JP2006244230A - 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置 - Google Patents

流体制御弁及び弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244230A
JP2006244230A JP2005060488A JP2005060488A JP2006244230A JP 2006244230 A JP2006244230 A JP 2006244230A JP 2005060488 A JP2005060488 A JP 2005060488A JP 2005060488 A JP2005060488 A JP 2005060488A JP 2006244230 A JP2006244230 A JP 2006244230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
valve body
pulse width
width modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005060488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378637B2 (ja
Inventor
Naoki Kira
直樹 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005060488A priority Critical patent/JP4378637B2/ja
Priority to US11/884,449 priority patent/US7762221B2/en
Priority to PCT/JP2006/302323 priority patent/WO2006095530A1/ja
Priority to EP06713466.8A priority patent/EP1855175B1/en
Publication of JP2006244230A publication Critical patent/JP2006244230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378637B2 publication Critical patent/JP4378637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 流体の温度や圧力等の条件に応じて弁体の振動状態を積極的に制御することにより、弁体の応答性を適切なものとし、或いは流体の圧力が低い場合に流体の不足分を補う動作を行わせることができる流体制御弁を提供する。
【解決手段】 弁体41の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体4と、通電量に応じて弁体41の位置を変位させる電磁駆動手段5と、電磁駆動手段5に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段6とを備え、制御手段6は、流体の温度及び圧力の一方又は双方の条件に応じて、電磁駆動手段5に対して出力するパルス幅変調信号の周波数を変更する制御を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備える流体制御弁及びそれを用いた弁開閉時期制御装置に関する。
内燃機関の弁開閉時期制御装置等に用いられる油圧制御弁の制御に関する技術として、例えば下記の特許文献1には、以下のような制御装置の技術が開示されている。すなわち、この制御装置は、1サイクル当たりにおけるオン時間とオフ時間との割合を可変することによって電磁アクチュエータへの供給電流量を制御するデューティ比制御装置であって、電磁アクチュエータへの供給電流量が少なくなるに従って1サイクルの時間を短く(PWM周波数を高く)し、電磁アクチュエータへの供給電流量が多くなるに従って1サイクルの時間を長く(PWM周波数を低く)する制御を行うものである。
この制御装置は、供給電流量の変化によって電磁アクチュエータのスプール(弁体)に作用する電磁力の状態が変化した場合にも、スプール(弁体)のディザ振幅を一定範囲内に調整することを目的としているものである。具体的には、電磁アクチュエータへの供給電流量が少ない場合は1サイクルの時間を短くすることにより、オン、オフ電流による脈動的な電磁力を抑えてディザ振幅の増加を抑え、電磁アクチュエータのスプール(弁体)のハンチングの発生を抑えることを目的としている。また逆に、電磁アクチュエータへの供給電流量が多い場合は1サイクルの時間が長くすることにより、オン、オフ電流による脈動的な電磁力を大きくして、適切な振幅のディザ振動により動摩擦状態を維持し、電磁アクチュエータのスプール(弁体)の応答性の悪化を防止することを目的としている。
特開2004−301224号公報(第3頁、第8頁、第1図)
ところで、油圧制御弁等の流体制御弁の弁体の動作は、その制御弁が制御する流体の粘性等の状態による影響を受ける。すなわち、流体の粘性が高い場合には弁体が動作する際の流体の抵抗が大きくなるために制御信号に対する応答性が悪くなる。一方、流体の粘性が低い場合には弁体が動作する際の流体の抵抗が小さくなるために制御信号に対する応答性が過敏になる場合がある。この際、弁体が制御信号としてのパルス幅変調信号のパルスに追従して動作することにより弁体に必要以上の振動が発生することがある。したがって、このような流体の粘性等の状態に応じて制御信号に対する弁体の応答性が適切になるように、弁体の振動状態を制御することが望ましいが、上記特許文献1に記載された制御装置では、このような流体の状態に応じた制御は行われない。
また、流体制御弁の弁体の適切な動作状態は、その制御弁が設けられている流体回路内の流体の圧力によって異なる場合がある。例えば、流体制御弁より下流側における流体回路のいずれかの部分における流体の漏れ量が多い場合等には、弁体が供給ポートを閉塞する閉塞位置に維持されている状態では、当該下流側の流体の圧力が時間の経過に従って低下する。この際、流体回路内の流体の圧力が当初から低かった場合には、流体制御弁の下流側において流体の圧力が必要圧に達しないことが起こり得る。したがって、このような場合には、流体の不足分を補うように制御弁を動作させることが望ましいが、上記特許文献1に記載された制御装置では、このような制御弁の下流側の状態に応じた制御は行われない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、流体の温度や圧力等の条件に応じて弁体の振動状態を積極的に制御することにより、弁体の応答性を適切なものとし、或いは流体の圧力が低い場合に流体の不足分を補う動作を行わせることができる流体制御弁を提供し、並びにそのような流体制御弁を用いた弁開閉時期制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る流体制御弁の特徴構成は、弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記流体の温度及び圧力の一方又は双方の条件に応じて、前記電磁駆動手段に対して出力するパルス幅変調信号の周波数を変更する制御を行う点にある。
ここで、電磁駆動手段に対して出力するパルス幅変調信号の周波数を変更することにより、その周波数を低くすれば弁体の振幅が大きくなる方向に、その周波数を高くすれば弁体の振幅が小さくなる方向に、それぞれ制御することができる。すなわち、本特徴構成によれば、流体の温度及び圧力の一方又は双方の条件に応じて、弁体の振動の振幅を積極的に制御することができる。したがって、流体の粘性等の状態に応じて弁体の振動を制御することにより、パルス幅変調信号で構成される制御手段からの制御信号に対する弁体の動作の応答性を適切なものとし、或いは流体回路内の流体の圧力に応じて弁体の振動を制御することにより、不足分の流体を補う動作を弁体に行わせ、流体制御弁の下流側における流体の圧力を適正に保つ制御等を行うことが可能となる。
本発明に係る流体制御弁の更なる特徴構成は、弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記流体の温度が常用温度域より低い低温領域にあるときに、前記弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号を前記電磁駆動手段に対して出力する点にある。
流体の温度が常用温度域より低い低温領域にあるときには、一般的に流体の粘性は高くなる。そこで、本特徴構成によれば、流体の温度が低く粘性が高いときに弁体の振幅を大きくする。これにより、流体の粘性が高い状態となったときに弁体が停止して固着状態となることを防止するとともに、比較的大きい振幅の振動で流体を押し引きしながら弁体を移動させるので、粘性の高い流体中でも弁体をすばやく移動させることを可能とする。したがって、デューティ比に応じた弁体の動作の応答性を高めることができる。
本発明に係る流体制御弁の別の特徴構成は、弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記流体の圧力が常用圧力域より低い低圧領域にあるときに、少なくとも前記弁体が前記流体の供給ポートを閉塞する閉塞位置にある状態で、前記弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号を前記電磁駆動手段に対して出力する点にある。
本特徴構成によれば、流体回路内の流体の圧力が常用圧力域より低い低圧領域にあり、弁本体の下流側における流体の圧力が必要圧に達しない可能性があるときには、弁体を比較的大きい振幅で振動させることにより、特に、弁体が流体の供給ポートを閉塞する閉塞位置にある状態で、供給ポートを瞬間的に開閉させ、不足する流体を補うように下流側に供給する動作を行わせることができる。したがって、弁本体より下流側における流体の圧力を適正に保つことができる。
ここで、前記弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号は、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号とすると好適である。
これにより、パルス幅変調信号の周波数を低くするという簡易な制御により、弁体の振幅を大きくすることができ、流体の温度や圧力に応じた上記制御を適切に行うことができる。
本発明に係流体制御弁の更に別の特徴構成は、弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記弁体の作動不良を検知したときに、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号を前記電磁駆動手段に対して出力する点にある。
この特徴構成によれば、弁体の摺動部への異物の進入等により弁体の作動不良が生じた場合に、弁体の振幅を大きくして振動させることができるので、異物等を排除することが可能となる。また、このような異常時動作をパルス幅変調信号の周波数を低くするという簡易な制御により行うことができる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の特徴構成は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、該駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、前記内燃機関のカムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材と、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の少なくとも一方に形成され、進角室と遅角室とに仕切られた流体圧室と、前記進角室及び遅角室の一方又は双方に対する作動流体の供給又は排出を制御する上記各特徴構成の流体制御弁と、を備える点にある。
この特徴構成によれば、進角室及び遅角室の一方又は双方に供給される作動流体の温度が低く粘性が高い場合であっても、パルス幅変調信号で構成される制御手段からの制御信号に対する弁体の動作の応答性を適切なものとすることができ、或いは、流体回路内の流体の圧力が低く、弁本体の下流側における流体の圧力が必要圧に達しない可能性がある場合であっても作動流体の不足分を補って進角室及び遅角室の適正な圧力を保つことができる。したがって、弁開閉時期制御装置によるクランクシャフトとカムシャフトとの位相制御の応答性を高めることができ、或いは弁開閉時期制御装置の動作の確実性を高めることができる。
1.第一の実施形態
以下に、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。ここでは、本発明を、エンジン(内燃機関)1の弁開閉時期制御装置2の油圧制御弁3に適用した場合を例として説明する。
図1は、本実施形態に係る弁開閉時期制御装置2を適用したエンジン1の全体構成を示す模式図である。また、図2は、本実施形態に係る油圧制御弁3を含む弁開閉時期制御装置2の構成を示す図である。
〔弁開閉時期制御装置の基本構成〕
この弁開閉時期制御装置2は、エンジン1のクランクシャフト11に対して同期回転する駆動側回転部材としての外部ロータ21と、この外部ロータ21に対して同軸状に配置され、カムシャフト12に対して同期回転する従動側回転部材としての内部ロータ22とを備えて構成されている。そして、弁開閉時期制御装置2は、外部ロータ21と内部ロータ22の相対回転位相を変位させることにより、エンジン1の吸気弁13又は排気弁14の開閉時期の制御を行う。なお、図1においては、排気弁14側の弁開閉時期制御装置2の油圧制御弁3の図示を省略している。
内部ロータ22は、エンジン1の吸気弁13又は排気弁14の開閉を制御するカムの回転軸を構成するカムシャフト12の先端部に対して一体的に組付けられている。カムシャフト12は、エンジン1のシリンダヘッドに回転自在に組み付けられている。
外部ロータ21は、内部ロータ22に対して所定の相対回転位相の範囲内で相対回転可能に外装される。また、外部ロータ21の外周には、タイミングスプロケット21aが一体的に設けられている。このタイミングスプロケット21aとエンジン1のクランクシャフト11に取り付けられたギア11aとの間には、タイミングチェーンやタイミングベルト等の動力伝達部材15が架設されている。
そして、エンジン1のクランクシャフト11が回転駆動すると、動力伝達部材15を介してタイミングスプロケット21aに回転動力が伝達され、外部ロータ21が図2に示す回転方向Sに沿って回転駆動し、ひいては、内部ロータ22が回転方向Sに沿って回転駆動してカムシャフト12が回転し、カムシャフト12に設けられたカムがエンジン1の吸気弁13又は排気弁14を押し下げて開弁させる。
図2に示すように、外部ロータ21には、径内方向に突出するシューとして機能する複数の突部21bが周方向に沿って互いに離間して並設されている。外部ロータ21の隣接する突部21bの夫々の間には、外部ロータ21と内部ロータ22で規定される油圧室23が形成されている。図示するものにあっては、油圧室23は4室備えられている。本実施形態においては、この油圧室23が本発明における流体圧室に相当する。
内部ロータ22の外周部の、上記各油圧室23に対面する箇所には、油圧室23を相対回転方向(図2矢印S1、S2方向)において進角室23aと遅角室23bとに仕切るベーン24が放射方向に沿って配設されている。
上記油圧室23の進角室23aは内部ロータ22に形成された進角油路22aに連通し、遅角室23bは内部ロータ22に形成された遅角油路22bに連通している。また、これら進角油路22a及び遅角油路22bは、油圧制御弁3に接続されている。そして、進角室23a及び遅角室23bの一方又は双方に対して油圧制御弁3からの作動油が供給又は排出されることにより、内部ロータ22と外部ロータ21との相対回転位相(以下、単に「相対回転位相」ともいう)を進角方向S1(ベーン24の相対位置の変位方向が図3において矢印S1で示される方向)又は遅角方向S2(ベーン24の相対位置の変位方向が図3において矢印S2で示される方向)へ変位させ、或いは任意の位相で保持する付勢力が発生する。
〔油圧制御弁の構成〕
図2に示すように、油圧制御弁3は、進角室23a及び遅角室23bの一方又は双方に対する作動油の供給又は排出の制御を行う。作動油はオイルパン16に貯留されており、エンジン1の駆動力によって駆動されるオイルポンプ17により油圧制御弁3に圧送される。したがって、この弁開閉時期制御装置2においては、これら油圧制御弁3、進角室23a及び遅角室23b、オイルポンプ17、並びにオイルパン16の間で油圧回路が構成されている。
図2に示すように、本実施形態では、油圧制御弁3としてスプールバルブを用いる場合について説明する。油圧制御弁3は、スプール41の位置に応じて作動油の供給を制御するバルブ機構4と、通電量に応じてスプール41の位置を変位させるソレノイド機構5と、このソレノイド機構5に対する通電量を制御する制御ユニット6とを有している。本実施形態においては、バルブ機構4が本発明における「弁本体」に相当し、スプール41が本発明における「弁体」に相当する。また、ソレノイド機構5が本発明における「電磁駆動手段」に相当し、制御ユニット6が本発明における「制御手段」に相当する。
バルブ機構4は、複数のポートが形成された略円筒形のスリーブ42と、スリーブ42の内部の弁室42aにおいて軸方向に摺動可能に設けられたスプール41と、スプール41をソレノイド機構5側に付勢するスプリング43とを有している。
スリーブ42は、スプール41が挿入される弁室42aに連通するポートとして、オイルポンプ17から圧送される作動油が供給される高圧ポート42bと、進角室23aに連通する進角ポート42cと、遅角室23bに連通する遅角ポート42dと、オイルパン16に連通する2つのドレンポート42eとを有している。スプール41は、スリーブ42の弁室42aを仕切る2つのランドを有している。ここでは、スプリング43側を第一ランド41a、ソレノイド機構5側を第二ランド41bとする。
なお、油圧制御弁3による制御対象が異なれば、スリーブ42のポート数やスプール41のランド数はそれに応じて異なることになる。
ソレノイド機構5は、可動コア51、コイル52、ステータ53、及びヨーク54を備えている。可動コア51は、スプール41と一体的に動作するシャフト55に固定され、ステータ53に磁気吸引される。コイル52は、通電量に応じて磁力を発生させ、ステータ53を介して可動コア51を磁気吸引する。ヨーク54は、可動コア51との間で磁束の受け渡しを行う。
このソレノイド機構5には、制御ユニット6から制御信号としてのパルス幅変調信号が供給され、このパルス幅変調信号のデューティ比に応じた位置に可動コア51が移動させる。すなわち、コイル52はパルス幅変調信号のデューティ比に応じた大きさの磁力を発生させ、この磁力とスプリング43の付勢力とのつり合う位置に可動コア51を移動させる。
制御ユニット6は、ソレノイド機構5に対して制御信号としてのパルス幅変調信号を出力し、このパルス幅変調信号のデューティ比によりソレノイド機構5に対する供給電流量の制御を行う。ここでは、図3に示すように、制御ユニット6は、演算処理を行うCPU61、所定のプログラムやデータテーブル等を格納したメモリ62、ソレノイド機構5の動作制御を行うドライバ63、各種センサからの出力信号を受け付ける入力インターフェース64等を有して構成されている。そして、図1にも示すように、制御ユニット6には、入力インターフェース64を介して、クランクシャフトの位相を検知するクランク角センサ71、カムシャフトの位相を検知するカム角センサ72、エンジンの冷却水温度を検知する水温センサ73からの検知信号が入力される。また、図示は省略するが、制御ユニット6には、その他に、車速センサ、スロットル開度センサ等の上記以外の各種センサからの検知信号も入力される。
〔油圧制御弁の基本動作〕
制御ユニット6のCPU61は、クランク角センサ71により検知されるクランクシャフトの回転数、水温センサ73により検知されるエンジン1の冷却水温度、車速センサ(図示せず)により検知される車速、スロットル開度センサ(図示せず)により検知されるスロットル開度等の各種センサからの出力に基づいて、内部ロータ22と外部ロータ21との相対回転位相の目標値(以下、単に「目標位相」という。)を演算する。また、CPU61は、クランク角センサ71により検知されるクランクシャフトの位相と、カム角センサ72により検知されるカムシャフトの位相とから実際の内部ロータ22と外部ロータ21との相対回転位相(以下、単に「実位相」という。)を演算する。
そして、CPU61は、演算された目標位相と実位相とに基づいて、実位相が目標位相と一致するように相対回転位相を変位させるために、ソレノイド機構5に対して出力するデューティ比を演算する。このデューティ比の演算に際しては、メモリ62に格納された制御マップ又は演算式等が用いられる。そして、CPU61で演算されたデューティ比に従って、ドライバ63が制御信号としてのパルス幅変調信号を生成し、ソレノイド機構5に対して出力する。このパルス幅変調信号のデューティ比により、ソレノイド機構5に供給される見かけ上の電流値が定まる。
ソレノイド機構5は、制御ユニット6から出力されたパルス幅変調信号のデューティ比に従って動作し、バルブ機構4のスプール41を、スプリング43の付勢力に抗してデューティ比に応じた位置に変位させる。図4は、バルブ機構4のスプール41の位置による作動油の流路の切替状態を示す図である。
図4(a)は、デューティ比が最も低い値(例えば0%)であってスプール41が初期位置にある状態を示している。この状態では、スプール41は高圧ポート42bと遅角ポート42dとを連通させ、ドレンポート42eと進角ポート42cとを連通させる。したがって、オイルポンプ17から圧送された作動油は遅角室23bに供給され、進角室23a内の作動油はオイルパン16へドレンされる。これにより、遅角室23b内の作動油の圧力が高くなり、進角室23a内の作動油の圧力が低くなるので、相対回転位相は遅角方向S2(図2参照)へ変位する。
図4(b)は、デューティ比が中間の値(例えば50%)であってスプール41が中間位置にある状態を示している。この状態では、スプール41の第一ランド41aが進角ポート42cを閉塞し、第二ランド41bが遅角ポート42dを閉塞している。すなわち、スプール41は遅角ポート42dと進角ポート42cの双方を閉塞した閉塞位置となり、高圧ポート42b及びドレンポート42eはいずれのポートとも連通しない。したがって、進角室23a及び遅角室23bの内部の作動油の圧力は保持され、相対回転位相はその位置に保持される。
図4(c)は、デューティ比が最も高い値(例えば100%)であってスプール41が最大ストローク位置にある状態を示している。この状態では、スプール41は高圧ポート42bと進角ポート42cとを連通させ、ドレンポート42eと遅角ポート42dとを連通させる。したがって、オイルポンプ17から圧送された作動油は進角室23aに供給され、遅角室23b内の作動油はオイルパン16へドレンされる。これにより、進角室23a内の作動油の圧力が高くなり、遅角室23b内の作動油の圧力が低くなるので、相対回転位相は進角方向S1(図2参照)へ変位する。
油圧制御弁3は、以上のように動作することにより、各種センサにより検知されるエンジン1の動作状態に応じて、内部ロータ22と外部ロータ21との相対回転位相を変位させる制御を行う。以上が油圧制御弁3の基本動作である。
〔油圧制御弁の本発明に係る特徴構成〕
次に、本実施形態に係る油圧制御弁3の本発明に係る特徴的な動作制御について説明する。すなわち、制御ユニット6は、作動油の温度及び圧力の双方の条件に応じて、ソレノイド機構5に対して出力する制御信号であるパルス幅変調信号の周波数を変更する制御を行う。ここで、作動油の温度は、エンジン1の冷却水温度(水温)との間に比例関係に近い相関関係がある。また、油圧回路内の作動油の圧力は、エンジン1により駆動されるオイルポンプ17の吐出圧により定まることから、エンジン1の回転数との間に比例関係に近い相関関係がある。そこで、本実施形態においては、水温センサ73により検知されるエンジン1の冷却水温度に基づいて作動油の温度を判断し、クランク角センサ71により検知されるクランクシャフト回転数に基づいて作動油の圧力を判断することとしている。
具体的には、図5に示すように、制御ユニット6は、エンジン1の冷却水温度に基づいて判断される作動油の温度が常用温度域TAより低い低温領域TLにあるとき、及び常用温度域TAにあってはクランクシャフト回転数に基づいて判断される作動油の圧力が常用圧力域PAより低い低圧領域PLにあるときの双方において、バルブ機構4におけるスプール41の振動の振幅を大きくするパルス幅変調信号をソレノイド機構5に対して出力する制御を行う。これらの低温領域TL及び低圧領域PLの値は、後述するパルス幅変調信号の周波数と関連付けて図5に示すようにマップ化され、メモリ62に格納されている。
ここで、常用温度域TAとは、この油圧制御弁3が設けられている弁開閉時期制御装置2において通常使用することを想定している作動油の温度領域であり、例えば乗用車用エンジンの弁開閉時期制御装置2であれば、10〜110℃程度の温度領域となる。したがって、低温領域TLはここでは10℃以下の温度領域となる。
また、常用圧力域PAとは、同様に、弁開閉時期制御装置2が通常使用することを想定している作動油の圧力領域であり、例えば乗用車用エンジンの弁開閉時期制御装置2であれば、常用温度域TAにあっては100kPa〜400kPa程度の圧力領域となる。したがって、低圧領域PLはここでは100kPa以下の圧力領域となる。なお、低温領域TLでは、作動油の粘性が高いためにオイルポンプ17のリリーフ弁の開弁圧又はそれに近い高圧となる。
なお、制御ユニット6が、エンジン1の冷却水温度に基づいて作動油の温度を判断することなく、エンジン1の冷却水温度に基づいて直接的に制御を行う構成とすることも可能である。この場合、上記低温領域TLに対応する冷却水温度の範囲を予め定めておき、上記低温領域TLに代えてパルス幅変調信号の周波数と関連付けてマップ化し、メモリ62に格納しておく。そして、冷却水温度が当該温度範囲内になったときに、スプール41の振動の振幅を大きくするパルス幅変調信号をソレノイド機構5に対して出力する制御を行う。
同様に、制御ユニット6が、クランクシャフト回転数に基づいて作動油の圧力を判断することなく、クランクシャフト回転数に基づいて直接的に制御を行う構成とすることも可能である。この場合、上記低圧領域PLに対応するクランクシャフト回転数の範囲を予め定めておき、上記低圧領域PLに代えてパルス幅変調信号の周波数と関連付けてマップ化し、メモリ62に格納しておく。そして、クランクシャフト回転数が当該回転数範囲内になったときに、スプール41の振動の振幅を大きくするパルス幅変調信号をソレノイド機構5に対して出力する制御を行う。
そして、スプール41の振動の振幅を大きくするパルス幅変調信号は、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号とすればよい。すなわち、ソレノイド機構5に対して出力するパルス幅変調信号の周波数を低くすることにより、パルス幅変調信号に含まれるオン信号の連続時間及びオフ信号の連続時間をそれぞれ長くする。それにより、パルス幅変調信号の一周期における、スプール41がソレノイド機構5の磁力によりスプリング43側へ動作する時間、及びスプリング43の付勢力によりソレノイド機構5側へ動作する時間(図2参照)がそれぞれ長くなり、結果としてスプール41の振幅が大きくなる。
図6は、その一例として、(a)周波数が300Hzでデューティ比が50%のパルス幅変調信号の波形と、(b)周波数が100Hzでデューティ比が50%のパルス幅変調信号の波形とを対比して示す図である。この図に示すように、100Hzのパルス幅変調信号の波長λ2は300Hzのパルス幅変調信号の波長λ1の3倍の長さとなっている。したがって、オン信号及びオフ信号の長さについても、100Hzのパルス幅変調信号のオン信号の長さλ2a及びオフ信号の長さλ2bは、300Hzのパルス幅変調信号のオン信号の長さλ2a及びオフ信号の長さλ2bのそれぞれ3倍の長さとなっている。そして、スプール41は、オン信号が継続している間はスリーブ42内でスプリング43側へ連続的に動作し、オン信号が継続している間はスリーブ42内でソレノイド機構5側へ連続的に動作する。したがって、スプール41の振動の振幅は、パルス幅変調信号のオン信号及びオフ信号の連続する時間の長さに応じて大きくなる。なお、パルス幅変調信号の周波数が高くなり、オン信号及びオフ信号の連続する時間が非常に短くなると、スプール41がいずれかの方向に移動し始める前にオンとオフとが切り替わることになり、作動油の粘性(温度)の状態によっても異なるが、スプール41はほとんど振動しないことになる。
本実施形態においては、図5に示すように、上記のように作動油の温度が低温領域TLにあるとき、又は作動油の圧力が低圧領域PLにあるときに用いる常用周波数より低い周波数として、予め定めた所定の低温低圧用周波数を用いることとしている。この低温低圧用周波数の値としては、バルブ機構4のスプール41が適切な振幅で振動する周波数として予め定められてメモリ62に格納された値を用いる。
作動油の温度が低温領域TLにあるとき、又は作動油の圧力が低圧領域PLにあるときにおけるスプール41の適切な振幅は、ここでは以下の2つの条件を満たす振幅とする。
第一の条件は、作動油の温度が低温領域TLにあって粘性が高い場合において、制御信号であるパルス幅変調信号のデューティ比に応じたスプール41の動作の応答性を確保できることである。この際、作動油の粘性は、想定される最も高い粘性の状態に合わせると好適である。また、必要とされるスプール41の動作の応答性は、弁開閉時期制御装置2の進角室23a及び遅角室23bに作動油を送ることが必要とされる速度に応じて定まる。
第二の条件は、作動油の圧力が低圧領域PLにあるときであって、図4(b)に示すように、スプール41が遅角ポート42dと進角ポート42cの双方を閉塞した閉塞位置にある場合において、図7に示すように、スプール41が振動することにより、進角ポート42c及び遅角ポート42dがそれぞれ瞬間的に高圧ポート42bに連通する状態となることである。すなわち、スプール41が閉塞位置にある場合には、基本的には油圧制御弁3の下流側に作動油が供給されないため、作動油の圧力が低圧領域PLにあるときには、流体回路内での作動油の漏れ等により、油圧制御弁3の下流側における作動油の圧力が必要圧を下回る事態が生じ得る。そこで、スプール41を振動させて進角ポート42c及び遅角ポート42dをそれぞれ瞬間的に高圧ポート42bに連通させることにより、進角ポート42c及び遅角ポート42dの双方から少量ずつの作動油を供給することにより、漏れ等による作動油の不足分を補い、油圧を適正に保つ動作を行わせるためである。
上記の2つの条件を満たす適切な低温低圧用周波数の値は、ソレノイド機構5の可動コア51及びシャフト55、並びにバルブ機構4のスプール41等の可動部の質量、スプリング43の荷重、バルブ機構4のシール幅、作動油の粘性等に応じて異なる値となるので、油圧制御弁3の特性に合わせて実験的に最適な値を定める必要がある。
また、制御ユニット6は、上記のような作動油の温度及び圧力に応じた制御に加えて、スプール41の作動不良を検知したときに、ソレノイド機構5に対して出力する制御信号であるパルス幅変調信号の周波数を変更する制御も行う。
具体的には、制御ユニット6のCPU61は、クランク角センサ71により検知されるクランクシャフトの位相と、カム角センサ72により検知されるカムシャフトの位相とから演算される実位相を目標位相に近づける方向に油圧制御弁3を制御しているにも関わらず、実位相が目標位相に近づく方向に変位しない場合には、スプール41の作動不良と判断する。そして、制御ユニット6は、スプール41の作動不良と判断したときに、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号をソレノイド機構5に対して出力する。
本実施形態においては、スプール41の作動不良に用いる常用周波数より低い周波数としては、予め定めた所定の異常時用周波数を用いることとしている。この異常時用周波数の値としては、バルブ機構4のスプール41が、スリーブ42との間の摺動部分に挟まった異物の排除等のために適切な振幅で振動する周波数として予め定められてメモリ62に格納された値を用いる。このようなスプール41の振幅及びそのためのパルス幅変調信号の異常時用周波数は、スプール41及びスリーブ42の形状や、作動油に含まれる異物の種類等により異なるので、実験的に最適な値を定める必要がある。
2.第二の実施形態
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態に係る弁開閉時期制御装置2及び油圧制御弁3の構成は、上記第一の実施形態と同様であるので、説明は省略する。本実施形態においては、制御ユニット6は、作動油の温度の条件のみに基づいてパルス幅変調信号の周波数を変更する制御を行う。また、この際、変更するパルス幅変調信号の周波数として単一の値を用いるのではなく、作動油の温度の値に応じて異なる周波数に変更する制御を行う。図8は、作動油の温度とパルス幅変調信号の周波数との関係を定めたマップの一例を示す図である。
この図8に示すように、本実施形態においては、作動油の温度が高くなるに従ってパルス幅変調信号の周波数も高くするという線形的な関係をマップにより定めている。このマップは、制御ユニット6のメモリ62に格納されている。このマップにおけるパルス幅変調信号の周波数の値は、各温度での作動油の粘性等の状態に応じてスプール41に生じる振幅が、制御信号であるパルス幅変調信号のデューティ比に応じたスプール41の動作の応答性を確保できる振幅となるように定める。この際、作動油の粘性は、想定される最も高い粘性の状態に合わせると好適である。また、必要とされるスプール41の動作の応答性は、弁開閉時期制御装置2の進角室23a及び遅角室23bに作動油を送ることが必要とされる速度に応じて定まる。
なお、本実施形態においても、上記第一の実施形態と同様に、水温センサ73により検知されるエンジン1の冷却水温度に基づいて作動油の温度を判断する構成とし、又はエンジン1の冷却水温度に基づいて直接的に制御を行う構成とすることができる。
3.第三の実施形態
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。本実施形態に係る弁開閉時期制御装置2及び油圧制御弁3の構成は、上記第一の実施形態と同様であるので、説明は省略する。本実施形態においては、制御ユニット6は、作動油の圧力の条件のみに基づいてパルス幅変調信号の周波数を変更する制御を行う。また、この際、変更するパルス幅変調信号の周波数として単一の値を用いるのではなく、作動油の圧力の値に応じて異なる周波数に変更する制御を行う。図9は、作動油の圧力とパルス幅変調信号の周波数との関係を定めたマップの一例を示す図である。
この図9に示すように、本実施形態においては、作動油の圧力が低圧領域PL´にあるときにはパルス幅変調信号の周波数を低くし、作動油の圧力が低圧領域PL´より高くなったところから周波数を急激に高くし、作動油の圧力が常用圧力域PA´になったときには周波数をほぼ一定にするという非線形的な関係をマップにより定めている。このマップは、制御ユニット6のメモリ62に格納されている。このマップにおけるパルス幅変調信号の周波数の値は、作動油の圧力が低圧領域PL´にあるときには、図7に示すように、スプール41が遅角ポート42dと進角ポート42cの双方を閉塞した閉塞位置にある場合において、スプール41が振動することにより、進角ポート42c及び遅角ポート42dがそれぞれ瞬間的に高圧ポート42bに連通する状態となるスプール41の振幅を確保できるように定める。一方、作動油の圧力が常用圧力域PA´にあるときには、スプール41に無用の振動が生じないようにパルス幅変調信号の周波数の値を定める。
なお、本実施形態においても、上記第一の実施形態と同様に、クランク角センサ71により検知されるクランクシャフト回転数に基づいて作動油の圧力を判断する構成とし、又はクランクシャフト回転数に基づいて直接的に制御を行う構成とすることができる。
4.その他の実施形態
(1)上記の各実施形態においては、スプール41(弁体)の振動の振幅を大きくするパルス幅変調信号として、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号とする場合について説明した。しかし、スプール41の振動の振幅を大きくするパルス幅変調信号はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、パルス幅変調信号の周波数は一定のままとし、デューティ比を周期的に変化させることによっても、同様にスプール41の振動の振幅を大きくすることが可能である。例えば、周波数が300Hzの場合に、デューティ比100%の信号を3回連続した後デューティ比0%の信号を3回連続させるという制御を繰り返せば、周波数が100Hzでデューティ比が50%のパルス幅変調信号と同様の波形の信号を出力することができる。したがって、このようなパルス幅変調信号の制御も本発明の好適な実施形態の一つである。
(2)上記の各実施形態においては、作動油の温度の条件に応じた制御として、水温センサ73により検知されるエンジン1の冷却水温度に基づいて作動油の温度を判断する構成、又はエンジン1の冷却水温度に基づいて直接的に制御を行う構成について説明した。しかし、作動油の温度に応じた制御を行うための構成はこれに限定されるものではない。例えば、油圧回路内に作動油の温度を直接的に検知可能な油温センサを配置し、この油温センサで検知した作動油の温度に基づいて弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号を出力する構成とすることも好適な実施形態の一つである。
同様に、上記の各実施形態においては、作動油の圧力の条件に応じた制御として、クランク角センサ71により検知されるクランクシャフト回転数に基づいて作動油の圧力を判断する構成、又はクランクシャフト回転数に基づいて直接的に制御を行う構成について説明した。しかし、作動油の温度に応じた制御を行うための構成はこれに限定されるものではない。例えば、油圧回路内に作動油の圧力を直接的に検知可能な油圧センサを配置し、この油圧センサで検知した作動油の圧力度に基づいて弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号を出力する構成とすることも好適な実施形態の一つである。
(3)上記の各実施形態においては、本発明を、エンジン1の弁開閉時期制御装置2の油圧制御弁3に適用した場合について説明した。しかし、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、各種油圧機器の制御のための油圧制御弁として用いることが可能であり、更には、油圧以外の各種流体の制御弁にも適用可能である。
本発明の第一の実施形態に係る弁開閉時期制御装置を適用したエンジンの全体構成を示す図 本発明の第一の実施形態に係る油圧制御弁を含む弁開閉時期制御装置の構成を示す図 本発明の第一の実施形態に係る油圧制御弁の制御ユニットの構成を示すブロック図 本発明の第一の実施形態に係る油圧制御弁におけるスプール位置による作動油の流路の切替状態を示す説明図 本発明の第一の実施形態に係る油圧制御弁におけるパルス幅変調信号を規定するマップを示す図 周波数が異なるパルス幅変調信号の波形を対比して示す図 本発明の第一の実施形態に係る油圧制御弁においてスプールが閉塞位置にあるときの動作を示す説明図 本発明の第二の実施形態に係る油圧制御弁におけるパルス幅変調信号を規定するマップを示す図 本発明の第三の実施形態に係る油圧制御弁におけるパルス幅変調信号を規定するマップを示す図
符号の説明
1:内燃機関
2:弁開閉時期制御装置
3:油圧制御弁(流体制御弁)
4:バルブ機構(弁本体)
5:ソレノイド機構(電磁駆動手段)
6:制御ユニット(制御手段)
11:クランクシャフト
12:カムシャフト
21:外部ロータ(駆動側回転部材)
22:内部ロータ(従動側回転部材)
23:油圧室(流体圧室)
23a:進角室
23b:遅角室
41:スプール(弁体)
42c:進角ポート(供給ポート)
42d:遅角ポート(供給ポート)
TA:常用温度域
TL:低温領域
PA:常用圧力域
PL:低圧領域

Claims (6)

  1. 弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備える流体制御弁であって、
    前記制御手段は、前記流体の温度及び圧力の一方又は双方の条件に応じて、前記電磁駆動手段に対して出力するパルス幅変調信号の周波数を変更する制御を行う流体制御弁。
  2. 弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備える流体制御弁であって、
    前記制御手段は、前記流体の温度が常用温度域より低い低温領域にあるときに、前記弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号を前記電磁駆動手段に対して出力する流体制御弁。
  3. 弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備える流体制御弁であって、
    前記制御手段は、前記流体の圧力が常用圧力域より低い低圧領域にあるときに、少なくとも前記弁体が前記流体の供給ポートを閉塞する閉塞位置にある状態で、前記弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号を前記電磁駆動手段に対して出力する流体制御弁。
  4. 前記弁体の振幅を大きくするパルス幅変調信号は、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号である請求項2又は3に記載の流体制御弁。
  5. 弁体の位置に応じて流体の供給を制御する弁本体と、通電量に応じて前記弁体の位置を変位させる電磁駆動手段と、該電磁駆動手段に対する通電量をパルス幅変調信号のデューティ比により制御する制御手段とを備える流体制御弁であって、
    前記制御手段は、前記弁体の作動不良を検知したときに、常用周波数より低い周波数のパルス幅変調信号を前記電磁駆動手段に対して出力する流体制御弁。
  6. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、該駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、前記内燃機関のカムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材と、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の少なくとも一方に形成され、進角室と遅角室とに仕切られた流体圧室と、前記進角室及び遅角室の一方又は双方に対する作動流体の供給又は排出を制御する請求項1から5の何れか一項に記載の流体制御弁と、を備える弁開閉時期制御装置。
JP2005060488A 2005-03-04 2005-03-04 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP4378637B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060488A JP4378637B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置
US11/884,449 US7762221B2 (en) 2005-03-04 2006-02-10 Valve timing control apparatus
PCT/JP2006/302323 WO2006095530A1 (ja) 2005-03-04 2006-02-10 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置
EP06713466.8A EP1855175B1 (en) 2005-03-04 2006-02-10 Fluid control valve and valve timing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060488A JP4378637B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244230A true JP2006244230A (ja) 2006-09-14
JP4378637B2 JP4378637B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36953132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060488A Expired - Fee Related JP4378637B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7762221B2 (ja)
EP (1) EP1855175B1 (ja)
JP (1) JP4378637B2 (ja)
WO (1) WO2006095530A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487436A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sony Corp データ伝送装置、データ伝送方法及びテレビジョン信号受信装置
JP2011256767A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Yanmar Co Ltd 作業機の排気ガス浄化システム
US8281757B2 (en) 2007-07-18 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve train control device
JP2013057338A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp 油圧制御バルブ
JP2015505021A (ja) * 2012-01-11 2015-02-16 イートン コーポレーションEaton Corporation 流体圧力により駆動されるスイッチング要素の制御方法及びその制御システム
JP2015216421A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 株式会社デンソー 負荷駆動制御装置
CN105275523A (zh) * 2014-06-25 2016-01-27 现代自动车株式会社 中间相位连续可变气门正时系统及其控制方法
CN109207963A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 株式会社堀场Stec 流体控制装置、流体控制方法和程序存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008059005A1 (de) * 2008-11-25 2010-05-27 Schaeffler Kg Verstellvorrichtung zur Verstellung einer relativen Drehwinkellage zweier Wellen und Verfahren zum Betrieb eines Aktuators, insbesondere einer solchen Verstellvorrichtung
DE102009030201A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JP2012241539A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
EP3121444B1 (en) 2015-07-24 2019-10-23 Artemis Intelligent Power Limited Fluid working machine and method of operating a fluid working machine
JP6461869B2 (ja) * 2016-03-30 2019-01-30 Ckd株式会社 流路切替弁、及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649934B2 (ja) 1988-02-23 1997-09-03 カヤバ工業株式会社 比例電磁弁の制御装置
US5493902A (en) 1994-03-02 1996-02-27 Ford Motor Company On-board detection of pressure regulator malfunction
JPH09269803A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp デューティ駆動制御装置
JPH09324685A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の流量制御装置
DE19757594C2 (de) 1997-12-23 2002-11-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Druckreglers
JPH11202947A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法
JPH11287351A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Tosok Corp 比例電磁弁駆動装置
JP3868112B2 (ja) 1998-05-22 2007-01-17 株式会社小松製作所 油圧駆動機械の制御装置
JP4206563B2 (ja) * 1999-06-18 2009-01-14 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2001182565A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁制御装置
JP3826993B2 (ja) * 2000-07-27 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構の油圧制御装置
US7004128B2 (en) * 2001-06-15 2006-02-28 Denso Corporation Control apparatus for device having dead band, and variable valve system
JP2003042330A (ja) 2001-07-25 2003-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc 流体制御弁の駆動装置、及び燃料電池発電装置
JP4841772B2 (ja) * 2001-09-28 2011-12-21 いすゞ自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射制御装置
JP2004301224A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp デューティ比制御装置
JP2005019617A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Denso Corp ソレノイド制御装置
DE102004016554B4 (de) 2004-04-03 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils
JP2006040200A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fuji Heavy Ind Ltd 位置制御システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487436A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sony Corp データ伝送装置、データ伝送方法及びテレビジョン信号受信装置
US8281757B2 (en) 2007-07-18 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve train control device
JP2011256767A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Yanmar Co Ltd 作業機の排気ガス浄化システム
JP2013057338A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp 油圧制御バルブ
JP2015505021A (ja) * 2012-01-11 2015-02-16 イートン コーポレーションEaton Corporation 流体圧力により駆動されるスイッチング要素の制御方法及びその制御システム
JP2015216421A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 株式会社デンソー 負荷駆動制御装置
DE102015208090B4 (de) 2014-05-07 2022-02-03 Denso Corporation Lastantriebssteuerungsvorrichtung
CN105275523A (zh) * 2014-06-25 2016-01-27 现代自动车株式会社 中间相位连续可变气门正时系统及其控制方法
CN105275523B (zh) * 2014-06-25 2019-04-30 现代自动车株式会社 中间相位连续可变气门正时系统及其控制方法
CN109207963A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 株式会社堀场Stec 流体控制装置、流体控制方法和程序存储介质
CN109207963B (zh) * 2017-07-05 2022-07-05 株式会社堀场Stec 流体控制装置、流体控制方法和程序存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP1855175A4 (en) 2010-01-20
US20090205592A1 (en) 2009-08-20
US7762221B2 (en) 2010-07-27
EP1855175B1 (en) 2013-07-10
EP1855175A1 (en) 2007-11-14
WO2006095530A1 (ja) 2006-09-14
JP4378637B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378637B2 (ja) 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置
JP4544294B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4518149B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4122797B2 (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JP2007146839A (ja) 流れ及び圧力が可変の液圧ポンプ及びその電子式制御装置
JP2009103107A (ja) バルブタイミング調整装置
KR20030084642A (ko) 캠에 장착된 페이저의 위상각도를 제어하기 위해 중앙에장착된 스풀 밸브의 위치를 제어하기 위해 스풀 위치를피드백하는 가변력 솔레노이드
JP2005299671A (ja) コントローラに送出される検出情報の量の変更方法
EP2017438B1 (en) Valve timing adjuster
JP2004019665A (ja) Vctシステムの制御方法
EP1375835B1 (en) VCT solenoid dither frequency control
JP2004092653A (ja) 位相器のノイズ低減方法
JP2004092653A5 (ja)
JP5275730B2 (ja) 電磁弁
JP5928810B2 (ja) 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整システム
JP2004301224A (ja) デューティ比制御装置
JP5035127B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2005121016A (ja) 位相器
JP2005248805A (ja) 内燃機関のバルブ特性変更装置
JP2004019659A (ja) 可変カムタイミングシステム
JP2008038669A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5040547B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5447194B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008255914A (ja) バルブタイミング調整装置及びバルブタイミング調整装置用の電子制御装置
JP3714131B2 (ja) バルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4378637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees