機界面活性剤、ポリエチレングリコール単位を有する高分子帯電防止剤、イオン性官能基を有する高分子帯電防止剤、カーボンブラック、炭素繊維、炭素ウィスカー、中空炭素フィブリル、金属繊維、金属粉末、金属酸化物などが挙げられる。導電性物質としては、揮発性物質の付着やポリフェニレンエーテル系樹脂の分解による揮発性物質の生成が少ないことから、導電性無機物質が好ましい。導電性無機物質としては、好ましくは、カーボンブラック(C−1)、炭素繊維および中空炭素フィブリルなどが挙げられ、価格の点からカーボンブラック(C−1)が特に好ましい。カーボンブラック(C−1)としては、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック等が挙げられるが、中でもアセチレンブラックおよびファーネスブラックなどの人造黒鉛で、粉末状や顆粒状のものが好ましく使用される。ファーネスブラックとしては、具体的には、オランダ・アクゾ社製・商品名ケッチェンブラックECおよびケッチェンブラックEC−600J、旭カーボン(株)製の旭HS−500などが例示される。
導電剤(C)(特に、カーボンブラック(C−1))の配合率は、本発明の低臭気性樹脂組成物(好ましくは、ポリフェニレンエーテル(A−1)、スチレン系樹脂(A−2)、ゼオライト(B)を含む低臭気性樹脂組成物)100重量部に対し、導電剤(C)を、好ましくは3.0〜30重量部、より好ましくは4.0〜25重量部、さらに好ましくは5.0〜20重量部である。導電剤(C)の配合率を3.0重量部以上とすることにより、導電性がより発揮されやすい傾向にあり好ましい。特に、ICトレー用導電性樹脂組成物として用いる場合には、ちりやほこりが付着し易くなるので好ましくない。また、導電剤(C)の配合量30重量部以下とすることにより、樹脂成分中での導電剤(例えば、カーボンブラック)の分散性の低下が抑止できる傾向にあり、これによって樹脂組成物の流動性や、成形品の強度や外観がより良好となる傾向にあり好ましい。
他の成分(E)
本発明に関わる低臭気性樹脂組成物には、上記(A)〜(D)成分のほか、必要に応じて、リン酸エステルや縮合リン酸エステル等の難燃剤、ヒンダードアミン系,ベンゾトリアゾール系,ベンゾフェノン系,エポキシ系等の紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系化合物,ホスファイト系化合物またはホスフォナイト系化合物および酸化亜鉛等の熱安定剤、酸化防止剤、顔料、染料、滑剤、飽和脂肪酸エステル,ポリオレフィン系ワックス等の離型剤、可塑剤、帯電防止剤、摺動性改良剤、相溶化剤等の添加剤、ジフルオロエチレン重合体、テトラフルオロエチレン重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレンとフッ素を含まないエチレン系モノマーとの共重合体等で燃焼時の滴下防止作用のあるフッ素系樹脂、ガラス繊維、ガラスフレーク、炭素繊維、金属繊維等の強化材、あるいはチタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム等のウィスカー、マイカ、タルク、クレー等の無機充填材を添加配合することができる。これらの添加剤の添加方法は、それらの特性を生かす従来公知の方法で適宜実施することができる。
本発明の低臭気性樹脂組成物を得るための方法としては、各種混練機、例えば、一軸および多軸混練機、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダープラストグラム等で、熱可塑性樹脂(A)およびゼオライト(B)、必要に応じて添加される導電剤(C)および/またはスチレン系エラストマー(D)、ならびに、他の添加剤(E)を一括して溶融混練したり、それらの一部を予め混練した後、他の成分と併せてさらに混練したり(マスターバッチを用いる方法を含む)、必要に応じて添加される添加剤(E)を適当な溶媒、例えば、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素およびその誘導体に溶解、あるいは懸濁状態で、熱可塑性樹脂(A)およびゼオライト(B)、必要に応じて添加される導電剤(C)および/またはスチレン系エラストマー(D)の樹脂組成物と混ぜる溶液混合法等が用いられる。
本発明においては、工業的コストから溶融混練法が好ましいが、これに限定されるものではない。溶融混練においては、一軸や二軸の押出機を用いることが好ましい。
本発明の低臭気性樹脂組成物を用いてICトレー等の成形品を成形する方法は、生産性の良さから射出成形が用いられることが多いが、特に限定されるものでなく、熱可塑性樹脂一般に用いられている成形法、例えば、中空成形、押出成形、シート状成形品からの熱成形、回転成形等の成形方法も適用できる。
本発明の成形品では、ICトレーに用いる場合は、熱可塑性樹脂(A)として、変性ポリフェニレンエーテル樹脂(例えば、上述の熱可塑性樹脂(AA))を用いることが好ましい。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。実施例と比較例における低臭気性樹脂組成物と成形品の評価法は次のようにして行った。
(1)臭気A:低臭気性樹脂組成物を押出し中に、2軸押出機(スクリュー径30mm)のダイスから50cm離れた所で、5名の人が臭気を嗅いで下記基準で評価点をつけ、全員の合計点を評価点とした。
臭気B:アイゾット衝撃試験片を300ml共栓式三角フラスコに入れ、140℃で3時間加熱後、5名の人が臭気を嗅いで次の基準で評価点をつけ、全員の合計点を評価点とした。
評価点 評価基準
1点 非常に微かな臭い
2点 微かな臭い
3点 容易に感じる臭い
4点 強い臭い
5点 非常に強い臭い
(2)成形品の外観:50mm×90mm×3.2mmtの角板成形品のシルバー、フロマーク等の発生状態を目視観察し、外観の優れた成形品から順に、◎、○、△および×の4段階に評価した。
(3)アイゾット衝撃強度:ASTM−D256に準じ、ノッチなしで、23℃で5本づつ測定し、5本の平均値でアイゾット衝撃強度(以下、IZと略記)を示した。
(4)荷重撓み温度:ASTM D648に従い、1.82MPaの条件で、荷重たわみ温度(以下、DTULと略記)を測定した。
(5)表面抵抗率:50mm×90mm×3.2mmtの角板成形品を用い、ロレスタまたはハイレスタ(三菱化学(株)製)にて任意の3ヶ所について測定を行った。(104Ω以上の値のものについてはハイレスタを用い、それ以下になるものについてはロレスタを用いた。)
〔実施例1〕
ポリアセタール樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、商品名:ユピタール(登録商標)F20−01:表1では、POMと略記)に、MFI型合成高シリカゼオライト(水沢化学工業(株)製、商品名:ミズカシーブスEX−122、シリカ係数x=33、有効細孔径は5〜6Åの楕円形で、細孔容積0.15〜0.25mL/g、比表面積300〜450m2/g、平均一次粒子径2.0μm、温度25℃/相対湿度10%/常圧の条件下での水分吸着能が6重量%、金属MはNa、結晶水の数yは0〜7(以下MFI型ゼオライトと略記)を表1に示した割合で混合した。上記混合物を、30mmの2軸押出機にて、設定樹脂温度200℃、スクリュ回転数100rpmで溶融混練し、ペレット化した。得られたペレットを、温度80℃の熱風乾燥機を用いて4時間乾燥させた後、型締力125トンの射出成形機(住友重機械社製SG125)を用いて、シリンダー設定温度190℃、金型温度80℃で射出成形して、成形品外観、アイゾット衝撃強度を評価し、評価結果を表1に示した。
〔比較例1〕
実施例1において、MFI型ゼオライトに変えて、A型ゼオライト(日本化学工業(株)製、商品名:ゼオスターNX−110P、シリカ係数x=2.6、有効細孔径は9Å、平均一次粒子径3μm、温度25℃/相対湿度10%/常圧の条件下での水分吸着能が25重量%、以下X型ゼオライトと略記)を表1に示した割合で混合し、他は同様に行った。評価結果を表1に示した。
〔比較例2〕
実施例1において、MFI型ゼオライトを添加しなかった以外は、同様に行った。評価結果を表した。
Figure 2006257404
〔実施例2〕
次に示す原料を準備した。
(1)ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、商品名:ユピタール(登録商標)PX100F、クロロホルム中で測定した30℃の極限粘度0.38dl/g:以下PPEと略記)
(2)スチレン系樹脂:HIPS、分子量重量平均分子量(Mw):200,000、メルトフローレート(MFR)3.2g/10分、エー・アンド・エム社製、HT478
(3)MFI型ゼオライト(実施例1で用いたもの)
(4)導電性カーボンブラック:オランダ・アクゾ製・ケッチェンブラックEC(以下ケッチェンブラックECと略記)
(5)スチレン系エラストマー(SEBS):シェル化学製、商品名:クレイトンG1652(以下、SEBSと略記、ハードセグメント:ソフトセグメント=29:71)
(6)タルク:松村産業(株)製、シランカップリング剤(γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)で処理されたタルクK-5(以下、タルクと略記)
(7)安定剤:試薬1級の酸化亜鉛(以下、酸化亜鉛と略記)
上記原料を表2に示した割合で混合した混合物を、田辺機械(株)製、スクリュー径40mmの単軸押出機を使用し、シリンダー設定温度270〜320℃、スクリュー回転速度50rpmの条件で溶融・混練し、押出して、ペレット状の導電性樹脂組成物を製造した。
得られたペレット状導電性樹脂組成物を、温度110℃の熱風乾燥機を用いて4時間乾燥させた後、東芝機械製、IS150型射出成形機を用い、シリンダー設定温度290〜330℃、金型温度120℃で射出成形して、成形品外観、アイゾット衝撃強度、荷重撓み温度、表面抵抗率を評価し、評価結果を下記表2に示した。
〔比較例3、比較例4〕
実施例2において、MFI型ゼオライトに変えて、X型ゼオライト(日本化学工業(株)製、商品名:ゼオスターNX−110P、シリカ係数x=2.6、有効細孔径は9Å、平均一次粒子径3μm、温度25℃/相対湿度10%/常圧の条件下での水分吸着能が25重量%、以下X型ゼオライトと略記)を表2に示した割合で混合し、他は同様に行った。評価結果を表2に示した。
〔比較例4〕
実施例2において、MFI型ゼオライトを添加しなかった以外は、同様に行った。評価結果を表2に示した。
Figure 2006257404
表1および表2より、本発明の低臭気性熱樹脂組成物は従来公知文献で一般に使用されていたX型ゼオライトを用いた場合に比べて臭気が抑えられた。さらに、該組成物を用いた成形品は、外観にも優れることが認められた。さらにまた、表2の結果より、低臭気性および外観良好に加え、ICトレー用樹脂組成物等の導電性を必要とする樹脂組成物に求められる、表面抵抗率や機械的強度、耐熱性を併せ持つことが認められた。
本発明の低臭気性樹脂組成物は、通信・情報・OA機器用途、精密機器用途、光学関連用途、家電製品、自動車部品、医療用途、建材、農業用資材、日用雑貨など幅広い分野での使用が期待される。特に、ICトレーへの利用が期待される。

Claims (9)

  1. 熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、下記式(1)で示されるゼオライト(B)を0.1〜5.0重量部配合した低臭気性樹脂組成物。
    2/nO・Al23・xSiO2・yH2O (1)
    (式(1)中、Mはイオン交換可能な1価または2価の金属を表し、nはMで表される金属の原子価を表し、xはシリカ係数(SiO2/Al23のモル比)で10〜500の数を示し、yは結晶水の数で0〜7の数を示す。)
  2. 前記熱可塑性樹脂(A)は、ポリフェニレンエーテル(A−1)およびスチレン系樹脂(A−2)からなり、かつ、該熱可塑性樹脂(A)100重量部中、前記ポリフェニレンエーテル(A−1)が20〜90重量部、前記スチレン系樹脂(A−2)が10〜80重量部含まれる、請求項1に記載の低臭気性樹脂組成物。
  3. 低臭気性樹脂組成物100重量部に対し、カーボンブラック(C)を3.0〜30重量部配合してなる請求項1または2に記載の低臭気性樹脂組成物。
  4. 前記熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し、スチレン系エラストマー(D)を1〜25重量部配合してなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
  5. 前記ゼオライト(B)のMがナトリウムである請求項1〜4のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
  6. 前記ゼオライト(B)のシリカ係数xが20〜60である請求項1〜5のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
  7. 前記ゼオライト(B)が、MFI型ゼオライトである請求項1〜6のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物を成形してなる成形品。
  9. 請求項3〜7のいずれか1項に記載の低臭気性樹脂組成物を成形してなるICトレー。
JP2006033415A 2005-02-15 2006-02-10 低臭気性樹脂組成物 Active JP5032032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033415A JP5032032B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-10 低臭気性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037235 2005-02-15
JP2005037235 2005-02-15
JP2006033415A JP5032032B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-10 低臭気性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257404A true JP2006257404A (ja) 2006-09-28
JP5032032B2 JP5032032B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37097005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033415A Active JP5032032B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-10 低臭気性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5032032B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018349A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Composition de résine conductrice et article moulé obtenu en moulant celle-ci
JP2008063569A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
JP2008094919A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Kyoei Sangyo Kk 耐熱性発泡体
WO2008065098A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Basf Se Styrol-haltige polymere mit zeolith vom mfi-typ
JP2008163066A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Polyethylene Kk バッグインボックス用内袋
JP2008255507A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Suminoe Textile Co Ltd 消臭布帛
DE102008033692A1 (de) 2007-07-18 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und daraus hergestellter Formgegenstand
JP2012012450A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Denki Kagaku Kogyo Kk カーボンブラック及びそれを含有してなる低臭性組成物。
JP2013100444A (ja) * 2011-03-15 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JP2013100445A (ja) * 2011-10-20 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JP2013530898A (ja) * 2010-07-01 2013-08-01 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ポリ(フェニレンエーテル)組成物の熱成型されたicトレー
JP2015189868A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 共栄産業株式会社 変性ポリフェニレンエーテル成形体および発泡体の消臭方法、シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体、シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体の製造方法および発泡食品容器
JP2016132710A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド系組成物
JP2017193724A (ja) * 2017-08-07 2017-10-26 共栄産業株式会社 シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体の製造方法および発泡食品容器
JP2018531293A (ja) * 2015-10-07 2018-10-25 イメリス タルク ユーロープ 充填剤入り組成物
JP2019116530A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 ユニオン昭和株式会社 樹脂組成物、成形物及び成形物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138466A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 臭気の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH07216156A (ja) * 1993-12-27 1995-08-15 Solvay & Cie プロピレンポリマーをベースとする組成物及び該組成物から製造される物品
JP2000044768A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 高摺動性ポリアセタール樹脂組成物および高摺動性成形品
JP2001115048A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Dsmjsr Engineering Plastics Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2004518005A (ja) * 2001-01-23 2004-06-17 アトフィナ 熱可塑性組成物中のエポキシ基を有する残留モノマーを捕捉する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138466A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 臭気の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH07216156A (ja) * 1993-12-27 1995-08-15 Solvay & Cie プロピレンポリマーをベースとする組成物及び該組成物から製造される物品
JP2000044768A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 高摺動性ポリアセタール樹脂組成物および高摺動性成形品
JP2001115048A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Dsmjsr Engineering Plastics Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2004518005A (ja) * 2001-01-23 2004-06-17 アトフィナ 熱可塑性組成物中のエポキシ基を有する残留モノマーを捕捉する方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018349A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Composition de résine conductrice et article moulé obtenu en moulant celle-ci
JP2008063569A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
JP2008094919A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Kyoei Sangyo Kk 耐熱性発泡体
JP4699327B2 (ja) * 2006-10-10 2011-06-08 共栄産業株式会社 食品用耐熱性樹脂容器の製造方法
WO2008065098A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Basf Se Styrol-haltige polymere mit zeolith vom mfi-typ
JP2008163066A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Polyethylene Kk バッグインボックス用内袋
JP2008255507A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Suminoe Textile Co Ltd 消臭布帛
US7923502B2 (en) 2007-07-18 2011-04-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene-based resin composition and molding made from the same
JP2009040998A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる成形体
DE102008033692A1 (de) 2007-07-18 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und daraus hergestellter Formgegenstand
JP2012012450A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Denki Kagaku Kogyo Kk カーボンブラック及びそれを含有してなる低臭性組成物。
JP2013530898A (ja) * 2010-07-01 2013-08-01 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ポリ(フェニレンエーテル)組成物の熱成型されたicトレー
JP2013100444A (ja) * 2011-03-15 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JP2013100445A (ja) * 2011-10-20 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JP2015189868A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 共栄産業株式会社 変性ポリフェニレンエーテル成形体および発泡体の消臭方法、シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体、シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体の製造方法および発泡食品容器
JP2016132710A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド系組成物
JP2018531293A (ja) * 2015-10-07 2018-10-25 イメリス タルク ユーロープ 充填剤入り組成物
JP2017193724A (ja) * 2017-08-07 2017-10-26 共栄産業株式会社 シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体の製造方法および発泡食品容器
JP2019116530A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 ユニオン昭和株式会社 樹脂組成物、成形物及び成形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5032032B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032032B2 (ja) 低臭気性樹脂組成物
JP5196630B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法
JP4330085B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5474561B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、並びに該組成物からなる成形体及びシート
US7696274B2 (en) Conductive resin composition
KR20070011424A (ko) 폴리(아릴렌 에터) 조성물의 제조방법
JP2010254994A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP5550393B2 (ja) 樹脂組成物
KR101194205B1 (ko) 저악취성 수지 조성물
JP2008195801A (ja) 樹脂組成物及びその製法
CN108117738B (zh) 树脂组合物
JP2017119739A (ja) 樹脂組成物および成形品
JP4865952B2 (ja) スチレン系重合体組成物及びこれを用いた成形品
JP2005298545A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法
JP5264790B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2003253066A (ja) 樹脂組成物およびその製法
KR20090037916A (ko) 도전성 수지 조성물 및 그것을 성형하여 이루어지는 성형품
JPH03259941A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH11158366A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2000063664A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP2008063569A (ja) 導電性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
JP5461298B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法及びこれを用いた成形体
JP6763698B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP3512039B2 (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2007023078A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350