JP2006255145A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006255145A
JP2006255145A JP2005076443A JP2005076443A JP2006255145A JP 2006255145 A JP2006255145 A JP 2006255145A JP 2005076443 A JP2005076443 A JP 2005076443A JP 2005076443 A JP2005076443 A JP 2005076443A JP 2006255145 A JP2006255145 A JP 2006255145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
housing
connector
replacement
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005076443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456507B2 (ja
Inventor
Junichiro Kakiuchi
順一郎 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2005076443A priority Critical patent/JP4456507B2/ja
Publication of JP2006255145A publication Critical patent/JP2006255145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456507B2 publication Critical patent/JP4456507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 交換ユニットの交換作業における安全且つ確実な電源遮断が可能な遊技機を提供する。
【解決手段】 交換ユニット(2)及び筐体(1)の少なくとも一方には、電気信号により両者を固定状態又は非固定状態にするための電気的固定手段(100)を備え、電源操作スイッチ(311)により電源をオン状態にする場合、電気的固定手段(100)が交換ユニット(2)及び筐体(1)を固定状態にして、交換ユニット(2)を筐体(1)から分離不可能な状態にし、電源操作スイッチ(311)により電源をオフ状態にする場合、電気的固定手段(100)が交換ユニット(2)及び筐体(1)を非固定状態にして、交換ユニット(2)を筐体(1)から分離可能な状態にする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、交換ユニットの交換作業で安全確実な電源遮断が可能な遊技機に関するものである。
従来、この種の遊技機として、交換ユニットの交換作業における電気的接続作業は、交換可能な交換ユニット内のリールユニット等の装置から延びる電源ケーブルや、制御ケーブルの接続端子を、交換作業者が、筐体内部に固定された接続端子に、手で押し込んで接続しているものが知られている(例えば、特許文献1。)。
すなわち、交換ユニットを筐体から取り外す際には、その前に、交換ユニットから延びる電源ケーブルや制御ケーブルの接続端子を、筐体内部の接続端子から、引き抜いて行っていた。
また、交換ユニットを筐体内部に固定する際には、交換ユニットを筐体内部に移動した後、交換ユニットから延びる電源ケーブルや制御ケーブルの接続端子を、交換作業者が手で持って、筐体内部の接続端子へ、差し込んで接続していた。
一方、この種の分離型の遊技機において、電源のオン/オフは、電源ユニットの前面に設けた電源操作スイッチの操作により行っていた。
特開2004−141559号公報
しかし、上記した従来の遊技機では、電源ユニットの前面側の電源操作スイッチのオフ操作を忘れて、交換ユニットを取り外したり、取り付けたりすることがあり得た。このように、電源ユニットの電源操作スイッチをオンにした状態で、制御装置のケーブル等のコネクターを取り外すと、制御基板類の安全な電源遮断ができず、電子部品にストレスを与えてしまう場合があった。また、逆に、電源ユニットの電源操作スイッチをオンにした状態で、制御装置のケーブル等のコネクターを取り付けると、取り付け位置や取り付け方向の間違いにより不正常な端子同士が接触して、過電流が発生するような場合があった。このようなやり方は、異常電圧や異常電流の発生を促し、各種電子部品に故障の原因になるといった第1の問題点があった。
更に、従来の遊技機では、交換作業者が、交換ユニットの交換の際、交換ユニットから延びる電源ケーブルや制御ケーブルの接続端子と、筐体の内部に固定された接続端子との両者を取り外す作業や、両者を接続する作業を、交換ユニットの移動とは別に手で行わなければならず、交換作業が大変、煩雑なものになるといった第2の問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
請求項1記載の発明は、上記した従来の技術の有する第1の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、交換ユニットの交換作業における安全且つ確実な電源遮断が可能な遊技機を提供しようとするものである。
請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。すなわち、請求項2記載の発明は、上記した従来の技術の有する第2の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、交換ユニットの交換作業におけるケーブルの接続作業を容易なものにすることができ、結果として、交換ユニットの交換作業を容易なものにすることができるようにした遊技機を提供しようとするものである。
(特徴点) 各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
(請求項1) 請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、正面側に開口する正面開口部(11)を有する筐体(1)と、前記正面開口部(11)を開閉自在に塞ぐために前記筐体(1)に取り付ける前扉(3)と、前記筐体(1)内部に固定して遊技を行うための部品装置を有する交換ユニット(2)と、前記部品装置へ電源を供給するための電源ユニット(4)とを備えた分離型の遊技機(S)において、前記筐体(1)は、前記交換ユニット(2)以外の前記筐体(1)内部に固定する筐体(1)内部品装置と接続されて電気的な連結を行う筐体コネクター(90)を備え、前記交換ユニット(2)は、前記交換ユニット(2)内部の部品装置と電気的に接続され、前記筐体コネクター(90)と連結するユニットコネクター(200)を備え、前記交換ユニット(2)及び前記筐体(1)の少なくとも一方には、電気信号により前記交換ユニット(2)及び前記筐体(1)の両者を固定状態又は非固定状態にするための電気的固定手段(100)を備え、前記電源ユニット(4)には、操作により、電源ユニット(4)内部の電源をオン状態又はオフ状態に切り替え可能な電源操作スイッチ(311)を備え、前記電源操作スイッチ(311)により前記電源ユニット(4)の電源をオン状態にする場合、前記電気的固定手段(100)が前記交換ユニット(2)及び前記筐体(1)を固定状態にして、前記交換ユニット(2)を前記筐体(1)から分離不可能な状態にし、前記電源操作スイッチ(311)により前記電源ユニット(4)の電源をオフ状態にする場合、前記電気的固定手段(100)が前記交換ユニット(2)及び前記筐体(1)を非固定状態にして、前記交換ユニット(2)を前記筐体(1)から分離可能な状態にすることを特徴とする。
なお、ここで、「筐体コネクター(90)」は、新台入れ替え等の交換作業において、通常、入れ替えを行わずに、筐体(1)に固定されたままの電気部品からの電気ケーブルが接続されている接続端子である。
また、「ユニットコネクター(200)」は、新台入れ替え等の交換作業において、交換ユニット(2)等の交換される電気部品からの電気ケーブルが接続されている接続端子である。具体的には、このユニットコネクター(200)は、交換ユニット(2)内部の電気部品または、交換ユニット(2)及び上扉(30)内部の電気部品からの電気ケーブルが接続されている接続端子である。
そして、このユニットコネクター(200)と、筐体コネクター(90)とを接続することにより、交換ユニット(2)等の交換される電気部品と、それ以外の交換をされずに筐体(1)に固定されたままの電気部品との電気的な接続が可能となるものである。
また、ここで、「電気信号により」とあるが、この電気信号には、電源供給としての電気信号と、制御信号からなる電気信号とのいずれも含むものである。
そして、ここでの「電気信号」には、電源ユニット(4)からの電源電線を介して、電源供給の電気が流れているものと、電源供給の電気が流れていないものとの2通りからなるものを含む。
さらに、この「電気信号」には、電源ユニット(4)からの信号線を介して、信号制御の電気が流れているものと、信号制御の電気が流れていないものとの2通りからなるものを含む。
さらに、この「電気信号」には、電源ユニット(4)からの信号線を介して、制御信号の異なる2通りからなるものを含む。
また、ここで、「前記交換ユニット(2)は、前記交換ユニット(2)内部の部品装置と電気的に接続され、前記筐体コネクター(90)と連結するユニットコネクター(200)を備え、」とは、交換ユニット(2)が、ユニットコネクター(200)を備えていること、ユニットコネクター(200)が、交換ユニット(2)内部の部品装置と電気的に接続されていること、ユニットコネクター(200)が筐体コネクター(90)と連結可能に形成されていることを意味する。
また、ここで、「ユニットコネクター(200)が、交換ユニット(2)内部の部品装置と電気的に接続されている」の「電気的に接続されている」とは、ユニットコネクター(200)と、交換ユニット(2)内部の部品装置との間に、電源供給としての電気信号の伝達が可能な電源電線や、制御信号としての電気信号の伝達が可能な信号線等が接続されて、それらの電気信号が伝達可能な状態になっていることを意味する。
(作用) 交換ユニット(2)を筐体(1)内部に収納した状態で、電源ユニット(4)の電源操作スイッチ(311)がオン状態の場合、電気的固定手段(100)は、交換ユニット(2)及び筐体(1)を固定状態にして、交換ユニット(2)を筐体(1)から分離不可能な状態にする。これにより、電源操作スイッチ(311)により電源ユニット(4)の電源をオン状態にしたまま、交換ユニット(2)が筐体(1)から取り外されることを防止することができる。
一方、電源操作スイッチ(311)により電源ユニット(4)の電源をオフ状態にすると、電気的固定手段(100)が交換ユニット(2)及び筐体(1)を非固定状態にする。これにより、電源ユニット(4)の電源がオフ状態の際、交換ユニット(2)を筐体(1)から取り外すことができる。
結果として、交換ユニット(2)の交換作業の際、誤って、電源ユニット(4)の電源をオンにした状態のままで、交換作業を行って、部品装置が壊れるようなことや、交換作業者が誤って感電するようなことを回避することができる。これにより、交換ユニット(2)の脱着作業時の安全且つ確実な電源遮断が可能となる。
(請求項2) 請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記筐体コネクター(90)の連結部と前記ユニットコネクター(200)の連結部とは、前記交換ユニット(2)を前記筐体(1)内部への取り付けのための移動に伴って互いに対向する位置に固定され、前記交換ユニット(2)を、前記筐体(1)内部に押し込むことにより、前記筐体コネクター(90)の連結部と、前記ユニットコネクター(200)の連結部とが接続し、前記交換ユニット(2)を、前記筐体(1)内部から引き出すことにより、前記筐体コネクター(90)の連結部と、前記ユニットコネクター(200)の連結部との接続が外れるように形成されていることを特徴とする。
なお、筐体コネクター(90)が、奥板(18)に固定されているようなものを含む。
また、ユニットコネクター(200)は、交換ユニット(2)の裏面側に固定されているようなものを含む。
また、ここで、「筐体コネクター(90)の連結部」とは、筐体コネクター(90)のうち、ユニットコネクター(200)と連結する部分であって、具体的には、筐体コネクター(90)の前面側に向かって開口する部分である。そして、この筐体コネクター(90)の連結部には、前方向に向かって延びる複数の金属からなるピン状の接続突起が形成されている。
また、ここで、「ユニットコネクター(200)の連結部」とは、ユニットコネクター(200)のうち、筐体コネクター(90)と連結する部分であって、具体的には、交換ユニット(2)の背面側に位置して、背面側に向かって開口する部分である。そして、このユニットコネクター(200)の連結部には、筐体コネクター(90)の接続突起が、1本、1本差し込み可能な接続孔が形成されている。
(作用) 前記筐体コネクター(90)の連結部と前記ユニットコネクター(200)の連結部とは、前記交換ユニット(2)の前記筐体(1)内部への取り付けに伴って互いに対向するような位置に固定されている。このため、交換ユニット(2)を筐体(1)の正面開口部(11)の手前から奥に向かって差し込むと、筐体コネクター(90)及びユニットコネクター(200)を互いに連結させることができる。
これにより、交換ユニット(2)を正面開口部(11)の手前から奥に向かって、差し込むだけで、ユニットコネクター(200)を、筐体コネクター(90)に容易に連結することができる。これにより、交換ユニット(2)からのユニットコネクター(200)を、手で、筐体コネクター(90)にそれぞれ接続するようなものと比較して、交換ユニット(2)を筐体(1)の正面開口部(11)内部に差し込むだけで、電気的な接続作業も容易に終了させることができる。
また、交換ユニット(2)を正面開口部(11)の奥側から手前側に向かって、引っ張り出すだけで、ユニットコネクター(200)を、筐体コネクター(90)から引き離して、接続状態を解除することができる。これにより、ユニットコネクター(200)を、手で、筐体コネクター(90)から引き抜くようなものと比較して、交換ユニット(2)を筐体(1)の正面開口部11から引き出すだけで、接続解除作業を終了させることができる。
したがって、交換ユニット(2)の交換作業におけるケーブルの接続作業を容易なものにすることができ、結果として、交換ユニット(2)の交換作業を容易なものにすることができる。また、接続するコネクター同士が複数個存在するような場合であっても、対応するコネクターの位置は、筐体(1)及び交換ユニット(2)で予め固定されているため、接続するコネクター同士の組み合わせを間違えるようなことを回避することができ、また、複数のコネクターの連結を、一度に終了させることができて、連結作業を確実且つ効率的なものにすることができる。
更に、本発明は、電源操作スイッチ(311)により電源ユニット(4)の電源をオン状態にした場合、電気的固定手段(100)は固定状態となり、オフ状態にした場合、電気的固定手段(100)は非固定状態となる。したがって、筐体コネクター(90)とユニットコネクター(200)との両者を取り付ける場合又は取り外す場合には、電源操作スイッチ(311)により電源ユニット(4)の電源をオフ状態にして、電気的固定手段(100)を非固定状態にしなければ、交換ユニット(2)を移動することができない。このため、交換ユニット(2)を移動して、筐体コネクター(90)及びユニットコネクター(200)の両者の取り付け、取り外しが行われる際には、必ず、遊技機(S)の電源がオフ状態となる。これにより、筐体コネクター(90)及びユニットコネクター(200)の脱着時に、遊技機(S)の電源がオン状態となっていることによる不具合の発生を回避することができて、交換ユニット(2)の交換作業における安全且つ確実な電源遮断が可能となる。
すなわち、遊技機(S)の電源ユニット(4)の電源が必ずオフになった状態で、交換ユニット(2)を筐体(1)内部に押し込んで、筐体(1)の奥板(18)の筐体コネクター(90)に、交換ユニット(2)の背面側のユニットコネクター(200)を装着することができる。これにより、電源ユニット(4)の電源をオンにした状態で、制御装置のケーブル等のコネクターを取り付けた場合に、取り付け位置や取り付け方向の間違いによって不正常な端子同士が接触して、過電流が発生するようなことを回避することができる。
また、電源ユニット(4)の電源をオフ状態にせずに、筐体コネクター(90)からユニットコネクター(200)を取り外すことを防止することができる。したがって、電源ユニット(4)の電源をオンにした状態で、筐体コネクター(90)からユニットコネクター(200)を取り外すことによる不安定な電源遮断による悪影響で、電子部品にストレスを与えるようなことを回避することができる。
上述したように、筐体コネクター(90)と、ユニットコネクター(200)との取り付け及び取り外しのいずれの場合においても、電源ユニット(4)の電源をオフ状態にすることができ、両者の脱着作業時の安全且つ確実な電源遮断が可能となる。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1記載の発明によれば、交換ユニットの交換作業における安全且つ確実な電源遮断が可能な遊技機を提供することができる。
(請求項2) 請求項2記載の発明によれば、上記した請求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。すなわち、請求項2記載の発明によれば、交換ユニットの交換作業におけるケーブルの接続作業を容易なものにすることができ、結果として、交換ユニットの交換作業を容易なものにすることができるようにした遊技機を提供することができる。
(図面の説明) 図1乃至図8は、本発明の実施の形態を示すものである。
図1は交換ユニットを筐体内部に収納して固定状態の概略横断面図、図2は、交換ユニットを筐体内部に収納した固定状態の概略正面図、図3は交換ユニットを筐体内部に差し込もうとしている状態の概略縦断面図、図4(a),(b)はユニットコネクター及び筐体コネクターの概略側面図であって、(a)はユニットコネクターを、筐体コネクターに接続しようとしている状態の概略側面図、(b)はユニットコネクターを、筐体コネクターに接続した状態の概略側面図、図5は上扉、下扉、交換ユニット及び筐体を分解した状態の外観斜視図、図6は上扉及び下扉を筐体から取り外した状態の遊技機の外観斜視図、図7及び図8はユニット側支持部材からユニットコネクターを取り外している状態の外観斜視図をそれぞれ示すものである。
(遊技機S) 本実施の形態に係る遊技機Sは、具体的には、スロットマシンであって、大きく分けて、正面側に開口する正面開口部11を有する筐体1、筐体1内部に着脱自在に設けられる交換ユニット2、筐体1の正面開口部11を開閉可能に塞ぐための前扉3とから構成されている。そして、筐体1の正面開口部11は、筐体1の上部に開口する開口上部13と、筐体1の下部に開口する開口下部14とを備えている。そして、前記前扉3は、筐体1の開口上部13を開閉可能に塞ぐための上扉30と、筐体1の開口下部14を開閉可能に塞ぐための下扉40とを備えている。そして、交換ユニット2の手前側には、上扉30が取り付けられてあり、この交換ユニット2及び上扉30により、上扉30の裏に交換ユニット2を取り付けて、両者が一体となった扉一体型交換ユニット6を形成している。すなわち、通常のいわゆる新台入れ替えの際には、交換ユニット2及び上扉30が一体となった扉一体型交換ユニット6毎に入れ替えることができるものである。もちろん、新台入れ替えの際、上扉30は、そのままで、交換ユニット2だけを交換することもできる。
なお、ここで、「前方向」や「手前方向」とは、交換作業者(或いは遊技者)が、遊技機Sの正面側の前に遊技機Sの方に顔を向けて座って、或いは、立っているような場合のかかる交換作業者(或いは遊技者)から見た場合の奥から手前への方向を意味する。したがって、前方向や手前方向とは、遊技機Sの奥から正面へ向かう方向を意味する。また、「後方向」とは、交換作業者(或いは遊技者)が、遊技機Sの正面側に遊技機Sの方を向いて位置しているような場合のかかる交換作業者(或いは遊技者)から見たときの手前から奥への方向を意味する。したがって、後方向とは、遊技機Sの正面から奥(後ろ)へ向かう方向を意味する。また、本明細書における「左方向」や「右方向」等の左右方向も、かかる遊技機Sの前面の方を向いて位置している者から見た場合の右方向や、左方向を意味する。
(筐体1) 上記筐体1は、全体形状が略箱状であって、底面に配置した底板15と、この底板15の左右端縁から上方に向かって設けられた左右の側板16と、この側板16の上端間に渡した天板17と、左右の側板16の後側の端面間に渡して、裏側を塞ぐ奥板18とからなる正面側に開口するものである。すなわち、底板15と、その左右の側板16と、天板17とにより、四角枠状の四角枠部材19を形成し、この四角枠部材19の正面側に正面開口部11が開口し、四角枠部材19の奥側を奥板18が塞いでいるものである。そして、この筐体1の高さ方向略中央部には、二つの側板16の間に水平方向に中板12が渡してある。そして、この中板12は、扉一体型交換ユニット6を筐体1の奥側内部に案内するためのガイド80を左右側部に備えている。また、中板12は、金属板からなるものである。そして、底板15には、各部品に電気を供給するための電源ユニット4と、投入された遊技媒体を貯留するとともに受け皿43に遊技媒体を払い出し可能なホッパーユニットとも呼ばれる払い出し装置5とが固定されている。
ここで、電源ユニット4は、開口下部14の底板15の上面に取り付けられており、遊技店側が種々の設定を行うためのスイッチ等の操作部を有している。
上記電源ユニット4及び払い出し装置5は、交換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要のないものであり、交換時には設置されたままにしておけるようになっているものである。
また、側板16の正面左側の下部には、前記下扉40を係合させ、回転自在に支持するための本体係合部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、正面から向かって右側の側板16には、下扉40を閉めた際、下扉40をロックするためのロック突出片69(図6)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
前記筐体1の奥板18の前面には、交換ユニット2以外の筐体1内部に固定する筐体1内部の部品装置へ電気信号を伝達可能な筐体コネクター90が固定されている。この筐体コネクター90は、筐体1内部の奥側の奥板18に前方向に臨むように固定されている。すなわち、この筐体コネクター90は、ユニットコネクター200に接続することにより、交換ユニット2の各部品へ電力や、制御信号を供給するために前方向に接続突起が臨むように配置されている。
具体的には、この筐体コネクター90は、金属板からなる筐体側支持部材230を介して奥板18の前面側に固定されている。この筐体コネクター90は、交換ユニット2の後面に設けられたユニットコネクター200が差し込まれることにより、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の間が電気的に接続状態となるものである。この筐体コネクター90は、交換ユニット2を筐体1の内部後方へ向かって押し込むだけで、ユニットコネクター200が筐体コネクター90に差し込まれるような位置に設定されている。
また、筐体1の左右の側板16の内面側には、交換ユニット2の左右のソレノイド110から進退する進退軸111が挿入可能な凹部120が形成されている。この凹部120内部にソレノイド110の進退軸111が入り込むことにより、交換ユニット2を筐体1内部に固定状態とすることができるものである。
また、中板12の手前側の縁端には、上下に貫通する中板孔321が形成されている。また、交換ユニット2の下部にも、交換ユニット2を収納した状態で、かかる中板孔321と整合する位置に、上下に貫通するユニット孔322が形成されている。
(電源ユニット4) 前記電源ユニット4は、遊技機S内部の部品装置へ電源を供給するためのものである。この電源ユニット4は、筐体1の下部の底板15の上に固定されている。この電源ユニット4の正面には、操作により、電源ユニット4内部の電源をオン状態又はオフ状態に切り替え可能な電源操作スイッチ311が形成されている。
この電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオン状態にすると、電源操作スイッチ311からの電源供給としての電気信号がユニットコネクター200及び筐体コネクター90に含まれる電源電線を介してソレノイド110へ送出されることにより、ソレノイド110の進退軸111が突出し、電気的固定手段100が交換ユニット2及び筐体1を固定状態にして、交換ユニット2を筐体1から分離不可能な状態にするように形成されている。
また、電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオフ状態にすると、ソレノイド110への電源供給も遮断されて、ソレノイド110もオフ状態となって、ソレノイド110の進退軸111が引っ込み、電気的固定手段100が交換ユニット2及び筐体1を非固定状態にして、交換ユニット2を筐体1から分離可能な状態にするように形成されている。
(ガイド80) 上記ガイド80は、交換ユニット2を筐体1の奥側内部に案内するためのものである。このガイド80は、中板12の左右に位置して、前後方向に形成された2本の帯板レール状のものであって、交換ユニット2の下部に配置されたローラーが回転移動可能なものである。
(扉一体型交換ユニット6) 上記扉一体型交換ユニット6は、遊技ホールにおける、いわゆる新台入れ替えの際、遊技内容を変更するために筐体1に対して交換可能に形成されているものである。この扉一体型交換ユニット6は、交換ユニット2と、この交換ユニット2の手前側に開閉可能に取り付けられた上扉30とから形成されているものである。この交換ユニット2及び上扉30は、両者が一体となった状態で、筐体1から取り外し、また、取り付けることができるように形成されている。なお、交換ユニット2から上扉30を取り外せば、いわゆる新台入れ替えの際、上扉30はそのまま交換せずに、交換ユニット2だけを交換することができる。このように、交換ユニット2だけの取り付けや、取り外しも可能となるように形成されている。
(交換ユニット2) 上記扉一体型交換ユニット6の交換ユニット2は、筐体1に着脱自在に取り付けられているものである。
前記交換ユニット2は、リールユニット20及び基板ユニット24を装着するための四角枠状の部材を組み合わせた枠21を備えている。すなわち、リールユニット20及び主制御装置25は、これらを装着するための枠21を介して、交換ユニット2に組み込まれているものである。交換ユニット2は、前記枠21の下部に固定されたリールユニット20と、枠21の上部奥側に固定された基板ユニット24とを備えている。
ここで、リールユニット20は、周囲に複数の図柄を表示した3個の回転リール23と、特に図示しないが、それぞれの回転リール23を回転させるための駆動モータを有している。また、前記基板ユニット24は、回転リール23の回転等を制御するための主制御装置25が透明樹脂からなる四角箱状の基板ケース26の内部に収納されているものである。
前記枠21の正面左側の縦枠には、前記上扉30を回転自在に係合するための枠体係合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、枠21の正面右側の縦枠には、上扉30を閉めた際、上扉30をロックするためのロック突出片69が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。このように、枠21の左側の枠体係合部60と、枠21の右側のロック突出片69とにより、上扉30が枠21に回動可能に固定され、両者を一体のものにすることができる。
前記交換ユニット2の後面には、前記筐体コネクター90の接続突起が差し込み可能となるように後方に向かって臨むユニットコネクター200が形成されている。このユニットコネクター200は、筐体コネクター90と連結して、交換ユニット2内部の部品装置へ電気信号を伝達可能なものである。そして、このユニットコネクター200は、交換ユニット2の背面に固定されて、交換ユニット2を筐体1内部に取り付けた状態のときに筐体コネクター90と接合する位置に形成されている。そして、このユニットコネクター200には、ユニットコネクター200から基板ユニット24やリールユニット20へ制御信号や電源供給として電気信号を伝達するためのユニットケーブル201が接続されている。
前記交換ユニット2の枠21の左右には、電源ユニット4からの電源供給としての電気信号により交換ユニット2及び筐体1の両者を固定状態又は非固定状態にするためのソレノイド110を有する電気的固定手段100が形成されている。ソレノイド110の進退軸111が、筐体1の側板16内面の凹部120に入り込みことにより両者を固定状態にすることができるものである。すなわち、このソレノイド110及び凹部120は、交換ユニット2の固定装置10としての役割を有するものである。
(上扉30) 上記上扉30は、筐体1の開口上部13の開閉を行うための扉であって、交換ユニット2の枠21に回転自在かつロック可能に形成されている板状の扉である。そして、上扉30は、略中央部に前記回転リール23の図柄を正面側から見ることができる図柄表示窓31を有し、周囲に飾り部33が設けられ、種々の表示を行うための表示装置32が設けられているものである。
さらに、上扉30の左側の裏面には、前記枠体係合部60に係合可能な上扉係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。そして、上扉30の右側の裏面には、扉ロック機構7が設けられている。そして、上扉30の裏面上部の左右には、種々の音声を出力するためのスピーカ49が設けられている。
(下扉40) 上記下扉40は、筐体1の開口下部14を開閉自在に塞ぐための、上扉30よりも幅厚の扉であり、筐体1の側板16に回転自在かつロック可能に形成されているものである。
前記下扉40の上部は、遊技機Sを作動させるための操作部41となっており、下扉40の上面は、閉扉時においては、上扉30よりも前側に突出するようになっている。また、下部には払い出されたメダルを溜めておくための箱状の受け皿43が形成されており、下扉40の略中央部には、遊技内容その他の案内表示をするための前パネル50が嵌め込まれている。
前記操作部41としては、下扉40の上面右端には媒体投入口42と、上面左側に設けられたベットスイッチと、正面側にはレバー式のスタートスイッチと、ボタン式のストップスイッチと、鍵穴44とが設けられている。なお、ベットスイッチとは、貯留メダルをメダル投入に代えるためのものであり、スタートスイッチ及びストップスイッチは、回転リール23の回転を開始及び停止させるためのものである。また、鍵穴44は、前扉3を解錠するためのものであり、この穴に所定の鍵を差し込んで回すと、下扉40の扉ロック機構7のロックが解除されるものである。
さらに、下扉40の裏面側には、前記媒体投入口42から投入された遊技媒体を誘導しながら遊技媒体の正偽を判断するための媒体セレクター48が設けられている。
また、下扉40の左側の裏面には、前記本体係合部62と係合可能な下扉係合部63が上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。そして、下扉40の右側の裏面には、筐体1のロック突出片69にロック可能なアンカー状のものを有する扉ロック機構7が設けられている。
なお、この下扉40は、上扉30の下部の前側を、前側から覆うような状態で、ロックされる。したがって、上扉30を閉じた状態で、下扉40を閉じた場合、下扉40を開けることなく、上扉30だけを開くことはできないように形成されている。
(筐体コネクター90) 前記筐体コネクター90は、交換ユニット2以外の筐体1内部に固定する筐体1内部の部品装置、具体的には、払い出し装置5や、電源ユニット4等へ電気信号を伝達可能なものである。この筐体コネクター90は、筐体1の奥板18の前面側に支持部材210を介して設けてあるものである。そして、この筐体コネクター90は、筐体1の正面開口部11の内部の奥に位置して、交換ユニット2へ電気信号を出力するため、或いは、交換ユニット2からの電気信号を入力するために前方向に向かって臨むものである。具体的には、この筐体コネクター90は、前方向に向かって延びる複数の接続突起を有している。そして、この接続突起は、交換ユニット2を後方へ押し込むことで、ユニットコネクター200の複数の接続孔に、差し込まれるような位置に形成されている。そして、この筐体コネクター90から延びた筐体ケーブル91は、電源ユニット4や、払い出し装置5と接続されている。筐体コネクター90及びユニットコネクター200が接続状態となることにより、主制御装置25からの制御信号が、払い出し装置5等に出力され、また、電源ユニット4からの電力が、リールユニット20や、主制御装置25へ供給されるものである。
この筐体コネクター90は、筐体側支持部材230を介して、奥板18に固定されている。本実施の形態に係る筐体側支持部材230は、筐体コネクター90の固定位置が移動しないように固定するタイプのものである。しかし、筐体側支持部材230は、特にこのタイプに限定されるものではなく、ユニット側支持部材220のユニット側支持片221のように所定方向に変形可能なタイプのものに形成しても良い。
(ユニットコネクター200) 前記ユニットコネクター200は、筐体コネクター90と連結して、交換ユニット2内部に部品装置へ電気信号を伝達可能なものである。すなわち、ユニットコネクター200は、交換ユニット2の奥側に位置して、筐体コネクター90に接続可能なものである。交換ユニット2を筐体1の正面開口部11の手前から奥に向かって差し込むと筐体1側の筐体コネクター90と、交換ユニット2のユニットコネクター200とは水平方向に沿って連結するように形成されている。
そして、このユニットコネクター200の取り付け位置は、交換ユニット2を筐体1内部のガイド80に沿って、後方向に押し込むと、筐体1の奥の筐体コネクター90と接続するような位置に固定されている。そして、このユニットコネクター200から交換ユニット2内部の各部品、すなわち、主制御装置25や、リールユニット20へユニットケーブル201が配線されている。
したがって、遊技者は、交換ユニット2の交換作業において、ユニットコネクター200と、筐体コネクター90とを、直接、手で持って両者を差し込んで接続する作業や、或いは、両者を引き離して接続の解除作業を行う必要がない。すなわち、交換ユニット2を筐体1の正面開口部11内部へ押し込むことにより、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の接続作業を行うことができ、また、交換ユニット2を筐体1の正面開口部11から前方向へ引き出すことにより、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の接続解除の作業を行うことができる。
そして、ユニットコネクター200は交換ユニット2の差し込む方向に対して垂直面方向に変形可能な支持部材210によって交換ユニット2の枠21に固定されている。この支持部材210は、交換ユニット2の枠21に固定される薄板金属の帯板状からなるユニット側支持本体222と、ユニット側支持本体222から外方に延びてユニットコネクター200を保持するユニット側支持片221とを備えている。
前記ユニット側支持本体222は、表裏に開口する二つのコネクター固定孔225が形成されている。このコネクター固定孔225に、ユニットコネクター200が差し込まれるように形成されている。そして、ユニット側支持本体222を交換ユニット2に取り付け、且つ交換ユニット2を筐体1に取り付けた状態で、このコネクター固定孔225の左右の両縁から、前記ユニット側支持片221が奥板18側に向かって延びるように形成されている。このユニット側支持片221は、金属薄板からなり、全体形状が略台形状に形成されてあり、その先端側には、ユニットコネクター200を固定するためのナットが溶接されている。すなわち、ユニットコネクター200は、かかるユニット側支持片221の先端において、ボルトからなる締結部材により固定されているものである。そして、このユニット側支持片221は、薄板金属からなるため、水平方向(左右横方向)に対して、簡単に変形しやすいように形成されている。すなわち、ユニットコネクター200の支持部材210は、交換ユニット2を差し込む方向に対して垂直な面内の中で水平方向に変形可能に形成されているものである。これにより、ユニットコネクター200の水平方向(左右横方向)への移動が容易に行われ、水平方向への移動による位置調整の微調整を簡単に行うことができるものである。
なお、ここで、ユニット側支持片221は、コネクター固定孔225の左右縁に形成しているが、特にこれに限定されるものではない。具体的には、例えば、ユニット側支持片221を、コネクター固定孔225の上下の縁に形成しても良いものである。このようにユニット側支持片221を、上下縁に形成すると、ユニット側支持片221は上下方向、すなわち縦方向に対して、簡単に変形することができる。すなわち、ユニットコネクター200の支持部材210は、交換ユニット2を差し込む方向に対して垂直な面内の中で縦方向に変形可能に形成されているものである。これにより、ユニットコネクター200の縦方向(上下方向)への移動が容易に行われ、縦方向への移動による位置調整の微調整を簡単に行うことができるものである。
(ユニット内接続端子240) 前記ユニット内接続端子240は、ユニットコネクター200の手前側に位置して、ユニットコネクター200の下面となる上下方向の位置に、交換ユニット2内の電気部品(リールユニット20や、基板ユニット24等)からのユニットケーブル201を接続するためのものである。
本実施の形態は、ユニット内接続端子240を、ユニットコネクター200の手前側の下面の位置に設けている。このため、ユニット内接続端子240を設けた以外の部分、すなわち、ユニット内接続端子240を設けたユニットコネクター200の手前側の下面を除いた部分に、手前側から見て、障害物となるようなケーブルや接続端子等の配置を排除することができる。これにより、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の連結部及びその周囲の隠れる部分を少なくすることができて、コネクター周辺に不正操作を行うような、いわゆるゴト行為の発見を容易なものにすることができる。
(固定装置10) 前記固定装置10は、この遊技機Sの内部に交換ユニット2を固定するためのものである。具体的には、この固定装置10は、交換ユニット2の左右に設けた電気的固定手段100と、筐体1の左右の側板16内面に設けた凹部120とを備えている。
前記電気的固定手段100は、交換ユニット2の枠21の左右に位置して、電源ユニット4からの電源供給としての電気信号が供給されることにより交換ユニット2及び筐体1の両者を固定状態又は非固定状態にすることができるものである。この電気的固定手段100は、筐体コネクター90の連結部と、ユニットコネクター200の連結部とが接続することによって、かかる連結部を介して、電気的固定手段100に電源ユニット4からの電源が供給可能に形成されている。そして、この電気的固定手段100は、ソレノイド110と、このソレノイド110から横方向に進退する進退軸111とを備えている。このソレノイド110は、電源供給としての電気信号が供給されるオン状態になると電磁力により進退軸111を突出させ、電源供給としての電気信号が供給されないオフ状態になると内部のコイルばねにより進退軸111をソレノイド110内部に引っ込ませる機能を有するものである。
ソレノイド110は、電源ユニット4の電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオン状態にすると、進退軸111をソレノイド110から横方向の外方に向かって突出させて、進退軸111を筐体1の凹部120に入り込ませるものである。すなわち、正面から向かって右側のソレノイド110からは、右方向に向かって進退軸111が突出して、筐体1の右側の側板16の凹部120内部に入り込むものである。また、正面から向かって左側のソレノイド110からは、左方向に向かって進退軸111が突出して、筐体1の左側の側板16の凹部120内部に入り込むものである。これにより、交換ユニット2の左右のソレノイド110から突出する進退軸111が、筐体1の左右の凹部120に入り込んで、交換ユニット2及び筐体1を固定状態にすることができる。
なお、左右の凹部120の中心軸と、左右の進退軸111の中心軸とは、交換ユニット2を筐体1内部に収納した状態で同一中心軸となるように形成されている。さらに、左右の凹部120の内部の向かい合う端面(底面)間の距離は、左右の進退軸111を突出した状態の進退軸111の左右の端面間の距離と同一若しくは、交換ユニット2を左右に移動させても、いずれの進退軸111も凹部120から外れない程度に僅かに短く形成されている。
一方、ソレノイド110は、電源ユニット4の電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオフ状態にするとソレノイド110への電源もオフ状態となって、進退軸111をソレノイド110から横方向の内方に向かって引っ込ませて、進退軸111を筐体1の凹部120内部から、ソレノイド110内部に引っ込ませるものである。すなわち、正面から向かって右側のソレノイド110は、左方向に向かって進退軸111が引っ込み、筐体1の右側の側板16の凹部120内部から外れるものである。また、正面から向かって左側のソレノイド110は、右方向に向かって進退軸111が引っ込み、筐体1の左側の側板16の凹部120内部から外れるものである。これにより、交換ユニット2の左右のソレノイド110の進退軸111が、ソレノイド110内部に引っ込んで、交換ユニット2及び筐体1を非固定状態にすることができる。結果として、交換ユニット2を筐体1から分離可能な状態にする。
(封印部材320) 上記封印部材320は、主制御回路基板25を有する交換ユニット2を、筐体1に固定した際に両者の間を封印し、交換ユニット2を取り外す際には封印を解かれるものである。前記封印部材320は、交換ユニット2を筐体1に固定した状態において、中板12の中板孔321と、交換ユニット2の枠21のユニット孔322とに通して、環状に閉じることができる部材である。この封印部材320は、一旦、環状に閉じると、その途中を切断しない限り、環状に閉じた状態を開くことができないものである。すなわち、交換ユニット2を筐体1から取り外すには、封印部材320の切断を要するものである。
(交換ユニット2の取り付け手順) 交換ユニット2の取り付け手順を説明する。
(1)交換ユニット2を中板12に載せてガイド(80)に沿って滑らせながら筐体1の奥の所定位置まで押し込む。
(2)押し込みながら、筐体コネクター90をユニットコネクター200に接続する。交換ユニット2を押し込むだけで、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の接続が完了する。
(3)中板12の中板孔321と、枠21のユニット孔322との間に、封印部材320を通して、封印する。
(4)電源ユニット4の電源操作スイッチ311をオン状態にする。電源操作スイッチ311をオン状態にすることにより、ソレノイド110が通電し、進退軸111を突出させる。これにより、進退軸111が側板16の凹部120に嵌め込まれて、交換ユニット2のロックが完了する。
(5)遊技機Sを載置している遊技ホールの閉店時に、遊技機Sの電源ユニット4の電源をオフ状態にした場合、ソレノイド110の進退軸111が引っ込んで、交換ユニット2のロックが解除されるが、下扉40を開けないと、上扉30が開かない仕様になっているため、下扉40の鍵穴44の解錠キーさえ、厳重に管理すれば、交換ユニット2が外されることはない。更に、封印部材320により封印しているため、外部からの目視で不正行為があったか否かを確認することができる。
(交換ユニット2の取り外し手順) 交換ユニット2を筐体1から取り外す手順を説明する。
(1)解錠キーを鍵穴44に差し込んで、下扉40を開けて、電源ユニット4の電源操作スイッチ311をオフ状態にする。
(2)電源操作スイッチ311をオフ状態にしたことにより、ソレノイド110が非励磁状態となって、進退軸111が引っ込んで、凹部120から外れる。これにより、交換ユニット2のロックが解除される。
(3)封印部材320を切断する。
(4)交換ユニット2を手前側に引いて、ユニットコネクター200を筐体コネクター90から外す。なお、電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオフ状態にしないと、交換ユニット2のロックが解除されないので、電源ユニット4の電源がオン状態のままでは、交換ユニット2を外すことが不可能である。よって、交換ユニット2の交換作業において、誤って電源ユニット4の電源をオン状態にしたまま取り外して遊技機S内部の電気部品が壊れるといった心配もない。
(5)交換ユニット2をそのまま手前に引き出して取り外しが完了する。
(作用) 交換ユニット2を筐体1内部に収納した状態で、電源ユニット4の電源操作スイッチ311がオン状態の場合、電気的固定手段100は、交換ユニット2及び筐体1を固定状態にして、交換ユニット2を筐体1から分離不可能な状態にする。これにより、電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオン状態にしたまま、交換ユニット2が筐体1から取り外されることを防止することができる。
一方、電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオフ状態にすると、電気的固定手段100が交換ユニット2及び筐体1を非固定状態にする。これにより、電源ユニット4の電源がオフ状態の際、交換ユニット2を筐体1から取り外すことができる。
結果として、交換ユニット2の交換作業の際、誤って、電源ユニット4の電源をオンにした状態のままで、交換作業を行って、部品装置が壊れるようなことや、交換作業者が誤って感電するようなことを回避することができる。これにより、交換ユニット2の脱着作業時の安全且つ確実な電源遮断が可能となる。
更に、具体的に作用を説明する。
本実施の形態において、筐体コネクター90は、筐体1の奥板18の前面側に設けられ、ユニットコネクター200は、交換ユニット2の奥側に位置し、筐体コネクター90に接続可能に形成されている。そして、交換ユニット2を筐体1の正面開口部11の手前から奥に向かって差し込むと、筐体コネクター90及びユニットコネクター200は水平方向に沿って連結するように形成されている。
このため、交換ユニット2を正面開口部11の手前から奥に向かって、差し込むだけで、交換ユニット2の奥側に位置するユニットコネクター200を、筐体1の奥板18の前面側の筐体コネクター90に連結することができる。これにより、交換ユニット2からのユニットコネクター200を、手で、筐体コネクター90にそれぞれ接続するようなものと比較して、交換ユニット2を筐体1の正面開口部11内部に差し込むだけで、接続作業も終了させることができる。
また、交換ユニット2を正面開口部11の奥側から手前側に向かって、引っ張り出すだけで、交換ユニット2の奥側に位置するユニットコネクター200を、筐体1の奥板18の前面側の筐体コネクター90から引き離して、接続状態を解除することができる。これにより、ユニットコネクター200を、手で、筐体コネクター90から引き抜くようなものと比較して、交換ユニット2を筐体1の正面開口部11から引き出すだけで、接続解除作業を終了させることができる。
したがって、交換ユニット2の交換作業におけるユニットコネクター200と筐体コネクター90との接続作業や接続解除作業を容易なものにすることができ、結果として、交換ユニット2の交換作業を容易なものにすることができる。また、接続するコネクター同士が複数個存在しても、対応するコネクターの位置は、筐体1及び交換ユニット2で予め固定されているため、接続するコネクター同士の組み合わせを間違えるようなことを回避することができ、また、複数のコネクターの連結を、一度に終了させることができて、連結作業を確実且つ効率的に行うことができる。
そして、支持部材210のユニット側支持部材220が、ユニットコネクター200を交換ユニット2に固定している。そして、このユニット側支持部材220は、ユニット側支持片221により交換ユニット2を差し込む方向に対して垂直面方向(具体的には、水平方向)に変形可能に形成されている。このため、かかるユニット側支持部材220のユニット側支持片221が水平方向に変形することにより、ユニットコネクター200を、水平方向に移動させることができる。これにより、交換作業におけるコネクター同士の連結作業において、交換ユニット2を筐体1の正面開口部11内部に差し込んだ際、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の位置が完全に整合しておらず、僅かに横方向にずれているような場合であっても、筐体1と、交換ユニット2との位置関係を移動させることなく、ユニットコネクター200を、左右方向、すなわち横方向に移動させて、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の両者の位置が完全に整合して、正確に連結するように微調整することができる。これにより、コネクター同士の接続位置の微調整も容易に行うことができて、交換ユニット2の交換作業におけるコネクターの接続作業を更に容易なものにすることができ、結果として、交換ユニット2の交換作業を更に容易なものにすることができる。
しかも、交換ユニット2は、ガイド80により上下方向の移動は制限されている。また、交換ユニット2は、正面開口部11の内部に、左右方向に対しても略隙間なくはめ込まれているため、交換ユニット2を前方向に移動させる場合、上下左右にぶれることなく、真っ直ぐに前方向へ或いは、後方向へ移動させることができる。これにより、手で、筐体コネクター90や、ユニットコネクター200に相当するものを、引き離すような場合と比較して、筐体コネクター90及びユニットコネクター200を上下左右にぶれることなく、直線上に沿って真っ直ぐ引き離すことができ、各コネクター内部の接続突起を、上下左右に曲げて損耗したり、損傷させるようなことを回避することができ、筐体コネクター90及びユニットコネクター200が損耗等を原因として接続不良となるような故障の発生を抑えることができる。
更に、ユニット側支持部材220が、水平方向に移動可能であるため、交換ユニット2を取り付け、取り外し作業の途中において、交換ユニット2と、筐体1との間に異なる方向の力が加わって、交換ユニット2と、筐体1とが異なる方向に移動しても、その力がユニットコネクター200と筐体コネクター90との間の接続箇所に集中することを回避することができる。すなわち、ユニット側支持部材220が、かかる力が接続箇所に集中することを防ぎ、緩衝材としての役割を果たすものである。これにより、かかる場合のユニットコネクター200及び筐体コネクター90の接続箇所が破損することを回避することができる。
更に、本発明は、電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオン状態にした場合、電気的固定手段100は固定状態となり、オフ状態にした場合、電気的固定手段100は非固定状態となる。したがって、筐体コネクター90とユニットコネクター200との両者を取り付ける場合又は取り外す場合には、電源操作スイッチ311により電源ユニット4の電源をオフ状態にして、電気的固定手段100を非固定状態にしなければ、交換ユニット2を移動することができない。このため、交換ユニット2を移動して、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の両者の取り付け、取り外しが行われる際には、必ず、遊技機Sの電源がオフ状態となる。これにより、筐体コネクター90及びユニットコネクター200の脱着時に、遊技機Sの電源がオン状態となっていることによる不具合の発生を回避することができて、交換ユニット2の交換作業における安全且つ確実な電源遮断が可能となる。
すなわち、遊技機Sの電源ユニット4の電源が必ずオフになった状態で、交換ユニット2を筐体1内部に押し込んで、筐体1の奥板18の筐体コネクター90に、交換ユニット2の背面側のユニットコネクター200を装着することができる。これにより、電源ユニット4の電源をオンにした状態で、制御装置のケーブル等のコネクターを取り付けた場合に、取り付け位置や取り付け方向の間違いによって不正常な端子同士が接触して、過電流が発生するようなことを回避することができる。
また、電源ユニット4の電源をオフ状態にせずに、筐体コネクター90からユニットコネクター200を取り外すことを防止することができる。したがって、電源ユニット4の電源をオンにした状態で、筐体コネクター90からユニットコネクター200を取り外すことによる不安定な電源遮断による悪影響で、電子部品にストレスを与えるようなことを回避することができる。
そして、電気的固定手段100は、筐体コネクター90とユニットコネクター200とを接続することで、かかる両コネクターの接続を介して、電源ユニット4から電源が供給可能に形成されている。このため、筐体コネクター90及びユニットコネクター200のコネクター同士の接続を介して電気的固定手段100であるソレノイド110へ電源が供給される。従って、電気的固定手段100が非固定状態(ソレノイド110の進退軸111が引っ込んだ状態)になれば、当然、筐体コネクター90及びユニットコネクター200間に電気が流れていることはない、つまり、電源ユニット4の電源がオフ状態になっているので、筐体コネクター90及びユニットコネクター200を安全に外すことができる。
上述したように、筐体コネクター90と、ユニットコネクター200との取り付け及び取り外しのいずれの場合においても、電源ユニット4の電源をオフ状態にすることができ、両者の脱着作業時の安全且つ確実な電源遮断が可能となる。
なお、上述した形態において、電源ユニット4から電気的固定手段100のソレノイド110へ送出される電気信号は、電源供給としての電気が流れているものと、流れていないものとの2通りからなるものであるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、電源ユニット4からソレノイド110へ信号線等を介して、制御信号を電気信号として送出するようにしても良いものである。かかる場合には、電源ユニット4からの信号線を介して、制御信号の電気信号が流れているものと、制御信号の電気信号が流れていないものとの2通りからなるものである。
また、上述した形態において、固定装置10は、電気的固定手段100であるソレノイド110を交換ユニット2の左右に設け、ソレノイド110の進退軸111が嵌り込む凹部120を筐体1の左右の側板16内面に設けているが、特にこれに限定されるものではない。具体的には、電気的固定手段100であるソレノイド110を筐体1の左右の側板16に設けて、ソレノイド110の進退軸111が嵌り込む凹部120を交換ユニット2の左右に設けても良いものである。かかる場合には、電源ユニット4からの電気信号を、ユニットコネクター200及び筐体コネクター90の接続を経ずに、直接、電源ユニット4からの電源電線や信号線等を介して送出することができるものである。
本発明の実施の形態であって、交換ユニットを筐体内部に収納した固定状態を示す概略横断面図である。 本発明の実施の形態であって、交換ユニットを筐体内部に収納した固定状態を示す概略正面図である。 本発明の実施の形態であって、交換ユニットを筐体内部に差し込もうとしている状態を示す概略縦断面図である。 本発明の実施の形態であって、(a),(b)はユニットコネクター及び筐体コネクターの概略側面図であって、(a)はユニットコネクターを、筐体コネクターに接続しようとしている状態を示す概略側面図、(b)はユニットコネクターを、筐体コネクターに接続した状態を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態であって、上扉、下扉、交換ユニット及び筐体を分解した状態を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態であって、上扉及び下扉を筐体から取り外した状態の遊技機を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態であって、ユニット側支持部材からユニットコネクターを取り外している状態を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態であって、ユニット側支持部材からユニットコネクターを取り外している状態を示す外観斜視図である。
符号の説明
S 遊技機 1 筐体
2 交換ユニット 3 前扉
4 電源ユニット 5 払い出し装置
6 扉一体型交換ユニット 7 扉ロック機構
10 固定装置 11 正面開口部
12 中板 13 開口上部
14 開口下部 15 底板
16 側板 17 天板
18 奥板 19 四角枠部材
20 リールユニット 21 枠
23 回転リール 24 基板ユニット
25 主制御装置 26 基板ケース
30 上扉 31 表示窓
32 表示装置 33 飾り部
40 下扉 41 操作部
42 媒体投入口 43 受け皿
44 鍵穴 48 媒体セレクター
49 スピーカー 50 前パネル
60 枠体係合部 61 上扉係合部
62 本体係合部 63 下扉係合部
69 ロック突出片 80 ガイド
90 筐体コネクター 91 筐体ケーブル
100 電気的固定手段 110 ソレノイド
111 進退軸 120 凹部
200 ユニットコネクター 201 ユニットケーブル
210 支持部材 220 ユニット側支持部材
221 ユニット側支持片 222 ユニット側支持本体
225 コネクター固定孔 230 筐体側支持部材
240 ユニット内接続端子 311 電源操作スイッチ
320 封印部材 321 中板孔
322 ユニット孔

Claims (2)

  1. 正面側に開口する正面開口部を有する筐体と、
    前記正面開口部を開閉自在に塞ぐために前記筐体に取り付ける前扉と、
    前記筐体内部に固定して遊技を行うための部品装置を有する交換ユニットと、
    前記部品装置へ電源を供給するための電源ユニットとを備えた分離型の遊技機において、
    前記筐体は、前記交換ユニット以外の前記筐体内部に固定する筐体内部品装置と接続されて電気的な連結を行う筐体コネクターを備え、
    前記交換ユニットは、前記交換ユニット内部の部品装置と電気的に接続され、前記筐体コネクターと連結するユニットコネクターを備え、
    前記交換ユニット及び前記筐体の少なくとも一方には、電気信号により前記交換ユニット及び前記筐体の両者を固定状態又は非固定状態にするための電気的固定手段を備え、
    前記電源ユニットには、操作により、電源ユニット内部の電源をオン状態又はオフ状態に切り替え可能な電源操作スイッチを備え、
    前記電源操作スイッチにより前記電源ユニットの電源をオン状態にする場合、前記電気的固定手段が前記交換ユニット及び前記筐体を固定状態にして、前記交換ユニットを前記筐体から分離不可能な状態にし、
    前記電源操作スイッチにより前記電源ユニットの電源をオフ状態にする場合、前記電気的固定手段が前記交換ユニット及び前記筐体を非固定状態にして、前記交換ユニットを前記筐体から分離可能な状態にすることを特徴とする遊技機。
  2. 前記筐体コネクターの連結部と前記ユニットコネクターの連結部とは、前記交換ユニットを前記筐体内部への取り付けのための移動に伴って互いに対向する位置に固定され、
    前記交換ユニットを、前記筐体内部に押し込むことにより、前記筐体コネクターの連結部と、前記ユニットコネクターの連結部とが接続し、
    前記交換ユニットを、前記筐体内部から引き出すことにより、前記筐体コネクターの連結部と、前記ユニットコネクターの連結部との接続が外れるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP2005076443A 2005-03-17 2005-03-17 遊技機 Expired - Fee Related JP4456507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076443A JP4456507B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076443A JP4456507B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006255145A true JP2006255145A (ja) 2006-09-28
JP4456507B2 JP4456507B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37094980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076443A Expired - Fee Related JP4456507B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456507B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111223A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013111222A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013111221A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016073758A (ja) * 2016-01-06 2016-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016120434A (ja) * 2016-04-08 2016-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016120433A (ja) * 2016-04-08 2016-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017202425A (ja) * 2017-08-29 2017-11-16 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111223A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013111222A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013111221A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016073758A (ja) * 2016-01-06 2016-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016120434A (ja) * 2016-04-08 2016-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016120433A (ja) * 2016-04-08 2016-07-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017202425A (ja) * 2017-08-29 2017-11-16 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4456507B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456507B2 (ja) 遊技機
JP2004275469A (ja) 遊技機
JP2006198199A (ja) 遊技機
JP4343132B2 (ja) 遊技機
JP4832998B2 (ja) 遊技機
JP4373946B2 (ja) 遊技機
JP2009131306A (ja) 遊技機
JP4321860B2 (ja) 遊技機
JP2004242884A (ja) 分離型スロットマシン
JP4335164B2 (ja) 遊技機
JP4854592B2 (ja) 制御基板ユニット及び遊技機
JP5179236B2 (ja) 遊技機用基板ケースの取付構造
JP2007267887A (ja) 遊技機用のメダル払出装置
JP4068976B2 (ja) 遊技機
JP4233990B2 (ja) 遊技機
JP4097156B2 (ja) 遊技機
JP4669893B2 (ja) 遊技機
JP4933221B2 (ja) 基板ケース及び遊技機
JP4427304B2 (ja) スロットマシン
JP4643177B2 (ja) 遊技機
JP4658019B2 (ja) 遊技機
JP2006141420A (ja) 遊技機
JP4733564B2 (ja) 電子部品の挿入部装置
JP4987588B2 (ja) 遊技機
JP4859752B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees