JP2006244453A - 事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム - Google Patents

事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006244453A
JP2006244453A JP2005255433A JP2005255433A JP2006244453A JP 2006244453 A JP2006244453 A JP 2006244453A JP 2005255433 A JP2005255433 A JP 2005255433A JP 2005255433 A JP2005255433 A JP 2005255433A JP 2006244453 A JP2006244453 A JP 2006244453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
salesperson
information
address
responsible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005255433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okura
俊 大倉
Noboru Ohara
登 大原
Hayashi Maeda
速 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2005255433A priority Critical patent/JP2006244453A/ja
Publication of JP2006244453A publication Critical patent/JP2006244453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 訪問販売において、商取引を楽しみたい、人間性を感じながら商取引を行いたいという人間の持つ感情を満足させる顧客管理システムを提供する。
【解決手段】 事業者サーバ100が、ネットワーク200を通じてアクセスしてきた顧客の端末装置101に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させ、住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成し、顧客の端末装置に担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させ、顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、顧客情報登録手段25に登録する顧客管理システム。
【選択図】 図3

Description

本発明は、事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラムに関する。
伝統的な訪問販売は、訪問販売員が戸別訪問を行ったり、職場に出向いたりするなどの商取引のための前段階を経て商取引が始まる。つまり訪問販売員の積極的、能動的な意思に基づき、商取引を行うための顧客ヘのアプローチが行われてきた。このことによって商品や役務の販売・購入のための基礎的な社会的基盤が形成されることになる。この場合、商取引に至る初期の主導権若しくは前段階の主導権は販売員にあることになる。つまり販売員の主体性に基づいて、販売しようとする地域、販売しようとする顧客、販売しようとする商品が優先されることになる。また、このような訪問販売を支援する戸別訪問システムなども提案されている(特開平10−281800号公報:特許文献1)。
ところが、上記のような伝統的な訪問販売では、顧客は受動的な立場に置かれることとなる。すなわち顧客の側から訪問販売員を選択することはなく、ある日突然にどこからともなく訪問してきた販売員と商取引を行うか、若しくは行わないかということだけに限定される。このように、顧客側に訪問販売員の選択の余地がないということは、単に「物」の受渡しだけの商取引の場合は問題とならないが、商取引を楽しみたい、人間性を感じながら商取引を行いたい、商取引を行う場合は性別、年齢、家庭環境、趣味などで話題が合う人物と商取引を行いたいという人間の持つ感情を満足させることはできないという問題点があった。
特開平10−281800号公報
本発明は、このような従来の技術的な課題に鑑みてなされたもので、顧客が簡易に訪問販売員の居所やプロフィール等の情報を入手し、利便性や話題性などを総合的に考慮し、顧客側から主体的に、かつ簡易な手続で訪問販売員を選択できるようにして、顧客の精神的な満足感を充足させることができる事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、顧客の端末装置と電気通信回路によるネットワークによって接続される事業者サーバであって、複数の販売員毎の居所及び属性に関連する情報を登録し保持する販売員情報登録手段と、複数の顧客毎の居住地及び属性に関連する情報を登録し保持する顧客情報登録手段と、地図情報を保持し、当該地図情報を検索する地図検索手段と、前記顧客の端末装置に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させる顧客住所問い合せ用小プログラムを配信する第1の小プログラム配信手段と、前記住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成する担当候補抽出手段と、前記顧客の端末装置に前記担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させる担当販売員選択用小プログラムを配信する第2の小プログラム配信手段と、前記顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、前記顧客情報登録手段に登録させる顧客・販売員関連付け手段とを備えた事業者サーバを特徴とする。
上記の事業者サーバにおいては、前記担当販売員候補リストには、担当販売員候補を前記顧客の住所地に近い順にリストアップするようにすることができる。
また、上記の事業者サーバにおいては、前記担当販売員候補リストには、担当販売員候補の居所と共に顔写真、趣味、特技のような付加情報もリストアップするようにすることができる。
本発明は、また、ネットワークを通じてアクセスしてきた顧客の端末装置に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させるステップと、前記住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成するステップと、前記顧客の端末装置に前記担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させるステップと、前記顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、顧客情報登録手段に登録するステップとを有する事業者サーバにおける顧客管理方法を特徴とする。
本発明は、さらに、ネットワークを通じてアクセスしてきた顧客の端末装置に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させる処理と、前記住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成する処理と、前記顧客の端末装置に前記担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させる処理と、前記顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、顧客情報登録手段に登録する処理とをコンピュータに実行させる顧客管理プログラムを特徴とする。
本発明によれば、顧客がネットワークを通じて事業者サーバのサイトにアクセスすることで顧客の望む商品を販売しあるいは役務を提供する訪問販売員を選択する余地を与えることができ、商品や役務が気に入っていても、訪問販売員と気が合わず商取引に至らないという伝統的な訪問販売の欠点を補うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図1は本発明の1つの実施の形態の顧客管理システムの構成を示している。本実施の形態の顧客管理システムは、訪問販売員情報、顧客情報を管理する事業者サーバ100と、顧客が使用する複数の顧客端末101a,101b,…(以下、個別に識別する必要がない場合、「101」で代表させる)とがインターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)等のネットワーク200を介して互いに接続されている。これらのネットワーク200は、双方向性の通信が可能であればどのようなものでもよい。
事業者サーバ100と顧客端末101とは、上記ネットワーク200に接続可能なコンピュータシステムであれば特に限定されないが、そのシステムキーボードに応じたハードウェアを備えたものである。例えば、CPUを中心として作業領域となるRAM、制御プログラム等を記憶するROM、オペレーションソフト、アプリケーションソフトや各種データを記憶するハードディスク、情報の入力を行うためのキーボードやマウスのようなポインティングデバイス、情報を出力するためのモニタやプリンタを備え、また通信を行うために内蔵、外付けを問わず、ルータもしくはターミナルアダプタやデータサービスユニット、モデムのようなネットワーク接続制御装置300,301を備えている。そして顧客端末101は顧客の恣意により随時にネットワーク200に接続されるものであり、常時接続されているわけではない。
図2は、事業者サーバ100の機能構成を示している。事業者サーバ100としての機能は、それにインストールされる顧客管理プログラムを実行させることによって発揮されるものであるが、機能的に分割して示せば、メイン制御部21、新規顧客登録処理を実行するための顧客登録処理部22、訪問販売員各々の氏名、居所、趣味、特技、年齢、性別その他の属性等の販売員情報を登録処理する販売員登録処理部23、顧客と訪問販売員とを関連付ける処理を行う顧客・販売員関連付け処理部24を備えている。事業者サーバ100はまた、データベースとして、顧客情報により構成される顧客データベース25、訪問販売員情報により構成される販売員データベース26、検索処理が可能な地図情報により構成される地図データベース27を備えている。また、事業者サーバ100は、これらデータベース群25〜27を管理するために、顧客情報管理部28、販売員情報管理部29、地図情報管理部30を備え、さらに、ネットワーク通信を制御する通信制御部31、表示装置への表示出力、キーボードやポインティングデバイスからの入力、その他の信号入出力を制御する入出力制御部32を備えている。
販売員データベース26は、顧客情報管理部28により、事業者と販売契約や代理店契約等の取引関係にある訪問販売員が予め表示を許諾した氏名、年齢、性別、居所、家族構成、出身地、趣味、趣向、連絡先、連絡方法などの訪問販売員情報を登録している。なお訪問販売員情報には特に制限はない。また地図データベース27は、地図情報管理部30により、全国地図を登録している。全国地図は、望ましくは拡大縮小の態様が可能な1/3,000〜1/300,000の縮尺の地図を含む地図が望ましいが、特に制限はない。なお地図データベース27の全国地図データと販売員データベース26の各販売員の居所データとは販売員登録処理部23によりリンクされている。つまり、ある地点を指定すると、その近隣一定範囲内に居所がある訪問販売員の訪問販売員情報が抽出できるのである。
図3は、本実施の形態に係る顧客管理システムによる顧客・販売員関連付け処理を示すフローチャートである。
顧客は顧客端末101からネットワーク200を介して事業者サーバ100に接続して顧客情報を入力する(ステップS301)。事業者サーバ100は顧客情報を受信し、顧客登録を判別し、既登録者であれば図示しない商品案内等の商品情報の画面を送付するが、新規顧客であれば顧客データベース25に新規顧客登録を実行する(ステップS321,S322)。そして、担当販売員が割り振られていない場合、また新規顧客である場合、地図データベース27から地図データを読み出して顧客端末101に対してダウンロードする(ステップS323)。
顧客端末101では、ダウンロードされた地図データを表示装置のブラウザ画面に表示する(ステップS302)。この地図データには、単に地図情報のみならず、顧客の居住地の住所を入力し、あるいは地図上から指定させるための、例えばアプレットのような小プログラムも含ませてある。そこで、顧客が表示されている地図データに対して自身の居住地点を指定すると、これをアプレットは事業者サーバ100に送信する(ステップS303)。
事業者サーバ100は、顧客の居住地点を受信すれば、地図データベースを検索して該当地点を抽出し、さらに当該地点の近隣の一定距離範囲内に居所の登録されている訪問販売員を特定し、その氏名、属性を販売員データベース26から抽出する(ステップS324)。そして抽出された1または複数の訪問販売員を候補とするリストを作成して顧客端末101に送信する(ステップS325)。このリストデータには、顧客端末側で担当候補のリストを表示し、それに対する顧客の選択操作を受け付ける処理を実行するための、例えばアプレットのような小プログラムも含ませてある。尚、表示させる訪問販売員の数は、指定することができる。また、顧客の居住地点から近い順とは、示された顧客の住所と訪問販売員の居所との間の直線距離でも道なりでもよく、特に制限されない。
顧客端末101はこの販売員リストを受信すると、図4のように画面に表示し、顧客に好みの訪問販売員を選択させ、選択されるとその選択された販売員の情報を事業者サーバ100に送信する(ステップS304,S305)。事業者サーバ100では、選択された訪問販売員の情報を受信すれば、顧客・販売員関連付け処理部において当該顧客と担当訪問販売員とを関連付ける(ステップS326)。
この顧客・販売員関連付けの処理が完了すれば、事業者サーバ100から顧客端末101に対して担当訪問販売員について、その氏名やその他の属性の情報が送信され、図5のようにそのプロフィールが端末101の画面に表示される(ステップS306)。これに対して顧客から確認ボタンの操作入力があれば、担当販売員の承認とみなし、顧客・販売員関連付けを確定し、この情報を顧客データベース25の該当顧客の情報に追加登録し、また販売員データベース26の該当販売員の情報にも追加登録する(ステップS327)。
以上のように本実施の形態の顧客管理システムによれば、顧客に対して訪問販売員を選択させることで、つまり、顧客端末から訪問販売員を逆指名させることで、訪問販売員情報の中の連絡先、連絡方法に基づいて自らの意思で主体的に連絡を取らせることができる。すなわち商取引を楽しみたい、人間性を感じながら商取引を行いたい、商取引を行う場合は性別、年齢、家庭環境、趣味などで話題が合う人物と商取引を行いたいという人間の持つ感情を満足させるための基礎的な社会的基盤を、顧客が受動的ではなく積極的に主体的に形成することができる。
本発明の1つの実施の形態の顧客管理システムのブロック図。 上記実施の形態における事業者サーバのブロック図。 上記実施の形態の顧客管理システムによる顧客・販売員関連付け処理のフローチャート。 上記実施の形態において事業者サーバから顧客端末に送信され表示される担当販売員リストの説明図。 上記実施の形態において事業者サーバから顧客端末に送信され表示される担当販売員確認画面の説明図。
符号の説明
100 事業者サーバ
101,101a,101b,… 顧客端末
200 ネットワーク
21 メイン制御部
22 顧客登録処理部
23 販売員登録処理部
24 顧客・販売員関連付け処理部
25 顧客データベース
26 販売員データベース
27 地図データベース
28 顧客情報管理部
29 販売員情報管理部
30 地図情報管理部
31 通信制御部
32 入出力制御部

Claims (5)

  1. 顧客の端末装置と電気通信回路によるネットワークによって接続される事業者サーバであって、
    複数の販売員毎の居所及び属性に関連する情報を登録し保持する販売員情報登録手段と、
    複数の顧客毎の居住地及び属性に関連する情報を登録し保持する顧客情報登録手段と、
    地図情報を保持し、当該地図情報を検索する地図検索手段と、
    前記顧客の端末装置に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させる顧客住所問い合せ用小プログラムを配信する第1の小プログラム配信手段と、
    前記住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成する担当候補抽出手段と、
    前記顧客の端末装置に前記担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させる担当販売員選択用小プログラムを配信する第2の小プログラム配信手段と、
    前記顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、前記顧客情報登録手段に登録させる顧客・販売員関連付け手段とを備えたことを特徴とする事業者サーバ。
  2. 前記担当販売員候補リストには、担当販売員候補を前記顧客の住所地に近い順にリストアップすることを特徴とする請求項1に記載の事業者サーバ。
  3. 前記担当販売員候補リストには、担当販売員候補の居所と共に顔写真、趣味、特技のような付加情報もリストアップすることを特徴とする請求項1又は2に記載の事業者サーバ。
  4. ネットワークを通じてアクセスしてきた顧客の端末装置に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させるステップと、
    前記住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成するステップと、
    前記顧客の端末装置に前記担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させるステップと、
    前記顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、顧客情報登録手段に登録するステップとを有する事業者サーバにおける顧客管理方法。
  5. ネットワークを通じてアクセスしてきた顧客の端末装置に地図を表示させ、表示された地図上で顧客が自分の住所若しくは居所を示す操作を受け付けて、該当地の住所情報を送信させる処理と、
    前記住所情報を受信し、当該住所地の近隣に居所が登録されている1又は複数の販売員の属性を抽出して担当販売員候補リストを作成する処理と、
    前記顧客の端末装置に前記担当販売員候補リストを送信して表示させ、表示された担当販売員候補から当該顧客が担当販売員を選択する操作を受け付け、選択された担当販売員の情報を送信させる処理と、
    前記顧客の情報と当該顧客が選択した担当販売員の情報とを関連付け、顧客情報登録手段に登録する処理とをコンピュータに実行させる顧客管理プログラム。
JP2005255433A 2005-02-03 2005-09-02 事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム Pending JP2006244453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255433A JP2006244453A (ja) 2005-02-03 2005-09-02 事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027695 2005-02-03
JP2005255433A JP2006244453A (ja) 2005-02-03 2005-09-02 事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244453A true JP2006244453A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37050776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255433A Pending JP2006244453A (ja) 2005-02-03 2005-09-02 事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006244453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473100B1 (ja) * 2013-10-07 2014-04-16 株式会社アクアティカ アシスタント管理装置、アシスタント管理方法及びアシスタント管理システム
JP2015076086A (ja) * 2014-01-31 2015-04-20 株式会社アクアティカ アシスタント管理装置、アシスタント管理方法及びアシスタント管理システム
JP6118476B1 (ja) * 2017-01-30 2017-04-19 株式会社アクアティカ 送受信者管理装置、送受信者管理方法及び送受信者管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473100B1 (ja) * 2013-10-07 2014-04-16 株式会社アクアティカ アシスタント管理装置、アシスタント管理方法及びアシスタント管理システム
JP2015075806A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社アクアティカ アシスタント管理装置、アシスタント管理方法及びアシスタント管理システム
JP2015076086A (ja) * 2014-01-31 2015-04-20 株式会社アクアティカ アシスタント管理装置、アシスタント管理方法及びアシスタント管理システム
JP6118476B1 (ja) * 2017-01-30 2017-04-19 株式会社アクアティカ 送受信者管理装置、送受信者管理方法及び送受信者管理システム
JP2017102954A (ja) * 2017-01-30 2017-06-08 株式会社アクアティカ 送受信者管理装置、送受信者管理方法及び送受信者管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7477121B2 (ja) プログラム、情報処理方法および情報処理装置
US7653576B2 (en) Method for pricing items
WO2009125495A1 (ja) 広告表示方法、広告表示システム及び広告表示プログラム
US9443252B2 (en) Customer journey prediction and resolution
US20080015979A1 (en) Web-based searching for payment card products with credit pre-approvals
JP2007265422A (ja) 広告効果を予想するシステム
JP2011513819A (ja) 電子プロファイルの開発、格納、使用、およびそれらに基づいてアクション行うためのシステム
KR101803049B1 (ko) 사용자 목록 생성 및 식별
JP2007286701A (ja) 電子ショッピングモールシステム及び電子ショッピングモールシステム用コンピュータ装置
KR101981136B1 (ko) 추천 컨텐츠 제공 시스템, 방법 및 프로그램
WO2014103112A1 (ja) 提供装置、プログラム、および提供方法
JP6325158B1 (ja) 市場情報収集装置、市場情報収集システム、市場情報収集装置の制御方法及び市場情報収集装置の制御プログラム
KR20050117628A (ko) 2차 키워드와 캐릭터를 이용한 인터넷 키워드 광고방법
JP2006244453A (ja) 事業者サーバ、事業者サーバにおける顧客管理方法及び顧客管理プログラム
JP2008015626A (ja) 昇降機アンケート情報収集システム及びその制御方法
KR20200102317A (ko) 사용자 맞춤형 한류 컨텐츠 큐레이션 시스템 및 그 구동방법
KR20180111751A (ko) 종합 공유 마켓 플랫폼을 이용한 재화 공유 장치 및 그 방법
KR101711283B1 (ko) 온라인 상에서의 고객의 행동양태에 기초하는 실시간 타겟팅정보제공방법
JP2008009535A (ja) 店舗情報表示システムおよびプログラム
JP2002149882A (ja) 顧客どうしの出会いの場の設定方法及び設定システム
JP2009015773A (ja) 引越情報提供システム
JP2018195106A (ja) 情報処理装置、ユーザ端末、情報処理方法及びプログラム
KR20100037711A (ko) 사용자 참여에 기초한 상품 정보 수집,제공 방법 및 시스템
KR101800369B1 (ko) 사용자 목록과 외부 데이터의 연결
KR101373741B1 (ko) 모바일 기기를 이용한 광고 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602