JP2006245832A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245832A
JP2006245832A JP2005056714A JP2005056714A JP2006245832A JP 2006245832 A JP2006245832 A JP 2006245832A JP 2005056714 A JP2005056714 A JP 2005056714A JP 2005056714 A JP2005056714 A JP 2005056714A JP 2006245832 A JP2006245832 A JP 2006245832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calendar
album
control file
image
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005056714A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nagata
裕史 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005056714A priority Critical patent/JP2006245832A/ja
Priority to CNB2006100576914A priority patent/CN100536551C/zh
Priority to US11/361,687 priority patent/US20060227223A1/en
Publication of JP2006245832A publication Critical patent/JP2006245832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Abstract

【課題】カレンダー再生からアルバム再生への切り替えを容易にする。
【解決手段】画像再生装置は、着脱メモリ9に月単位で記録されている、日単位で代表画像ファイルのリストが少なくとも記述されているカレンダー用制御ファイルに基づいてカレンダー上の日又は月領域単位に代表画像を表示させるカレンダー再生から、着脱メモリ9に記録されている、アルバム再生用の画像ファイルのリストが少なくとも記述されているアルバム用制御ファイルに基づいて行うアルバム再生への切り替えを、カレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストと当該アルバム用制御ファイルとに基づいて行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、カレンダーを表示する際にカレンダー上の日又は月などの所定期間領域単位にその所定期間内に撮影された画像を表示するカレンダー再生機能と、ユーザがアルバムに登録したお気に入り画像のみを表示するアルバム再生機能とを備えた画像再生装置に関する。
従来、カレンダー再生機能を備えた画像再生装置がある。例えば、特許文献1には、この画像再生装置として、カレンダーを表示する際にカレンダー上の日や月毎にその日やその月内に撮影された画像を表示するようにしたデジタルカメラが記載されている。また、特許文献2には、カレンダーを表示する際にカレンダー上の日毎にその日内に撮影された画像の中から選択された代表となる一つの画像を表示するようにしたデジタルスチルカメラが記載されている。
このようなカレンダー再生機能を備えた画像再生装置の中には、更にアルバム再生機能を備えた装置もある。
特開平11−215457号公報 特開2004−260710号公報
ところで、このカレンダー再生機能とアルバム再生機能とを備えた画像再生装置では、例えば、日単位に代表画像が表示された月のカレンダーが再生されているときに、その月のカレンダー上に表示されている代表画像が登録されているアルバムを再生しようとする場合には、一旦、カレンダー再生を終了させ、続いて、アルバム選択画面を表示させて、その中から所望のアルバムを選択する、といった一連の操作をユーザが行わなければならなかった。また、この場合には、そのアルバム選択画面において、その月のカレンダー上に表示されていた代表画像が登録されているアルバムを、ユーザが記憶を頼りに選択しなければならなかった。
本発明は、上記実情に鑑み、カレンダー上の所定期間領域単位に代表画像を表示するカレンダー再生から、その代表画像が登録されているアルバムを再生するアルバム再生への切り替えを容易にする画像再生装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係る画像再生装置は、記録媒体に第1の所定期間単位で記録されているカレンダー用制御ファイルであって前記第1の所定期間単位よりも短い第2の所定期間単位で代表画像ファイルのリストが少なくとも記述されている前記カレンダー用制御ファイルに基づいて、カレンダー上の所定期間領域単位に代表画像を表示させるカレンダー再生を行うカレンダー再生手段と、前記記録媒体に記録されているアルバム用制御ファイルであってアルバム再生用の画像ファイルのリストが少なくとも記述されている前記アルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行うアルバム再生手段とを有し、前記カレンダー再生から前記アルバム再生への切り替えを、前記カレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストと当該アルバム用制御ファイルとに基づいて行う。
また、本発明の第2の態様に係る画像再生装置は、上記第1の態様において、 アルバム再生用の画像ファイルのリストを記述したアルバム用制御ファイルを作成するアルバム用制御ファイル作成手段と、前記アルバム用制御ファイル作成手段により作成されたアルバム用制御ファイルを前記記録媒体に記録する記録手段と、前記記録手段により前記アルバム用制御ファイルが前記記録媒体に記録されたときに、当該アルバム用制御ファイルに記述されている画像ファイルのリストと同一のリストが代表画像ファイルのリストとして記述されているカレンダー用制御ファイルが前記記録媒体に記録されていた場合には、当該カレンダー用制御ファイルに前記アルバム用制御ファイルのリストを追記する第1のカレンダー用制御ファイル更新手段と、を更に有する。
また、本発明の第3の態様に係る画像再生装置は、上記第1又は2の態様において、前記記録媒体に記録されているアルバム用制御ファイルにアルバム再生用の画像ファイルのリストを追記するアルバム用制御ファイル更新手段と、前記アルバム用制御ファイル更新手段によりアルバム再生用の画像ファイルがアルバム用制御ファイルに追記されたときに、当該追記された画像ファイルのリストと同一のリストが代表画像ファイルのリストとして記述されているカレンダー用制御ファイルが前記記録媒体に記録されていた場合には、当該カレンダー用制御ファイルに前記アルバム用制御ファイルのリストを追記する第2のカレンダー用制御ファイル更新手段と、を更に有する。
また、本発明の第4の態様に係る画像再生装置は、上記第1乃至3の何れか一つの態様において、前記カレンダー再生手段が、前記記録媒体に記録されているカレンダー用制御ファイルに基づいて、カレンダー上の第2の所定期間領域単位に代表画像を表示させる第1の所定期間のカレンダー再生を行っているときに、前記アルバム再生に切り替える場合には、前記第1の所定期間に係るカレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストに基づいて選択されたアルバム用制御ファイルを読み出し、当該アルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行う。
また、本発明の第5の態様に係る画像再生装置は、上記第1乃至4の何れか一つの態様において、前記カレンダー再生手段が、前記記録媒体に記録されているカレンダー用制御ファイルに基づいて、カレンダー上の第1の所定期間領域単位に代表画像を表示させる、前記第1の所定期間単位よりも長い期間となる第3の所定期間のカレンダー再生を行っているときに、前記アルバム再生に切り替える場合には、前記カレンダー上の代表画像が表示されている領域の第1の所定期間に係るカレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストに基づいて選択されたアルバム用制御ファイルを読み出し、当該アルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行う。
本発明によれば、カレンダー上の所定期間領域単位に代表画像を表示するカレンダー再生から、その代表画像が登録されているアルバムを再生するアルバム再生への切り替えを容易にすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る画像再生装置を備えたデジタルカメラの主要構成を示す図である。尚、本実施例に係るデジタルカメラは、DCF( Design rule for Camera File system )準拠して構成されているものとする。
同図において、このデジタルカメラは、撮影時には、撮影レンズ系1によって結像された被写体像が、撮像素子2により電気信号に光電変換され、更に撮像回路3により所定の撮像処理が施された後、A/D部4によりA/D変換され、そのデジタルデータ(画像データ)が内蔵RAM(DRAM)13に一時格納されるようになっている。そして、この一時格納された画像データが、システムコントローラ(以下単に「シスコン」という)5により所定の画像処理が施され、更に画像処理部6により所定の圧縮処理が施され、I/F7を介してカードスロット8に装着された着脱メモリ9に画像ファイルとして記録されるようになっている。
また、再生時には、着脱メモリ9に記録された画像データが、カードスロット8及びI/F7を介して読み出され、画像処理部6により所定の伸長処理が施された後、シスコン5により所定の画像処理が施されてVRAM10に格納され、LCDドライバ11によってその画像が内蔵LCD12に表示されるようになっている。
また、同図において、内蔵RAM13は、A/D部4によるA/D変換後の画像データの一時格納用として使用される他、画像処理部6による処理中の画像データの一時格納用、及び後述のカレンダー用制御ファイルやアルバム用制御ファイルの作成,更新等の処理を含むシスコン5による制御処理の実行のためのワークエリア等としても使用される。
シスコン5は、CPU(中央演算処理装置)を備えて構成され、内蔵ROM14に記憶されているカメラプログラムを読み出し実行することによって、当該デジタルカメラ全体の動作を制御する。
操作部15は、ズームWide指示又はズームTele指示のほか各種再生(1コマ再生や、1月,2月等の月単位カレンダー再生や、2004年,2005年等の年単位カレンダー再生等)の切り替え指示を行うためのズームボタン(ズームWideボタン,ズームTeleボタン)と、表示コマの切り替え指示やカーソル枠の移動指示などを行うための十字ボタン(左,右,上,下ボタン)と、項目の選択指示や選択メニューの表示指示等を行うためのOKボタンなどの各種ボタンやスイッチ等を備えて構成され、受け付けた指示をシスコン5へ通知する。
外部I/F16は、PC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置との間で例えばUSBケーブル等を介してデータの送受を可能にするものであり、この外部I/F16を介して、外部装置に記録されている画像ファイルを着脱メモリ9へ移動又はコピーすることができるようになっている。
次に、上述したデジタルカメラの動作を説明する。
このデジタルカメラでは、内蔵LCD12に月単位又は年単位のカレンダーを表示する際に、着脱メモリ9に記録されているカレンダー用制御ファイルに基づいて、その月単位カレンダー上の日単位の領域にその日に撮影された代表となる一つの画像を表示する月単位カレンダー再生や、その年単位カレンダー上の月単位の領域にその月に撮影された代表となる一つの画像を表示する年単位カレンダー再生などのカレンダー再生を、高速且つスムーズに行うことが可能になっている。
また、このデジタルカメラでは、着脱メモリ9に記録されているカレンダー用制御ファイルとアルバム用制御ファイルに基づいて、内蔵LCD12に表示されている月単位又は年単位カレンダー上の画像が登録されているアルバムを容易に再生すること、すなわち、カレンダー再生からアルバム再生への切り替えを容易に行うことが可能になっている。
以下、上記カレンダー再生動作、及び、上記カレンダー再生からアルバム再生への切替動作について詳細に説明する。
まず、これらの動作説明の前に、これらの動作で使用される上記カレンダー用制御ファイル及びアルバム用制御ファイルについて、図2乃至図4を用いて説明する。
図2は、上記制御ファイルが記録された着脱メモリ9のファイル構成例を示す図である。
同図に示したように、着脱メモリ9には、ルートフォルダ下に「DCIM」フォルダ,「CALENDAR」フォルダ,及び「ALBUM」フォルダが設けられ、「DCIM」フォルダ以下の階層には画像ファイル(*.jpg)が記録され、「CALENDAR」フォルダ下の階層にはカレンダー用制御ファイル(year_month.CAL)が記録され、「ALBUM」フォルダ下の階層にはアルバム用制御ファイル(*.ALB)が記録されるようになっている。
「DCIM」フォルダ以下の画像ファイルは、画像データの他に撮影日時(撮影年月日)等の情報も含んでいる。撮影日時の情報は、画像ファイルの例えばExif( Exchangeable Image File Format )タグ等に記載される。同図では、画像ファイルと共に撮影日時の情報も併せて示している(例えば「P1010001.jpg 2004/1/1 10:00」等)。
尚、本実施例では、撮影日時の情報として、この画像ファイルに含まれる撮影日時の情報を使用するものとするが、その他、着脱メモリ9のディレクトリエントリに記述されたDosTimeStampによる日時情報(年月日の情報)を撮影日時の情報として使用することも可能である。
「CALENDER」フォルダ下のカレンダー用制御ファイルは、当該着脱メモリ9に記録されている画像ファイルの撮影日時を含む月単位で記録されるものであり、詳しくは、画像ファイルが着脱メモリ9に記録されたときに、当該画像ファイルの撮影日時を含む月に係るカレンダー用制御ファイルが着脱メモリ9に記録されていない場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルが作成・記録されるものである。同図の例では、着脱メモリ9に記録されている画像ファイルの撮影日時が、2004年1月,2月,及び6月と2005年11月に含まれるものであるから、2004年1月,2月,及び6月と2005年11月に係る4つのカレンダー用制御ファイルが記録されている。
「ALBUM」フォルダ下のアルバム用制御ファイルは、ユーザがアルバム作成指示を行う毎に作成・記録されるものであり、同図の例では、それにより2つのアルバム用制御ファイルが記録されている。
図3は、上記アルバム用制御ファイルの記述内容を示す図である。
同図に示したように、アルバム用制御ファイルには、アルバム番号(「Number」)と、アルバムタイトル(「Title」)と、当該アルバムに登録されている画像ファイルのリスト(「photo」)が記述されるようになっている。
例えば、同図のアルバム用制御ファイル「ALBUM_01.ALB」には、アルバム番号として「1」、アルバムタイトルとして「お正月」、当該アルバムに登録されている画像ファイルのリストとして「/DCIM/100OLYMP/P1010001.jpg」と「/DCIM/100OLYMP/P1010002.jpg」とが、記述されている。
図4は、上記カレンダー用制御ファイルの記述内容を示す図である。
同図に示したように、カレンダー用制御ファイルには、当該カレンダー用制御ファイルが何年の何月に係るものであるかを特定するための年月(「Year」,「Month」)と共に、その月内に撮影日が含まれる画像ファイルのリストが日単位で一つづつ記述されるようになっている。但し、撮影日が同日となる画像ファイルが複数ある場合には、その日に係る画像ファイルのリストとして、撮影日時がその日の最古となる画像ファイルのリストが記述される。或いは、この場合には、その他、撮影日時がその日の例えば最新となる画像ファイルのリストが記述されるようにすることも可能である。尚、このように日単位で一つづつ記述される画像ファイルのリストを、代表画像ファイルのリストともいう。
例えば、同図のカレンダー用制御ファイル「2004_01.CAL」には、当該カレンダー用制御ファイルに係る月として「2004」年の「1」月が記述され、撮影日が2004年1月内の日単位で記述される代表画像ファイルのリストとして、撮影日が「1」日の最古の画像ファイルのリスト「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」と、撮影日が「5」日の最古の画像ファイルのリスト「/DCIM/100OLYMP/P1050003.JPG」が記述されている。
また、カレンダー用制御ファイルには、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去又は及び未来の月に係るカレンダー用制御ファイルが存在する場合には、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去で且つ最新又は及び未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストも記述されるようになっている。
例えば、カレンダー用制御ファイル「2004_01.CAL」には、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストとして、2004年2月に係るカレンダー用制御ファイルのリスト「/CALENDAR/2004_02.CAL」が記述されている。但し、「2004_01.CAL」には、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去の月に係るカレンダー用制御ファイルが存在しないので、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去で且つ最新の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストは記述されない。
また、例えば「2004_02.CAL」には、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去で且つ最新の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストとして、2004年1月のカレンダー用制御ファイルのリスト「/CALENDAR/2004_01.CAL」が記述され、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストとして、2004年6月のカレンダー用制御ファイルのリスト「/CALENDAR/2004_06.CAL」が記述されている。
尚、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去で且つ最新の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストを「Prev」パラメータともいい、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストを「Next」パラメータともいう。
また、カレンダー用制御ファイルには、当該カレンダー用制御ファイルに係る月と同じ月に撮影された画像ファイルのリストが記述されたアルバム用制御ファイルが存在する場合に限り、そのアルバム用制御ファイルのリストも記述されるようになっている。
例えば、カレンダー用制御ファイル「2004.01.CAL」には、アルバム用制御ファイル「ALBUM_01.ALB」に記述されている画像ファイルのリスト「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」と、アルバム用制御ファイル「ALBUM_02.ALB」に記述されている画像ファイルのリスト「/DCIM/100OLYMP/P1050003.JPG」とが代表画像ファイルのリストとして記述されているので、そのアルバム用制御ファイルのリストとして「/ALBUM/ALBUM_01.ALB」と「/ALBUM/ALBUM_02.ALB」とが記述されている。
尚、このアルバム用制御ファイルのリストを「ALBUM」パラメータともいう。
次に、上記カレンダー用制御ファイルに基づいて行われるカレンダー再生動作の概要を説明する。
図5は、そのカレンダー再生動作の概要を説明する図である。
例えば、ユーザが操作部15に対し所定の操作を行って1コマ毎に画像を表示する1コマ再生モードを指示すると、表示コマが最終コマとされ、その表示コマの画像データが着脱メモリ9から読み出され、その画像データに基づく画像が内蔵LCD12に表示される。
以後、この1コマ再生モードでは、ユーザが十字ボタンを操作する毎に表示コマの切替が行われる。詳しくは、左ボタンを押下すると表示コマが1コマ前となり、右ボタンを押下すると表示コマが1コマ後となり、上ボタンを押下すると表示コマが10コマ前となり、下ボタンを押下すると表示コマが10コマ後となって、その都度、表示コマの画像データが着脱メモリ9から読み出され、その画像データに基づく画像が内蔵LCD12に表示される。但し、1コマ前又は10コマ前のコマがないときには表示コマが最終コマとされ、1コマ後又は10コマ後のコマがないときには表示コマが1とされる。
この1コマ再生モードにおいて、ユーザが上記ズームWideボタンを押下すると、例えば1月,2月などの月単位でカレンダーを表示する月単位カレンダー再生モードに切り替わり、1コマ再生モードで最後に表示されていた表示コマの画像の撮影日を含む月に係るカレンダー用制御ファイルに基づいて、その月の月単位カレンダー表示が行われる。
例えば、図5に示したように、1コマ再生モードで最後に表示されていた表示コマの画像17が「100OLYMP/P1010001.JPG」の場合、この画像17の撮影日は2004年1月1日であるので、着脱メモリ9から2004年1月に係るカレンダー用制御ファイル「2004_01.CAL」が読み出され、そのカレンダー用制御ファイルに基づいて、2004年1月の月単位カレンダー表示が行われる。
この月単位カレンダー表示の際には、表示対象となる月に係るカレンダー用制御ファイルに日単位で記述されている代表画像ファイルのリスト毎に、当該代表画像ファイルのリストに基づいて当該代表画像ファイルの画像データが着脱メモリ9から読み出され、その画像データに基づく画像が、当該代表画像ファイルのリストに係る日、すなわち、その画像の撮影日の領域に表示される。
同図の例では、2004年1月に係るカレンダー用制御ファイル「2004_01.CAL」に日単位で記述されている代表画像ファイルのリストである、1日の「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」と5日の「/DCIM/100OLYMP/P1050003.JPG」に基づいて、「/100OLYMP/P1010001.JPG」と「/100OLYMP/P1050003.JPG」が着脱メモリ9から読み出され、「/100OLYMP/P1010001.JPG」に基づく画像18が月単位カレンダー上の1日の領域に、「/100OLYMP/P1050003.JPG」に基づく画像19が月単位カレンダー上の5日の領域に表示される。
また、1コマ再生モードから月単位カレンダー再生モードに切り替えられ、1コマ再生モードで最後に表示されていた表示コマの画像の撮影日を含む月の月単位カレンダーが表示されたときには、その1コマ再生モードで最後に表示されていた表示コマの画像の撮影日の領域にカーソル枠が表示される。
同図の例では、1コマ再生モードで最後に表示されていた表示コマの画像17の撮影日が2004年1月1日であるので、1日の領域にカーソル枠20が表示される。
尚、同図において、符号21と22で示したものは、2004年1月の月単位カレンダー上の、カーソル枠20を含めた1日の領域と5日の領域を拡大したものである。
以後、この月単位カレンダー再生モードでは、ユーザが十字ボタンを操作する毎にカーソル枠の移動が行われる。詳しくは、左ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた日よりも過去で且つ最新の画像ファイルの撮影日の領域へカーソル枠が移動する。また、右ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた日よりも未来で且つ最古の画像ファイルの撮影日の領域へカーソル枠が移動する。また、上ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた日の月よりも過去で且つ最新の画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠が移動する。また、下ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた日の月よりも未来で且つ最古の画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠が移動する。
但し、このようにして十字ボタンの操作が行われたときに該当する画像ファイルが存在しない場合には、カーソル枠の移動は行われない。尚、この場合に、左ボタン又は上ボタンが押下されていたときには、撮影日時が最新の画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠が移動するようにし、右ボタン又は下ボタンが押下されていたときには、撮影日時が最古の画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠が移動するようにすることも可能である。
このような十字ボタンの操作により行われる動作は、詳しくは後述するが、カレンダー用制御ファイルに記述されている代表画像ファイルのリストやカレンダー用制御ファイルのリストに基づいて行われる。
また、この月単位カレンダー再生モードにおいて、ユーザが上記ズームTeleボタンを押下すると、再び、1コマ再生モードに切り替わり、月単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた日の代表画像ファイルの画像が、表示コマの画像として表示される。
一方、月単位カレンダー再生モードにおいて、ユーザが上記ズームWideボタンを押下すると、例えば2004年,2005年などの年単位でカレンダーを表示する年単位カレンダー再生モードに切り替わり、月単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた日を含む年に含まれる月に係るカレンダー用制御ファイルに基づいて、その年の年単位カレンダー表示が行われる。
同図の例では、月単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた日が2004年1月1日であるので、2004年に含まれる月に係るカレンダー用制御ファイルである、「2004_01.CAL」,「2004_02.CAL」,及び「2004_06.CAL」が着脱メモリ9から読み出され、それらのカレンダー用制御ファイルに基づいて2004年の年単位カレンダー表示が行われる。
この年単位カレンダー表示の際には、読み出されたカレンダー用制御ファイル毎に、当該カレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストに基づいてその代表画像ファイルの画像データが着脱メモリ9から読み出され、その画像データに基づく画像が、当該カレンダー用制御ファイルに係る月、すなわち、その画像の撮影月の領域に表示される。
同図の例では、「2004_01.CAL」に記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストである「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」に基づいて、「/100OLYMP/P1010001.JPG」が着脱メモリ9から読み出され、その「/100OLYMP/P1010001.JPG」に基づく画像23が年単位カレンダー上の1月の領域に表示される。同様にして、「2004_02.CAL」に記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストである「/DCIM/101OLYMP/P2010001.JPG」に基づいて、画像24が2月の領域に表示され、「2004_06.CAL」に記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストである「/DCIM/101OLYMP/P6220002.JPG」に基づいて、画像25が6月の領域に表示される。
尚、本実施例では、月の領域に表示される画像を、撮影日時がその月の最古の画像ファイルの画像とするが、その他、撮影日時がその月の例えば最新の画像ファイルの画像とすることも可能である。
また、月単位カレンダー再生モードから年単位カレンダー再生モードに切り替えられ、月単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた日を含む年の年単位カレンダーが表示されたときには、その月単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた日を含む月の領域にカーソル枠が表示される。
同図の例では、月単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた日が2004年1月1日であるので、1月の領域にカーソル枠20が表示される。
尚、同図において、符号26で示したものは、2004年の年単位カレンダー上の、カーソル枠20を含めた1月の領域を拡大したものである。
以後、この年単位カレンダー再生モードでは、ユーザが十字ボタンを操作する毎にカーソル枠の移動が行われる。詳しくは、左ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた月よりも過去で且つ最新の画像ファイルの撮影月の領域にカーソル枠が移動する。また、右ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた月よりも未来で且つ最古の画像ファイルの撮影月の領域にカーソル枠が移動する。また、上ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた月の年よりも過去で且つ最新の画像ファイルの撮影月の領域にカーソル枠が移動する。また、下ボタンを押下すると、撮影日時が、カーソル枠が表示されていた月の年よりも未来で且つ最古の画像ファイルの撮影月の領域にカーソル枠が移動する。
但し、このような十字ボタンの操作が行われたときに該当する画像ファイルが存在しない場合には、カーソル枠の移動は行われない。尚、この場合に、左ボタン又は上ボタンが押下されていたときには、撮影日時が最新の画像ファイルの撮影月の領域にカーソル枠が移動するようにし、右ボタン又は下ボタンが押下されていたときには、撮影日時が最古の画像ファイルの撮影月の領域にカーソル枠が移動するようにすることも可能である。
このような十字ボタンの操作により行われる動作も、詳しくは後述するが、カレンダー用制御ファイルに記述されている代表画像ファイルのリストやカレンダー用制御ファイルのリストに基づいて行われる。
また、この年単位カレンダー再生モードにおいて、ユーザが上記ズームTeleボタンを押下すると、再び、月単位カレンダー再生モードに切り替わり、年単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた月に係るカレンダー用制御ファイルに基づいてその月の月単位カレンダー表示が行われると共に、年単位カレンダー再生モードで最後にカーソル枠が表示されていた月の最古の画像の撮影日の領域にカーソル枠が表示される。
次に、上記アルバム用制御ファイルが作成・記録、又は更新されるときの動作と、それに伴って上記カレンダー用制御ファイルが更新されるときの動作(以下、両動作を併せて「アルバム登録動作」という)の概要を説明する。
図6は、そのアルバム登録動作の概要を説明する図である。
同図に示したように、ユーザがアルバムに画像を登録しようとする場合には、まず、1コマ再生モードにおいて十字ボタンを操作してアルバムに登録する所望の画像を表示させ、そこでOKボタンを押下する。
同図の例では、「100OLYMP/P1010001.JPG」の画像27を表示させたところでOKボタンを押下したとする。
すると、登録先として選択可能なアルバム一覧を示す登録先アルバム選択メニュー(登録先アルバム選択画面)28が表示される。この登録先アルバム選択メニュー28には、着脱メモリ9に記録されているアルバム用制御ファイルのアルバム番号及びアルバムタイトルと、ユーザが新規に作成するアルバムにも画像を登録可能にするための「新しくつくる」が表示される。
同図の例では、着脱メモリ9に「ALBUM_01.ALB」と「ALBUM_02.ALB」が記録されていることから、アルバム番号「1」のアルバムタイトル「お正月」と、アルバム番号「2」のアルバムタイトル「遊園地」と、「新しくつくる」とを示す登録先アルバム選択メニュー28が表示される。
但し、着脱メモリ9にアルバム用制御ファイルが記録されていない場合には、「新しくつくる」のみを示す登録先アルバム選択メニュー29が表示される。
続いて、ユーザが、この登録先アルバム選択メニュー28から、上下ボタンの操作によりカーソル30を所望のアルバムタイトルに移動させたところでOKボタンを押下すると、そのアルバムタイトルが選択され、そのアルバムタイトルのアルバムにその画像が登録される。具体的には、選択されたアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルに、その画像に係る画像ファイルのリストが記述され、アルバム用制御ファイルの更新が行われる。
同図の例では、登録先アルバム選択メニュー28において、「お正月」にカーソル30を移動させたところでOKボタンを押下したとすると、アルバムタイトルが「お正月」のアルバム用制御ファイル「ALBUM_01.CAL」に、画像ファイル「/100OLYMP/P1010001.JPG」のリストである「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」が記述され、「ALBUM_01.ALB」の更新が行われる。
或いは、例えば、ユーザが、この登録先アルバム選択メニュー28(又は29)から、カーソル30を「新しくつくる」に移動させたところでOKボタンを押下すると、ユーザが新規に作成可能なアルバムタイトルの一覧を示すアルバムタイトル選択メニュー(アルバムタイトル選択画面)31が表示される。ユーザは、このアルバムタイトル選択メニュー31から、上下ボタンの操作によりカーソル30を所望のアルバムタイトルに移動させたところでOKボタンを押下すると、そのアルバムタイトルが選択され、そのアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルが作成されると共に、そのアルバム用制御ファイルに、アルバム番号と、その画像に係る画像ファイルのリストが記述され、それが着脱メモリ9に記録される。但し、このときのアルバム番号は、着脱メモリ9に既に記録されているアルバム用制御ファイルのアルバム番号と重複しないアルバム番号が記述される。
例えば、アルバムタイトル選択メニュー31から、アルバムタイトルとして「誕生日」が選択されたときには、アルバムタイトル「誕生日」のアルバム用制御ファイルが作成され、それに、アルバム番号「3」と画像ファイル「/100OLYMP/P1010001.JPG」のリストである「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」が記述され、そのアルバム用制御ファイルが着脱メモリ9に記録される。
このようにして、アルバム用制御ファイルの更新、又は作成・記録が行われると、そのアルバム用制御ファイルに記述された画像ファイルの撮影月と同じ月に係るカレンダー用制御ファイルが検索され、そのカレンダー用制御ファイルが着脱メモリ9に記録されていた場合には、そのカレンダー用制御ファイルに、「ALBUM」パラメータとして、そのアルバム用制御ファイルのリストが記述され、カレンダー用制御ファイルの更新が行われる。
次に、上記カレンダー用制御ファイルとアルバム用制御ファイルに基づいて行われる、カレンダー再生からアルバム再生への切替動作の概要を説明する。
図7は、そのカレンダー再生からアルバム再生への切替動作の概要を説明する図である。
同図に示したように、日単位に画像を表示する月単位カレンダー32を表示しているときに、その月単位カレンダー32の月に撮影された画像が登録されているアルバムを再生しようとする場合、或いは、月単位に画像を表示する年単位カレンダー33を表示しているときに、その年単位カレンダー33上のカーソル枠20のある月に撮影された画像が登録されているアルバムを再生しようとする場合には、そこでOKボタンを押下する。
同図の例では、2004年6月の月単位カレンダー32が表示されているとき、或いは、2004年の年単位カレンダー33上の6月の領域にカーソル枠20があるときに、OKボタンを押下したとする。
すると、その月単位カレンダー32の月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されている「ALBUM」パラメータに基づいて、或いは、その年単位カレンダー33上のカーソル枠20のある月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されている「ALBUM」パラメータに基づいて、そのアルバム用制御ファイルのアルバム番号とアルバムタイトルの一覧を示す再生アルバム選択メニュー(再生アルバム選択画面)34が表示される。
同図の例では、2004年6月に係るカレンダー用制御ファイル「2004_06.CAL」に記述されている「ALBUM」パラメータに基づいて、アルバム用制御ファイル「ALBUM_02.ALB」のアルバム番号「2」とアルバムタイトル「遊園地」を示す再生アルバム選択メニュー34が表示される。
ユーザが、この再生アルバム選択メニュー34から、上下ボタンの操作によりカーソル30を所望のアルバムタイトルに移動させたところでOKボタンを押下すると、そのアルバムタイトルが選択され、そのアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルに記述されている画像ファイルのリストに基づいてその画像を表示するアルバム再生が行われる。
同図の例では、再生アルバム選択メニュー34において選択可能なアルバムタイトルは「遊園地」しかないので、ここでOKボタンを押下したとすると、アルバムタイトルが「遊園地」のアルバム用制御ファイル「ALBUM_02.CAL」に記述されている画像ファイルのリスト「/DCIM/100OLYMP/P1010001.JPG」と「/DCIM/100OLYMP/P1010002.JPG」に基づいて、「/100OLYMP/P1010001.JPG」の画像と「/100OLYMP/P1010002.JPG」の画像とがアルバム再生される。
次に、上述の図5で説明したカレンダー再生動作において使用されるカレンダー用制御ファイルの登録に係る動作と、そのカレンダー再生動作とを、図8乃至図12に示すフローチャートを参照しながら更に詳細に説明する。
まず、上記カレンダー用制御ファイルの登録に係る動作を、図8及び図9を用いて説明する。
図8は、撮影により画像ファイルが着脱メモリ9に記録されたときに行われる、カレンダー用制御ファイルの登録に係る動作を示すフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、まず、撮影モードにおいて、ユーザにより撮影が指示されると、撮影動作を行い(ステップ(以下単に「S」という)1)、画像データを画像ファイルとして着脱メモリに記録する(S2)。
続いて、S2で記録した画像ファイルの撮影日時(datetime)の年をY,月をM,日をDとし(S3)、着脱メモリ9においてY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S4)、そのカレンダー用制御ファイルが存在するか否かを判定する(S5)。
S5の判定がNoの場合、続いて、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルを作成し、すなわち当該カレンダー用制御ファイルがY年M月に係るものであること(「Year」=Y,「Month」=M)を記述したカレンダー用制御ファイルを作成し(S6)、当該カレンダー用制御ファイルに、D日に係る代表画像ファイルのリストとして、S2で記録した画像ファイルのパスを含むファイル名(filename)を記述する(S7)。続いて、着脱メモリ9においてY年M月よりも過去で且つ最新の月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S8)、そのカレンダー用制御ファイルが存在するか否かを判定する(S9)。
S9の判定がYesの場合、続いて、そのS9で存在すると判定されたカレンダー用制御ファイルに係る年をY2,月をM2とし(S10)、そのY2年M2月に係るカレンダー用制御ファイルに、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリスト(「Next」パラメータ)として、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルのファイル名を追記する(S11)。続いて、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルに、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去で且つ最新の月に係るカレンダー用制御ファイルのリスト(「Prev」パラメータ)として、Y2年M2月に係るカレンダー用制御ファイルのファイル名を記述する(S12)。そして、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを着脱メモリ9に記録し(S13)、本フローが終了する。一方、S9の判定がNoの場合には、そのままY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを着脱メモリ9に記録し(S13)、本フローが終了する。
一方、上記S5の判定がYesの場合、続いて、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルに、D日に係る代表画像ファイルのリストが記述されているか否かを判定する(S14)。
S14の判定がNoの場合には、続いて、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルに、D日に係る代表画像ファイルのリストとして、S2で記録した画像ファイルのパスを含むファイル名(filename)を追記し(S15)、本フローが終了する。一方、S14の判定がYesの場合には、そのまま本フローが終了する。
図9は、外部装置からの画像ファイルが着脱メモリ9に記録されたときに行われる、カレンダー用制御ファイルの登録に係る動作を示すフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、まず、外部I/F16を介して、USBケーブル等で接続されている例えばPC等の外部装置から着脱メモリ9へ画像ファイルが記録されると(S21)、S22以降の処理を開始する。
続く、S22以降の処理は、上述の図8に示したS3以降の処理とほぼ同様であるが、図8に示した動作では、S12の後又はS9がNoの後にS13の処理が行われ、また、S14がYesの後にそのままフローが終了していたのに対し、本動作では、S12に対応するS31の後又はS9に対応するS28がNoの後に、更にS139乃至S143の処理を行ってからS13に対応するS32の処理を行い、また、S14に対応するS33がYesの後に更にS35乃至S38の処理を行う点が異なる。
すなわち、本フローでは、S31の後又はS28がNoの後は、続いて、着脱メモリ9においてY年M月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S139)、そのカレンダー用制御ファイルが存在するか否かを判定する(S140)。
S140の判定がYesの場合、続いて、そのS140で存在すると判定されたカレンダー用制御ファイルに係る年をY3,月をM3とし(S141)、そのY3年M3月に係るカレンダー用制御ファイルに、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも過去で且つ最新の月に係るカレンダー用制御ファイルのリスト(「Prev」パラメータ)として、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルのファイル名を追記する(S142)。続いて、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルに、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリスト(「Next」パラメータ)として、Y3年M3月に係るカレンダー用制御ファイルのファイル名を記述する(S143)。そして、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを着脱メモリ9に記録し(S32)、本フローが終了する。一方、S140の判定がNoの場合には、そのままY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを着脱メモリ9に記録し(S32)、本フローが終了する。
このように、S31の後又はS28がNoの後にS139以降の処理を行う理由は、外部装置から着脱メモリ9へ画像ファイルが記録される場合には、外部装置からの画像ファイルの撮影日時の方が、既に着脱メモリ9に記録されていた画像ファイルの撮影日時よりも過去となる場合があるからである。
また、本フローにおいて、S33がYesの後は、続いて、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されているD日に係る代表画像ファイルのリスト(パスを含むファイル名:filename2)を取得し(S35)、着脱メモリ9において、その代表画像ファイルのリストを検索し、その代表画像ファイルの撮影日時(datetime2)を取得する(S36)。そして、S21で着脱メモリ9に記録された画像ファイルの撮影日時(datetime)が、S36で取得された代表画像ファイルの撮影日時(datetime2)よりも過去であるか否かを判定する(S37)。
S37の判定がYesの場合、続いて、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルにD日に係る代表画像ファイルのリストとして記述されている画像ファイルのパスを含むファイル名(filename2)を、S21で記録された画像ファイルのパスを含むファイル名(filename)へ変更し(S38)、本フローが終了する。一方、S37がNoの場合には、そのまま本フローが終了する。
このように、S33がYesの場合にS35以降の処理を行う理由は、外部装置から着脱メモリ9へ画像ファイルが記録される場合には、外部装置からの画像ファイルの撮影日時と、既に着脱メモリ9に記録されていた画像ファイルの撮影日時とが同日であったとしても、外部装置からの画像ファイルの撮影日時の方が、既に着脱メモリ9に記録されていた画像ファイルの撮影日時よりも過去となる場合があるからである。
尚、本実施例において、撮影日が同日となる画像ファイルが複数ある場合に、その日に係る代表画像ファイルのリストを、仮に、撮影日時がその日の最新となる画像ファイルのリストとしていた場合には、上記S37の判定がNoのときに上記S38の処理を行い、Yesのときにはそのまま終了するように上記フローを構成することも可能である。
次に、ズームWideボタンの押下により1コマ再生モードから月単位カレンダー再生モードに変更された場合、若しくは、ズームTeleボタンの押下により年単位カレンダー再生モードから月単位カレンダー再生モードに変更された場合に行われるカレンダー再生動作を、図10を用いて説明する。
図10は、その月単位カレンダー再生モードに変更された場合のカレンダー再生動作に係るフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、1コマ再生モードにおいて撮影日時がY年M月D日の画像が表示されているときにズームWideボタンが押下されると、まず、その画像の撮影日時を含むY年M月の月単位カレンダーの罫線や日付の数値などをVRAM10に描画する(S41)。若しくは、年単位カレンダー再生モードにおいて撮影日時がY年M月D日(但しD日はY年M月で最古の撮影日)の画像があるY年M月の領域にカーソル枠があるY年の年単位カレンダーが表示されているときにズームteleボタンが押下されると、まず、そのカーソル枠があったY年M月の領域に表示されていた画像の撮影日時を含むY年M月の月単位カレンダーの罫線や日付の数字などをVRAM10に描画する(S41)。これにより、Y年M月の月単位カレンダーが内蔵LCD12に表示される。但し、この時には、まだ月単位カレンダー上に画像は表示されていない。
続いて、着脱メモリ9において、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S42)、dを1として(1→d)(S43)、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルに、d日に係る代表画像ファイルのリストが記述されているか否かを判定する(S44)。
S44がYesの場合、そのd日に係る代表画像ファイルのリスト(パスを含むファイル名:filename)を取得し(S45)、そのd日に係る代表画像ファイルの画像データを読み出して、そのd日に係る代表画像ファイルの画像データに基づく縮小画像を、Y年M月の月単位カレンダー上のd日の領域に表示し(S46)、続いて、dをインクリメントする(d+1→d)(S47)。一方、S44がNoの場合には、そのままS47へ進み、dをインクリメントする(d+1→d)。
S47の後、続いて、dがY年M月の総日数を越えたか否かを判定し(S48)、その判定結果がNoの場合にはS44へ戻る。このようにして、dの値が1からY年M月の総日数の値まで上述の処理が繰り返されると、Y年M月の月単位カレンダー上の日領域毎に、その日に係る代表画像ファイルのリストがある場合に限り、その縮小画像が表示される。
そして、S48がYesになると、Y年M月の月単位カレンダー上のD日の領域に対応するVRAM10上の領域にカーソル枠を描画し(S49)、本フローが終了する。このカーソル枠の描画により、Y年M月の月単位カレンダー上のD日の領域にカーソル枠が表示される。
このように本フローによれば、月単位カレンダー再生モードに変更されたときに、表示対象となる月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し、そのカレンダー用制御ファイルに記述されている代表画像ファイルのリストに基づいて、その代表画像ファイルの画像データを読み出すようにしたので、このときに着脱メモリ9に記録されている全ての画像ファイルの中から代表画像ファイルを検索するといった処理が不要となり、結果として、代表画像ファイルの検索に要する時間が大幅に短縮され、日単位に代表画像を表示する月単位カレンダーの表示を高速且つスムーズに行うことができる。
続いて、この月単位カレンダー再生モードにおいて、下ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合のカレンダー再生動作を、図11を用いて説明する。
図11は、そのカレンダー再生動作に係るフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、まず、Y年M月の月単位カレンダーが表示されているときに下ボタンが押下されると、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S51)、そのY年M月に係るカレンダー用制御ファイルに「Next」パラメータが記述されているか否か(S52)、すなわち、Y年M月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストが記述されているか否かを判定する。
S52がYesの場合、続いて、「Next」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルのリストを基に、そのカレンダー用制御ファイルを着脱メモリ9から読み出し、そのカレンダー用制御ファイルに係る年と月を取得して年をY,月をMとし(S53)、Y年M月の月単位カレンダーの罫線や日付の数字などをVRAM10に描画する(S54)。これにより、Y年M月に係る月単位カレンダーが内蔵LCD12に表示される(S54)。但し、この時には、まだ月単位カレンダー上に画像は表示されていない。
続くS55乃至S60の処理では、上述の図10に示したS43乃至48の処理と同様の処理が行われる。
このようにして、dの値が1からY年M月の総日数の値まで上述の処理が繰り返されると、Y年M月の月単位カレンダー上の日領域毎に、その日に係る代表画像ファイルのリストがある場合に限り、その縮小画像が表示される。
そして、S60がYesになると、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストに係る日の領域に対応するVRAM10上の領域にカーソル枠を描画し、(S61)、本フローが終了する。このカーソル枠の描画により、Y年M月の月単位カレンダー上で代表画像が表示されている日のうち最古の日の領域にカーソル枠が表示される。
一方、S52がNoの場合には、そのまま、本フローを終了する。尚、この場合に、着脱メモリ9に記録されている最古の月に係るカレンダー用制御ファイルに基づいて上述のS54乃至S61の処理を行い、その最古の月の月単位カレンダーを表示するようにすることも可能である。
このように本フローによれば、月単位カレンダー再生モードにおいて下ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われると、その指示前に表示されていた月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されている「Next」パラメータに基づいて、当該カレンダー用制御ファイルに係る月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルを読み出し、そのカレンダー用制御ファイルに基づいてその指示後の月の月単位カレンダーを表示するようにしたので、カーソル枠の移動指示により表示月が変更される場合であっても、日単位に代表画像を表示する月単位カレンダーの表示を高速且つスムーズに行うことができる。
尚、本フローでは、下ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合の動作を説明したが、上ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合の動作も同様にして行われるものである。但し、この場合には、上述の「Next」パラメータの代わりに「Prev」パラメータを用いて処理が行われ、また、S61では、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最新の代表画像ファイルのリストに係る日の領域に対応するVRAM10上の領域にカーソル枠が描画される。
また、左ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合には、その指示前に表示されていた月に係るカレンダー用制御ファイルに、カーソル枠があった日よりも撮影日が過去の代表画像ファイルのリストが記述されているか否かに応じて次のような処理が行われる。すなわち、それが記述されていた場合には、そのカーソル枠があった日よりも撮影日が過去で且つ最新の代表画像ファイルのリストに係る画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠を表示する。或いは、それが記述されていない場合には、更に、その指示前に表示されていた月に係るカレンダー用制御ファイルに「Prev」パラメータとしてカレンダー用制御ファイルのリストが記述されている場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルを読み出し、そのカレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最新の代表画像ファイルのリストに係る画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠を表示する。但し、この場合には表示月も変更する必要があるので、「Prev」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルに係る月について、上述の図10で説明したS41乃至S48の処理を行った上でカーソル枠を表示する。
同様に、右ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合には、その指示前に表示されていた月に係るカレンダー用制御ファイルに、カーソル枠があった日よりも撮影日が未来の代表画像ファイルのリストが記述されているか否かに応じて次のような処理が行われる。すなわち、それが記述されていた場合には、そのカーソル枠があった日よりも撮影日が未来で且つ最古の代表画像ファイルのリストに係る画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠を表示する。或いは、それが記述されていない場合には、更に、その指示前に表示されていた月に係るカレンダー用制御ファイルに「Next」パラメータとしてカレンダー用制御ファイルのリストが記述されている場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルを読み出し、そのカレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストに係る画像ファイルの撮影日の領域にカーソル枠を表示する。但し、この場合には表示月も変更する必要があるので、「Next」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルに係る月について、上述の図10で説明したS41乃至S48の処理を行った上でカーソル枠を表示する。
次に、ズームWideボタンの押下により月単位カレンダー再生モードから年単位カレンダー再生モードに変更された場合に行われるカレンダー再生動作を、図12を用いて説明する。
図12は、その年単位カレンダー再生モードに変更された場合のカレンダー再生動作に係るフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、月単位カレンダー再生モードにおいてY年M月D日の領域にカーソル枠があるY年M月の月単位カレンダーが表示されているときにズームWideボタンが押下されると、まず、そのカーソル枠があったY年M月D日の領域に表示されていた画像の撮影日時を含むY年の年単位カレンダーの罫線や日付の数字などをVRAM10に描画する(S71)。これにより、Y年の年単位カレンダーが内蔵LCD12に表示される。但し、この時には、まだ年単位カレンダー上に画像は表示されていない。
続いて、mを1とし(1→m)(S72)、着脱メモリ9において、Y年m月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S73)、そのカレンダー用制御ファイルが存在するか否かを判定する(S74)。
S74の判定がNoの場合には、mをインクリメントして(m+1→m)(S81)、S73へ戻り、次の月に係るカレンダー用制御ファイルの検索が行われる。
一方、S74の判定がYesの場合、そのY年m月に係るカレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリスト(パスを含むファイル名:filename)を取得し(S75)、その撮影日が最古の代表画像ファイルの画像データを読み出して、その画像データに基づく縮小画像を、Y年の年単位カレンダー上のm月の領域に表示する(S76)。続いて、そのY年m月に係るカレンダー用制御ファイルに、「Next」パラメータが記述されているか否か(S77)、すなわち、Y年m月よりも未来で且つ最古の月に係るカレンダー用制御ファイルのリストが記述されているか否かを判定する。
S77がYesの場合、続いて、「Next」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルのリストを基に、そのカレンダー用制御ファイルを読み出し、そのカレンダー用制御ファイルに係る年と月を取得して年をy,月をmとし(S78)、Y=yであるか否かを判定する(S79)。
S79がYesの場合にはS75へ戻って、Y年m月に係るカレンダー用制御ファイルについて、上述のS75以降の処理が繰り返される。
一方、S79がNoの場合、又はS77がNoの場合には、S80へ進み、Y年の年単位カレンダー上のM月の領域に対応するVRAM10上の領域にカーソル枠を描画し、本フローが終了する。このカーソル枠の描画により、Y年の年単位カレンダー上のM月の領域にカーソル枠が表示される。
このように、本フローによれば、年単位カレンダー再生モードに変更されたときに、表示対象となる年に含まれる月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し、そのカレンダー用制御ファイル毎に、当該カレンダー用制御ファイルに記述されている撮影日が最古の代表画像ファイルのリストに基づいて、その代表画像ファイルの画像データを読み出すようにしたので、このときに着脱メモリ9に記録されている全ての画像ファイルの中から代表画像ファイルを検索するといった処理が不要となり、結果として、代表画像ファイルの検索に要する時間が大幅に短縮され、月単位に代表画像を表示する年単位カレンダーの表示を高速且つスムーズに行うことができる。
尚、この年単位カレンダー再生モードにおいて、上ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合の動作では、その指示前に表示されていた年に含まれる月に係るカレンダー用制御ファイルの中の最古の月に係るカレンダー用制御ファイルに「Prev」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルのリストがある場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルに係る月を含む年について、上述の図12で説明したS71乃至S79の処理を行い、そのカレンダー用制御ファイルに係る月の領域にカーソル枠を表示するものである。
同様に、下ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合の動作では、その指示前に表示されていた年に含まれる月に係るカレンダー用制御ファイルの中の最新の月に係るカレンダー用制御ファイルに「Next」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルのリストがある場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルに係る月を含む年について、上述の図12で説明したS71乃至S79の処理を行い、そのカレンダー用制御ファイルに係る月の領域にカーソル枠を表示するものである。
また、この年単位カレンダー再生モードにおいて、左ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合の動作では、その指示前にカーソル枠があった月に係るカレンダー用制御ファイルに「Prev」パラメータとしてカレンダー用制御ファイルのリストが記述されている場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルに係る月の領域にカーソル枠を表示するものである。但し、その指示前に表示されていた年と指示後に表示される年とが異なる場合には、指示後に表示される年について、上述の図12で説明したS71乃至S79の処理を行った上で、カーソル枠の表示を行うものである。
同様に、右ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合の動作では、その指示前にカーソル枠があった月に係るカレンダー用制御ファイルに「Next」パラメータとしてカレンダー用制御ファイルのリストが記述されている場合に限り、そのカレンダー用制御ファイルに係る月の領域にカーソル枠を表示するものである。但し、その指示前に表示されていた年と指示後に表示される年とが異なる場合には、指示後に表示される年について、上述の図12で説明したS71乃至S79の処理を行った上で、カーソル枠の表示を行うものである。
このように、本実施例によれば、着脱メモリ9に記録されたカレンダー用制御ファイルに記述されている日単位の代表画像ファイルのリストと、「Prev」パラメータ又は及び「Next」パラメータとして記述されているカレンダー用制御ファイルのリストとに基づいて、日単位に一つづつ代表画像を表示する月単位カレンダー表示や、月単位に一つづつ代表画像を表示する年単位カレンダー表示を、高速且つスムーズに行うことができる。
次に、上述の図6で説明したアルバム登録動作と、上述の図7で説明したカレンダー再生からアルバム再生への切替動作とを、図13乃至図15に示すフローチャートを参照しながら更に詳細に説明する。
図13は、そのアルバム登録動作を示すフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、1コマ再生モードにおいて所望の画像が表示されているときにOKボタンが押下されると、まず、着脱メモリ9に記録されているアルバム用制御ファイル毎のアルバム番号及びアルバムタイトルと、「新しくつくる」の項目からなる登録先アルバム選択メニューを表示し、その登録先アルバム選択メニューの中から項目が選択されるまで待機する(S91)。
続いて、その登録先アルバム選択メニューの中から項目が選択されると、選択された項目が「新しくつくる」であるか否かを判定する(S92)。
S92の判定がYesの場合、続いて、選択可能なアルバムタイトルの一覧を示すアルバムタイトル選択メニューを表示し、そのアルバムタイトル選択メニューの中から項目が選択されるまで待機する(S93)。続いて、そのアルバムタイトル選択メニューの中から項目が選択されると、選択された項目のアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルを作成し(S94)、このアルバム用制御ファイルのリスト(ファイル名)をalbumとする(S95)。
尚、S94で作成されるアルバム用制御ファイルには、アルバム番号(但し、着脱メモリ9に既に記録されているアルバム用制御ファイルのアルバム番号と重複しないアルバム番号)が記述される。
一方、S92の判定がNoの場合には、登録先アルバム選択メニューの中から選択された項目のアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルのリスト(ファイル名)をalbumとする(S96)。
続いて、S95に続くS97では、S94で作成されたアルバム用制御ファイルに、登録先アルバム選択メニューを表示したときに表示されていた画像に係る画像ファイルのリスト(パスを含むファイル名:filename)を記述し、当該アルバム用制御ファイルを着脱メモリ9に記録する。
或いは、S96に続くS97では、登録先アルバム選択メニューの中から選択されたアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルに、登録先アルバム選択メニューを表示したときに表示されていた画像に係る画像ファイルのリスト(パスを含むファイル名:filename)を記述し、当該アルバム用制御ファイルを更新する。
S97の後、続いて、その画像ファイルの撮影日時を取得し、その撮影年をY、その撮影月をMとする(S98)。
続いて、着脱メモリ9に記録されている、y年m月に係るカレンダー用制御ファイルに、「ALBUM」パラメータとして上記albumが記述されているか否かを判定する(S99)。
S99の判定がYesの場合には、そのまま本フローが終了し、Noの場合には、そのy年m月に係るカレンダー用制御ファイルに、「ALBUM」パラメータとして、上記albumを記述し(S100)、本フローが終了する。
図14は、年単位カレンダーからアルバム再生への切替動作を示すフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、カーソルがM月の領域にあるY年の年単位カレンダーが表示されているときにOKボタンが押下されると、まず、Y年M月に係るカレンダー用制御ファイルを検索し(S101)、そのカレンダー用制御ファイルが存在するか否かを判定する(S102)。
S102の判定がYesの場合には、そのY年M月のカレンダー制御ファイルに「ALBUM」パラメータが記述されているか否かを判定する(S103)。
S103の判定がYesの場合には、「ALBUM」パラメータとして記述されているアルバム用制御ファイルのリストに基づいて、そのアルバム用制御ファイルのアルバムタイトルを項目とする再生アルバム選択メニューを表示し、その再生アルバム選択メニューの中から項目が選択されるまで待機する(S104)。S104の後、続いて、その再生アルバム選択メニューの中から項目が選択されたら、その選択された項目のアルバムタイトルのアルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行う(S105)。具体的には、そのアルバム用制御ファイルに記述されている画像ファイルのリストに基づいて、その画像の再生を行う。
一方、S102がNoの場合、又はS103がNoの場合には、そのまま本フローが終了する。
図15は、月単位カレンダーからアルバム再生への切替動作を示すフローチャートである。
本動作は、Y年M月の月単位カレンダーが表示されているときにOKボタンが押下されると開始するものであるが、処理内容は、図14に示したものと同じである。すなわち、図15において、S111乃至S115の処理では、図14のS101乃至S105の処理と同様の処理が行われる。
このように、本実施例によれば、カレンダー上の日単位又は月単位に代表画像を表示する月単位カレンダー又は年単位カレンダーが再生されているときに、そのカレンダー再生を終了させることなく、そのカレンダー再生から、その代表画像が登録されているアルバムの再生への切り替えを容易に行うことができる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変更を行っても良いのはもちろんである。
一実施例に係る画像再生装置を備えたデジタルカメラの主要構成を示す図である。 制御ファイルが記録された着脱メモリのファイル構成例を示す図である。 アルバム用制御ファイルの記述内容を示す図である。 カレンダー用制御ファイルの記述内容を示す図である。 カレンダー再生動作の概要を説明する図である。 アルバム登録動作の概要を説明する図である。 カレンダー再生からアルバム再生への切り替えが行われるときの動作の概要を説明する図である。 撮影により画像ファイルが記録されたときに行われる、カレンダー用制御ファイルの登録に係る動作を示すフローチャートである。 外部装置からの画像ファイルが記録されたときに行われる、カレンダー用制御ファイルの登録に係る動作を示すフローチャートである。 月単位カレンダー再生モードに変更された場合のカレンダー再生動作に係るフローチャートである。 月単位カレンダー再生モードにおいて下ボタンによるカーソル枠の移動指示が行われた場合のカレンダー再生動作に係るフローチャートである。 年単位カレンダー再生モードに変更された場合のカレンダー再生動作に係るフローチャートである。 アルバム登録動作を示すフローチャートである。 年単位カレンダーからアルバム再生への切替動作を示すフローチャートである。 月単位カレンダーからアルバム再生への切替動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 撮影レンズ系
2 撮像素子
3 撮像回路
4 A/D部
5 シスコン
6 画像処理部
7 I/F
8 カードスロット
9 着脱メモリ
10 VRAM
11 LCDドライバ
12 内蔵LCD
13 内蔵RAM
14 内蔵ROM
15 操作部
16 外部I/F
17、18、19 画像
20 カーソル枠
21 日の領域
22 カーソル枠を含めた日の領域
23、24、25 画像
26 カーソル枠を含めた月の領域
27 画像
28、29 登録先アルバム選択メニュー
30 カーソル
31 アルバムタイトル選択メニュー
32 月単位カレンダー
33 年単位カレンダー
34 再生アルバム選択メニュー


Claims (5)

  1. 記録媒体に第1の所定期間単位で記録されているカレンダー用制御ファイルであって前記第1の所定期間単位よりも短い第2の所定期間単位で代表画像ファイルのリストが少なくとも記述されている前記カレンダー用制御ファイルに基づいて、カレンダー上の所定期間領域単位に代表画像を表示させるカレンダー再生を行うカレンダー再生手段と、
    前記記録媒体に記録されているアルバム用制御ファイルであってアルバム再生用の画像ファイルのリストが少なくとも記述されている前記アルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行うアルバム再生手段と、
    を有し、
    前記カレンダー再生から前記アルバム再生への切り替えを、前記カレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストと当該アルバム用制御ファイルとに基づいて行う、
    ことを特徴とする画像再生装置。
  2. アルバム再生用の画像ファイルのリストを記述したアルバム用制御ファイルを作成するアルバム用制御ファイル作成手段と、
    前記アルバム用制御ファイル作成手段により作成されたアルバム用制御ファイルを前記記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録手段により前記アルバム用制御ファイルが前記記録媒体に記録されたときに、当該アルバム用制御ファイルに記述されている画像ファイルのリストと同一のリストが代表画像ファイルのリストとして記述されているカレンダー用制御ファイルが前記記録媒体に記録されていた場合には、当該カレンダー用制御ファイルに前記アルバム用制御ファイルのリストを追記する第1のカレンダー用制御ファイル更新手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  3. 前記記録媒体に記録されているアルバム用制御ファイルにアルバム再生用の画像ファイルのリストを追記するアルバム用制御ファイル更新手段と、
    前記アルバム用制御ファイル更新手段によりアルバム再生用の画像ファイルがアルバム用制御ファイルに追記されたときに、当該追記された画像ファイルのリストと同一のリストが代表画像ファイルのリストとして記述されているカレンダー用制御ファイルが前記記録媒体に記録されていた場合には、当該カレンダー用制御ファイルに前記アルバム用制御ファイルのリストを追記する第2のカレンダー用制御ファイル更新手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像再生装置。
  4. 前記カレンダー再生手段が、前記記録媒体に記録されているカレンダー用制御ファイルに基づいて、カレンダー上の第2の所定期間領域単位に代表画像を表示させる第1の所定期間のカレンダー再生を行っているときに、前記アルバム再生に切り替える場合には、前記第1の所定期間に係るカレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストに基づいて選択されたアルバム用制御ファイルを読み出し、当該アルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載の画像再生装置。
  5. 前記カレンダー再生手段が、前記記録媒体に記録されているカレンダー用制御ファイルに基づいて、カレンダー上の第1の所定期間領域単位に代表画像を表示させる、前記第1の所定期間単位よりも長い期間となる第3の所定期間のカレンダー再生を行っているときに、前記アルバム再生に切り替える場合には、前記カレンダー上の代表画像が表示されている領域の第1の所定期間に係るカレンダー用制御ファイルに記述されているアルバム用制御ファイルのリストに基づいて選択されたアルバム用制御ファイルを読み出し、当該アルバム用制御ファイルに基づいてアルバム再生を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載の画像再生装置。


JP2005056714A 2005-03-01 2005-03-01 画像再生装置 Pending JP2006245832A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056714A JP2006245832A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 画像再生装置
CNB2006100576914A CN100536551C (zh) 2005-03-01 2006-02-24 图像再现装置
US11/361,687 US20060227223A1 (en) 2005-03-01 2006-02-24 Image reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056714A JP2006245832A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245832A true JP2006245832A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36947400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056714A Pending JP2006245832A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 画像再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060227223A1 (ja)
JP (1) JP2006245832A (ja)
CN (1) CN100536551C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175200A (ja) * 2013-03-12 2013-09-05 Sony Corp 画像表示制御方法、画像表示装置及びプログラム
US8730259B2 (en) 2007-08-22 2014-05-20 Sony Corporation Image display device, image display control method and program
JP2020071853A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 大日本印刷株式会社 画像表示プログラム、画像表示装置、サーバ装置及びラリー実行システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235741A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Olympus Imaging Corp 画像ファイルの記録方法、画像記録再生表示方法、画像記録再生表示システム、画像記録装置及び画像再生表示装置
KR100822029B1 (ko) * 2007-01-11 2008-04-15 삼성전자주식회사 모바일 단말기에서의 사용자 히스토리를 이용한 개인화서비스 방법 및 그 시스템
US8704849B2 (en) * 2008-07-01 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method
JP2010185902A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置
KR102166331B1 (ko) * 2013-08-30 2020-10-15 삼성전자주식회사 촬영 후 빠른 재생을 구현하는 단말기 및 방법
KR20160034685A (ko) * 2014-09-22 2016-03-30 삼성전자주식회사 전자장치에서 객체 입력 방법 및 장치
CN109151557B (zh) * 2018-08-10 2021-02-19 Oppo广东移动通信有限公司 视频创建方法及相关装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441854B2 (en) * 1997-02-20 2002-08-27 Eastman Kodak Company Electronic camera with quick review of last captured image
US5978016A (en) * 1997-02-20 1999-11-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with internal fixed album memory
US6085205A (en) * 1997-11-12 2000-07-04 Ricoh Company Limited Calendar incorporating document retrieval interface
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
US7034880B1 (en) * 2000-05-11 2006-04-25 Eastman Kodak Company System and camera for transferring digital images to a service provider
US20020140820A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Borden George R. Calendar based photo browser
US7009643B2 (en) * 2002-03-15 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Automatic determination of image storage location
US7325198B2 (en) * 2002-12-31 2008-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Calendar-based interfaces for browsing and manipulation of digital images
US8026970B2 (en) * 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images
US7369164B2 (en) * 2003-04-11 2008-05-06 Eastman Kodak Company Using favorite digital images to organize and identify electronic albums
JP2005033712A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4377737B2 (ja) * 2004-04-07 2009-12-02 オリンパス株式会社 デジタルカメラ、アルバム管理方法、およびアルバム管理プログラム
US7643706B2 (en) * 2005-01-07 2010-01-05 Apple Inc. Image management tool with calendar interface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730259B2 (en) 2007-08-22 2014-05-20 Sony Corporation Image display device, image display control method and program
US9342593B2 (en) 2007-08-22 2016-05-17 Sony Corporation Image display device, image display control method and program
JP2013175200A (ja) * 2013-03-12 2013-09-05 Sony Corp 画像表示制御方法、画像表示装置及びプログラム
JP2020071853A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 大日本印刷株式会社 画像表示プログラム、画像表示装置、サーバ装置及びラリー実行システム
JP7268360B2 (ja) 2018-10-29 2023-05-08 大日本印刷株式会社 画像表示プログラム及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100536551C (zh) 2009-09-02
US20060227223A1 (en) 2006-10-12
CN1829308A (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006245832A (ja) 画像再生装置
JP5055684B2 (ja) 画像フォルダ切替装置
JP4609398B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4645498B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
TW200823796A (en) Data processing system, data processing device, image display device, and recording medium that records processing
US20110261244A1 (en) Image processing apparatus, image reproducing apparatus, imaging apparatus and program recording medium
JP2008059220A (ja) データ管理装置、カメラ、データ管理プログラム、データ管理方法
JP2006107144A (ja) 画像再生装置
JP2005027048A (ja) 撮像装置および画像への注釈情報の付与方法
JP2004187278A (ja) コピー機能付きプログラム及び該プログラムを記録した情報記録媒体
JP4674728B2 (ja) 画像選択装置および画像選択装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2009140453A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5441349B2 (ja) 画像投射装置及びその制御方法
JP2009253769A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2007189340A (ja) 撮像表示装置、撮像表示方法及びプログラム
JP2005244614A (ja) 電子カメラ装置、及び記録媒体
JP4528157B2 (ja) 画像再生装置
JP2000004419A (ja) 電子アルバム作成装置
JP4184239B2 (ja) 電子カメラ、及び記憶方法
JP4840487B2 (ja) 撮像装置
JP2005197822A (ja) 撮像装置およびタイトル付サムネイル画像の生成方法
JP4378316B2 (ja) 撮像装置、画像再生装置、制御方法、およびプログラム
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007053744A (ja) 画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110