JP2006248498A - 電動車輪 - Google Patents

電動車輪

Info

Publication number
JP2006248498A
JP2006248498A JP2005106694A JP2005106694A JP2006248498A JP 2006248498 A JP2006248498 A JP 2006248498A JP 2005106694 A JP2005106694 A JP 2005106694A JP 2005106694 A JP2005106694 A JP 2005106694A JP 2006248498 A JP2006248498 A JP 2006248498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
electric
wheel
hand
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005106694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Chishima
秀雄 千島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005106694A priority Critical patent/JP2006248498A/ja
Publication of JP2006248498A publication Critical patent/JP2006248498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】装置の構成が簡単であり、特別な制約はあまり無く、既存の車椅子、乳母車および手押し車等の主車輪を電動駆動装置内蔵タイプのものと交換し、電池、制御回路を追加する機構を提供する。
【解決手段】電動車椅子や乳母車において主輪に駆動装置内臓車輪を使い、手漕ぎ車、または手押しハンドルに加えられた、搭乗者、操縦者または介助者の力を感知し、その力に比例した動力で、搭乗者または介助者の力を補助できるようにした。また、手押し車では、同様に電動駆動装置を内蔵した電動車輪を装備し、手押しバーまたはハンドルに加えられた操縦者の力を感知し、その力に比例した動力を電動車輪に発生させて、操縦者の力を補助できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、車輪に電動の駆動装置を内蔵し、その動力により、搭乗者、操縦者または介助者の力を補助することを特徴とする、電動の車椅子、乳母車および手押し車に関する。
[背景技術]
少子高齢化時代に入り、高齢者や障害者の活動の場を広げる為に、電動の各種車輪の整備供給が大きな課題となっている。
[発明の開示]
[発明が解決しようとする課題]
現在市場に存在する電動車椅子は完全電動方式であり、搭乗者または介助者の力を補助する方式のものは無く、車体の重量が大きく、障害者や力の弱い介助者には、取り扱いが困難であり、且つ、価格が高額であった。
また、乳母車および手押し車等で電動の駆動装置を装備したものは無く、坂道の多い地区での使用に困難を感じる事が多いばかりでなく、平坦な地区でも、障害者や力の弱い高齢者にとっては、取り扱いに困難を感じる事が多かった。
[課題を解決するための手段]
本発明では、通常の車椅子、乳母車および手押し車等の主車輪に電動の駆動装置を内蔵し、車体底面または側面に電池、制御回路等を配備した。
そして、手漕ぎ車および手押しハンドル等に圧力感知治具を装着して搭乗者、操縦者または介助者の力を感知出来るようにした。
さらに、感知した力を信号化し、制御回路に送り、感知した力に比例した電力で電動の駆動装置を動作させた。
[発明の効果]
本発明によれば、完全電動化が目的ではないので、電動の駆動装置や電池は比較的小さい能力のものが使用可能であり、車体の重量の増加や価格の上昇は比較的小さいく済み、障害者や力の弱い高齢者でも、取り扱いにそれほど困難を感じることはない。
また、価格の上昇をあまり伴わないので、低所得者の使用も容易になる。
[発明を実施するための最良の形態]
装置の構成が簡単であり、特別な制約はあまり無いが、完成車を購入するより、既存の車椅子、乳母車および手押し車等の主車輪を電動駆動装置内蔵タイプのものと交換し、電池、制御回路を追加する手段を取った方が、費用低減と資源節約の観点から、最も有効な方法である。
[実施例1]
次に、本発明による電動車輪の一実施例を、図面を参照して説明する。
[図1]は、本発明による車椅子の一実施例を示す分解図である。
図において、符号1は車椅子の車体フレームである。
車体フレーム1には符号10aおよび10bで示す、前輪用シャフトと、符号11aおよび符号11bで示される主輪シャフトが装備されている。
前輪シャフト10aおよび10bには、夫々符号4aおよび4bで示される前輪が装着され、主輪シャフト11aおよび11bには夫々手漕ぎ車2aおよび2bと主輪3aおよび3bが装着される。
そして、手漕ぎ車2aおよび2bには圧力感知装置8aおよび8bが取り付けられており、主輪3aおよび3bには電動駆動装置9aおよび9bが取り付けられている。
図では、簡単の為、各装置を車輪に取り付けるためのスポーク等は省略されている。
駆動装置9aおよび9bは、その中心部で主輪シャフト11aおよび11bに固定的に取り付けられ、図示されていないスポーク等で主輪タイヤに接続されている。
駆動装置筐体フレームは、主輪シャフトに取り付けられた中心部に回転自在に取り付けられ、内部の電動機および減速装置等によって駆動される。
手漕ぎ車2aおよび2bに取り付けられた圧力感知装置は、主輪駆動装置の筐体フレームに固定的に取り付けられ、主輪と共に回転する。
符号5は、車体フレーム1の底面に取り付けられた、電池および制御回路である。
電池および制御回路は、分離して取り付けることも可能であり、車体フレームの他の箇所、たとえば背面等に取り付けることも可能である。
符号6aおよび6bは車体フレームに取り付けられた、手押しハンドルである。
各手押しハンドルには、符号7aおよび7bで示す、圧力感知装置が取り付けられている。
搭乗者が、手漕ぎ車2aおよび2bを漕ぐと、その力は主輪3aおよび3bに伝わり、主輪3aおよび3bが回転し、車椅子は移動する。
同時に、手漕ぎ車2aおよび2bに取り付けられた圧力感知装置がその力を感知し、力に比例した信号を制御回路に伝え、その信号を受け、電池5から電力が電動駆動装置9aおよび9bに送られ、主輪3aおよび3bの回転を補助する。
手漕ぎの力と、電力の比率は、図示されていないスイッチ等により、何段階かに切り替えることが可能である。
なお、手漕ぎ車2aおよび手押しハンドル6aに取り付けられた圧力感知装置からの信号は、主輪3aに取り付けられた駆動装置9aへの電力を制御する制御回路へ送られ、手漕ぎ車2bおよび手押しハンドル6bからの信号は主輪3bに取り付けられた駆動装置9bへの電力を制御する制御回路へ送られる。
同様に、介助者が手押しハンドル6aおよび6bを、圧力感知装置7aおよび7bの上から押すと、力に比例した、信号が制御回路に送られ、駆動装置が稼動して、手押しの力を補助することは、手漕ぎ車の場合と同じである。
ただし、必要に応じ、圧力感知装置の一方のみで全体を制御できるように、切り替えスイッチを取り付けることも可能である。
また、手押しハンドルは可動のレバー形式でも可能である。
さらに、車体フレームの一部に従来方式の、操縦レバーを装備することも可能である。
ここでは、車椅子における一実施例について説明したが、乳母車の場合は、手漕ぎ車が無く、手押しハンドルのみである以外は、車椅子の場合とまったく同じであるので説明を省略する。
[実施例2]
次に、本発明による、手押し車の一実施例を、図面を参照して説明する。
[図2]において、符号20は、手押し車の車台である。
車台20には符号21で示す手押しバーが取り付けられている。
手押しバー21には、符号22aおよび22bで示す圧力感知装置が取り付けられている。
また、車台20には、シャフト24aおよび24bが取り付けられている。
その他の、もう2個のシャフトが取り付けられているが、図示されていない。
4つのシャフトには夫々符号23a、23b23cおよび23dで示される駆動装置内蔵車輪が取り付けられる。
さらに、電池および制御回路が車台20の底部に取り付けら手いるが、図示されていない。
操縦者が手押しバー21を圧力感知装置22aおよび22bの上から押すと、手押し車は、その力により、動き始める。
同時に圧力感知装置22aおよび22bから圧力に比例した信号が、図示されていない、制御回路に送られ、図示されていない電池から、電動車輪23a、23b、23cおよび23dに送られ、駆動装置が作動し、操縦者の力を補助する。
駆動装置の駆動力は、図示されていない、スイッチ等により、必要に応じ数段階に切り替えることが可能である。
この説明では4個の車輪がすべて電動車輪である場合に付いて説明したが、たとえば後輪の2個のみ、或いは前輪の2個のみとすることも可能である。
またこの説明では、手押しバーに直接圧力感知装置を取り付けた場合について説明したが、別個に固定あるいは可動ハンドルやレバー等を取り付けることも可能である。
[産業上の利用可能性]
少子高齢化が進む現在、車椅子の利用者が増加の一途を辿っているが、比較的購入容易な価格で、軽量な電動車椅子の実現は広く望まれている。
また、高齢者や女性の労働者も多くなる現在、補助動力付きの手押し車や乳母車の出現も望まれており、そうした人々に使やすく、働き易い環境を提供のが本発明の目的である。
[図1] 本発明による、電動車椅子の一実施例を示す分解図である。
[図2] 本発明による、電動手押し車の一実施例を示す分解図である。
符号の説明
1、・・・・・・・・・・・・・電動車椅子の車体フレーム
2a、2b、・・・・・・・・・手漕ぎ車
3a,3b、・・・・・・・・・主輪
4a,4b、・・・・・・・・・前輪
5,・・・・・・・・・・・・・電池および制御かいろ
6a,6b、・・・・・・・・・手押しハンドル
7a、7b、・・・・・・・・・圧力感知装置
8a、8b、・・・・・・・・・圧力感知装置
9a、9b、・・・・・・・・・電動駆動装置
10a,10b、・・・・・・・前輪シャフト
11a、11b、・・・・・・・主輪シャフト
20、・・・・・・・・・・・・手押し車車台
21、・・・・・・・・・・・・手押しバー
22a、22b、・・・・・・・圧力感知装置
23a、23b、23c、23d、・電動駆動装置内蔵車輪

Claims (1)

  1. 2つ以上の主車輪に電動の駆動装置を内蔵し、車体底面または側面に電池および制御回路を装備し、且つ、手漕ぎ車および手押しハンドル等に、圧力感知装置を具備して、搭乗者、操縦者または、介助者が手漕ぎ車または、手押しハンドルを操作した時、その力を感知し、加えられた力に比例した信号を、前記制御装置に送り、その信号に従って電動駆動装置を作動させ、搭乗者または介助者の力を補助することを特徴とする、車椅子、乳母車および手押し車等を含む電動車輪。
JP2005106694A 2005-03-07 2005-03-07 電動車輪 Withdrawn JP2006248498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106694A JP2006248498A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 電動車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106694A JP2006248498A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 電動車輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248498A true JP2006248498A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37089423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106694A Withdrawn JP2006248498A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 電動車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006248498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922134B1 (ko) * 2009-03-05 2009-10-20 김종헌 핸들센서가 장착된 전동 이동식 대차
JP2010063890A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Excellerate Enterprise Co Ltd 乳幼児用ブランコ
GB2479555A (en) * 2010-04-14 2011-10-19 Andrew John Freeman Power assisted wheelchair with force measuring handgrips and control means to determine required drive
KR101102845B1 (ko) 2009-10-12 2012-01-05 경성대학교 산학협력단 노약자용 전동 간이 이동 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063890A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Excellerate Enterprise Co Ltd 乳幼児用ブランコ
KR100922134B1 (ko) * 2009-03-05 2009-10-20 김종헌 핸들센서가 장착된 전동 이동식 대차
KR101102845B1 (ko) 2009-10-12 2012-01-05 경성대학교 산학협력단 노약자용 전동 간이 이동 장치
GB2479555A (en) * 2010-04-14 2011-10-19 Andrew John Freeman Power assisted wheelchair with force measuring handgrips and control means to determine required drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140345956A1 (en) Manually propelled vehicle
ATE391479T1 (de) Mobilitätsassistenzfahrzeug
JP2006290319A (ja) 電動アシスト手押し台車
JP2009006107A (ja) 乗車可能な走行機付きカバン
JP2006248498A (ja) 電動車輪
JP2007290519A (ja) 力の検出(トルクセンシング)と電動アシストを一つの部品で構成した、手押し台車の車軸回転力増幅装置。
CN107635851B (zh) 婴儿车
CN107635850B (zh) 婴儿车
JPH0775219A (ja) 電動車両
CN201325535Y (zh) 便携式折叠电动车
JP2000333311A (ja) 移動用電動車両
JP2006205929A (ja) 歩行駆動式小型車両
KR102043079B1 (ko) 전동주행 전환용 휠체어 동력장치의 주행방법
JP2000152961A (ja) 自力走行機能付き車椅子
TWI724024B (zh) 嬰兒車
JP3051905U (ja) 車椅子運搬自転車
JP2000355293A (ja) 電動介護自転車
JP2011084104A (ja) 動力付移動装置
CN107635848B (zh) 婴儿车
CN107848554B (zh) 婴儿车
WO2015198617A1 (ja) 歩行補助装置
JPH1029538A (ja) 駆動力補助手段を具えた台車
CN111452845A (zh) 一种智能感知助力推车
CN112389531B (zh) 智能婴儿车及其控制系统
TWI426894B (zh) 動力輔助助推模組

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513