JP2006244728A - 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路 - Google Patents

冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244728A
JP2006244728A JP2005054698A JP2005054698A JP2006244728A JP 2006244728 A JP2006244728 A JP 2006244728A JP 2005054698 A JP2005054698 A JP 2005054698A JP 2005054698 A JP2005054698 A JP 2005054698A JP 2006244728 A JP2006244728 A JP 2006244728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cathode tube
current
cold
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054698A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Honpo
信明 本保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2005054698A priority Critical patent/JP2006244728A/ja
Priority to KR1020060018079A priority patent/KR100685545B1/ko
Priority to TW095106576A priority patent/TWI322642B/zh
Priority to CN200610054980A priority patent/CN100593359C/zh
Priority to US11/362,839 priority patent/US7372211B2/en
Publication of JP2006244728A publication Critical patent/JP2006244728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/12Fluid-pressure means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2827Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】
冷陰極管の両側の入力端から駆動する場合に、安定した輝度が得られる冷陰極管点灯装置を提供する。
【解決手段】管電流検出回路50により、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流が同各2次側44b,45bの低圧側から検出されると共に共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流が検出され、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分がそれぞれ求められ、同各差分に基づいて冷陰極管48の管電流が求められ、同管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2の周波数が電圧制御発振器41により変更されて設定されるので、同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。【選択図】図1

Description

この発明は、冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路に係り、特に、液晶表示装置のバックライトに用いられる冷陰極管の両側の入力端に対して他励式インバータで駆動する場合に用いて好適な冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路に関する。
液晶表示装置は、近年では、パソコンのモニタだけでなく、液晶テレビなど、多種のディスプレイに用いられ、特に液晶テレビなどでは液晶パネルの大型化が進んでいる。このため、液晶表示装置に用いられるバックライトも大型になり、バックライトに使用される冷陰極管も長くなっている。この冷陰極管を点灯させる場合、短い冷陰極管では、一方の入力端を低圧側とし、他方の高圧側の入力端から駆動パルス電圧が入力されるが、長い冷陰極管や冷陰極管の径が小さい場合では、同冷陰極管のインピーダンスが高くなるため、同冷陰極管の片側の入力端(高圧側)から駆動パルス電圧を入力して駆動すると、高圧側の入力端の近辺は明るく、低圧側の入力端の近辺が暗くなり、輝度傾斜が発生する。このため、冷陰極管の両側の入力端から駆動パルス電圧を互いに逆位相で印加して点灯させる両側高圧駆動法により、輝度傾斜が防止される。また、バックライトの効率改善のため、冷陰極管の形状が、たとえば“U”型や“コ”型の場合などでも、両側高圧駆動法が用いられることがある。
この種の冷陰極管点灯装置は、従来では、たとえば図11に示すように、発振器1と、駆動部2,3と、トランス4,5と、共振コンデンサ6,7とから構成されている。また、トランス4,5の出力側に、冷陰極管8が接続されている。この冷陰極管点灯装置では、発振器1の発振周波数は、トランス4,5の2次側4b,5bのインダクタンスと共振コンデンサ6,7とで構成される共振回路の共振周波数近傍に設定されている。そして、駆動部2,3により、発振器1により設定される周波数の高周波電圧が生成され、同高周波電圧がトランス4,5の1次側4a,5aに入力され、同トランス4,5の2次側4b,5bから互いに逆位相の駆動パルス電圧e1,e2が出力される。これらの駆動パルス電圧e1,e2は、冷陰極管8の両側の入力端にそれぞれ印加され、同冷陰極管8が点灯する。
上記の冷陰極管点灯装置の他、従来、この種の技術としては、たとえば、次のような文献に記載されるものがあった。
特許文献1に記載された圧電トランスの駆動装置は、図12に示すように、電源11と、駆動回路12と、可変発振回路13と、発振制御回路14と、圧電トランス15と、電圧検出回路16と、電流検出回路17と、位相差検出回路18と、有効電流検出回路19とから構成されている。また、圧電トランス15と電流検出回路17との間には、冷陰極管20が接続されている。冷陰極管20の近傍には、アースされた反射板21が設けられ、同冷陰極管20と反射板21との間に浮遊容量Cxが形成されている。この圧電トランスの駆動装置では、冷陰極管20の管電流(圧電トランス15の出力電流)が電流検出回路17で検出され、圧電トランス15の出力電流と電圧との位相差が位相差検出回路18により検出される。この位相差に基づき、有効電流検出回路19により、冷陰極管20に流れる有効電流が検出され、同有効電流が所定の設定値に等しくなるように、発振制御回路14、可変発振回路13、及び駆動回路12を介して圧電トランス15が駆動制御される。
特許文献2に記載された圧電トランス駆動回路は、図13に示すように、圧電トランス駆動部31と、圧電トランス32,33とを有し、同圧電トランス32,33の出力側に冷陰極管34が接続されている。また、カレントトランス35と、抵抗Rと、コンデンサC1,C2と、差動アンプ部36と、整流部37とが設けられている。この圧電トランス駆動回路では、負荷(冷陰極管34)を流れる管電流がカレントトランス35で検出され、同カレントトランス35の2次側とコンデンサC1,C2とで構成された共振回路の出力が差動アンプ部36及び整流部37を経て圧電トランス駆動部31に帰還されて同圧電トランス駆動部31の出力が制御される。
特許文献3に記載された放電灯点灯装置では、インバータ回路では、調光信号で指示された調光比に応じて出力周波数が制御され、同出力周波数が変化すると、放電灯への印加電圧が変化する。フィラメント電圧検出回路は、放電灯のフィラメントの両端電圧を検出し、判定回路では、フィラメント電圧検出回路の出力電圧の上昇時に放電灯が異常であると判別してインバータ回路の動作を停止させる。このため、放電灯の寿命末期のような異常が正確に検出される。
特許文献4に記載された放電灯点灯装置では、複数の放電灯の各フィラメントのインピーダンスの変化が検出され、予熱時に少なくとも1つのフィラメントのインピーダンスに異常な変化が検出されたとき、残りのフィラメントに十分な予熱電力が供給され、予熱後に該当する放電灯が安定して始動される。
特開2002−017090号公報(要約書、図1) 特開2003−324962号公報(要約書、図1) 特開2003−168584号公報(要約書、図1) 特開平11−204277号公報(要約書、図1)
しかしながら、上記従来の冷陰極管点灯装置では、次のような問題点があった。
すなわち、冷陰極管の輝度は、同冷陰極管に流れる管電流によって決まり、冷陰極管の片側の入力端から駆動パルス電圧が入力される片側高圧駆動では、駆動パルス電圧が入力されない低圧側に抵抗などで構成された電流検出回路を設け、検出された電流値に基づいて冷陰極管の輝度を一定に保つ制御が行われることが多いが、図11に示す他励式インバータによる両側高圧駆動では、冷陰極管8の両入力端にいずれも駆動パルス電圧が印加され、抵抗などの電流検出回路が挿入できないため、同冷陰極管8の管電流を検出することが困難であり、同冷陰極管8の輝度を一定に保つことができないという問題点がある。また、他励式インバータにより冷陰極管を駆動する場合、図14に示すように、トランスの2次側に流れる電流には、冷陰極管に流れる管電流及び共振コンデンサに流れる電流が含まれているため、トランスの2次側の電流値が一定になるように制御しても、冷陰極管の特性の経時変動によって、共振コンデンサに流れる電流と冷陰極管の管電流との割合が変化し、冷陰極管の輝度を一定に保つことができないという問題点がある。
また、特許文献1に記載された圧電トランスの駆動装置では、圧電トランス15の出力電圧が高圧であるため、この出力電圧が印加される部品を高耐圧部品とする必要があり、コストが高くなるという問題点がある。また、冷陰極管20の片側で管電流が検出されるため、圧電トランス15や冷陰極管20の端子のばらつきによって同管電流を正確に検出することができないという問題点がある。
特許文献2に記載された圧電トランス駆動回路では、圧電トランス32,33の出力電圧が高圧であるため、この出力電圧が印加される部品を高耐圧部品とする必要があり、コストが高くなるという問題点がある。また、冷陰極管34の片側で管電流が検出されるため、圧電トランス32,33や冷陰極管34の端子のばらつきによって同管電流を正確に検出することができないという問題点がある。
特許文献3に記載された放電灯点灯装置では、放電灯の寿命末期のような異常が検出されるが、輝度を一定に保つものではない。
特許文献4に記載された放電灯点灯装置では、インピーダンスに異常な変化が検出された放電灯以外の放電灯が安定して始動されるが、輝度を一定に保つものではない。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、他励式インバータにより冷陰極管を両側高圧駆動する場合、冷陰極管に流れる管電流を一定として輝度が変化しない冷陰極管点灯装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、2つの他励式インバータを備え、前記各他励式インバータは、当該他励式インバータを構成するトランスのインダクタンスと共に共振回路を構成する共振コンデンサを有し、前記各共振回路により生成される駆動パルス電圧を前記各トランスの2次側の高圧側から冷陰極管の両側の入力端に互いに逆位相で印加して点灯させる冷陰極管点灯装置に係り、前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御する管電流制御手段が設けられていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の冷陰極管点灯装置に係り、前記管電流制御手段は、前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧の周波数を変更して設定する構成とされていることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の冷陰極管点灯装置に係り、前記管電流制御手段は、前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧のデューティを変更して設定する構成とされていることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の冷陰極管点灯装置に係り、前記冷陰極管の温度を検出する温度検出手段が設けられ、前記管電流制御手段は、前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の冷陰極管点灯装置に係り、前記管電流制御手段は、前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧の周波数を変更して設定する構成とされていることを特徴としている。
請求項6記載の発明は、請求項4記載の冷陰極管点灯装置に係り、前記管電流制御手段は、前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧のデューティを変更して設定する構成とされていることを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のうちのいずれか一に記載の冷陰極管点灯装置に係り、前記各トランスの2次側の出力電圧をそれぞれ検出し、少なくとも一方の出力電圧に異常が発生したときに前記各他励式インバータの動作を停止する出力電圧監視手段が設けられていることを特徴としている。
請求項8記載の発明は、駆動方法に係り、2つの他励式インバータを備え、前記各他励式インバータは、当該他励式インバータを構成するトランスのインダクタンスと共に共振回路を構成する共振コンデンサを有し、前記各共振回路により生成される駆動パルス電圧を前記各トランスの2次側の高圧側から冷陰極管の両側の入力端に互いに逆位相で印加して点灯させる冷陰極管点灯装置に用いられ、前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御することを特徴としている。
請求項9記載の発明は、請求項8記載の駆動方法に係り、前記冷陰極管の温度を検出する温度検出手段を設けておき、前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御することを特徴としている。
請求項10記載の発明は、請求項8又は9記載の駆動方法に係り、出力電圧監視手段を設けておき、該出力電圧監視手段が、前記各トランスの2次側の出力電圧をそれぞれ検出し、少なくとも一方の出力電圧に異常が発生したときに前記各他励式インバータの動作を停止することを特徴としている。
請求項11記載の発明は、集積回路に係り、請求項1乃至3記載の管電流制御手段を1チップに構成したことを特徴としている。
請求項12記載の発明は、集積回路に係り、請求項4乃至6記載の温度検出手段と管電流制御手段とを1チップに構成したことを特徴としている。
請求項13記載の発明は、集積回路に係り、請求項1乃至3記載の管電流制御手段と請求項7記載の出力電圧監視手段とを1チップに構成したことを特徴としている。
請求項14記載の発明は、集積回路に係り、請求項4乃至6記載の温度検出手段と管電流制御手段と請求項7記載の出力電圧監視手段とを1チップに構成したことを特徴としている。
この発明の構成によれば、各トランスの2次側及び各共振コンデンサに流れる各電流に基づいて冷陰極管に流れる管電流を検出し、同管電流を所定値に制御する管電流制御手段が設けられているので、同冷陰極管の輝度を一定に保つことができる。また、冷陰極管の温度を検出する温度検出手段が設けられ、管電流制御手段は、各トランスの2次側及び各共振コンデンサに流れる各電流及び同温度検出手段で検出された冷陰極管の温度に基づいて同冷陰極管に流れる管電流を検出し、同管電流を所定値に制御するので、より高精度で冷陰極管の輝度を一定に保つことができる。また、各トランスの2次側の出力電圧をそれぞれ検出し、少なくとも一方の出力電圧に異常が発生したときに各他励式インバータの動作を停止する出力電圧監視手段が設けられているので、冷陰極管点灯装置の各部を保護でき、安全性を確保できる。
管電流検出回路により、各トランスの2次側に流れる各第1の電流が同各2次側の低圧側から検出されると共に各共振コンデンサに流れる各第2の電流が検出され、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分がそれぞれ求められ、同各差分に基づいて冷陰極管の管電流が求められ、同管電流が所定値になるように駆動パルス電圧の周波数又はデューティが変更されて設定される冷陰極管点灯装置を提供する。
図1は、この発明の第1の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この例の冷陰極管点灯装置は、同図に示すように、電圧制御発振器41と、駆動部42,43と、トランス44,45と、共振コンデンサ46,47と、管電流検出回路50とから構成されている。また、トランス44,45の出力側に、冷陰極管48が接続されている。電圧制御発振器41は、管電流検出回路50から出力される電圧αに対応した周波数で発振する。
駆動部42,43は、電圧制御発振器41により設定される周波数の高周波電圧を生成する。トランス44,45は、駆動部42,43からの高周波電圧を1次側44a,45aに入力し、2次側44b,45bの高圧側から互いに逆位相で駆動パルス電圧e1,e2を出力する。共振コンデンサ46,47は、トランス44,45の2次側44b,45bのインダクタンスとの組み合わせで共振回路をそれぞれ構成する。これらの駆動部42,43、トランス44,45及び共振コンデンサ46,47で、2つの他励式インバータが構成されている。
管電流検出回路50は、トランス44,45の2次側44b,45b及び共振コンデンサ46,47に流れる各電流に基づいて冷陰極管48に流れる管電流を検出し、同管電流を所定値に制御する。すなわち、管電流検出回路50は、電流検出部51,61と、BPF(Band Pass Filter)52,62と、交流直流変換部53,63と、レベルシフタ54,64と、減算器55,65と、電流検出部56,66と、BPF57,67と、交流直流変換部58,68と、レベルシフタ59,69と、加算器60とから構成されている。電流検出部51,61は、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流を同2次側44b,45bの低圧側から検出し、電流/電圧変換して出力信号f1,f2を出力する。BPF52,62は、出力信号f1,f2に含まれるノイズ成分を除去すると共に、駆動パルス電圧e1,e2の周波数成分のみを通過して出力信号g1,g2を出力する。交流直流変換部53,63は、出力信号g1,g2を交流電圧から直流電圧に変換して出力信号h1,h2を出力する。レベルシフタ54,64は、出力信号h1,h2を所定の値にレベルシフトして電圧1a,1bを出力する。
電流検出部56,66は、共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流を検出し、電流/電圧変換して出力信号j1,j2を出力する。BPF57,67は、出力信号j1,j2に含まれるノイズ成分を除去すると共に、駆動パルス電圧e1,e2の周波数成分のみを通過して出力信号k1,k2を出力する。交流直流変換部58,68は、出力信号k1,k2を交流電圧から直流電圧に変換して出力信号m1,m2を出力する。レベルシフタ59,69は、出力信号m1,m2を所定の値にレベルシフトして電圧2a,2bを出力する。減算器55は、レベルシフタ54の電圧1aからレベルシフタ59の電圧2aを減算することにより、トランス44から冷陰極管48に流れる電流に対応した電圧3を出力する。減算器65は、レベルシフタ64の電圧1bからレベルシフタ69の電圧2bを減算することにより、トランス45から冷陰極管48に流れる電流に対応した電圧4を出力する。加算器60は、減算器55からの電圧3、及び減算器65からの電圧4を加算して電圧αを出力する。
この管電流検出回路50は、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流を同各2次側44b,45bの低圧側から検出すると共に共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流を検出し、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に同各差分に基づいて冷陰極管48の管電流を求め、同管電流に対応した電圧αを出力する。この管電流検出回路50と上記電圧制御発振器41とで、管電流制御手段が構成され、冷陰極管48の管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2の周波数を変更して設定する。また、電圧制御発振器41と管電流検出回路50とが、1チップの集積回路として構成されている。
この冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法では、トランス44,45の2次側44b,45b及び共振コンデンサ46,47に流れる各電流に基づいて冷陰極管48に流れる管電流が検出され、同管電流が所定値に制御される。すなわち、この冷陰極管点灯装置では、電圧制御発振器41の発振周波数は、トランス44,45の2次側44b,45bのインダクタンスと共振コンデンサ46,47とで構成される共振回路の共振周波数近傍に設定されている。そして、駆動部42,43により、電圧制御発振器41により設定される周波数の高周波電圧が生成され、同高周波電圧がトランス44,45の1次側44a,45aに入力され、同トランス44,45の2次側44b,45bの高圧側から互いに逆位相の駆動パルス電圧e1,e2が出力される。これらの駆動パルス電圧e1,e2は、冷陰極管48の両側の入力端にそれぞれ印加され、冷陰極管48が点灯する。
この場合、電流検出部51,61により、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流が同2次側44b,45bの低圧側から検出され、電流/電圧変換されて出力信号f1,f2が出力される。出力信号f1,f2は、トランス44,45のインダクタンス及び分布容量によってノイズが重畳されているため、BPF52,62でノイズ成分が除去されると共に駆動パルス電圧e1,e2の周波数成分のみが通過し、同BPF52,62から出力信号g1,g2が出力される。出力信号g1,g2は、交流直流変換部53,63で交流電圧から直流電圧に変換され、同交流直流変換部53,63から出力信号h1,h2が出力される。出力信号h1,h2は、レベルシフタ54,64で所定の値にレベルシフトされ、同レベルシフタ54,64から電圧1a,1bが出力される。
また、電流検出部56,66により、共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流が検出され、電流/電圧変換されて出力信号j1,j2が出力される。出力信号j1,j2は、BPF57,67でノイズ成分が除去されると共に駆動パルス電圧e1,e2の周波数成分のみが通過し、同BPF57,67から出力信号k1,k2が出力される。出力信号k1,k2は、交流直流変換部58,68で交流電圧から直流電圧に変換され、同交流直流変換部58,68から出力信号m1,m2が出力される。出力信号m1,m2は、レベルシフタ59,69で所定の値にレベルシフトされ、同レベルシフタ59,69から電圧2a,2bが出力される。
減算器55により、レベルシフタ54の電圧1aからレベルシフタ59の電圧2aが減算され、電圧3が出力される。また、減算器65により、レベルシフタ64の電圧1bからレベルシフタ69の電圧2bが減算され、電圧4が出力される。電圧3と電圧4とが加算器60で加算され、同加算器60から電圧αが出力される。電圧αは、冷陰極管48の管電流に対応し、電圧制御発振器41に入力される。電圧制御発振器41は、冷陰極管48に流れる管電流が所定値になるように発振周波数を適宜変更し、駆動部42,43は、同発振周波数に対応した高周波電圧を出力する。駆動部42,43からの高周波電圧は、トランス44,45の1次側44a,45aに入力され、同トランス44,45の2次側44b,45bの高圧側から互いに逆位相で駆動パルス電圧e1,e2が出力され、冷陰極管48の両側の入力端にそれぞれ印加される。これにより、冷陰極管48の管電流が所定値となり、同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。
以上のように、この第1の実施例では、管電流検出回路50により、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流が同各2次側44b,45bの低圧側から検出されると共に共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流が検出され、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分がそれぞれ求められ、同各差分に基づいて冷陰極管48の管電流が求められ、同管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2の周波数が、電圧制御発振器41により変更されて設定されるので、同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。
図2は、この発明の第2の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図であり、第1の実施例を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例の冷陰極管点灯装置では、同図2に示すように、図1中の電圧制御発振器41に代えて、デューティ制御回路70が設けられている。デューティ制御回路70は、発振器71と、DUTY(デューティ)制御部72とから構成されている。発振器71は、所定の周波数の出力信号pを発生し、その発振周波数は、トランス44,45の2次側44b,45bのインダクタンスと共振コンデンサ46,47とで構成される共振回路の共振周波数近傍に固定して設定されている。
DUTY制御部72は、発振器71の出力信号pのデューティを、管電流検出回路50から出力される電圧αに対応して制御する。このデューティ制御回路70と管電流検出回路50とで、管電流制御手段が構成され、冷陰極管48の管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2のデューティを変更して設定する。また、デューティ制御回路70と管電流検出回路50とが、1チップの集積回路として構成されている。他は、図1と同様の構成である。
図3は、図2中の駆動部42,43、トランス44,45、共振コンデンサ46,47及び冷陰極管48を抽出した図である。
同図3に示すように、駆動部42は、pチャネル型MOSFET(以下、「pMOS」という)42aと、nチャネル型MOSFET(以下、「nMOS」という)42bとを有している。pMOS42aは、DUTY制御部72から出力されるpch(チャネル)パルス1によりオン/オフ制御され、nMOS42bは、DUTY制御部72から出力されるnchパルス1によりオン/オフ制御される。駆動部43は、pMOS43aと、nMOS43bとを有している。pMOS43aは、DUTY制御部72から出力されるpchパルス2によりオン/オフ制御され、nMOS43bは、DUTY制御部72から出力されるnchパルス2によりオン/オフ制御される。
図4は、図3の動作を説明するタイムチャートである。
この図を参照して、この例の冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法の処理内容について説明する。
DUTY制御部72により、図4(a)に示すように、pchパルス1,2のパルス幅aとnchパルス1,2のパルス幅bとは、同比率で変化し、pMOS42a,43a及びnMOS42b,43bのオン時間は同等とし、同オン時間を管電流検出回路50から出力される電圧αに対応して制御することにより、冷陰極管48の管電流が所定値となる。 たとえば、管電流を増加させる場合、図4(b)に示すように、オン時間を長くし、管電流を減少させる場合、図4(c)に示すように、オン時間を短くする。この制御により、冷陰極管48の管電流が所定値となり、同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。
以上のように、この第2の実施例では、冷陰極管48の管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2のデューティが変更されて設定されるので、同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。
冷陰極管48の輝度は、同冷陰極管48の管壁温度によっても変化する。このため、次の第3の実施例では、この管壁温度に対応して管電流が制御される冷陰極管点灯装置について説明する。
図5は、この発明の第3の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この例の冷陰極管点灯装置では、同図5に示すように、図1中の管電流検出回路50に代えて、新たな機能が付加された管電流検出回路50Aが設けられている。管電流検出回路50Aでは、温度検出回路80が付加され、図1中の加算器60に代えて、加算器60Aが設けられている。温度検出回路80は、バックライト温度検出部81と、電圧変換部82と、レベルシフタ83とから構成されている。バックライト温度検出部81は、冷陰極管48の管壁温度を検出する。電圧変換部82は、バックライト温度検出部81で検出された冷陰極管48の管壁温度を電圧uに変換する。レベルシフタ83は、電圧uを所定の値にレベルシフトして電圧5を出力する。加算器60Aは、電圧5、減算器55からの電圧3、及び減算器65からの電圧4を加算して電圧αを出力する。
この管電流検出回路50Aは、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流を同各2次側44b,45bの低圧側から検出すると共に共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流を検出し、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に同各差分及び温度検出回路80で検出された冷陰極管48の管壁温度に基づいて冷陰極管48の管電流を求め、同管電流に対応した電圧αを出力する。この管電流検出回路50Aと電圧制御発振器41とで、管電流制御手段が構成され、冷陰極管48の管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2の周波数を変更して設定する。また、電圧制御発振器41と管電流検出回路50Aとが、1チップの集積回路として構成されている。他は、図1と同様の構成である。
この冷陰極管点灯装置では、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流が同各2次側44b,45bの低圧側から検出されると共に共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流が検出され、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分がそれぞれ求められ、同各差分及び温度検出回路80で検出された冷陰極管48の管壁温度に基づいて冷陰極管48の管電流が求められ、同管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2の周波数が変更されて設定されるので、第1の実施例よりも高精度で同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。
図6は、この発明の第4の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図であり、第2の実施例を示す図2中の要素、及び第3の実施例を示す図5中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例の冷陰極管点灯装置では、同図6に示すように、図2中の管電流検出回路50に代えて、図5中の管電流検出回路50Aが設けられている。この管電流検出回路50Aとデューティ制御回路70とで、管電流制御手段が構成され、冷陰極管48の管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2のデューティを変更して設定する。また、管電流検出回路50Aとデューティ制御回路70とが、1チップの集積回路として構成されている。
この冷陰極管点灯装置では、トランス44,45の2次側44b,45bに流れる各第1の電流が同各2次側44b,45bの低圧側から検出されると共に共振コンデンサ46,47に流れる各第2の電流が検出され、各他励式インバータ毎に第1の電流と第2の電流との差分がそれぞれ求められ、同各差分及び温度検出回路80で検出された冷陰極管48の管壁温度に基づいて冷陰極管48の管電流が求められ、同管電流が所定値になるように駆動パルス電圧e1,e2のデューティが変更されて設定されるので、第2の実施例よりも高精度で同冷陰極管48の輝度が一定に保たれる。
図7は、この発明の第5の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この例の冷陰極管点灯装置では、同図7に示すように、トランス出力電圧検出回路90、及び、図1中の電圧制御発振器41に代えて、同トランス出力電圧検出回路90から発振停止信号wが与えられたときに発振が停止する電圧制御発振器41Aが設けられている。トランス出力電圧検出回路90は、トランス出力電圧検出部91,92と、比較器93,94と、OR回路95とから構成されている。トランス出力電圧検出部91,92は、たとえばバッファや整流回路などで構成され、共振コンデンサ46,47から駆動パルス電圧e1,e2を検出し、これらの各平均値又は各ピーク値を出力信号d1,d2として出力する。
比較器93,94は、出力信号d1,d2のレベルを所定の基準電圧Vrefと比較し、 出力信号d1,d2が基準電圧Vrefよりも高くなったとき、アクティブモード(たとえば、高レベル、“H”)の出力信号q1,q2を出力する。OR回路95は、出力信号q1,q2のうちの少なくとも一方が“H”になったとき、発振停止信号wを出力する。このトランス出力電圧検出回路90により、出力電圧監視手段が構成されている。また、電圧制御発振器41Aと管電流検出回路50とトランス出力電圧検出回路90とが、1チップの集積回路として構成されている。
この冷陰極管点灯装置では、トランス出力電圧検出回路90により、トランス44,45の2次側44b,45bの出力電圧(駆動パルス電圧e1,e2)がそれぞれ検出され、駆動パルス電圧e1,e2のうちの少なくとも一方が異常に高くなった場合などでは、電圧制御発振器41Aの発振が停止し、各他励式インバータの動作が停止する。このため、第1の実施例の利点に加え、この冷陰極管点灯装置の各部が保護され、安全性が確保される。
図8は、この発明の第6の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この例の冷陰極管点灯装置では、同図8に示すように、図7中のトランス出力電圧検出回路90、及び、図2中のデューティ制御回路70に代えて、デューティ制御回路70Aが設けられている。デューティ制御回路70Aでは、図2中の発振器71に代えて、トランス出力電圧検出回路90から発振停止信号wが与えられたときに動作が停止する発振器71Aが設けられている。他は、図2と同様の構成である。
この冷陰極管点灯装置では、トランス出力電圧検出回路90により、トランス44,45の2次側44b,45bの出力電圧(駆動パルス電圧e1,e2)がそれぞれ検出され、駆動パルス電圧e1,e2のうちの少なくとも一方が異常に高くなった場合などでは、デューティ制御回路70Aの動作が停止し、各他励式インバータの動作が停止する。このため、第2の実施例の利点に加え、この冷陰極管点灯装置の各部が保護され、安全性が確保される。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、第3の実施例を示す図5中の電圧制御発振器41に代えて、第5の実施例を示す図7中の電圧制御発振器41Aを設け、かつ、同図7中のトランス出力電圧検出回路90を設けても良い。これにより、第3の実施例の利点に加え、第5の実施例と同様に、冷陰極管点灯装置の各部が保護され、安全性が確保される。また、この場合、電圧制御発振器41Aと図5中の管電流検出回路50Aとトランス出力電圧検出回路90とを、1チップの集積回路として構成しても良い。
また、第4の実施例を示す図6中のデューティ制御回路70に代えて、第6の実施例を示す図8中のデューティ制御回路70Aを設け、かつ、同図8中のトランス出力電圧検出回路90を設けても良い。これにより、第4の実施例の利点に加え、第6の実施例と同様に、冷陰極管点灯装置の各部が保護され、安全性が確保される。また、この場合、デューティ制御回路70Aと図6中の管電流検出回路50Aとトランス出力電圧検出回路90とを、1チップの集積回路として構成しても良い。
また、上記各実施例の冷陰極管点灯装置では、1つの冷陰極管48が接続されているが、複数の冷陰極管を点灯させるようにしても、上記実施例とほぼ同様の作用、効果が得られる。この場合、図9に示すように、たとえば2つの冷陰極管48,48を設け、各両端に各冷陰極管の管電流を安定化するためのバラスト用コイル101,102を介して駆動パルス電圧e1,e2を印加する。あるいは、図10に示すように、冷陰極管48,48の各両端にバラスト用コンデンサ103,104を介して駆動パルス電圧e1,e2を印加しても良い。
この発明は、冷陰極管を両側の入力端から駆動する場合全般に適用できる。
この発明の第1の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 この発明の第2の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 図2中の駆動部42,43、トランス44,45、共振コンデンサ46,47及び冷陰極管48を抽出した図である。 図3の動作を説明するタイムチャートである。 この発明の第3の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 この発明の第4の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 この発明の第5の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 この発明の第6の実施例である冷陰極管点灯装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 各実施例の冷陰極管点灯装置により複数の冷陰極管を点灯させる場合の電気的構成を示す図である。 各実施例の冷陰極管点灯装置により複数の冷陰極管を点灯させる場合の他の電気的構成を示す図である。 従来の冷陰極管点灯装置の電気的構成を示すブロック図である。 特許文献1に記載された圧電トランスの駆動装置の電気的構成を示すブロック図である。 特許文献2に記載された圧電トランス駆動回路の電気的構成を示すブロック図である。 図11の冷陰極管点灯装置の問題点を説明する図である。
符号の説明
41,41A 電圧制御発振器(管電流制御手段の一部)
42,43 駆動部(他励式インバータの一部)
44,45 トランス(他励式インバータの一部)
44a,45a トランス44,45の1次側
44b,45b トランス44,45の2次側
46,47 共振コンデンサ(他励式インバータの一部)
48 冷陰極管
50,50A 管電流検出回路(管電流制御手段の一部)
51,61 電流検出部(管電流検出回路の一部)
52,62 BPF(Band Pass Filter)(管電流検出回路の一部)
53,63 交流直流変換部(管電流検出回路の一部)
54,64 レベルシフタ(管電流検出回路の一部)
55,65 減算器(管電流検出回路の一部)
56,66 電流検出部(管電流検出回路の一部)
57,67 BPF(管電流検出回路の一部)
58,68 交流直流変換部(管電流検出回路の一部)
59,69 レベルシフタ(管電流検出回路の一部)
60,60A 加算器(管電流検出回路の一部)
70,70A デューティ制御回路(管電流制御手段の一部)
71 発振器(デューティ制御回路の一部)
72 DUTY(デューティ)制御部(デューティ制御回路の一部)
80 温度検出回路(温度検出手段)
81 バックライト温度検出部(温度検出手段の一部)
82 電圧変換部(温度検出手段の一部)
83 レベルシフタ(温度検出手段の一部)
90 トランス出力電圧検出回路(出力電圧監視手段)

Claims (14)

  1. 2つの他励式インバータを備え、前記各他励式インバータは、当該他励式インバータを構成するトランスのインダクタンスと共に共振回路を構成する共振コンデンサを有し、前記各共振回路により生成される駆動パルス電圧を前記各トランスの2次側の高圧側から冷陰極管の両側の入力端に互いに逆位相で印加して点灯させる冷陰極管点灯装置であって、
    前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御する管電流制御手段が設けられていることを特徴とする冷陰極管点灯装置。
  2. 前記管電流制御手段は、
    前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧の周波数を変更して設定する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の冷陰極管点灯装置。
  3. 前記管電流制御手段は、
    前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧のデューティを変更して設定する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の冷陰極管点灯装置。
  4. 前記冷陰極管の温度を検出する温度検出手段が設けられ、
    前記管電流制御手段は、
    前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の冷陰極管点灯装置。
  5. 前記管電流制御手段は、
    前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧の周波数を変更して設定する構成とされていることを特徴とする請求項4記載の冷陰極管点灯装置。
  6. 前記管電流制御手段は、
    前記各トランスの2次側に流れる各第1の電流を前記各2次側の低圧側から検出すると共に前記各共振コンデンサに流れる各第2の電流を検出し、前記各他励式インバータ毎に前記第1の電流と前記第2の電流との差分をそれぞれ求めると共に前記各差分及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記管電流を求め、該管電流が前記所定値になるように前記駆動パルス電圧のデューティを変更して設定する構成とされていることを特徴とする請求項4記載の冷陰極管点灯装置。
  7. 前記各トランスの2次側の出力電圧をそれぞれ検出し、少なくとも一方の出力電圧に異常が発生したときに前記各他励式インバータの動作を停止する出力電圧監視手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか一に記載の冷陰極管点灯装置。
  8. 2つの他励式インバータを備え、前記各他励式インバータは、当該他励式インバータを構成するトランスのインダクタンスと共に共振回路を構成する共振コンデンサを有し、前記各共振回路により生成される駆動パルス電圧を前記各トランスの2次側の高圧側から冷陰極管の両側の入力端に互いに逆位相で印加して点灯させる冷陰極管点灯装置に用いられ、
    前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御することを特徴とする駆動方法。
  9. 前記冷陰極管の温度を検出する温度検出手段を設けておき、前記各トランスの2次側及び前記各共振コンデンサに流れる各電流及び前記温度検出手段で検出された前記冷陰極管の温度に基づいて前記冷陰極管に流れる管電流を検出し、該管電流を所定値に制御することを特徴とする請求項8記載の駆動方法。
  10. 出力電圧監視手段を設けておき、該出力電圧監視手段が、前記各トランスの2次側の出力電圧をそれぞれ検出し、少なくとも一方の出力電圧に異常が発生したときに前記各他励式インバータの動作を停止することを特徴とする請求項8又は9記載の駆動方法。
  11. 請求項1乃至3記載の管電流制御手段を1チップに構成したことを特徴とする集積回路。
  12. 請求項4乃至6記載の温度検出手段と管電流制御手段とを1チップに構成したことを特徴とする集積回路。
  13. 請求項1乃至3記載の管電流制御手段と請求項7記載の出力電圧監視手段とを1チップに構成したことを特徴とする集積回路。
  14. 請求項4乃至6記載の温度検出手段と管電流制御手段と請求項7記載の出力電圧監視手段とを1チップに構成したことを特徴とする集積回路。
JP2005054698A 2005-02-28 2005-02-28 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路 Pending JP2006244728A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054698A JP2006244728A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路
KR1020060018079A KR100685545B1 (ko) 2005-02-28 2006-02-24 냉음극관 점등 장치, 해당 점등 장치의 구동 방법 및 해당점등 장치용의 집적 회로
TW095106576A TWI322642B (en) 2005-02-28 2006-02-27 Cold cathode tube lighting device and driving method and integrated circuit to be used in same
CN200610054980A CN100593359C (zh) 2005-02-28 2006-02-27 冷阴极管点亮装置、驱动方法及该点亮装置用的集成电路
US11/362,839 US7372211B2 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Cold cathode tube lighting device and driving method and integrated circuit to be used in same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054698A JP2006244728A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244728A true JP2006244728A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36931422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054698A Pending JP2006244728A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7372211B2 (ja)
JP (1) JP2006244728A (ja)
KR (1) KR100685545B1 (ja)
CN (1) CN100593359C (ja)
TW (1) TWI322642B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799404B1 (ko) 2005-08-23 2008-01-30 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 냉음극관 점등 장치, 상기 냉음극관 점등 장치에 이용되는 관전류 검출 회로, 및 관전류 제어 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275978A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置及び液晶テレビジョン
US8664876B2 (en) * 2009-06-29 2014-03-04 Tai-Her Yang Lighting device with optical pulsation suppression by polyphase-driven electric energy
CN101917813B (zh) * 2010-02-03 2014-04-09 顾宪明 用于hid电子镇流器的后级驱动电路
JP5327101B2 (ja) * 2010-03-03 2013-10-30 アンデン株式会社 過電流保護回路
CN101807857B (zh) * 2010-03-29 2012-08-08 北京新雷能科技股份有限公司 电流取样电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243586A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Tokin Corp 冷陰極管点灯用インバータ
JP2002352973A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光灯点灯回路、画像表示応用機器、およびプログラム
WO2003081963A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanken Electric Co., Ltd. Cold-cathode tube operating apparatus
JP2004241136A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Tdk Corp 放電灯点灯装置及びその放電灯点灯装置を備えた表示装置
JP2005005059A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fdk Corp 放電管点灯用他励式インバータ回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237684A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Tokin Corp インバータ回路
JPH09199289A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Tokin Corp 電源装置
JPH11126696A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Tokin Corp 液晶ディスプレイのバックライト用インバータ
JP4142777B2 (ja) * 1997-10-16 2008-09-03 Necトーキン株式会社 冷陰極管点灯用インバータ
JP3858407B2 (ja) 1998-01-14 2006-12-13 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JP2002017090A (ja) 2000-04-27 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランスの駆動方法および駆動装置
JP2003168584A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2003324962A (ja) 2002-04-26 2003-11-14 Toko Inc 圧電トランス駆動回路
TW200517014A (en) * 2003-11-10 2005-05-16 Kazuo Kohno Drive circuit for lighting fixture
KR101046921B1 (ko) * 2003-12-04 2011-07-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 표시 장치용 광원의 구동 장치
JP2006039345A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト調光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243586A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Tokin Corp 冷陰極管点灯用インバータ
JP2002352973A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光灯点灯回路、画像表示応用機器、およびプログラム
WO2003081963A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanken Electric Co., Ltd. Cold-cathode tube operating apparatus
JP2004241136A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Tdk Corp 放電灯点灯装置及びその放電灯点灯装置を備えた表示装置
JP2005005059A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fdk Corp 放電管点灯用他励式インバータ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799404B1 (ko) 2005-08-23 2008-01-30 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 냉음극관 점등 장치, 상기 냉음극관 점등 장치에 이용되는 관전류 검출 회로, 및 관전류 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060095474A (ko) 2006-08-31
CN1829407A (zh) 2006-09-06
KR100685545B1 (ko) 2007-02-22
US20060192500A1 (en) 2006-08-31
TW200637434A (en) 2006-10-16
CN100593359C (zh) 2010-03-03
US7372211B2 (en) 2008-05-13
TWI322642B (en) 2010-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489087B2 (en) Backlight inverter and method of driving same
JP2006244728A (ja) 冷陰極管点灯装置、該冷陰極管点灯装置に用いられる駆動方法及び集積回路
US8525429B2 (en) Method for controlling gas discharge lamps
JP4797511B2 (ja) 冷陰極管点灯装置、管電流制御方法、及び集積回路
KR20030097721A (ko) 발광 제어 장치, 백라이트 장치, 액정 표시 장치, 액정모니터 및 액정 텔레비젼
JP2008066256A (ja) インバータ回路及びこれを備えたバックライト装置
US20050077842A1 (en) Circuit arrangement for operation of one or more lamps
US7067988B2 (en) Inverter circuit for lighting discharge lamps with reduced power consumption
JP4702038B2 (ja) 高輝度放電ランプ点灯装置及びプロジェクタ
JP2009544114A (ja) ランプ駆動制御装置及びその制御方法
US20080303449A1 (en) Cold cathode fluorescent lighting discharge tube device
JPH1126181A (ja) 冷陰極管点灯装置
JP2007280876A (ja) 圧電セラミックトランスを用いる光源装置
JP4049270B2 (ja) 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
JP4690296B2 (ja) 放電灯点灯装置
EP2437580A2 (en) Apparatus and method for driving fluorescent lamp
KR100799404B1 (ko) 냉음극관 점등 장치, 상기 냉음극관 점등 장치에 이용되는 관전류 검출 회로, 및 관전류 제어 방법
JP2009054416A (ja) 冷陰極放電灯点灯装置
Lin et al. Three-phase electronic ballast with current-equalization function
JP4468846B2 (ja) 圧電トランス制御回路
JP2007087738A (ja) 放電灯駆動装置
JP2009054413A (ja) 放電灯点灯装置
WO2010021191A1 (ja) 放電管点灯装置
JP2007149599A (ja) 放電管点灯装置
JP2008005574A (ja) Dc/acインバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921