JP2006243115A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243115A
JP2006243115A JP2005055588A JP2005055588A JP2006243115A JP 2006243115 A JP2006243115 A JP 2006243115A JP 2005055588 A JP2005055588 A JP 2005055588A JP 2005055588 A JP2005055588 A JP 2005055588A JP 2006243115 A JP2006243115 A JP 2006243115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
image forming
fog
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005055588A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiko Itagaki
板垣  整子
Hiroshi Akita
宏 秋田
Isamu Miura
勇 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005055588A priority Critical patent/JP2006243115A/ja
Priority to US11/303,542 priority patent/US7340189B2/en
Publication of JP2006243115A publication Critical patent/JP2006243115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 印字率に基づいて、トナーの強制排出を行うトナーの劣化対策では、トナーの劣化による画質の低下を防止するのに不十分であるという問題を解決する。
【解決手段】 かぶりを検知し、検知したかぶりに基づいてトナーの強制排出を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子写真方式の画像形成装置に関し、特に、現像装置からトナーを強制排出させることにより、劣化トナーによる画質の低下を防止した画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置においては、解像度や細部の画像再現性等の画像特性において優れた高画質の画像を形成する技術が開発され、印刷並の高画質画像を形成することが可能となっている。しかして、高画質化が進むに従って、トナーの劣化に伴う画質の低下が問題となり、これに対する対策が研究されている。
トナーの劣化は主として、現像装置内にトナーが長期間滞留する場合に起こり、現像装置内において、攪拌・搬送によりトナーが長期間にわたって、ストレスを受けることが原因であることが明らかになっている。
このようなトナーの劣化に対する対策として、現像装置内のトナーを強制的に排出し、新しいトナーを補給するトナーの入れ替えを行う技術が開発されている(特許文献1参照)。特許文献1では、現像ローラの回転数と画像ドット数とを計数して記憶し、所定の回転数における画像ドット数が所定の閾値より小さい場合に、現像装置からトナーを排出している。
特開2004−125829号公報
特許文献1の方法により、画質の低下はある程度改善されるが、なお、画質の改善に関して不十分であることが判明した。特に、現像剤の寿命に近い時期における画像形成や、高温高湿等の環境下での画像形成においては、特許文献1の方法を含む従来技術によっては、画質の低下を防止することが困難であることが判明した。
本発明は、前記に説明した画質の低下を追求した結果発想されたものであり、トナーの劣化に伴う画質の低下を防止し、画像形成が行われる環境や画像形成装置の使用状況に左右されることなく、高い画質の画像を安定して形成する画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
(請求項1)
像担持体、該像担持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段、前記像担持体上の静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置、前記現像装置からトナーを強制排出させる強制排出手段及び強制排出された分のトナーを補給するトナー補給装置を有する画像形成装置において、
画像のかぶりを検知するかぶり検知手段を有し、前記強制排出手段は、前記かぶり検知手段の検知結果に基づいて、トナーを前記現像装置から強制排出させることを特徴とする画像形成装置。
(請求項2)
前記かぶり検知手段は、前記像担持体又は転写体上に形成された画像のかぶりを検知する画像濃度センサからなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
(請求項3)
画像形成条件を制御する制御手段を備えるとともに、画像のかぶりを検知し、検知結果に基づいて、トナーの強制排出制御を行う画質調整モードを有し、前記制御手段は、前記画質調整モードにおいて、かぶりを発生させる画像形成条件を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
(請求項4)
前記強制排出手段は前記かぶり検知手段により検知されたかぶりのレベルの対応した量のトナーを強制排出させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(請求項5)
環境湿度を検知する湿度センサ及び該湿度センサの検知結果に基づいて、現像剤のトナー濃度を制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(請求項6)
画像形成枚数をカウントする枚数カウンタ及び該枚数カウンタのカウント値に基づいて、現像剤のトナー濃度を制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
請求項1〜6のいずれかの発明により、かぶりを検知し、検知結果に基づいて、トナーの強制排出制御を行うので、劣化したトナーの増加が確実に検知され、劣化したトナーを入れ替えることにより、劣化トナーが原因で発生するかぶりが確実、且つ、十分に防止され、高画質の画像を安定して形成する画像形成装置が実現される。また、かぶりのみでなく、ハーフトーン荒れやトナー飛散も確実に防止され、総合的に画質特性に優れた高画質画像を形成することが可能となる。
請求項3の発明により、がぶりを発生する条件のもとでプロセスを実行した時のかぶりを検知するので、通常の画像形成条件ではかぶりが発生しない場合でも、かぶりが発生しやすい状況を確実に検知することが可能となり、かぶりの発生や、ハーフトーン画像の荒れ等の画質低下をより確実に防止することが可能となる。
請求項4の発明により、画質低下防止の制御がより精密に行われるので、より高い画質の画像が安定して維持される。
請求項5又は請求項6の発明により、環境の変化や画像形成の履歴に影響されないで、高画質の画像を形成する画像形成装置が実現される。
以下図示の実施の形態により本発明を説明するが、本発明は図示の実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
<画像形成装置>
図1は本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の全体を示す図である。
1は像担持体としてのドラムの感光体であって、マイナス帯電する有機半導体層としてフタロシアニン顔料をポリカーボネイトに分散したものを金属製のシリンダ状の基板上に塗布してあり、電荷輸送層を含めた感光体層の膜厚30μmであって、ドラム径φ80mmで矢示方向に280mm/sの周速(vp)で駆動回転される。
2は回転する感光体1の周囲を所定の極性・電位に一様に帯電処理するスコロトロン帯電器からなる帯電装置である。
3はレーザ走査方式をとった露光装置であり、波長700nmの半導体レーザ(LD)を用い、その出力パワーは300μWである。露光装置3はレーザビームを出射して感光体1の一様に帯電した表面を走査露光し、静電潜像を形成する。帯電装置11と現像装置12とは感光体1上に静電潜像を形成する潜像形成手段を構成する。
現像装置4は、感光体1に対向して回転する現像剤担持体41により感光体1上の静電潜像を現像する。接触或いは非接触による現像が、トナーとキャリアを含む2成分現像剤を用いた反転現像によりトナー像を形成する。現像剤担持体41はマグネットロールの周囲にステンレス溶射表面加工を施したアルミ製のスリーブを被せた構成とし、現像剤担持体41のローラ径φ40mm、線速(vs)560mm/sで回転し、感光体1との線速比(vs/vp)は2としている。現像剤担持体41には現像バイアスが印加されるが、電源Edcにより直流成分が、電源Eacにより交流成分がそれぞれ印加される。
現像剤としては、トナーとキャリアを主成分とする2成分現像剤が用いられ、トナーとしては、体積平均粒径が3〜6.5μmの重合トナーが好ましい。重合トナーを用いることにより、高解像力であり、濃度が安定しかぶりの発生が極めて少ない画像形成装置が可能となる。
重合トナーは次のような製造方法により製造される。
トナー用バインダー樹脂の生成とトナー形状とがバインダー樹脂の原料モノマー又はプレポリマーの重合及びその後の化学的処理により形成されて得られる。より具体的には、懸濁重合又は乳化重合等の重合反応と必要によりその後に行われる粒子同士の融着工程を経て得られ、重合トナーでは、原料モノマー又はプレポリマーを水系で均一に分散した後に重合させトナーを製造することから、トナーの粒度分布及び形状の均一な球形トナーが得られる。
トナーは球形の度合いを示す形状係数SF−1が100〜140、凹凸の度合いを示す形状係数SF−2が100〜120の間にあることが好ましい。なお、形状係数SF−1、SF−2は下記の式で与えられる。
SF−1=(Lmax2/A)×(π/4)×100
SF−2=(Laround2/A)×(1/4π)×100
Lmax;最大直径 Laround;周長 A;トナー投影面積
トナーは体積平均粒径が3μmを下回ると、かぶりの発生やトナー飛散が起こりやすくなる。上限6.5μmは本実施の形態が目標とする高画質を形成することを可能する粒径の上限である。
キャリアとしては、体積平均粒径が25〜65μmで磁化量が20〜70emu/gの磁性粒子からなるフェライトコアのキャリアが好ましい。25μmよりも粒径の小さなキャリアではキャリア付着が生じやすくなる。また、65μmよりも粒径の大きなキャリアでは、均一な濃度の画像が形成されない場合が生じうる。
5はトナー像の転写性を高めるために照射する転写前露光光源で、光波長700nmのLEDで、光出力10luxをもって照射する。
6はコロトロン帯電器からなる分離装置であり、ワイヤ〜感光体1間距離8mm、ワイヤ〜バックプレート間距離12mmの構成となっていて、転写電流(Itr)200μAの定電流制御によって感光体1上のトナー像の記録材上への転写を行う。
7はコロトロン帯電器からなる分離装置であり、ワイヤ〜感光体1間距離8mm、ワイヤ〜バックプレート間距離12mmの構成となていて、AC成分100μA、DC成分−200μAの分離電流によって記録材の感光体1からの分離を促す。
給紙部より給紙された記録材Pは、レジストローラ21によって感光体1上に形成されたトナー像と同期して給紙され、転写ニップ部において転写装置6によってトナー像の転写を受ける。転写ニップ部を通過した記録材Pは、感光体1の面から分離装置7によって分離され、搬送ベルト22によって定着装置23へ搬送される。
定着装置23は内部にヒータを配置した加熱ローラ23aと加圧ローラ23bとより成り、トナー像を保持した記録材Pは加熱ローラ23aと加圧ローラ23bとの間で加熱・加圧により定着処理され、トナー像が定着された記録材Pは排紙ローラ24によって機外の排紙トレイ上に排出される。
一方、記録材Pへのトナー像の転写後の感光体1の表面はクリーニング装置8により転写残トナーの清掃が行われる。本実施例においてはクリーニング手段としてウレタンゴム製のブレードが用いられ、クリーニングブレードはカウンタタイプに感光体1周面に摺接して清掃を行っている。クリーニング装置8を通過して表面が清掃された感光体1周面は、光波長700nm、光出力10lux光源を用いた帯電前露光(PCL)手段9によって照射がなされ、残留電位を低下して次の画像形成サイクルへと移行する。
TSは現像装置4中の現像剤のトナー濃度を検知するトナー濃度センサであり、現像剤の透磁率を測定することにより、現像剤中のトナー濃度を検知する。42はトナーを収容するトナーホッパー、43はトナーホッパーからトナーを現像装置4に供給するトナー補給装置である。
<画質調整>
制御部CR(図3に示す)は記録材に画像を形成する画像形成工程を実行するとともに、メイスイッチのオンによる装置の起動時に、所定枚数の画像形成毎に、画像形成ジョブ毎に、等において以下に説明するかぶり検知及びトナーの入れ替えを含む画質調整工程を実行する。
図1に示す画像形成装置では、画像の濃度を検知する画像濃度センサGSが設けられている。
画像濃度センサGSは感光体1の表面の反射率を測定することにより、感光体1の表面のかぶりを検知する。
かぶりは、周知のように非画像部にトナーが付着する現象であり、感光体1の表面にトナーが付着したときの感光体表面の反射率の変化によりかぶりが検知される。
図2はかぶりを形成するトナーの付着量に対する画像濃度センサGS出力の変化を示す。
図示のように、トナー付着量の増加に対してセンサ出力がほぼ直線的に増加するので、画像濃度センサGSの出力を読み取ることにより、かぶりを定量的に検知することができる。
図3はかぶり検知、かぶり検知に基づいたトナーの強制排出及び排出した分を補充するトナー補給を行う画質調整工程を実行する制御系のブロック図である。
画質制御工程のかぶり検知工程において、制御部CRは図1の現像剤担持体41に現像バイアスの直流成分を印加する電源Edcにより、かぶりマージンを狭く設定してかぶりが発生しやすい条件を設定し、感光体1を回転駆動するとともに、帯電装置2及び現像装置4を作動させる。かぶり検知工程においては、露光装置3による露光は行われない。
かぶりマージンについて、図4を用いて説明する。
図4は感光体1の表面電位を示し、図において、V0は感光体1の帯電電位、即ち、帯電装置2により帯電された未露光の感光体1の表面電位、Vdは現像バイアスの直流成分の電位、即ち、図1、3にける電源Edcの出力、VLは最大露光部電位、即ち、帯電装置2により帯電され、露光装置3により最高強度の露光を受けた感光体1の表面電位である。
現像において、トナーはVd−VLの画像形成範囲の電位部に付着して像を形成する。V0−Vdはトナーが付着しない電位の範囲であり、かぶりマージンと称される。
理論的にはかぶりマージンの範囲の電位部にはトナーは付着しないが、静電気力以外の力の作用や、逆帯電トナーが存在する場合に、かぶりマージンの範囲の電位にある感光体1の部分にもトナーが付着してかぶりが発生する。
かぶりマージンV0−Vdを狭くするとかぶりが発生しやすくなり、かぶりマージンV0−Vdが広くなると、かぶりが発生しにくくなる。
記録画像を形成する画像形成工程においては、かぶりマージンV0−Vdを比較的広く設定して画像形成が行われるが、かぶり検知工程においては、かぶりマージンV0−Vdを画像形成工程におけるよりも狭くしてかぶりが発生しやすい条件が設定され、感光体1が現像装置4を通過する。
これにより、感光体1上にかぶりが形成され、画像濃度センサGSを感光体1が通過してかぶりの濃度がかぶり検知手段としての画像濃度センサGSにより検知される。
制御部CRは前記かぶり検知工程に続いて次のトナー強制排出工程を実行する。
強制排出手段としての制御部CRは画像濃度センサGSのかぶり検知出力に基づいて、画像処理部GPを制御し、画像処理部GPから強制排出用の画像を形成するための画像データを出力させて露光装置3を駆動し、感光体1上に強制排出用の静電潜像を形成する。
現像装置4において、該静電潜像を現像することにより現像装置4からトナーが強制排出される。現像装置4からのトナーの排出量は、かぶりを検知した画像濃度センサGSの出力に応じて決定され、強制排出用の画像の面積が画像濃度センサGSの出力に応じて設定される。なお、強制排出用の画像は、記録画像と記録画像の間や幅方向の記録画像の外のように、記録画像の領域をはずした位置に形成される。
表1に画像濃度センサGSの出力に対する強制排出用画像の面積を示す。
Figure 2006243115
表1は地肌部を含む画像1枚の面積に対する強制排出用画像の面積のパーセンテージで強制排出用画像の面積を表示している。画像濃度センサGSの出力は図2に示すように、かぶりのレベルにより異なるので、表1に示す面積の画像を形成して強制排出することにより、かぶりのレベルに対応した量のトナーが現像装置4から排出される。表1に示す画像濃度センサGSの出力に対する強制排出用画像の面積の対応関係は不揮発メモリMRに格納されている。
なお、強制排出においては、強制排出用の画像の面積を変えて強制排出されるトナーの量を変える他に、画像の濃度を変えることにより、強制排出量を変えることも出来る。例えば、画像処理部が生成する画像データの画素値を変えるとか、現像バイアス電圧を変えるとか、或いは、感光体1の移動速度と現像剤担持体41の移動速度との比を変える等により、強制排出用の画像の濃度を変え、強制排出トナーの量を変えることができる。
制御部CRは強制排出後に、トナー補給装置43を作動させて排出した分のトナーを現像装置4に補給する。このトナー補給は通常のトナー補給制御により行われる。即ち、トナー濃度センサTSにより現像装置4中の現像剤のトナー濃度を検知し、トナー濃度が所定の値に到達するまで、トナー補給を行うことにより、強制排出された分のトナーが補充される。
前記に説明したトナー帯電量に応じたトナーの強制排出及び強制補充に加えて、本実施の形態においては、図5に示すトナー濃度制御が行われる。
図5は環境及び画像形成枚数に対応したトナー濃度制御の例を示す。
図5において、縦軸は現像剤中のトナー濃度(質量%)を横軸は画像形成枚数をそれぞれ示し、曲線L1、L2、L3はそれぞれ、適正な画質を形成することが出来るトナー濃度、即ち、トナー濃度の制御値を示す。L1は相対湿度30%未満の低湿度環境下における適正濃度曲線を示し、L2は相対湿度30%以上、55%未満の常湿環境下における適正濃度曲線を示し、L3は相対湿度55%以上の高湿度下における適正濃度曲線を示す。
図から明らかなように、画像枚数の増加に従って、トナー濃度の制御値は低下し、また、湿度が高い程、トナー濃度の制御値は低下する。
制御手段としての制御部CRは環境湿度を検知する湿度センサHSによる検知湿度及び画像枚数カウンタCTによる枚数カウント値に応じて、図5に示すようなトナー像度制御を行う。
この制御により、更に高い画質の画像が安定して形成される。
(実施の形態2)
図6は本発明の実施の形態2に係るカラー画像形成装置の全体を示す。
このカラー画像形成装置は、複数の像担持体に形成される互いに異なる色のトナー像を、転写体としての中間転写体に順次に1次転写することにより当該中間転写体上で単色のトナー像を重ね合わせ、この中間転写体上において形成されたカラートナー像を記録材に一括して2次転写することにより記録材上においてカラートナー像を形成する、いわゆる中間転写方式のものである。
このカラー画像形成装置は、無端状のベルトからなり図1において矢印方向に循環移動される中間転写体17を具えており、この中間転写体17の外周面領域に設けられたトナー像形成ユニット配置領域には、中間転写体17の移動方向に沿って、各々、イエロートナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像およびブラックトナー像を形成する4つのトナー像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kが順次に互いに離間して並ぶよう設けられている。中間転写体17は、各々のトナー像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kにおける1次転写手段14Y、14M、14C、14Kによって感光体10Y、10M、10C、10Kの各々に対接されながら循環移動されるよう、中間ローラ17a、17b、17cおよび後述するバックアップローラ17dよりなるローラ群に張架された状態とされている。
中間転写体17は、例えば表面抵抗率が1×104〜1×1012Ω/□である半導電性を有する無端状のベルトにより構成されている。表面抵抗率は、抵抗測定器「ハイレスターIP」(油化電子製)を用い、常温常湿(温度20±1℃、湿度50±2%)環境下において、電圧100Vを10秒間印加することにより計測した値である。
この中間転写体17は、例えば、熱硬化ポリイミド、変性ポリイミドなどのポリイミドにより形成されていることが好ましい。
イエロートナー像に係るトナー像形成ユニット30Yにおいては、回転されるドラム状の感光体よりなる感光体10Yを具え、この感光体10Yの外周面領域において、各々、感光体10Yの回転方向に対して、帯電装置11Y、露光装置12Yおよびイエロートナー像に係る現像剤により現像を行う現像装置13Yがこの順に並ぶよう配設されており、感光体10Yの回転方向における現像装置13Yより下流の位置に具えられた1次転写手段14Yの下流の位置には、感光体クリーニングブレードを具えた感光体クリーニング手段18Yが設けられている。
感光体10Yは、例えば、ドラム状金属基体の外周面に有機光導電体を含有させた樹脂よりなる感光層を有するものであり、図1においては紙面に垂直な方向に伸びる状態で配設されている。
帯電装置11Yは、例えばグリッド電極と放電電極とを有するスコロトロン帯電器よりなり、露光装置12Yは、例えばレーザ照射装置よりなる。
帯電装置11Yと露光装置12Yとは感光体10Y上に静電潜像を形成する潜像形成手段を構成する。
現像装置13Yは、例えば、マグネットを内蔵し現像剤を保持して回転する現像スリーブおよび感光体10Yとこの現像スリーブとの間に直流および/または交流バイアス電圧を印加する電圧印加手段(図示せず)が設けられてなる。
1次転写手段14Yは、中間転写体17を介して感光体10Yの表面に押圧された状態で1次転写領域を形成するよう配設された1次転写ローラ141Yと、この1次転写ローラ141Yに接続された、例えば定電流電源よりなる転写電流供給装置(図示せず)とにより構成されており、転写電流供給装置によって1次転写ローラ141Yに1次転写電流が供給されることにより、感光体10Y上におけるイエロートナー像を、中間転写体17に転写する、いわゆる接触転写方式のものである。
感光体クリーニング手段18Yの感光体クリーニングブレードは、例えば、ウレタンゴムなどの弾性体よりなり、その基端部分が支持部材によって支持されると共に、先端部分が感光体10Yの表面に当接されるよう設けられており、感光体クリーニングブレードの基端側から伸びる方向は、当接箇所における感光体10Yの回転による移動方向と反対方向である、いわゆるカウンター方向とされている。
他のトナー像形成ユニット30M、30C、30Kの各々についても、現像剤がイエロートナーの代わりにそれぞれマゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーを含むものである他は、イエロートナー像に係るトナー像形成ユニット30Yと同様の構成とされている。
ここで、トナー像形成ユニット30M、30C、30Kの1次転写手段14M、14C、14Kの各々においても、イエロートナー像に係るトナー像形成ユニット30Yにおいて1次転写手段14Yによって供給される1次転写電流の大きさと同じ大きさの1次転写電流が供給されている。
中間転写体17の移動方向における最下流位置のトナー像形成ユニットである黒色トナーに係るトナー像形成ユニット30Kより下流側の位置には、2次転写手段14Sが設けられており、この2次転写手段14Sは、中間転写体17を介してバックアップローラ17dを押圧して2次転写領域を形成する2次転写ローラ141Sと、この2次転写ローラ141Sに接続された、転写電圧印加装置(図示せず)とにより構成されており、転写電圧印加装置によって2次転写ローラ141Sに転写電圧が印加されることにより、中間転写体17上に形成されたカラートナー像を、搬送されてきた記録材Pに2次転写する、いわゆる接触転写方式のものである。ここに、トナー像形成ユニット30Y、30M、30C、30K、中間転写体17および2次転写手段14Sにより、カラートナー像形成手段が構成されている。
また、中間転写体17の移動方向における2次転写手段14Sより下流側の位置には、中間転写体17上における未転写トナーを除去するクリーニングブレードを具えた中間転写体クリーニング手段18Sが設けられている。
感光体10Y。10M、10C、10K及び中間転写体17を矢印で示すように作動させ、感光体10Y、10M、10C、10K上にイエロー、マゼンタ、シアン、黒の各トナー像を形成し、1次転写により中間転写体上に転写して、中間転写体17上に前記の単色トナー像が重なった多色トナー像が形成される。中間転写体上の多色トナー像は2次転写により、記録材Pに転写される。
このカラー画像形成装置においては、次のようにして画像形成動作が行われる。すなわち、トナー像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kの各々において、感光体10Y、10M、10C、10Kが回転駆動され、この感光体10Y、10M、10C、10Kが帯電装置11Y、11M、11C、11Kによって所定の極性、例えば負極性に帯電され、次いで、感光体の表面においてトナー像が形成されるべき画像形成領域に、露光装置12Y、12M、12C、12Kによって露光されることにより、照射箇所(露光領域)の電位が低下されて原稿画像に対応した静電潜像が感光体10Y、10M、10C、10K上に形成され、感光体10Y、10M、10C、10Kの表面電位と同じ極性、例えば負極性に帯電されたトナーが感光体10Y、10M、10C、10Kの静電潜像に付着して反転現像が行われ、これにより各色のトナー像が形成される。
さらに、1次転写手段14Y、14M、14C、14Kにより、トナー像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kの各々の1次転写領域において1次転写電流が供給されることによって、各色のトナー像が、順次に1次転写されて重ね合わせられることにより、中間転写体17上にカラートナー像が形成される。
中間転写体17上のカラートナー像は2次転写手段14Sにより記録材Pに転写され、転写されたカラートナー像は定着装置19により定着される。
本実施の形態においては、かぶり検知及びかぶり検知に基づいたトナーの強制排出がトナー像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kのそれぞれについて行われるが、トナー像形成ユニット30Yを例にかぶり検知及びトナーの強制排出について説明する。
かぶり検知工程においては、現像装置13Yにおけるかぶりマージンを狭く設定して感光体10Yを時計方向に回転駆動し、帯電及び現像により、感光体10Yにかぶりによるトナーを付着させる。
感光体13Y上のかぶりは1次転写ローラ141Yにより転写体としての中間転写体17にされ、中間転写体17上のかぶりの濃度が画像濃度センサGSにより検知される。
トナーの強制排出工程においては、帯電装置11Yを駆動するとともに、検知されたかぶり濃度に応じて、露光装置12Yを駆動して感光体10Y上に強制排出用画像の静電潜像が形成され、現像装置13Yの現像により感光体10Y上に強制排出用の画像が形成される。この現像により現像装置13Yからトナーが排出される。排出された分の補充するトナー補給がトナー補給装置43Yから行われる。
印字率0.001%、0.1%、1%、10%の画像について50,0000枚のプリントを行うランニングテストを行い、かぶり、ハーフトーン荒れ及びトナー飛散について評価した。
画像形成条件は次のとおりである。
・現像バイアス DC−500V+AC1kVp−p(周波数5kHz)
・現像間隔 0.3mm
・現像スリーブ線速度 2
/感光体線速度比
・現像剤搬送量 200〜240g/m2
実施例 表1に示すかぶり検知出力対強制排出用画像の面積比率でトナ ーの強制入れ替えを実施
通常の画像形成工程におけるかぶりマージンV0−Vdが−150Vであったを、かぶり検知において−50Vに設定してかぶりを検知した。
比較例1 印字率1%未満で一律にトナーの強制入れ替えを行い、
1%以上で強制入れ替え無し
比較例2 トナーの強制入れ替え無し
実施例においては、NN環境(20℃、相対湿度50%)、HH環境(30℃、相対湿度80%)及びLL環境(10℃、相対湿度20%)の全ての環境において、5,000枚、10,000枚、50,000枚のいずれにおいても、かぶり、ハーフトーン荒れ、トナー散りの各評価項目に付いて良好であった。
比較例1では表2に示すように、HH環境において10,000枚以降においてハーフトーン荒れが発生した。
Figure 2006243115
また、比較例2においては、表3に示すようにNN環境において全ての評価項目について、画質不良が発生した。
Figure 2006243115
なお、実施例においては、表2に相当する全ての評価項目について良好であったので、表を用いた評価の表示を省略し、また、比較例2では条件の良いNN環境において画質不良が発生したので、より厳しい条件であるLL環境及びHH環境における結果の表示を省略した。
本発明の実施1の形態に係る画像形成装置の全体を示す図である。 濃度センサの出力と画像濃度との関係を示すグラフである。 電位センサにより検知されるパッチ画像の電位を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置における制御系のブロック図である。 環境及び画像枚数に対応したトナー濃度制御の例を示すグラフである。 本発明の実施の形態2に係るカラー画像形成装置の全体を示す図である。
符号の説明
1、10Y、10M、10C、10K 感光体
2、11Y、11M、11C、11K 帯電装置
3、12Y、12M、12C、12K 露光装置
4、13Y、13M、13C、13K 現像装置
GS 画像濃度センサ
TS トナー濃度センサ
CR 制御部

Claims (6)

  1. 像担持体、該像担持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段、前記像担持体上の静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置、前記現像装置からトナーを強制排出させる強制排出手段及び強制排出された分のトナーを補給するトナー補給装置を有する画像形成装置において、
    画像のかぶりを検知するかぶり検知手段を有し、前記強制排出手段は、前記かぶり検知手段の検知結果に基づいて、トナーを前記現像装置から強制排出させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記かぶり検知手段は、前記像担持体又は転写体上に形成された画像のかぶりを検知する画像濃度センサからなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像形成条件を制御する制御手段を備えるとともに、画像のかぶりを検知し、検知結果に基づいて、トナーの強制排出制御を行う画質調整モードを有し、前記制御手段は、前記画質調整モードにおいて、かぶりを発生させる画像形成条件を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記強制排出手段は前記かぶり検知手段により検知されたかぶりのレベルの対応した量のトナーを強制排出させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 環境湿度を検知する湿度センサ及び該湿度センサの検知結果に基づいて、現像剤のトナー濃度を制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成枚数をカウントする枚数カウンタ及び該枚数カウンタのカウント値に基づいて、現像剤のトナー濃度を制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005055588A 2005-03-01 2005-03-01 画像形成装置 Pending JP2006243115A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055588A JP2006243115A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 画像形成装置
US11/303,542 US7340189B2 (en) 2005-03-01 2005-12-16 Image forming apparatus and image adjusting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055588A JP2006243115A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243115A true JP2006243115A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36944226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055588A Pending JP2006243115A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7340189B2 (ja)
JP (1) JP2006243115A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191640A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008261935A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009048069A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びかぶり解消方法
JP2011133681A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011164334A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびトナー供給方法
US20120057891A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Yuji Ishikura Image forming apparatus
JP2013127589A (ja) * 2010-12-20 2013-06-27 Canon Finetech Inc 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436383B2 (ja) * 2007-03-29 2010-03-24 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4450033B2 (ja) * 2007-08-29 2010-04-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2011007908A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011186038A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびトナー供給方法
JP5610938B2 (ja) * 2010-09-07 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014209189A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6511877B2 (ja) * 2015-03-10 2019-05-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN110506237B (zh) * 2017-04-27 2022-08-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 成像装置及用于遮掩鼓上的成像图案的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310549B2 (ja) * 1996-07-24 2002-08-05 シャープ株式会社 非磁性一成分現像剤を使用した現像装置
DE10007885B4 (de) * 1999-02-22 2016-08-18 Kyocera Corp. Bilderzeugungsverfahren und Bilderzeugungsvorrichtung
JP4497754B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4196533B2 (ja) * 2000-10-06 2008-12-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP4109950B2 (ja) 2002-09-30 2008-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6744995B2 (en) * 2002-10-24 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic image forming apparatus
US7085506B2 (en) * 2003-02-28 2006-08-01 Xerox Corporation Method for controlling the state of developer material
JP4618775B2 (ja) * 2003-07-31 2011-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7263301B2 (en) * 2004-06-24 2007-08-28 Xerox Corporation Inline purge capability (purge while run) to improve system productivity during low area coverage runs

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191640A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008261935A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp 画像形成装置
US7773892B2 (en) 2007-04-10 2010-08-10 Sharp Kabushiki Kaishi Image forming apparatus with variable photoconductor charging and variable developing bias voltage
JP4533908B2 (ja) * 2007-04-10 2010-09-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2009048069A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びかぶり解消方法
JP2011133681A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011164334A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびトナー供給方法
US20120057891A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Yuji Ishikura Image forming apparatus
US8948638B2 (en) * 2010-09-07 2015-02-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2013127589A (ja) * 2010-12-20 2013-06-27 Canon Finetech Inc 画像形成装置
US9110405B2 (en) 2010-12-20 2015-08-18 Canon Finetech Inc. Image forming apparatus having a developer install mode

Also Published As

Publication number Publication date
US20060198644A1 (en) 2006-09-07
US7340189B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006243115A (ja) 画像形成装置
JP5424106B2 (ja) 画像形成装置
US8831452B2 (en) Image forming apparatus with transfer voltage detection
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
US8135303B2 (en) Image forming apparatus for preventing contamination of a backside of a recording medium
KR101044946B1 (ko) 투명토너를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 및 그인쇄방법
US8335444B2 (en) Image forming apparatus
JP2006243114A (ja) 画像形成装置
US10394155B2 (en) Image forming apparatus
JP2011081122A (ja) 画像形成装置
JP4608968B2 (ja) 画像形成装置
US9684260B2 (en) Image forming apparatus with control of transfer bias and charging bias
JP2018120219A (ja) 画像形成装置
JP7027098B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244369A (ja) 画像形成装置
JP4281694B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076101A (ja) 画像形成装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JP2007108418A (ja) 画像形成装置
US20180292767A1 (en) Image forming apparatus
JP4631325B2 (ja) 画像濃度調整装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP2015148727A (ja) 画像形成装置
JP2006243501A (ja) カラー画像形成装置
JP2004279490A (ja) 画像形成装置
JP2005017627A (ja) 画像形成装置