JP2006248853A - マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法 - Google Patents

マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248853A
JP2006248853A JP2005068958A JP2005068958A JP2006248853A JP 2006248853 A JP2006248853 A JP 2006248853A JP 2005068958 A JP2005068958 A JP 2005068958A JP 2005068958 A JP2005068958 A JP 2005068958A JP 2006248853 A JP2006248853 A JP 2006248853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
lithium
absorbing
iron
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005068958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793844B2 (ja
Inventor
Hiroaki Katsuki
宏昭 勝木
Shunzo Matsuo
俊三 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI TOKEN KK
Saga Prefecture
Original Assignee
ASAHI TOKEN KK
Saga Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI TOKEN KK, Saga Prefecture filed Critical ASAHI TOKEN KK
Priority to JP2005068958A priority Critical patent/JP4793844B2/ja
Publication of JP2006248853A publication Critical patent/JP2006248853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793844B2 publication Critical patent/JP4793844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、マイクロ波を吸収し自己発熱性に優れるマイクロ波吸収用陶磁器およびその製造方法の提供を課題とし、迅速加熱調理容器や、マイクロ波吸収用建材、さらに、マイクロ波吸照射下でスス等を迅速加熱分解するフィルタ用坦体として有用な陶磁器の提供を課題とする。
【解決手段】 本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、陶磁器中に、リチウム−鉄系複合酸化物を含有するものである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法に関する。
母材をペタライトやコージェライト等の低熱膨張性陶磁器材料とし、これにマイクロ波を吸収して自己発熱する炭化珪素や軟磁性金属材料、酸化物磁性材料、フェライト、炭素材料、または酸化物強磁性材料等の粉末を添加して成形・焼成し、電子レンジ用の加熱容器とすることが知られている。
例えば、特許文献1には、陶磁器製容器の表面に施される釉薬に酸化物強磁性材料を含有させてマイクロ波吸収用陶磁器とすること、また、酸化物強磁性材料として、ニッケル亜鉛フェライト、マンガン亜鉛フェライト、また、銅を含有する磁性酸化物やストロンチウム、鉛等の金属を含有するマグネトプランバイト型の結晶構造を有する複合酸化物が例示されているが、フェライトには人体に有害な鉛、クロム、ニッケル、亜鉛、銅等を含有する場合が多く(T.Mochizuki,J.Phys.IV France,7.CI−577−80(1997))、マイクロ波による食品の加熱容器とする場合には有害金属の溶出が懸念されるという問題がある。
また、特許文献2には、炭化珪素を主材とする陶磁器を電子レンジ用加熱容器とすることか記載されているが、炭化珪素を主材として陶磁器素地とすると、炭化珪素自体焼成によりガラス化するために、同様の組成である釉薬の焼きつき性が悪く、施釉しにくいという問題がある。
特開平5−258857号公報 特開2003−325298号
本発明は、マイクロ波を吸収し自己発熱性に優れるマイクロ波吸収用陶磁器およびその製造方法の提供を課題とする。
本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、陶磁器中に、リチウム−鉄系複合酸化物を含有することを特徴とする。
上記のマイクロ波吸収用陶磁器にあって、さらに希土類元素を含有することを特徴とする。
上記のマイクロ波吸収用陶磁器にあって、さらに、炭化珪素粒子を0.5質量%〜15質量%の割合で含有することを特徴とする。
上記のマイクロ波吸収用陶磁器が電子レンジで利用される迅速加熱調理容器、マイクロ波吸収建材、またはマイクロ波吸照射下でスス等を迅速加熱分解するフィルタ用坦体であることを特徴とする。
本発明のマイクロ波吸収用陶磁器の製造方法は、陶磁器材料(酸化物基準)に対して焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料(酸化物基準)を、0.5質量%〜50質量%の割合で混合し、800〜1500℃で焼成し、リチウム−鉄系複合酸化物を含有する陶磁器とすることを特徴とする。
上記製法における陶磁器材料がセラミック粉末、陶磁器用陶土、または粘土鉱物であり、また、焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料がリチウム化合物と鉄系化合物との混合物、またはリチウム−鉄系複合酸化物であることを特徴とする。
上記製法における陶磁器材料がペタライト粉末であり、焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料が鉄系化合物であるか、または鉄系酸化物であることを特徴とする。
上記製法における焼成によりリチウム−鉄系酸化物を形成する材料が希土類元素を含有することを特徴とする。
上記製法における陶磁器材料と焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料との混合に対して、炭化珪素粒子を0.5質量%〜15質量%の割合で添加して焼成することを特徴とする。
本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、陶磁器中にリチウム−鉄系複合酸化物をマイクロ波吸収源として含有するものであり、マイクロ波を吸収し自己発熱性に優れるものである。また、リチウム−鉄系複合酸化物に加えてさらに希土類元素(Pr、Nd、Dy)を含有させることにより、よりマイクロ波を吸収し自己発熱性に優れるものとでき、また、マグネタイト(Fe3 4 )磁石粉末の廃棄物の有効利用を図ることができる。また、リチウム−鉄系複合酸化物に加えてさらに炭化珪素粒子を微量含有させると、よりマイクロ波を吸収し自己発熱性に優れるものとできると共に強度の向上に寄与させることができ、また、釉薬との接着性に優れるものとできる。また、本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、製造原料として例えば鉛、クロム、ニッケル、亜鉛、銅等の有害金属を含むことの多いフェライトを使用しないで作製することにより、人体に安全なマイクロ波吸収用陶磁器とでき、特に迅速加熱調理容器として有用である。
本発明のマイクロ波吸収用陶磁器を製造するために使用される陶磁器材料としては、コージェライト、ムライト、ペタライト、チタン酸アルミニウム、アルミナ等のセラミックス粉体、あるいはこれらのセラミックスの複合粉末、さらには陶磁器用陶土、各種粘土鉱物が挙げられ、粒径が0.1mm以下、例えば5μm以下の粉末状で使用される。これらの陶磁器材料は、焼成後にSiO2 、Al2 3 、TiO2 、MgO、Li2 O等の酸化物形態をとる。また、陶磁器材料としては、鉛、クロム、ニッケル、亜鉛、銅等の有害成分を含有しないか、含有しても焼成後にあってこれらの有害金属酸化物が陶磁器中に0.5質量%以下、好ましくは0.1質量%以下のものであれば使用することができる。
「焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料」は、鉄成分としては市販の水酸化鉄{Fe(OH)2 、Fe(OH)3 、FeOOH}、酸化鉄(FeO、Fe2 3 、Fe3 4 )、また、焼成により除去される陰イオンを含有する鉄化合物が挙げられ、また、リチウム成分としては、炭酸リチウム、塩化リチウム、フッ化リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウム、リン酸リチウム等が挙げられる。粉末状である場合、粒径としては0.1mm以下、例えば5μm以下のものが挙げられる。
上記の鉄化合物は焼成によりFe2 3 に、また、リチウム化合物はLi2 Oとなるので、鉄化合物とリチウム化合物は、焼成後にあってLi2 OがFe2 3 に対して、0.1〜10質量%、好ましくは1〜8質量%となるように混合されるとよい。Li2 Oの含有量が10質量%より多いと焼成体の熱膨張率が上昇したり、リチウム−鉄系複合酸化物の形成に寄与しないLi2 Oが焼成後においても残存するという問題がある。混合方法としては、粉末−粉末、粉末−溶液、溶液−溶液のいずれの形態でもよく、特に限定されない。
陶磁器材料としてペタライトを使用する場合には、ペタライトは焼成後にあってLi2 Oの形態で3〜5質量%含有するので、リチウム化合物を添加する必要はなく、鉄化合物の添加だけでよい。
また、希土類元素(Pr、Nd、Dy)を3質量%〜5質量%含有するマグネタイト(Fe3 4 )は磁性材料廃棄物としてその有効利用が求められているが、本発明における鉄化合物原料として利用することができる。希土類元素(Pr、Nd、Dy)を含有させると、希土類元素に由来する酸化物はそれ自体マイクロ波を吸収して自己発熱性の機能を発揮するので、より、発熱性に優れるものとできる。
また、「陶磁器材料」と「焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料」に対して、粒径範囲が0.1〜10μm、好ましくは0.5〜5μmの炭化珪素粉末を、焼成に際して0.5質量%〜15質量%、好ましくは0.5質量%〜10質量%の割合で添加し、焼成するとよい。炭化珪素としてはβ型でもよいが、α型とするとよい。粒径が0.1μm未満であると自己発熱性が低下し、10μmを超えると成形性が悪化し、また、マイクロ波吸収用陶磁器の強度向上に資することができない。また、炭化珪素の添加量として0.5質量%より少ないと強度向上に資することができず、15質量%より多いと釉薬との接着性が低下するので好ましくない。炭化珪素は、それ自体マイクロ波を吸収して自己発熱性の機能を発揮することが知られているが、本発明においては、焼成に際して、陶磁器材料粒子と接する炭化珪素粒子の表面が酸化されてガラス緻密層を形成し、マイクロ波吸収用陶磁器の強度の向上に寄与させることができる。また、炭化珪素粒子内部は未酸化状態で残るためにマイクロ波吸収性を維持させることができ、また、炭化珪素粒子の含有量を少なくすることにより、釉薬との接着性に影響を与えないものとできる。
陶磁器材料と焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料の配合割合は、両者とも酸化物基準で、陶磁器材料に対して焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料を0.5質量%〜50質量%の割合、好ましくは1質量%〜40質量%とするとよい。リチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料の配合量が50質量%より多いと、マイクロ波による急激な自己発熱と熱膨張の上昇等の問題がある。
配合物は、水、バインダー、さらに分散剤と共に十分に混合され、成形材料とされ、押し出し成形、プレス成形等により皿状、板状、パイプ状、ハニカム状、スポンジ状の成形物とされる。
成形物は、焼成温度として800〜1500℃、好ましくは1200〜1450℃とするとよく、また、焼成時間は0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間とするとよい。
また、上記にあっては、陶磁器材料にリチウム化合物と鉄化合物を混合する場合を説明したが、焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料、例えば鉄化合物とリチウム化合物とを混合し、予め1000℃で仮焼し、リチウム−鉄系複合酸化物を生成させてもよく、得られたリチウム−鉄系複合酸化物は0.1mm以下の粒径に粉砕され、陶磁器材料との配合に供されてもよい。
本発明のマイクロ波吸収用陶磁器においては、後述するX線分析の結果から明らかなように、焼成によってLiFe5 8 、LiFeO2 、Li5 FeO4 等の形態のリチウム−鉄系複合酸化物が形成され、その詳細な理由は不明であるが、マイクロ波吸収性を奏するものである。また、後述する予備試験で示すように、リチウム酸化物の含有量が多くなるにつれ、その発熱量が増大することが判明した。
本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、焼成後、必要に応じて陶磁器素地として使用され、表面にガラス質よりなる釉薬層や上絵具が設けられてもよい。
また、本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、その熱膨張係数が0.5×10-6/℃〜4.5×10-6/℃のものとできるので、加熱適性に優れるものとできる。
また、本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、各種有害金属成分を含有するフェライト等を使用しないので、迅速加熱調理容器として有用である。
また、本発明のマイクロ波吸収用陶磁器は、マイクロ波吸収発熱体、また、マイクロ波吸収用建材としてタイル等の壁材等として使用することができる。また、ハニカム形状等に成形することにより、マイクロ波吸照射下でスス等を迅速加熱分解するフィルタ用坦体としても有用である。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、下記の実施例に記載する評価方法、および予備試験は下記の通りである。
(マイクロ波吸収特性の評価)
後述する実施例においては「陶磁器材料」と「焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料」との混合物、また、後述する予備実験では「焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料」に対して、それぞれバインダーとして三井東圧化学(株)製「バインドセラムWA−320」を1.2質量%、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウムを1.2質量%、水を29質量%の割合で添加し、十分混練して成形材料とした。
得られた成形材料を石膏型に入れて板状(20×7×120mm)に成形した後、所定条件で焼成して板状試料とした。板状試料を吉井電気(株)製の電子レンジ(内部容量15リットル、出力目盛り80Wと200Wに可変)に入れ、所定時間、マイクロ波を照射した後、電子レンジ天井部に穿設した孔より挿入した蛍光ファイバー式温度計(安立計器(株)製「FL−2000」)を使用し、試料表面温度を測定した。
(予備試験)
和光純薬(株)製のFe2 3 に炭酸リチウムを酸化物基準で0.38質量%添加した混合物に対して、バインダー等を上記同様に添加して成形材料とし、同様に成形・焼成して測定用試料(25g)とした。測定試料を電子レンジに入れ、80Wのマイクロ波を30秒間照射したところ、表面温度は90〜95℃となった。
炭酸リチウムの混合割合を酸化物基準で3.2質量%に変更した以外は、上記同様にして測定用試料を作製し、同様にマイクロ波吸収特性を測定したところ、表面温度は130〜140℃となった。
炭酸リチウムの混合割合を酸化物基準で3.2質量%として得た上記測定用試料についてX線分析試験をした。測定結果を図1に示す。鉱物相としてFe2 3 の他、LiFe5 8 、LiFeO2 のリチウム−鉄系複合酸化物が生成していることがわかる。
また、炭酸リチウムの混合割合を酸化物基準で3.2質量%として得た上記測定用試料において、和光純薬(株)製のFe2 3 に代えて同Fe3 4 を使用した以外は、上記同様にして測定用試料(25g)を作製し、同様にマイクロ波吸収特性を測定したところ、上記の同様の結果が得られた。Fe3 4 に添加した場合には焼成によりFe3 4 が途中でFe2 3 に全て変化するので、同様の傾向を示すものと考えられる。測定用試料についてX線分析したところ、図1と同様に、鉱物相としてFe2 3 の他、LiFe5 8 、LiFeO2 のリチウム−鉄系複合酸化物が生成していた。
また、和光純薬(株)製のFe2 3 、同Fe3 4 にリチウム化合物を含有させないで、Fe2 3 、Fe3 4 のみの焼結体(25g)を作製し、同様にマイクロ波吸収特性を測定したが、マイクロ波吸収性はなく、照射後の試料温度は20〜25℃であった。このことから、LiFe5 8 、LiFeO2 のリチウム−鉄系複合酸化物がマイクロ波吸収特性を有し、自己発熱体として機能していることがわかる。
コージェライト粉末80gに、Fe2 3 (和光純薬(株))20gと炭酸リチウムをLi2 O換算で0.66g(Fe2 3 に対してLi2 O3.2質量%)との混合物を混合した。コージェライト粉末(酸化物基準)に対する焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料(酸化物基準)の添加割合は20質量%である。
原料混合物にバインダー等を上記同様に添加して成形材料とし、上記同様に成形体を作製し、1400℃で2時間焼成し、25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。
マイクロ波吸収用陶磁器を上記の電子レンジに入れ、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射し、その表面温度を測定したところ、80Wの場合には65〜72℃、200Wの場合には、90〜105℃にまで加熱された。
なお、コージェライト粉末単味の焼結体の場合には、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射しても温度上昇は認められなかった。
ムライト粉末80gに、Fe2 3 (和光純薬(株))を20gと炭酸リチウムをLi2 O換算で0.66g(Fe2 3 に対してLi2 O3.2質量%)との混合物を混合した。焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料(酸化物基準)のムライト粉末(酸化物基準)に対する添加割合は30質量%である。
原料混合物にバインダー等を上記同様に添加した成形材料とし、上記同様に成形体を作製し、1500℃で2時間焼成し、25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。得られたマイクロ波吸収用陶磁器のX線回折結果を図3に示す。
マイクロ波吸収用陶磁器を上記の電子レンジに入れ、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射し、その表面温度を測定したところ、80Wの場合には55〜61℃、200Wの場合には、84〜88℃にまで加熱された。
なお、ムライト粉末単味の焼結体の場合には、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射しても温度上昇は認められなかった。ムライト粉末単味の焼結体のX線回折結果を図2に示す。
図3のマイクロ波吸収用陶磁器のX線回折ピークは、図1におけるリチウム−鉄系複合酸化物のX線回折ピークと、図2におけるムライト粉末単味の焼結体のX線回折ピークの両者が対応していることがわかる。
ペタライト粉末80gに、Fe2 3 (和光純薬(株))20gを混合した。Fe2 3 のペタライト粉末(酸化物基準)に対する添加割合は20質量%である。
原料混合物にバインダー等を上記同様に添加した成形材料とし、上記同様に成形体を作製し、1500℃で2時間焼成し、25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。
また、Fe2 3 (和光純薬(株))に代えてFe3 4 (和光純薬(株))を使用して、同様に25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。
得られたマイクロ波吸収用陶磁器をそれぞれ上記の電子レンジに入れ、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射し、その表面温度を測定したところ、80Wの場合にはFe2 3 、Fe3 4 ともに67〜71℃、200Wの場合には、95〜101℃にまで加熱された。
なお、ペタライト粉末単味の焼結体の場合には、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射しても温度上昇は認められなかった。
塩化鉄306g、25%アンモニア水20〜30g、炭酸リチウム7.39gとからリチウム−鉄水和物(リチウムの含有割合は、Fe2 3 に対してLi2 O換算で3.2質量%)を調製した後、1300℃で2時間焼成し、粉砕処理してLiFe5 8 とFe2 3 からなる粉末を作製した。
得られた粉末20gをコージェライト粉末80gに添加・混合した。コージェライト粉末(酸化物基準)に対するLiFe5 8 とFe2 3 からなる粉末の添加割合は20質量%である。
原料混合物にバインダー等を上記同様に添加して成形材料とし、上記同様に成形体を作製し、1400℃で2時間焼成し、25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。
得られたマイクロ波吸収用陶磁器を上記の電子レンジに入れ、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射し、その表面温度を測定したところ、80Wの場合には78〜84℃、200Wの場合には、90〜96℃にまで加熱された。
塩化鉄306g、25%アンモニア水20〜30g、炭酸リチウム7.39gとからリチウム−鉄水和物(リチウムの含有割合は、Fe2 3 に対してLi2 O換算で3.2質量%)を調製した後、1300℃で2時間焼成し、粉砕処理してLiFe5 8 とFe2 3 からなる粉末を作製した。
得られた粉末15gと、平均粒径が1μmのα型炭化珪素(SiC)粉末5gとをコージェライト粉末80gに添加・混合した。コージェライト粉末(酸化物基準)に対するLiFe5 8 とFe2 3 からなる粉末の添加割合は20質量%である。
原料混合物にバインダー等を上記同様に添加して成形材料とし、上記同様に成形体を作製し、1400℃で2時間焼成し、25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。
得られたマイクロ波吸収用陶磁器を電子レンジに入れ、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射し、その表面温度を測定したところ、80Wの場合には79〜82℃、200Wの場合には、99〜106℃にまで加熱された。
ペタライト粉末80gに、希土類元素(Pr、Nd、Dy)を含有するマグネタイト粉末20gを添加・混合した。マグネタイト粉末のペタライト粉末(酸化物基準)に対する添加割合は20質量%である。
原料混合物にバインダー等を上記同様に添加して成形材料とし、上記同様に成形体を作製し、1250℃で2時間焼成し、25gのマイクロ波吸収用陶磁器を作製した。
得られたマイクロ波吸収用陶磁器を上記の電子レンジに入れ、80W、200Wのマイクロ波を30分間照射し、その表面温度を測定したところ、80Wの場合には78〜80℃、200Wの場合には90〜95℃にまで加熱された。
なお、希土類元素(Pr、Nd、Dy)を含有するマグネタイト粉末の化学組成(質量%)は以下の通りである。Pr(0.78%)、Nd(2.8%)、Dy(0.71%)、B(0.07%)、Co(0.70%)、Al(0.29%)、Na(0.14%)、Cl(2.4%)、Fe3 4 (92〜93%)であり、希土類元素(Pr、Nd、Dy)の含有量は4.3%である。
図1は、予備試験で得られた炭酸リチウムの混合割合を酸化物基準で3.2質量%とした測定用試料についてのX線分析結果である。 図2は、実施例2で比較として作製したムライト粉末単味の焼結体のX線分析結果である。 図3は、実施例2で得られたリチウムを含有した焼結体のX線分析結果である。

Claims (9)

  1. 陶磁器中に、リチウム−鉄系複合酸化物を含有することを特徴とするマイクロ波吸収用陶磁器。
  2. 請求項1記載のマイクロ波吸収用陶磁器にあって、さらに希土類元素を含有することを特徴とするマイクロ波吸収用陶磁器。
  3. 請求項1記載のマイクロ波吸収用陶磁器にあって、さらに、炭化珪素粒子を0.5質量%〜15質量%の割合で含有することを特徴とするマイクロ波吸収用陶磁器。
  4. マイクロ波吸収用陶磁器が電子レンジで利用される迅速加熱調理容器、マイクロ波吸収発熱体、マイクロ波吸収建材、またはマイクロ波吸照射下でススや有機物等を迅速加熱分解するフィルタ用坦体であることを特徴とする請求項1〜請求項3記載のいずれか1つ記載のマイクロ波吸収用陶磁器。
  5. 陶磁器材料(酸化物基準)に対して焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料(酸化物基準)を、0.5質量%〜50質量%の割合で混合し、800〜1500℃で焼成し、リチウム−鉄系複合酸化物を含有する陶磁器とすることを特徴とするマイクロ波吸収用陶磁器の製造方法。
  6. 陶磁器材料がセラミック粉末、陶磁器用陶土、または粘土鉱物であり、また、焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料がリチウム化合物と鉄系化合物との混合物、またはリチウム−鉄系複合酸化物であることを特徴とする請求項5記載のマイクロ波吸収用陶磁器の製造方法。
  7. 陶磁器材料がペタライト粉末であり、焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料が鉄系化合物であるか、または鉄系酸化物であることを特徴とする請求項5記載のマイクロ波吸収用陶磁器の製造方法。
  8. 焼成によりリチウム−鉄系酸化物を形成する材料が希土類元素を含有することを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1つ記載のマイクロ波吸収用陶磁器の製造方法。
  9. 陶磁器材料と焼成によりリチウム−鉄系複合酸化物を形成する材料との混合に対して、炭化珪素粒子を0.5質量%〜15質量%の割合で添加して焼成することを特徴とする請求項5記載のマイクロ波吸収用陶磁器の製造方法。
JP2005068958A 2005-03-11 2005-03-11 マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4793844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068958A JP4793844B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068958A JP4793844B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248853A true JP2006248853A (ja) 2006-09-21
JP4793844B2 JP4793844B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37089730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068958A Expired - Fee Related JP4793844B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793844B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132098A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Takumi:Kk 電子レンジ用発熱食器の製造方法
JP2010029282A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sanpack:Kk 健康器具及び健康器具の製造方法。
WO2010117137A2 (ko) * 2009-04-06 2010-10-14 (주)유엔아이텍 발열 법랑 유약 및 이에 도포된 발열 용기
JP2015118869A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 Jfeケミカル株式会社 マイクロ波吸収発熱体用Li系フェライトおよびその製造方法、並びに、マイクロ波吸収発熱体用Li系フェライト粉、マイクロ波吸収発熱体用Li系フェライト焼結体およびマイクロ波吸収発熱体
JP2016010435A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社ミヤオカンパニ−リミテド 陶磁器製容器
EP2765124A3 (en) * 2013-02-06 2016-03-09 Elix Corp. Heat-emitting composition absorbing microwaves and emitting heat, transfer paper comprising same, far-infrared-emitting ceramic ware comprising same, and preparation method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227596A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Toshiba Corp Fery magnetic material for microwave
JPS5625606A (en) * 1979-08-10 1981-03-12 Tdk Corp Ceramic used for combustion device
JPH07202507A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp マイクロストリップラインフィルタ
JP2003325298A (ja) * 2002-05-09 2003-11-18 Kazuyuki Ide 電子レンジ用耐熱皿
JP2004057491A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Inax Corp 焼物調理用陶板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227596A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Toshiba Corp Fery magnetic material for microwave
JPS5625606A (en) * 1979-08-10 1981-03-12 Tdk Corp Ceramic used for combustion device
JPH07202507A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp マイクロストリップラインフィルタ
JP2003325298A (ja) * 2002-05-09 2003-11-18 Kazuyuki Ide 電子レンジ用耐熱皿
JP2004057491A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Inax Corp 焼物調理用陶板及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132098A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Takumi:Kk 電子レンジ用発熱食器の製造方法
JP2010029282A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sanpack:Kk 健康器具及び健康器具の製造方法。
WO2010117137A2 (ko) * 2009-04-06 2010-10-14 (주)유엔아이텍 발열 법랑 유약 및 이에 도포된 발열 용기
WO2010117137A3 (ko) * 2009-04-06 2010-12-02 (주)유엔아이텍 발열 법랑 유약 및 이에 도포된 발열 용기
CN102548920A (zh) * 2009-04-06 2012-07-04 你和我技术有限公司 发热珐琅釉料及涂布它的发热容器
EP2765124A3 (en) * 2013-02-06 2016-03-09 Elix Corp. Heat-emitting composition absorbing microwaves and emitting heat, transfer paper comprising same, far-infrared-emitting ceramic ware comprising same, and preparation method thereof
JP2015118869A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 Jfeケミカル株式会社 マイクロ波吸収発熱体用Li系フェライトおよびその製造方法、並びに、マイクロ波吸収発熱体用Li系フェライト粉、マイクロ波吸収発熱体用Li系フェライト焼結体およびマイクロ波吸収発熱体
JP2016010435A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社ミヤオカンパニ−リミテド 陶磁器製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4793844B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793844B2 (ja) マイクロ波吸収用陶磁器、およびその製造方法
JP5039554B2 (ja) チタン酸アルミニウムに基づく、ガラス相を含むセラミック体
JP5230935B2 (ja) チタン酸アルミニウムマグネシウム結晶構造物及びその製造方法
TWI268916B (en) Method for producing aluminum magnesium titanate sintered product
ZA200500853B (en) Aluminum titanate-based ceramic article
KR100379326B1 (ko) 고강도 자기 및 이의 제조방법
US8999872B2 (en) Method for making porous mullite-tialite composites
Manu et al. Crystal Structure and Microwave Dielectric Properties of LiRE 9 (SiO 4) 6 O 2 Ceramics (RE= La, Pr, Nd, Sm, Eu, Gd, and Er)
JP2008100875A (ja) マイクロ波吸収陶器用釉薬及びマイクロ波吸収陶器
Ituma et al. Utilization of Nkpuma-Akpatakpa clay in ceramics: characterization and microstructural studies
JP4878255B2 (ja) フェライト含有セラミック体及びその製造方法
JP4273227B2 (ja) マイクロ波発熱体の製造方法
JP2002289413A (ja) 電磁波吸収体用複合粉末材料、電磁波吸収体およびその製造方法
CN104418608A (zh) 碳化硅多孔陶瓷的低温烧成方法
JP2006314489A (ja) 発熱体、それを備えた加熱用構造部材および容器、ならびに発熱体の製造方法
JP4216037B2 (ja) 電磁波加熱装置、電磁波加熱装置に用いる加熱用サヤ及びそれらを用いたセラミックスの製造方法
JP2006008427A (ja) マイクロ波焼成炉用発熱体
JP5546671B2 (ja) 電磁波吸収発熱体および電子レンジ用の調理用器具
JP2006327842A (ja) マイクロ波焼成炉用の耐火断熱材
JP2012046398A (ja) 耐熱性セラミックスおよび断熱材
JP2011009016A (ja) 電磁波吸収発熱体および電子レンジ用の調理用器具
JPH10279312A (ja) スピネル型フェライト
JP5188267B2 (ja) 耐熱性セラミックスおよび断熱材
JP4290968B2 (ja) マイクロ波焼成炉
JP4634743B2 (ja) マイクロ波焼成炉用発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees