JP2006243420A - 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置 - Google Patents

映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243420A
JP2006243420A JP2005059918A JP2005059918A JP2006243420A JP 2006243420 A JP2006243420 A JP 2006243420A JP 2005059918 A JP2005059918 A JP 2005059918A JP 2005059918 A JP2005059918 A JP 2005059918A JP 2006243420 A JP2006243420 A JP 2006243420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video signal
display data
gradation
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005059918A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Mizumaki
秀隆 水巻
Yasuhiro Hirayama
泰弘 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005059918A priority Critical patent/JP2006243420A/ja
Publication of JP2006243420A publication Critical patent/JP2006243420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を行うことができる映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号線駆動回路300に含まれるセレクタ部310は、シフトレジスタ部301の各段に対応して1つずつ設けられた複数のセレクタ回路を備えており、表示制御回路200からの所定の制御信号TESTに基づき、レベルシフタ部303から受け取ったレベルシフタ信号Dsをそのまま変更することなくデジタルデータ信号Dpとして出力するか、またはそのビットの配列順を逆にする変換動作を行った後に変換された信号をデジタルデータ信号Dpとして出力する。セレクタ部310は、上記変換動作により、デジタルデータの欠落や誤りによって表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、表示階調の変化を大きくして表示させることができるので検査に失敗がなくなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、階調表示を行う表示装置に関するものであり、更に詳しくは、階調表示が正しく行われているか否かを検査可能である表示装置における映像信号線駆動回路に関する。
一般的な表示装置として、従来より、スイッチング素子としてTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている。この液晶表示装置は、入力信号に応じたカラーまたは白黒の階調表示が可能であるので、ノートパソコンやコンピュータ用のモニタ、携帯電話などに使用されており、近年では、カーナビゲーションシステムやテレビジョン受像機などにも広く使用されている。その結果、液晶表示装置にはさらなる高品位化が求められてきており、多階調化・高解像度化が進んでいる。
このような液晶表示装置は、互いに対向する2枚の絶縁性の基板から構成される液晶パネルを備えている。液晶パネルの一方の基板には、走査信号線(ゲートバスライン)と映像信号線(ソースバスライン)とが格子状に設けられ、走査信号線と映像信号線との交差部近傍にTFTが設けられている。TFTは、走査信号線に接続されたゲート電極、映像信号線に接続されたソース電極、およびドレイン電極を有する。ドレイン電極は、画像を形成するために基板上にマトリクス状に配置された画素電極と接続されている。また、液晶パネルの他方の基板には、液晶層を介して画素電極との間に電圧を印加するための電極(以下「共通電極」という)が設けられており、画素電極と共通電極と液晶層とによって個々の画素形成部が実現されている。そして、各TFTのゲート電極が走査信号線からアクティブな走査信号(ゲート信号)を受けたときに当該TFTのソース電極が映像信号線から受ける映像信号(ソース信号)と、共通電極に供給される共通電極信号とに基づいて、画素形成部の液晶層に電圧が印加される。これにより液晶が駆動され、画面上に所望の画像が表示される。この画像は、入力信号に応じてカラーまたは白黒の階調表示でなされる。
この液晶パネルには、上記画素形成部に所定の映像信号を与える映像信号線駆動回路(「列電極駆動回路」または「データ線駆動回路」とも呼ばれる)と、所定の画素形成部を選択するための所定の走査信号を与える走査信号線駆動回路(「行電極駆動回路」または「ゲート線駆動回路」とも呼ばれる)とが実装される。具体的には、例えば液晶パネルのTFTが設けられるガラス基板上に、上記駆動回路を含む半導体チップが直接フェースダウンで実装される。この実装方式は、COG( Chip On Glass)方式と呼ばれる。
このように、液晶表示装置を生産する工程は、液晶パネル自体を生産する前半工程と、液晶パネルに駆動回路等を実装する後半工程とに大別できる。この後半工程は、顕微鏡などを使用した目視による外観検査と、検査のための表示信号(典型的には所定の検査用パターンを表示させる信号)が与えられた液晶パネルの表示状態を目視する実機検査(動作検査)とを含む。この実機検査においては、例えば複数の表示列毎に段階的に階調が変化する表示パターン(「グレイスケール」とも呼ばれる)を表示させ、与えられた表示パターンと実際に表示される表示パターンとの違いを目視で判別することにより、階調表示における異常を検出する。このグレイスケールを表示させることにより、表示階調を順に変更しながら同一の階調を全面に表示する単純な表示パターンを順次表示させることなく、素早く効率的に検査することができる。
このような検査のための表示パターンないし表示態様には、従来より様々な工夫がなされており、例えばゲートバスラインとソースバスラインとの短絡箇所を検出するために特定の画素列のみを点滅させる表示を行わせ、その表示状態に基づき上記短絡箇所を検出する液晶パネルの検査方法が提案されている(特許文献1を参照)。
特開平8−313396号公報
しかし、上記特許文献1に示される従来例では、短絡を検出することができるとしても階調表示の異常を生じる短絡を検出することができない。また、液晶表示装置に与えられる表示パターンと実際に表示される表示パターンとにわずかな階調の差異しか生じない異常がある場合(例えば表示データの階調を示す最下位ビットのみの差異しか生じない場合)、検査を行う者が当該検査に熟達していたとしても、このわずかな階調の差異を看過することがあり、そのため階調の異常検出に失敗することがある。
そこで本発明では、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を行うことができる映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、画像を表示するための表示部において複数の映像信号線と複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部を備える液晶表示装置における、前記画像を表す表示データを受け取り前記表示データに応じて前記複数の映像信号線に電圧を印加する映像信号線駆動回路であって、
前記表示データを示す所定の信号値の変化に対応する表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更する変更手段を備えることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記変更手段は、当該映像信号線駆動回路の外部から与えられる所定の制御信号に応じて、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする。
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記変更手段は、所定の場合には前記表示データを変更し、それ以外の場合には前記表示データを変更しないセレクタであることを特徴とする。
第4の発明は、第3の発明において、
前記セレクタは、前記表示階調の変化が目視により判別しづらい程度に小さい場合には前記表示データを変更し、それ以外の場合には前記表示データを変更しないことを特徴とする。
第5の発明は、第3の発明において、
前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットを当該所定のビットよりも上位のビットに変更することにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする。
第6の発明は、第5の発明において、
前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットと当該所定のビットよりも上位のビットとを入れ替えることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする。
第7の発明は、第6の発明において、
前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビット配列の順番が逆になるように入れ替えることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする。
第8の発明は、第7の発明において、
前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットを当該所定のビットよりも上位のビットを含む複数のビットとすることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする。
第9の発明は、第8の発明において、
前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットを全てのビットとすることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする。
第10の発明は、第1から第9までのいずれかひとつの発明において記載されている映像信号線駆動回路を含む表示装置である。
第11の発明は、第10の発明において、
前記映像信号線駆動回路は、前記画素形成部に含まれる所定の画素回路とともに、所定のガラス基板上に一体的に形成されることを特徴とする。
第12の発明は、第10または第11の発明において、
前記画素形成部は液晶を含むことを特徴とする。
第13の発明は、画像を表示するための表示部において複数の映像信号線と複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部を備える液晶表示装置における前記映像信号線の駆動方法であって、
前記画像を表す表示データを受け取るステップと、
所定の場合に、前記表示データを示す所定の信号値の変化に対応する表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更するステップと、
前記表示データに応じて前記複数の映像信号線に電圧を印加するステップと
を含むことを特徴とする。
第1の発明によれば、変更手段により、表示データを示す所定の信号値の変化に対応する表示階調の変化が拡大されるように表示データが変更されるので、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を行うことができる。
第2の発明によれば、映像信号線駆動回路の外部から与えられる所定の制御信号に応じて表示階調の変化が拡大されるように表示データが変更されるので、例えば検査者による所定のスイッチなどに対する入力操作などに応じて表示階調の変化を拡大することで検査が容易になり、階調表示の異常検出に失敗しないまたはさらに失敗しにくい表示を行うことができる。
第3の発明によれば、変更手段はセレクタであるので、簡易な構成で容易に変更手段の機能を実現することができる。
第4の発明によれば、セレクタにより表示階調の変化が目視により判別しづらい程度に小さい場合には表示データが変更され、それ以外の場合には前記表示データが変更されないので、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を適切に切り替えることができる。
第5の発明によれば、セレクタにより、所定の場合に表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットが当該所定のビットよりも上位のビットに変更されるので、表示階調の変化が十分に拡大されることで検査が容易になり、階調表示の異常検出に失敗しないまたはさらに失敗しにくい表示を行うことができる。
第6の発明によれば、セレクタにより、所定の場合に表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットと当該所定のビットよりも上位のビットとが入れ替えるので、表示階調の変化が十分に拡大されるとともに簡易な構成とすることができる。
第7の発明によれば、セレクタにより、所定の場合に表示データを構成する複数のビット配列の順番が逆になるように入れ替えられるので、例えば最も暗い階調の変化が最も明るい階調の変化に拡大される。そのため、最も見にくい表示階調の変化が最も拡大されるとともに非常に簡易な構成とすることができる。
第8の発明によれば、セレクタにより、所定の場合に表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットが当該所定のビットよりも上位のビットを含む複数のビットとされる。このことにより、単に所定のビットが当該所定のビットより上位のビットに変更される場合よりも、さらに表示階調の変化が拡大されるため、検査が容易となる。
第9の発明によれば、セレクタにより、所定の場合に表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットが全てのビットとされる。このことにより、最も表示階調の変化が拡大されるため、検査が容易となるとともに、簡易な構成とすることができる。
第10の発明によれば、第1から第9までの発明と同様の効果を奏する表示装置を提供することができる。
第11の発明によれば、いわゆるドライバモノリシック型の表示装置を提供することができるので、接触不良による表示階調の異常を少なくすることができる。
第12の発明によれば、画素形成部に液晶を含む液晶表示装置を提供することができる。
第13の発明によれば、第1の発明と同様の効果を奏する映像信号線の駆動方法を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
<1. 全体の構成および動作>
図1は、従来の液晶パネルである液晶表示装置とほぼ同様の構成を有する、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。この液晶表示装置100は、表示制御回路200と、映像信号線駆動回路300と、走査信号線駆動回路400と、アクティブマトリクス型の表示部600とを備えており、この表示部600を含む液晶パネルのガラス基板上に形成された端子パターンに、上記各回路を含む半導体チップの対応する端子(典型的には金バンプなど)を接合することによりフェースダウンで実装する前述のCOG方式が採用されている。
この液晶表示装置100には、映像信号線駆動回路300において入力信号を切り替えまたは分配するためのセレクタ回路が備えられており、この構成が従来の構成とは異なる。この点につき詳しくは後述する。
この液晶表示装置100における表示部600は、外部の所定の映像ソース(例えばCPUなど)から受け取る画像データDvの表す画像における水平走査線にそれぞれが対応する複数本の走査信号線(行電極)と、それら複数本の走査信号線のそれぞれと交差する複数本の映像信号線(列電極)と、それら複数本の走査信号線と複数本の映像信号線との交差点にそれぞれ対応して設けられた複数の画素形成部とを含む。各画素形成部の構成は、基本的には従来のアクティブマトリクス型液晶パネルにおける表示部のそれと同様である。また、この表示部600は、各画素形成部に含まれる画素電極に共通的に設けられかつ液晶層を挟んで各画素電極と対向するように配置された図示されない共通電極を備えている。
本実施形態では、表示部600に表示すべき画像を表す画像データDvと、表示動作のタイミング信号である図示されないアドレス信号とが、外部の映像ソースから表示制御回路200に送られる。これらの信号は、液晶表示装置100のガラス基板に接続されるフレキシブル回路基板(FPC:Flexible Printed Circuit)を介して与えられる。なお、上記画像データDvはここではRGB各6ビットの階調(合計18ビット)で構成されているものとする。したがって、本実施形態では、アドレス信号等を伝送するための配線のほか、画像データDvをパラレルに伝送するための配線として、18本の配線が上記フレキシブル回路基板内に配設されている。
このようにフレキシブル回路基板は多くの配線(や所定の回路)を含んでおり、可撓性に富む反面、配線の断線や短絡(特に隣り合う配線同士の接触による短絡)などを生じることがある。また、液晶表示装置100と上記フレキシブル回路基板とを接続するためのコネクタ部においても接触不良等による断線や短絡などを生じることがある。さらに、液晶パネルのガラス基板上に形成された端子パターンに、上記駆動回路などを含む半導体チップの対応する端子を接合する際に接続不良による断線や短絡などを生じることがある。このような断線や短絡などが生じると、本来表示されるべきデータの一部が欠落しまたはデータに誤りが生じるので、表示されるべき画像の階調表示に異常が生じる。このような階調表示の異常は、本実施形態の構成により容易に検出することができる。その構成については後述する。
表示制御回路200は、アドレス信号と画像データDvに基づき、液晶パネル用の表示のため映像信号線駆動回路300に与えられるソース用クロック信号SCKおよびソース用スタートパルス信号SSPと、表示のため走査信号線駆動回路400に与えられるゲート用クロック信号GCKおよびゲート用スタートパルス信号GSPとを含む各種信号を生成する。これらの信号は公知であるため詳しい説明は省略する。また、表示制御回路200は、外部の映像ソースから受け取った映像データを内蔵する表示メモリに書き込んだ後に読み出して、ソースドライバ用デジタル画像信号Daとして出力する。
映像信号線駆動回路300には、上記のように、表示部600に表示すべき画像を表すデータが画素単位でデジタル画像信号Daとして供給されると共に、タイミングを示す信号としてソース用クロック信号SCKおよびソース用スタートパルス信号SSPなどが供給される。映像信号線駆動回路300は、これらのデジタル画像信号Da、ソース用クロック信号SCK、およびソース用スタートパルス信号SSPなどに基づき、表示部600を駆動するためのアナログ電圧(以下「駆動用映像信号」ともいう)を生成し、これを表示部600の各映像信号線に印加する。なお、この駆動用映像信号は、表示部600の交流化駆動のために、所定の期間毎にその極性が反転する。また、図示されない共通電極駆動回路は、1水平走査期間において2種類の基準電圧の間で切り換わる電圧であって1垂直走査期間(1フレーム)毎にも切り替わる電圧を生成し、これを共通電圧として表示部600の共通電極に供給する。
走査信号線駆動回路400は、ゲート用クロック信号GCKおよびゲート用スタートパルス信号GSPに基づき、表示部600における走査信号線を1水平走査期間ずつ選択するために各走査信号線に印加すべき走査信号を生成し、全走査信号線のそれぞれを順に選択するためのアクティブな走査信号の各走査信号線への印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。
表示部600では、上記のようにして映像信号線に、映像信号線駆動回路300によってデジタル画像信号Daに基づく駆動用の映像信号が印加され、走査信号線には、走査信号線駆動回路400によって走査信号が印加される。これにより表示部600は、外部の映像ソースから受け取った画像データDvの表す画像を表示する。この表示部600は従来の構成と同様、複数の映像信号線と、複数の走査信号線とがそれぞれ交差するように格子状に配設されており、それぞれ交差点に対応して複数の画素形成部が設けられている。各画素形成部は、対応する交差点を通過する映像信号線にソース端子が接続されるとともに、対応する交差点を通過する走査信号線にゲート端子が接続されたTFTと、そのTFTのドレイン端子に接続された画素電極と、上記複数の画素形成部に共通的に設けられた共通電極と、上記複数の画素形成部に共通的に設けられ画素電極と共通電極との間に挟持された液晶層とからなる。そして、画素電極と共通電極とそれらの間に挟持された液晶層とにより画素容量が形成される。ここで上記構成からわかるように、いずれかの走査信号線に印加される走査信号がアクティブになると、その走査信号線が選択されて、その走査信号線に接続される(各画素形成部の)TFTが導通状態となり、そのTFTに接続される画素電極には、駆動用映像信号が映像信号線を介して印加される。これにより、その印加された駆動用映像信号の電圧(共通電極の電位を基準とする電圧)が、その画素電極を含む画素形成部に画素値として書き込まれる。
<2. 映像信号線駆動回路>
<2.1 映像信号線駆動回路の構成>
図2は、上記映像信号線駆動回路300の構成を示すブロック図である。以下、図2を参照し各構成要素について説明する。この映像信号線駆動回路300は、図1に示す表示制御回路200から出力されるソース用クロック信号SCKおよびソース用スタートパルス信号SSPを受け取ることにより所定のサンプリングパルスSmpを出力するシフトレジスタ部301と、表示制御回路200から出力されるデジタル画像信号Daと上記サンプリングパルスSmpを受け取ることによりデジタル画像信号Daに含まれる画素値を示すデータをラッチするデータラッチ部302と、このデータラッチ部302によりラッチされたデータの信号電圧をシフトさせるレベルシフタ部303と、このレベルシフタ部303により電圧をシフトされた6ビットのデジタルデータ信号を受け取り、所定の制御信号TESTに基づき、受け取ったデジタルデータ信号をそのまま出力するかまたは後述する所定の変換動作を行った後のデジタルデータ信号を出力するかを選択するセレクタ部310と、セレクタ部310から出力されたデジタルデータ信号をアナログ電圧信号に変換するD/A変換部304と、このD/A変換部304からのアナログ電圧信号を対応する映像信号線に印加するための出力バッファ部305とを備える。なお、これらの構成要素は、セレクタ部310を除き、従来の映像信号線駆動回路の構成要素とほぼ同様である。以下、これら各構成要素の動作について説明する。
<2.2 映像信号線駆動回路の動作>
シフトレジスタ部301は、複数個のフリップフロップ回路を直列に接続した構成であり、上記ソース用クロック信号SCKに同期して上記ソース用スタートパルス信号SSPを各段において順次転送することにより、各段から所定のサンプリングパルスSmpを順次出力する。
データラッチ部302は、上記シフトレジスタ部301の各段に対応して1つずつ設けられた複数のラッチ回路を備えており、上記サンプリングパルスSmpによりデジタル画像信号Daに含まれるデータをサンプリングし、その後サンプリングされたデータを所定の期間出力し続ける。具体的には、表示部600における或る行(例えば1行目)に対応する画素形成部に与えられるデジタルデータは、データラッチ部302に含まれるサンプリングメモリ回路(不図示)に一旦記憶され、記憶されたデータはデータラッチ部302に含まれるホールドメモリ回路(不図示)に与えられる。このホールドメモリ回路は、所定のラッチ信号の立ち上がりで、対応するサンプリングメモリ回路の各段からの出力信号を取り込み、その出力信号を出力信号Dhとしてレベルシフタ部303に与える。
レベルシフタ部303は、上記シフトレジスタ部301の各段に対応して1つずつ設けられた複数のレベルシフタ回路を備えており、上記データラッチ部302からの出力信号Dhを受け取り、D/A変換部304において適正な入力信号レベルになるよう当該信号の電圧レベルをシフトさせ(一般的には上昇させ)、レベルシフタ信号Dsとして出力する。
セレクタ部310は、上記シフトレジスタ部301の各段に対応して1つずつ設けられた複数のセレクタ回路を備えており、上記レベルシフタ部303からのレベルシフタ信号Dsを受け取って、表示制御回路200からの所定の制御信号TESTに基づき、受け取ったレベルシフタ信号Dsをそのまま変更することなくデジタルデータ信号Dpとして出力するか、または後述するようにビットの配列順を逆にする変換動作を行った後の変換された信号をデジタルデータ信号Dpとして出力する。このセレクタ部310は、上記デジタルデータの欠落や誤りによって表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、表示階調の変化が小さい(すなわち検査者にとって判別しにくい)状態を、変化の大きいものとするため上記変換動作を行うが、このセレクタ部310の詳しい構成および動作については後述する。
D/A変換部304は、上記シフトレジスタ部301の各段に対応して1つずつ設けられた複数のD/A変換回路を備えており、セレクタ部310から出力されるデジタルデータ信号Dpを受け取り、これをそのデジタルデータに対応するアナログ電圧信号Vaに変換する。
出力バッファ部305は、上記シフトレジスタ部301の各段に対応して1つずつ設けられた複数の出力バッファ回路を備えており、この出力バッファ回路は、例えばボルテージフォロワ回路で構成されている。出力バッファ部305は、上記アナログ電圧信号Vaを映像信号Djとして映像信号線に出力する。次に、セレクタ部310の詳しい構成について図を参照して説明する。
<2.3 セレクタ部の構成および動作>
図3は、セレクタ部310に含まれる或るセレクタ回路310aの詳細な構成を説明するためのブロック図である。このセレクタ回路310aは、シフトレジスタ部301の第1段に対応して設けられたセレクタ回路であり、第1から第6までのスイッチ回路3100〜3105を含む。なお、全てのセレクタ回路はこれと同様の構成であるため、便宜上、上記構成例で説明しその他の回路の説明は省略する。
このセレクタ回路310aは、レベルシフタ部303から出力されるレベルシフタ信号Dsのうち、対応するレベルシフタ信号DsR0〜DsR5を受け取る。このレベルシフタ信号DsR0〜DsR5は、表示部600の一列目の(ここでは赤を表示する)画素形成部に与えられるべき画素値を示す6ビットのデジタルデータであって、最上位ビットがレベルシフタ信号DsR5に対応し、最下位ビットがレベルシフタ信号DsR0に対応する。この6ビットのデジタルデータにより、64階調が表現される。
また、セレクタ回路310aは、表示制御回路200から所定の制御信号TESTを受け取る。この制御信号TESTは、上記デジタルデータの欠落や誤りによって表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に階調変化が小さいものを階調変化が大きいものとして表示させたい場合、例えば液晶パネルの検査者による図示されない所定のスイッチなどに対する入力操作に応じて、表示制御回路200によりアクティブにされる。
セレクタ回路310aは、この制御信号TESTが非アクティブの場合、受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5をそのまま変更せずにデジタルデータ信号DpR0〜DpR5として出力し、制御信号TESTがアクティブの場合、受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5により示されるビット配列の順番が逆になるように入れ替える変換動作を行った後にデジタルデータ信号DpR0〜DpR5として出力する。このビット配列の順番が逆になるように入れ替える変換動作とは、ここでは6ビットのデータにおける最上位の第1ビットから最下位の第6ビットまでの配列の順番が逆になるように、すなわち第1ビットを第6ビットに、第2ビットを第5ビットに、第3ビットを第4ビットに、第4ビットを第3ビットに、第5ビットを第2ビットに、第6ビットを第1ビットにそれぞれ入れ替える動作である。
この変換動作を実現するため、例えばセレクタ回路310aに含まれる第6のスイッチ回路3105は、制御信号TESTが非アクティブの場合、端子R0に入力されたレベルシフタ信号DsR0と端子R5に入力されたレベルシフタ信号DsR5とのうち、レベルシフタ信号DsR5をそのままデジタルデータ信号DpR5として端子R5pから出力し、制御信号TESTがアクティブの場合、入力されたレベルシフタ信号DsR0およびレベルシフタ信号DsR5のうち、レベルシフタ信号DsR0をデジタルデータ信号DpR5として端子R5pから出力する。同様に、第5のスイッチ回路3104は、制御信号TESTが非アクティブの場合、端子R4に入力されたレベルシフタ信号DsR4をそのままデジタルデータ信号DpR4として端子R4pから出力し、制御信号TESTがアクティブの場合、端子R1に入力されたレベルシフタ信号DsR1をデジタルデータ信号DpR4として端子R4pから出力する。なお、第1から第4までのスイッチ回路3100〜3103も同様に動作するので説明を省略する。また、各スイッチ回路の詳細な構成は周知であるので説明を省略する。
以上のように、セレクタ部310は、制御信号TESTがアクティブの場合、階調を表現するためのデータのビット配列の順番が逆になるように入れ替えるので、表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、表示階調の変化が小さいデータを表示階調の変化が大きいデータとして明るく表示することができるようになる。例えば、本液晶表示装置100の外部に設けられる検査のための表示信号生成装置から与えられる映像信号に含まれる検査のための表示データが、その最下位ビットのみが「1」であってその他のビットが「0」であるデータであるものとする。この場合、表示部600の表示(階調)は非常に暗く、上記表示データが正しく表示されているか否かは検査者にとって判別しにくい。したがって、上記最下位のビットを伝送する配線、対応するコネクタ、または実装されるチップの対応する信号入力端子などに接触不良等を含む断線等があることにより、表示部600に上記表示データに対応する表示が行われていない場合であっても、検査者は非常に暗い表示が行われているものと誤って判断してしまうことがある。しかし本液晶表示装置100では、このように表示データが暗い階調のデータである場合、制御信号TESTをアクティブにすることにより明るく表示することができる。例えば、上記最下位ビットのみが「1」である暗い階調を示す表示データは、セレクタ部310により、最上位ビットのみが「1」である明るい階調を示す表示データに入れ替えられる。したがって、上記のような断線等があることにより表示部600に上記表示データに対応する表示が行われていない場合、本来行われるべき明るい表示が行われていないことについて大きな表示階調の変化が見られるので、検査者は容易に判別することができ、階調表示の異常を看過してしまうことがない。
なお、表示データの内容によって、上記変換動作を行わない方が表示階調の変化が大きい場合がある。この場合には、例えば液晶パネルの検査者が図示されない所定のスイッチなどに対して制御信号TESTを非アクティブにするよう指示する入力操作を行うことにより、変換動作を行わずにそのまま明るい表示で検査を行うことができる。
<3. 効果>
本実施形態における映像信号線駆動回路300およびそれを備える液晶表示装置100では、制御信号TESTがアクティブの場合、セレクタ部310により階調を表現するためのデータのビット配列の順番が逆になるように入れ替えられる(変更される)。このことにより、表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、表示階調の変化が小さいデータを表示階調の変化が大きくなるように表示することができるので、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を行うことができる。
なお、上記実施形態では配線、コネクタ、または実装されるチップの信号入力端子などに接触不良等を含む断線等がある場合を念頭に置いて説明したが、映像信号線駆動回路300内部の断線等、例えばレベルシフタ部303の断線などD/A変換部304より前の映像信号線駆動回路300を構成する構成要素の各部に断線等がある場合における階調表示の異常検査においても同様の効果を奏する。
<4. 変形例>
<4.1 主たる変形例>
上記実施形態では、セレクタ部310により階調を表現するためのデータのビット配列の順番が逆になるように入れ替えられるが、このように動作するセレクタ部310とは別の動作を行う構成例について以下に説明する。
図4は、上記実施形態の主たる変形例におけるセレクタ部に含まれる或るセレクタ回路320aの詳細な構成を説明するためのブロック図である。このセレクタ回路320aは、上記実施形態におけるセレクタ回路310aと同様、シフトレジスタ部301の第1段に対応して設けられたセレクタ回路である。なお、全てのセレクタ回路はこれと同様の構成であるため、便宜上、上記構成例で説明しその他の回路の説明は省略する。
このセレクタ回路320aは、セレクタ回路310aと同様、レベルシフタ部303から出力されるレベルシフタ信号DsR0〜DsR5を端子R0〜R5において受け取る。また、セレクタ回路310aは、表示制御回路200から所定の3つの制御信号TEST0,TEST1,TEST2を受け取り、これらに応じてレベルシフタ信号DsR0〜DsR5のいずれかに1つに含まれるビットを端子R0p〜R5pからデジタルデータ信号DpR0〜DpR5として出力する。なお、制御信号TEST0,TEST1,TEST2は、例えば液晶パネルの検査者による図示されない所定のスイッチなどに対する入力操作に応じて、表示制御回路200により適宜アクティブにされる。以下これらの制御信号TEST0,TEST1,TEST2と、端子R0p〜R5pから出力される信号との関係について図を参照して説明する。
図5は、セレクタ回路320aに入力される制御信号TEST0,TEST1,TEST2と、その端子R0p〜R5pから出力される信号との関係を規定する真理値表を示す図である。図5に示されるように、制御信号TEST2と制御信号TEST1とがともに「1」のデータを含む場合(すなわちアクティブにされる場合)、セレクタ回路320aは、端子R0〜R5において受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5をそのまま端子R0p〜R5pからデジタルデータ信号DpR0〜DpR5として出力する。これは検査をしない場合、すなわち通常表示の場合である。
また、図5に示されるように、制御信号TEST2と制御信号TEST0とがともに「1」のデータを含み(すなわちアクティブにされ)、制御信号TEST1が「0」のデータを含む(すなわち非アクティブにされる)場合、セレクタ回路320aは、端子R0〜R5において受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5のうち、端子R5において受け取ったレベルシフタ信号DsR5を分配し全ての端子R0p〜R5pからデジタルデータ信号DpR0〜DpR5として出力する。さらに、制御信号TEST1と制御信号TEST0とがともに「0」のデータを含み、制御信号TEST2が「1」のデータを含む場合、セレクタ回路320aは、端子R4において受け取ったレベルシフタ信号DsR4を分配し全ての端子R0p〜R5pからデジタルデータ信号DpR0〜DpR5として出力する。
このように、セレクタ回路320aは、制御信号TEST0,TEST1,TEST2に応じて、端子R0〜R5において受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5のうちのいずれか1つを選択し、全ての端子R0p〜R5pから選択された1つの信号を分配出力する。このことにより、選択された信号により示される階調にかかわらず、6ビットのデータ全てが「1」であるもっとも明るい階調の表示信号が得られる。よって、表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、暗い階調のデータを最も明るく表示することができるため、表示階調の変化が大きくなり、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは極めて失敗しにくい表示を行うことができる。
また、セレクタ回路320aは、制御信号TEST0,TEST1,TEST2に応じて、端子R0〜R5において受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5のうちのいずれか1つが選択されるので、図5に示す真理値表に従って制御信号TEST0,TEST1,TEST2の値を適宜に設定すれば、レベルシフタ信号DsR0〜DsR5に含まれるデータを順に表示させる制御動作を簡単に行うことができる。したがって、レベルシフタ信号DsR0〜DsR5に含まれるデータを全て「1」とする単純な表示データをこの液晶表示装置100に入力して上記制御動作を行うことにより、容易に断線を判別することができる。例えば、レベルシフタ信号DsR5を伝送する配線のみが断線している場合、制御信号TEST2と制御信号TEST0とがともに「1」のデータを含み、制御信号TEST1が「0」のデータを含むように設定される場合にのみ画面全体が表示されなくなるので、断線を容易に判別することができる。このことにより、液晶表示装置100に入力する表示データは単純なもの(全ビットが「1」の表示データ)で足りるので、この表示データを含む表示信号を生成する検査のための表示信号生成装置の構成を単純で安価なものとすることができる。特に、一般的な検査工程では複数の液晶表示装置100を同時に検査するので、多くの表示信号生成装置が必要となる。よって、上記構成により、検査全体の費用を大きく下げることができる。
さらに、セレクタ回路320aは、端子R0〜R5において受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5のうちのいずれか1つのみを選択し出力するので、選択されない信号が出力された場合には配線等の短絡等があることを意味するのでこれを容易に判別することができる。例えば、制御信号TEST2と制御信号TEST0とがともに「1」のデータを含み、制御信号TEST1が「0」のデータを含むように設定され、レベルシフタ信号DsR5に対応する表示データのみが「0」であってレベルシフタ信号DsR0〜DsR4に対応するその他の表示データが「1」である表示信号が生成され液晶表示装置100に入力される場合を前提とする。この前提で配線等の短絡がない場合、セレクタ回路320aから出力されるデジタルデータ信号DpR0〜DpR5に含まれるデータは、全てレベルシフタ信号DsR5の表示データと同一の「0」である。しかし、レベルシフタ信号DsR5に対応する配線とその他のレベルシフタ信号DsR0〜DsR4に対応する配線との間に短絡がある場合、セレクタ回路320aから出力されるデジタルデータ信号DpR0〜DpR5に含まれるデータが「1」となり、最も明るい表示が全画面で行われる。よって、レベルシフタ信号DsR5に対応する配線とその他の配線との間に短絡があることを容易に判別することができる。なおこの場合、レベルシフタ信号DsR5に対応する配線の断線等の有無は判別できないため、さらにレベルシフタ信号DsR5に含まれるデータのみが「1」である表示データを液晶表示装置100に入力し、最も明るい表示が全画面で行われることを確認することにより、上記断線がないことを検査することが好ましい。
さらにまた、デジタルデータ信号DpR0〜DpR5に対応する配線がその順番で配置されているため、階調を示す各ビットのうち隣り合うビットに対応する配線同士のみが短絡しうる構造である場合、もし短絡が生じるとすると隣り合うビットが変化するだけである。したがって、上記短絡によりこの変化を生じている異常な場合の表示階調と正常な場合の表示階調との差異は小さく、一般的には判別が困難である。この点、本液晶表示装置100の上記主たる変形例によれば、上記短絡を容易に判別することができるので、上記の短絡により生じる異常な表示階調と正常な場合の表示階調との差が小さい場合であっても、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を行うことができる。
例えば、レベルシフタ信号DsR0,DsR2,DsR4に対応する表示データが「1」であってレベルシフタ信号DsR1,DsR3,DsR5に対応する表示データが「0」である表示信号を液晶表示装置100に入力し、図5に示す真理値表に従ってレベルシフタ信号DsR1,DsR3,DsR5に対応する表示データのいずれかのみが出力されるように制御信号TEST0,TEST1,TEST2の値を適宜に設定する。このことを前提にして、もし最も明るい表示が(全画面で)行われるとすれば、レベルシフタ信号DsR1,DsR3,DsR5に対応する配線が隣り合う配線と短絡していると容易に判別することができる。なお、液晶表示装置100に入力される表示信号に含まれる表示データのビットを上記例に対して反転させれば、同様にレベルシフタ信号DsR0,DsR2,DsR4に対応する配線が隣り合う配線と短絡しているか否かを容易に判別することができる。
<4.2 その他の変形例>
上記実施形態におけるセレクタ部310は、制御信号TESTがアクティブの場合、階調を表現するためのデータのビット配列の順番が逆になるように入れ替えるが、これに代えて、データのビット配列の順番を保持したまま最上位ビットの方向へ1ビット以上シフトさせるなど、入力される表示データの階調を示すビットのいずれか1つ以上をさらに明るい階調を示すビットと入れ替えまたは移動させる、すなわち変更する構成であればよい。そうすれば、表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、表示階調の変化が小さいデータを表示階調の変化が大きくなるように表示することができるので、検査を行う者が階調表示の異常検出に失敗しないまたは失敗しにくい表示を行うことができる。
上記実施形態の主たる変形例におけるセレクタ回路320aは、制御信号TEST0,TEST1,TEST2に応じて、受け取ったレベルシフタ信号DsR0〜DsR5のうちのいずれか1つを選択し、全ての端子R0p〜R5pから選択された1つの信号を分配出力するが、この構成に代えて、例えば選択された1つの信号は最上位のビットに対応する端子R5pからのみ出力され、その他の端子R0p〜R4pからは「0」のデータが出力される構成など、表示画像に生じる階調表示の異常を検査する際に、表示階調の変化が小さいデータを表示階調の変化が大きくなるように(明るく)表示することができる構成であればよい。
上記実施形態および主たる変形例におけるセレクタ部310は、D/A変換部304の直前に設けられているが、D/A変換部304の前側(入力側)に設けられていれば足り、例えばレベルシフタ部303の直前や、データラッチ部302の直前(すなわち映像信号線駆動回路300においてデジタル画像信号Daが受け取られた直後)の位置に設けられてもよい。
上記実施形態は、COG実装方式を例に説明したが、半導体チップの実装方式に限定はなく、本液晶表示装置100は、例えば各種駆動回路等の全部または一部を画素回路とと
もにガラス基板に一体的に形成したいわゆるドライバ(フル)モノリシック型または部分的ドライバモノリシック型の液晶表示装置であってもよい。また、上記実施形態では、画素電極と対向電極とが異なる基板上に形成された液晶パネルを例に説明したが、これらの電極構造に限定はなく、例えば、IPS(In Plane Switching)方式のような、同一基板上に画素電極と対向電極とが形成されているものであってもよい。さらに、上記実施形態は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置を例に説明したが、階調表示が可能であればパッシブマトリクス型の液晶表示装置にも適用可能である。
上記実施形態では、表示部600に液晶を使用しているが、液晶以外の電気光学素子を使用してもよい。ここで電気光学素子とは、液晶、有機EL(Electro Luminescence )素子、無機EL素子、FED(Field Emission Display)、LED(light emitting diode)、電荷駆動素子、液晶、Eインク(Electronic Ink)など、電気を与えることにより光学的な特性が変化する全ての素子をいうものとする。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 上記一実施形態における映像信号線駆動回路の構成を示すブロック図である。 上記一実施形態におけるセレクタ部に含まれる或るセレクタ回路の詳細な構成を説明するためのブロック図である。 上記一実施形態の主たる変形例におけるセレクタ部に含まれる或るセレクタ回路の詳細な構成を説明するためのブロック図である。 上記主たる変形例におけるセレクタ回路の入力信号および出力信号の関係を規定する真理値表を示す図である。
符号の説明
100 …液晶表示装置
200 …表示制御回路
300 …映像信号線駆動回路
301 …シフトレジスタ部
302 …データラッチ部
303 …レベルシフタ部
304 …D/A変換部
305 …出力バッファ部
310 …セレクタ部
400 …走査信号線駆動回路
600 …表示部
310a,320a …セレクタ回路
3100〜3105 …第1から第6までのスイッチ回路
SCK …ソース用クロック信号
SSP …ソース用スタートパルス信号
GCK …ゲート用クロック信号
GSP …ゲート用スタートパルス信号
Da …デジタル画像信号
TEST …制御信号

Claims (13)

  1. 画像を表示するための表示部において複数の映像信号線と複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部を備える液晶表示装置における、前記画像を表す表示データを受け取り前記表示データに応じて前記複数の映像信号線に電圧を印加する映像信号線駆動回路であって、
    前記表示データを示す所定の信号値の変化に対応する表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更する変更手段を備えることを特徴とする、映像信号線駆動回路。
  2. 前記変更手段は、当該映像信号線駆動回路の外部から与えられる所定の制御信号に応じて、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする、請求項1に記載の映像信号線駆動回路。
  3. 前記変更手段は、所定の場合には前記表示データを変更し、それ以外の場合には前記表示データを変更しないセレクタであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の映像信号線駆動回路。
  4. 前記セレクタは、前記表示階調の変化が目視により判別しづらい程度に小さい場合には前記表示データを変更し、それ以外の場合には前記表示データを変更しないことを特徴とする、請求項3に記載の映像信号線駆動回路。
  5. 前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットを当該所定のビットよりも上位のビットに変更することにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする、請求項3に記載の映像信号線駆動回路。
  6. 前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットと当該所定のビットよりも上位のビットとを入れ替えることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする、請求項5に記載の映像信号線駆動回路。
  7. 前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビット配列の順番が逆になるように入れ替えることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする、請求項6に記載の映像信号線駆動回路
  8. 前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットを当該所定のビットよりも上位のビットを含む複数のビットとすることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする、請求項3に記載の映像信号線駆動回路。
  9. 前記セレクタは、前記所定の場合に前記表示データを構成する複数のビットのうちの所定のビットを全てのビットとすることにより、前記表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更することを特徴とする、請求項8に記載の映像信号線駆動回路。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれかに記載の映像信号線駆動回路を含むことを特徴とする、表示装置。
  11. 前記映像信号線駆動回路は、前記画素形成部に含まれる所定の画素回路とともに、所定のガラス基板上に一体的に形成されることを特徴とする、請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記画素形成部は液晶を含むことを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の表示装置。
  13. 画像を表示するための表示部において複数の映像信号線と複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部を備える液晶表示装置における前記映像信号線の駆動方法であって、
    前記画像を表す表示データを受け取るステップと、
    所定の場合に、前記表示データを示す所定の信号値の変化に対応する表示階調の変化が拡大されるように前記表示データを変更するステップと、
    前記表示データに応じて前記複数の映像信号線に電圧を印加するステップと
    を含むことを特徴とする、駆動方法。
JP2005059918A 2005-03-04 2005-03-04 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置 Pending JP2006243420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059918A JP2006243420A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059918A JP2006243420A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243420A true JP2006243420A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37049885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059918A Pending JP2006243420A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006243420A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197324A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toppoly Optoelectronics Corp ディスプレイ装置およびその駆動方法
CN101290740B (zh) * 2007-04-11 2011-09-14 瑞萨电子株式会社 显示单元的驱动器
JP2014194397A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 液晶表示装置の検査方法および検査装置
WO2016080255A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197324A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toppoly Optoelectronics Corp ディスプレイ装置およびその駆動方法
TWI391897B (zh) * 2007-02-13 2013-04-01 Tpo Displays Corp 影像顯示裝置及其驅動方法
CN101290740B (zh) * 2007-04-11 2011-09-14 瑞萨电子株式会社 显示单元的驱动器
JP2014194397A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 液晶表示装置の検査方法および検査装置
WO2016080255A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 シャープ株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100449361C (zh) 检查电路、电光装置以及电子设备
JP5414894B2 (ja) 表示装置
KR100685699B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
US20120249499A1 (en) Display panel and inspection method thereof
JP2004301946A (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
KR100978168B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
KR20080010551A (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2020259450A1 (zh) 防闪屏电路及方法、用于显示面板的驱动电路、显示装置
JP2015079138A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2010190932A (ja) 表示装置および駆動装置
JP2006243420A (ja) 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
US20080297458A1 (en) Liquid crystal display using combination dot inversion driving method and driving method thereof
US20070216618A1 (en) Display device
US10290278B2 (en) Electrooptical device, electronic device, and control method of electrooptical device
US10297224B2 (en) Electrooptical device, control method of electrooptical device, and electronic device
KR20070029920A (ko) 표시 장치용 테스트 패턴 생성 장치
US20220005433A1 (en) Display device, detection system and array substrate
CN110580869A (zh) 线路检测系统
JP2007219205A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2016085269A (ja) 電気光学基板、電気光学装置及び電子機器
JP2014038185A (ja) 表示装置
JP2010271351A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR101809747B1 (ko) 액정표시장치
JP2014062943A (ja) 検査回路、表示装置、電子機器、電子時計および表示装置の検査方法
JP5189007B2 (ja) 表示装置およびその試験方法