JP2006243534A - カメラハウジング - Google Patents

カメラハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2006243534A
JP2006243534A JP2005061232A JP2005061232A JP2006243534A JP 2006243534 A JP2006243534 A JP 2006243534A JP 2005061232 A JP2005061232 A JP 2005061232A JP 2005061232 A JP2005061232 A JP 2005061232A JP 2006243534 A JP2006243534 A JP 2006243534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
camera
opening
face
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005061232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tokuda
和弘 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005061232A priority Critical patent/JP2006243534A/ja
Publication of JP2006243534A publication Critical patent/JP2006243534A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、撮像素子上に被写体像を結像して画像データを生成するカメラの構造体を内蔵して外形を形作るカメラハウジングに関し、カメラハウジングの製造が容易になされて歪みによる変形の少ない部品から構成されるカメラハウジングを提供することを目的とする。
【解決手段】 上記カメラの前面および背面のうちの一方である第1面と、その1面の縁から折り曲がり、その第1面全周を取り巻く側面のうちの一部分を分担する第1の部分側面とが形成されてなる第1ハウジングと、上記カメラの前面および背面のうちの他方である第2面と、全周を取り巻く側面を上記第1の部分側面と共同して形成する第2の部分側面とからなる第2ハウジングとのうちの少なくとも一方を折曲加工で形成する。

【選択図】 図3

Description

本発明は、撮像素子上に被写体像を結像して画像データを生成するカメラの構造体を内蔵して外形を形作るカメラハウジングに関する。
従来、上記のカメラハウジングは、大きく分けて、前側のハウジングと後側のハウジングとの2つ部材から構成されている。
従来、カメラハウジングを製造するにあたっては絞り加工を含む製造方法が採用されることが多い。すなわち、圧延された金属材料からなる板材を上下の金型に挟んで、その板材に圧力を加える絞り加工を行い、続いて、絞り加工が施された板材の形状を整えるトリミングなどを行って、カメラハウジングを製造する(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照。)。
特開平8−125900号公報(第4頁、図1) 特開平9−171212号公報(第4頁、図1) 特開2000−332442号公報(第5頁、図1)
ところが、絞り加工で板材に圧力を加えた場合、この板材の一部に残留応力による歪みが残り、このため、その箇所にトリミングを行うと残留応力による歪みに起因する変形が生じる。そのため、この歪みによる変形を矯正するための矯正型を用いて、この変形を矯正しなければならない。すなわち、絞り加工で製造されたカメラハウジングは、残留応力による歪みに起因する変形が発生するという問題がある。
また、絞り加工では、絞り加工に起因する削り屑が発生する。絞り加工は多数枚の板材について1つずつ順次行われるが、削り屑が金型に付着し、そのまま次の板材について絞り加工を続けると、金型に付着した削り屑がその板材に傷を付ける。そのため、絞り加工でカメラハウジングを製造する場合は、絞り加工が施された板材を金型から取り出すごとに削り屑の有無を調べて、もし削り屑が金型に付着していれば、削り屑を取り除かねばならず、手間と時間がかかるという問題もある。
本発明は、上記事情に鑑み、カメラハウジングの製造が容易になされて歪みによる変形の少ない部品から構成されるカメラハウジングを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカメラハウジングは、撮像素子上に被写体像を結像して画像データを生成するカメラの構造体を内蔵して外形を形作るカメラハウジングにおいて、
折曲加工により、上記カメラの前面および背面のうちの一方である第1面とその1面の縁から折り曲がり、その第1面全周を取り巻く側面のうちの一部分を分担する第1の部分側面とが形成されてなる第1ハウジング、および
上記カメラの前面および背面のうちの他方である第2面と全周を取り巻く側面を上記第1の部分側面と共同して形成する第2の部分側面とからなる第2ハウジングを有することを特徴とする。
本発明によれば、カメラハウジングを構成する2つハウジングのうち、一方の第1ハウジングが折曲加工により製造される。他方の第2ハウジングは、ここでは、折曲加工に限定されず、例えば、絞り加工、押出成型等によって製造してもよい。従って、例えば、折曲加工が施された第1ハウジングと押出成型が施された第2ハウジングとで構成されたカメラハウジングが組み立てられる。この場合であっても、少なくとも第1ハウジングが折曲加工されたものであるため、その点に関しては、従来よりも歪みによる変形の少ないカメラハウジングが得られる。また、第2ハウジングは折曲加工に限定されず、全体としてバリエーションに富んだデザインのカメラハウジングが得られる。
ここで、本発明のカメラハウジングは、第1ハウジングのみでなく、第2ハウジングも折曲加工されたものであることが好適である。
第1ハウジングおよび第2ハウジングの双方を折曲加工により、歪みによる変形のさらに少ないカメラハウジングを容易に製造することができる。
また、本発明のカメラハウジングは、第1ハウジングおよび第2ハウジングがネジで締結されたものであることが好適である。
このような好適な形態のカメラハウジングによれば、カメラハウジングは容易に組み立てられる。
以上説明したように、本発明のカメラのハウジングによれば、カメラハウジングの製造が容易であって、かつ歪みによる変形の少ないカメラハウジングが得られる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態であるカメラハウジングを採用したデジタルカメラ1の、前方斜め上から見たときの外観斜視図である。
また、図2は、デジタルカメラ1の、後方斜め上から見たときの外観斜視図である。
図1、図2に示すデジタルカメラ1には、本発明の第1の実施形態であるカメラハウジングに、撮像素子上に被写体像を結像して画像データを生成するカメラの構造体が組み込まれたものである。
すなわち、例えば、図1に示されるように、デジタルカメラ1の前面2には、撮影レンズ3、光学式ファインダ対物窓4、閃光の光量調節用の調光センサ5、および閃光発光部6が設けられ、デジタルカメラ1の上面7にはシャッタボタン8が設けられている。デジタルカメラ1の側面9にはネジ止め用開口10が設けられ、カメラハウジングの構成部品である第1ハウジングと第2ハウジング(後述する)がネジ11によって締結されている。また、図2に示されるように、デジタルカメラ1の背面21には、電源スイッチ22、静止画撮影、動画撮影、静止画再生および動画再生等を行うためのメニュー切替えおよび実行キー23、光学式ファインダ接眼窓24、広角ズームキー26、望遠ズームキー27、および液晶表示パネル28が設けられている。
図3は、図1に示したデジタルカメラ1の外形を形作るカメラハウジングの構成部品である第1ハウジング31および第2ハウジング41について、組み立て前の状態を前方斜め上から見た外観斜視図、図4は、それら第1ハウジング31および第2ハウジング41についての組み立て後の状態を前方斜め上から見た外観斜視図である。
ここで先ず、図1を参照しつつ、図3の第1ハウジング31を説明する。第1ハウジング31は、長方形状の金属製の板が折曲加工されることにより、後述するようにして第2ハウジングと組み合わされたときの前面32が形成されるとともに、折り目をその前面32と共有する上面37aおよび下面37bが形成されている。第1ハウジング31の前面32には、撮影レンズ3が配置される撮影レンズ用開口33、光学式ファインダ対物窓4が配置される光学式ファインダ対物窓用開口34、調光センサ5が配置される調光センサ用開口35、および閃光発光部6が配置される閃光発光貫通用開口36が設けられている。また、第1ハウジング31の上面37aには、シャッタボタン8が配置されるシャッタボタン用開口38が設けられている。さらに、第1ハウジング31の前面32の両側には、その第1ハウジングのハウジングの肉厚40を使って、2つのネジ穴39が間隔をおいて設けられている。この図3では、第1ハウジング31の前面32を正面から見て、左側に設けられた2つのネジ穴39を示したが、右側にも同様のネジ穴(図示せず)が間隔をおいて2つ設けられている。
次に、図2を参照しつつ、図3の第2ハウジング41を説明する。第2ハウジング41は、第1ハウジング同様、長方形状の金属製の板が折曲加工されたものであり、第1ハウジング31と組み合わされたときの背面42が形成されるとともに、折り目をその背面42と共有する2つの部分側面43a、43bが形成されている。第2ハウジング41の背面42には、電源スイッチ22が配置される電源スイッチ用開口44、メニュー切替えおよび実行キー23が配置されるメニュー切替えおよび実行キー用開口45、光学式ファインダ接眼窓24が配置される光学式ファインダ接眼窓用開口47、液晶表示パネル28が配置される液晶表示パネル用開口48、広角ズームキー26が配置される広角ズームキー用開口49、および望遠ズームキー27が配置される望遠ズームキー用開口50が設けられている。また、この第2ハウジング41の両側面43a、43bには、第1ハウジング31と組合わせたときにネジ穴39と連通する位置にネジ止め用開口10が設けられている。
次に、図3および図4を用いて、第1ハウジング31および第2ハウジング41が組み合わされて形作られるカメラハウジング51について説明する。
図3に示した、第1ハウジング31の上面37aおよび下面37bは本発明にいう第1の部分側面の一例であり、第2ハウジング41の2つの側面43a、43bは本発明にいう第2の部分側面の一例であり、図4に示すように、第1ハウジング31および第2ハウジング41が組み合わされた状態では、それら上面37a、下面37b、および2つの側面43a、43bが共同して、カメラハウジング51の全周を取り巻く側面を形成している。ここで、図4に示すネジ11が、第2ハウジング41の側面43a、43bのネジ止め用開口10に挿入されてさらに第1ハウジング31のネジ穴39に螺入され、これによって、第1ハウジング31と第2ハウジング41がネジ止めされている。
本実施形態におけるカメラハウジング51は、第1ハウジング31および第2ハウジング41の双方とも折曲加工されたものであるため、歪みによる変形の少ないカメラハウジングが得られている。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態におけるカメラハウジングの構成部品である第1ハウジングおよび第2ハウジングについての、組み立て前の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図、図6は、それら第1ハウジングおよび第2ハウジングについての組み立て後の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図である。
図5に示す2つのハウジングのうちの一方の第1ハウジング61は、長方形状の金属製の板が折曲加工されることにより、デジタルカメラとしての背面62が形成されるとともに、折り目をその背面62と共有する2つの側面63a、63bが形成されている。
ここで、図1、図2に示すデジタルカメラは、図3、図4に示すカメラハウジングを採用したものであり、ここで説明している、図5に示す第2の実施形態の第1ハウジング61と第2ハウジング71とを組合わせても図1、図2に示すデジタルカメラの外形とは異なるが、ここでは、便宜上、外形は無視しその機能にのみ着目して、図1あるいは図2とを参照しながら、この図5に示す第2の実施形態について説明を続ける。
第1ハウジング61の背面62には、電源スイッチ22が配置される電源スイッチ用開口65、メニュー切替えおよび実行キー23が配置されるメニュー切替えおよび実行キー用開口64、光学式ファインダ接眼窓24が配置される光学式ファインダ接眼窓部66、液晶表示パネル28が配置される液晶表示パネル用開口68、広角ズームキー26が配置される広角ズームキー用開口69a、および望遠ズームキー27が配置される望遠ズームキー用開口69bが設けられている。第1ハウジング61に示す、部分側面63a、63bには、ネジ止め用開口70が間隔を置いてそれぞれ2箇所ずつ設けられている。
次に、第2ハウジング71について説明する。第2ハウジング71は押出成型により作られる。この第2ハウジング71は、第1ハウジング61と組み合わされることにより、複数枚の押出面72b〜72dで構成されている前面73が形成されるとともに、折り目をその前面73と共有する上面72a、および下面72eが形成されている。
第2ハウジング71の前面73には、図1〜図4を参照して説明した第1の実施形態と同様に、撮影レンズ3が配置される撮影レンズ用開口74、光学式ファインダ対物窓4が配置される光学式ファインダ対物窓用開口75、調光センサ5が配置される調光センサ用開口76、および閃光発光部6が配置される閃光発光貫通用開口77が設けられている。また、第2ハウジング71の上面72aには、シャッタボタン8が配置されるシャッタボタン用開口78が設けられている。
また、第2ハウジング71の肉厚79を使って、両側にそれぞれ2つのネジ穴80が間隔をおいて設けられている。
次に、図5、図6を用いて、第1ハウジング61および第2ハウジング71が組み合わされて形作られるカメラハウジング81について説明する。
図5に示すように、第1ハウジング61の2つの側面63a、63bは本発明にいう第1の部分側面の一例であり、第2ハウジング71の上面72aおよび下面72eは本発明にいう第2の部分側面の一例である。そして、図6に示すように、第1ハウジング61および第2ハウジング71が組み合わされた状態では、前述の第1の実施形態と同様に、それら上面72a、下面72e、および2つの側面63a、63bが共同して、カメラハウジング81の全周を取り巻く側面を形成している。ここで、図6に示すネジ82が、第1ハウジング61の側面63a、63bのネジ止め用開口70に挿入されて、続いて第2ハウジング71のネジ穴に螺入されることにより、第1ハウジング61と第2ハウジング71がネジ止めされている。
本実施形態におけるカメラハウジング81によれば、一方の第1ハウジングが折曲加工により形成され、他方の第2ハウジング71は、押出成型等によって形成されている。この場合、第1ハウジング61を折曲加工により形成することにより、その第1ハウジング61の分については、従来の絞り加工のみで形成するカメラハウジングと比較して、歪みによる変形の少ないカメラハウジングを容易に製造することができる。また、第2ハウジング71は、押出成型により、バリエーションに富んだデザインとすることができる。
次に、ネジの締結方法に特徴を有する各種実施形態について説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態におけるカメラハウジングの構成部品である第1ハウジング91および第2ハウジング95についての、組み立て前の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図である。なお、第1ハウジング91、第2ハウジング95は共に、折曲加工により製造されている。
ここでは、図3、図4に示す第1の実施形態のハウジングとの相違点について説明する。
図7に示す、第1ハウジング91は、ネジ止め用開口93が形成されたネジ締結部94が、その第1ハウジング91の前面92の両側にそれぞれ2つずつ設けられている。また、図7に示す第2ハウジング95には、第1ハウジング91と組み合わされたときのネジ止め用開口93に対面する位置に左右2つずつネジ穴96が形成されている。
第1ハウジング91と第2ハウジング95を組み合わせるにあたっては、第1ハウジング91のネジ締結部94の内側に第2ハウジング95の側面が入り込むように組み合わされ、ネジ97がネジ締結部94のネジ止め用開口93に挿入されてネジ穴96に螺入され、これにより第1ハウジング91と第2ハウジングが組み立てられる。
図8は、本発明の第4実施形態の、図7に示す第3実施形態の第1ハウジング91に代わる第1ハウジングを示す図である。この第4実施形態においても、第2ハウジングは、図7に示す第3実施形態の第2ハウジングと同一形状のものが採用される。
この図8に示す第4実施形態の第2ハウジング101は、図7に示す第3実施形態の第1ハウジング91におけるネジ締結部94に代わり、ネジ止め用開口103が形成されたネジ取り付け部材104が別部品として用意され、第1ハウジング91の前面102の裏側であって両側部それぞれに貼着される。その他の点は、第2ハウジングとの組立方法等を含め、図7に示す第3実施形態の場合と同一であり、説明は省略する。
図9は、本発明の第5実施形態の、図7に示す第3実施形態の第1ハウジングに代わる第1ハウジングを示す図である。
この図9に示す、第5実施形態の第1ハウジング111には、その前面112の両側に、ネジ穴113を有し前面112から折り曲げられたネジ止め部114が設けられている。
この図に示す第1ハウジング111と組み合わされる第2ハウジングは、図7に示す第3実施形態の第2ハウジング95と同型であるが、但し、ネジ穴96に代えてネジ止め用開口のバカ穴が形成されたものが用いられる。
図9に示す第1ハウジング111と、図7に示す第2ハウジング95と同型の第2ハウジングを組み合わせるにあたっては、第1ハウジングのネジ止め部114を第2ハウジング95の側面が外側から覆うように組み立てられ、ネジ115が第2ハウジングのネジ止め用の穴を貫通しネジ止め部114のネジ穴113と螺合する。
このように、ネジ止めのための構造は、特定の構造に限定されるものではなく、ここに示した各種の実施形態あるいはさらに異なる構造のものを採用してもよい。
図7〜図9に示す第3〜第5実施形態においては、2つのハウジングのうちの特定の一方を第1ハウジングと称し、特定のもう一方を第2ハウジングと称して説明したが、組み合わされる2つのハウジングのうちのいずれの一方を第1ハウジングと称し、いずれの一方を第2ハウジングと称するかは任意であり、上述の第3〜第5実施形態のいずれにおいても、第1ハウジングと第2ハウジングは双方とも折曲加工されたものであるが、それら第1、第2ハウジングのいずれか一方を折曲加工により形成し、他方は絞り加工等他の加工方法を採用してもよい。
本発明の第1の実施形態であるカメラハウジングを採用したデジタルカメラの、前方斜め上から見たときの外観斜視図である。 図1に示すデジタルカメラの、後方斜上から見たときの外観斜視図である。 第1ハウジングおよび第2ハウジングについての、組み立て前の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図である。 第1ハウジングおよび第2ハウジングについての、組み立て後の状態を前方斜め上から見た外観斜視図である。 第1ハウジングおよび第2ハウジングについての、組み立て前の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図である。 第1ハウジングおよび第2ハウジングについての、組み立て後の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図である。 本発明の第3の実施形態におけるカメラハウジングの構成部品である第1ハウジングおよび第2ハウジングについての、組み立て前の状態を前方斜め上から見たときの外観斜視図である。 本発明のカメラハウジングの第4の実施形態における第1ハウジングの、前方斜め上から見たときの外観斜視図である。 本発明のカメラハウジングの第5の実施形態における第1ハウジングの、前方斜め上から見たときの外観斜視図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 デジタルカメラ1の前面
3 撮影レンズ
4 光学式ファインダ対物窓
5 調光センサ
6 閃光発光部
7 デジタルカメラ1の上面
8 シャッタボタン
9 デジタルカメラ1の側面
10 ネジ止め用開口
11 ネジ
21 デジタルカメラ1の背面21
22 電源スイッチ
23 メニュー切替えおよび実行キー
24 光学式ファインダ接眼窓
26 広角ズームキー
27 望遠ズームキー
28 液晶表示パネル
31 第1ハウジング
32 第1ハウジング31の前面
33 撮影レンズ用開口
34 光学式ファインダ対物窓用開口
35 調光センサ用開口
36 閃光発光部貫通部
37a 部分側面
37b 部分側面
38 液晶パネル用開口
39 ネジ穴
40 肉厚
41 第2ハウジング
42 第2ハウジングの背面
43a 部分側面
43b 部分側面
44 電源スイッチ用開口
45 メニュー切替えおよび実行キー用開口
47 光学式ファインダ接眼窓用開口
48 液晶パネル用開口
49 広角ズームキー用開口
50 望遠ズームキー用開口
51 カメラハウジング
61 第1ハウジング
62 第1ハウジング61の背面
63a 部分側面
63b 部分側面
64 メニュー切替えおよび実行キー用開口
65 電源スイッチ用開口
66 光学式ファインダ接眼窓用開口
68 液晶パネル用開口
69a 広角ズームキー用開口
69b 望遠ズームキー用開口
70 ネジ止め用開口
71 第2ハウジング
72a 上面
72b、72c、72d 押出面
72e 下面
73 第2ハウジングの前面
74 撮影レンズ用開口
75 光学式ファインダ対物窓用開口
76 調光センサ用開口
77 閃光発光貫通用開口
78 シャッタボタン用開口
79 肉厚
80 ネジ穴
81 カメラハウジング
82 ネジ
91 第1ハウジング
92 第1ハウジングの前面
93 ネジ止め用開口
94 ネジ締結部
95 第1ハウジング
96 ネジ穴
97 ネジ
101 第1ハウジング
102 第1ハウジングの前面
103 ネジ止め用開口
104 ネジ取り付け材
111 第1ハウジング
112 第1ハウジングの前面
113 ネジ穴
114 ネジ締結部
115 ネジ

Claims (3)

  1. 撮像素子上に被写体像を結像して画像データを生成するカメラの構造体を内蔵して外形を形作るカメラハウジングにおいて、
    折曲加工により、前記カメラの前面および背面のうちの一方である第1面と、該1面の縁から折れ曲がり、該第1面全周を取り巻く側面のうちの一部分を分担する第1の部分側面とが形成されてなる第1ハウジング、および
    前記カメラの前面および背面のうちの他方である第2面と、全周を取り巻く側面を前記第1の部分側面と共同して形成する第2の部分側面とからなる第2ハウジングを有することを特徴とするカメラハウジング。
  2. 前記第2ハウジングは、前記第2面と前記第2の部分側面が折曲加工により形成されたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラハウジング。
  3. 前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングはネジで締結されたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラハウジング。
JP2005061232A 2005-03-04 2005-03-04 カメラハウジング Withdrawn JP2006243534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061232A JP2006243534A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 カメラハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061232A JP2006243534A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 カメラハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243534A true JP2006243534A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37049988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061232A Withdrawn JP2006243534A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 カメラハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006243534A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112230362B (zh) 光学镜片组、成像镜头与电子装置
JP5146319B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2009163100A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008175991A (ja) 光学素子および光学ユニット
JP4726698B2 (ja) レンズアッシおよび撮像装置
KR20180023172A (ko) 듀얼 카메라 모듈
JP2001021976A (ja) 撮影装置
JP4167564B2 (ja) カメラ
CN115933127A (zh) 成像镜头模块、相机模块及电子装置
JP2006243534A (ja) カメラハウジング
JP2009133902A (ja) カメラ及びその組立方法
JP2006067356A (ja) 電子的撮像装置
JP2010197598A (ja) レンズ鏡筒
JP6897268B2 (ja) 電子装置および筐体構造体
JP2010243878A (ja) 電子機器
US20070103798A1 (en) Lens barrel and image pickup device
JP7418082B2 (ja) 撮像装置
JP2008089995A (ja) 像ぶれ補正撮影レンズと、これを具備する光学機器
JP2010182798A (ja) 電子機器
JP2009300926A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP2005250006A (ja) デジタルカメラ
JP7163109B2 (ja) 電子機器
JP2008116617A (ja) カメラ
JP2008227615A (ja) デジタルカメラ
JP2006208800A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513