JP2006243003A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243003A
JP2006243003A JP2005054461A JP2005054461A JP2006243003A JP 2006243003 A JP2006243003 A JP 2006243003A JP 2005054461 A JP2005054461 A JP 2005054461A JP 2005054461 A JP2005054461 A JP 2005054461A JP 2006243003 A JP2006243003 A JP 2006243003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary light
irradiation
optical system
auxiliary
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054461A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sasagawa
幹夫 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005054461A priority Critical patent/JP2006243003A/ja
Priority to US11/360,578 priority patent/US7558474B2/en
Publication of JP2006243003A publication Critical patent/JP2006243003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 AF補助光を適切に制御することにより、AFの精度を向上できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 AF補助光ランプ18は、例えばLEDランプで構成される。AF補助光ランプ18の発光量は、撮影レンズ12のズーム位置に基づいてCPU30からの発光命令によりAF補助光発光回路40が制御されて発光制御される。また、AF補助光の照射される領域(照射範囲)は、撮影レンズ12のズーム位置に基づいて、CPU30からの発光命令によりAF補助光照射レンズ42によって制御される。このAF補助光照射レンズ42は、CPU30からの命令に基づいてAF補助光照射レンズ制御回路44により制御される。
【選択図】 図2

Description

本発明は撮像装置に係り、特に被写体に補助光を照射して合焦動作(AF)を行う撮像装置に関する。
従来、オートフォーカス(AF)機能を備えたカメラには、暗い被写体を撮影する際に、被写体に補助光(AF補助光)を照射してAF動作を行うものがある。このAF補助光を照射する際に、照射角を変更することができる例としては、特許文献1に記載のストロボ装置が提案されている。
特開2003−156783号公報
ところで、ズーム機能を有するカメラにおいては、撮影レンズのズーム位置に応じて撮影範囲(視野)やレンズのF値が変化する。このため、撮影レンズのズーム位置によっては、AF補助光の光量等が不十分となり、AFの精度が低下するという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、AF補助光を適切に制御することにより、AFの精度を向上できる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る撮像装置は、ズーム機能を有する撮影光学系と、補助光を発光する補助光光源を含み、被写体に向けて補助光を照射する補助光照射手段と、前記被写体によって反射された前記補助光を前記撮影光学系に入射させて合焦動作を行う測距手段と、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、前記補助光の発光量、又は前記補助光の照射範囲のうち少なくとも一方を制御する補助光制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る撮像装置によれば、撮影光学系のズーム位置に応じて、オートフォーカス(AF)時の補助光(AF補助光)の発光量や照射範囲を制御するようにしたため、AFの精度を向上させることができる。
上記本発明に係る撮像装置において、前記補助光制御手段は、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、前記補助光光源に印加される電源電圧を変更する印加電圧変更手段を更に備えていてもよい。この例は、上記補助光の発光量の制御を補助光光源に印加される印加電圧を変更することにより行うものである。
上記本発明に係る撮像装置において、前記補助光制御手段は、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、前記補助光照射手段に流れる電流量を制御する電流量制御手段を更に備えていてもよい。この例は、上記補助光の発光量の制御を補助光光源に流れる電流量を変更することにより行うものである。
上記本発明に係る撮像装置において、前記補助光照射手段は、複数の補助光光源を含んでおり、前記補助光制御手段は、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、点灯する前記補助光光源の数を変更する点灯光源数変更手段を更に備えていてもよい。この例は、上記補助光の発光量の制御を点灯させる補助光光源の数を変更することにより行うものである。
上記本発明に係る撮像装置において、前記補助光照射手段は、前記補助光光源から照射される前記補助光を前記被写体に照射する複数の照射レンズを更に備え、前記補助光制御手段は、前記複数の照射レンズを交換又は組み合わせることにより、前記補助光の照射範囲を制御するようにしてもよい。この例は、上記補助光の照射範囲の制御を補助光照射する照射レンズの組み合わせを変更することにより行うものである。
本発明によれば、撮影光学系のズーム位置に応じて、オートフォーカス(AF)時の補助光(AF補助光)の発光量や照射範囲を制御するようにして、AFの精度を向上させることができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る撮像装置の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置の正面図である。同図に示す撮像装置10はデジタルカメラであり、その正面には撮影レンズ12、光学ファインダ14、ストロボ16、及びAF補助光ランプ18が露呈している。なお、同図中の符号20は、レリーズスイッチである。
図2は、デジタルカメラ10の内部構造を示すブロック図である。同図に示すように、CPU30は、バス32を介してデジタルカメラ10の各ブロックに接続されており、操作スイッチ34からの操作入力に基づいて各ブロックを統括制御する。
操作スイッチ34は、上記したレリーズスイッチ20を備える。レリーズスイッチ20は、2段階に構成されており、「半押し」によりS1=ON信号が発生し、「全押し」によりS2=ON信号が発生する。発生したS1=ON信号及びS2=ON信号はCPU30に入力され、CPU30は、このS1=ON信号とS2=ON信号によりレリーズスイッチ20の押下状態を検出する。
EEPROM36には、カメラの制御プログラムや制御に必要な各種の設定データ等が格納されている。電源回路37は、デジタルカメラ10の各ブロックに電源を供給する。
ストロボ16は、CPU30からのストロボ発光命令に基づきストロボ発光回路38により発光制御される。
AF補助光ランプ18は、例えばLEDランプで構成される。AF補助光ランプ18の発光量は、撮影レンズ12のズーム位置に基づいてCPU30からの発光命令によりAF補助光発光回路40が制御されて発光制御される。また、AF補助光の照射される領域(照射範囲)は、撮影レンズ12のズーム位置に基づいて、CPU30からの発光命令によりAF補助光照射レンズ42によって制御される。このAF補助光照射レンズ42は、CPU30からの命令に基づいてAF補助光照射レンズ制御回路44により制御される。なお、AF補助光の発光量及び照射範囲の制御方法については後述する。
デジタルカメラ10は、撮像手段として、撮影レンズ12、アイリス(絞り)48、撮像素子(CCD)50を備える。
撮影レンズ12のフォーカシングは、撮影レンズ12を構成するフォーカスレンズをフォーカスモータ52によって移動させることにより行われ、ズーミングは、撮影レンズ12を構成するズームレンズをズームモータ54で移動させることにより行われる。フォーカスモータ52とズームモータ54は、それぞれフォーカスモータドライバ56とズームモータドライバ58により駆動制御される。CPU30は、このフォーカスモータドライバ56とズームモータドライバ58に制御信号を出力して制御する。
絞り48は、いわゆるターレット型絞りで構成されており、F2.8とF8の絞り孔が穿孔されたターレット板を回転させて絞り値(F値)を変化させる。この絞り48の駆動はアイリスモータ60によって行なわれる。アイリスモータ60はアイリスモータドライバ62により駆動制御される。CPU30は、このアイリスモータドライバ62に制御信号を出力して制御する。
被写体を示す画像光は、撮影レンズ12及び絞り48を介してCCD50の受光面上に結像される。CCD50の受光面には、多数のフォトセンサが配列されており、この受光面に結像された被写体の光学像は、各フォトセンサによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。各フォトセンサに蓄積された信号電荷は、タイミングジェネレータ(TG)51から与えられるタイミングパルスに従って順次読み出され、信号電荷に応じた電圧信号としてアナログ信号処理回路64に出力される。
なお、このCCD50には電荷掃き出しドレインが備えられており、この電荷掃き出しドレインに各フォトセンサに蓄積された信号電荷を掃き出すことにより、各フォトセンサに蓄積される信号電荷の蓄積時間(シャッタ速度)が制御される。
アナログ信号処理回路64は、相関二重サンプリング処理回路(CDS)及び増幅器(AMP)を含んでいる。CCD50から順次読み出された電圧信号は、アナログ信号処理回路64によって画素ごとのR、G、B信号がサンプリングホールドされて増幅され、A/D変換器66に加えられる。
A/D変換器66は、順次入力されるアナログのR、G、B信号をデジタルのR、G、B信号に変換して出力し、A/D変換器66から出力されたデジタルのR、G、B信号は画像入力コントローラ68を介してメモリ(SDRAM)70に一時格納される。そして、このR、G、B信号はこのSDRAM70から画像信号処理回路72に出力される。
画像信号処理回路72は、入力された画像信号に対して、オフセット処理、ホワイトバランス補正及び感度補正を含むゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理等の所定の信号処理を行い、その処理後の画像データをVRAM74に出力する。
VRAM74には、それぞれ1コマ分の画像データが記憶可能なA領域とB領域とが含まれており、このA領域とB領域とに1コマ分の画像データが交互に書き換えられる。そして、書き換えられた画像データが交互に読み出される。
VRAM74から読み出された画像データは、ビデオエンコーダ76によりエンコーディングされ、デジタルカメラ10のモニタ78に出力される。撮影者は、このモニタ78に表示された画像(スルー画像)をもとに構図を決定し、ピント状態を確認する。
さて、上記の撮影モードの下、レリーズスイッチ20が半押し(S1=ON)されると、自動露出調整(AE)、及びオートフォーカス(AF)が作動する。すなわち、A/D変換器66から出力される画像データが、画像入力コントローラ68を介してAE・AWB検出回路80並びにAF検出回路82に入力される。
AE・AWB検出回路80は、撮像領域を64分割(水平8、垂直8)して得られる分割領域ごとにR、G、Bの画像データをR、G、Bごとに積算し、分割領域ごとのR、G、Bごとの積算データをCPU30に出力する。
AF検出回路82は、あらかじめ設定された特定のフォーカスエリア(たとえば、撮像領域の中央)内における画像のコントラストあらわすコントラスト評価値を算出し、そのコントラスト評価値をCPU30に出力する。
CPU30は、AF検出回路82から入力されたコントラスト情報に基づいてフォーカスモータドライバ56に制御信号を出力し、撮影レンズ12をAF制御して、主要被写体にピントを合わせる。
また、CPU30は、AE・AWB検出回路80から入力された積算データに基づいて被写体の明るさ(EV値)を算出し、このEV値に基づいて絞り48の絞り値(F値)及びCCD50のシャッタ速度(電荷蓄積時間)を決定する。
AE・AFが完了し、レリーズスイッチ20が全押し(S2=ON)されると、CPU30は、決定した絞り値(F値)に基づいてアイリスモータドライバ62に駆動信号を出力し、決定した絞り値(F値)の絞り径となるように絞り48を駆動制御するとともに、決定したシャッタ速度となるようにCCD50の電荷蓄積時間を制御する。
このようにして、取り込まれた1コマ分の画像データは、アナログ信号処理回路64、A/D変換器66を介して画像入力コントローラ68からSDRAM70に入力され、ここに一時的に記憶される。そして、SDRAM70から画像信号処理回路72に読み出され、ここで輝度データ及び色差データの生成処理(YC処理)を含む所定の信号処理が行われる。
信号処理後の画像データは、一旦SDRAM70に記憶されたのち、圧縮/伸張処理回路84に出力され、ここでJPEG(Joint Photographic Experts Group)などの所定の圧縮処理が実行される。そして、画像データは再びSDRAM70に一時的に格納されたのち、メモリコントローラ86によって読み出され、カードスロットに装着された記録メディア88に記録される。
このようにして撮影、記録された画像データは、カメラのモードを再生モードに設定することにより、モニタ78上に再生表示される。再生モード時には、記録メディア88に記録されている画像データがSDRAM70に読み出され、SDRAM70から圧縮/伸張処理回路84に出力される。そして、圧縮/伸張処理回路84で伸張処理が施され、処理後の画像データがSDRAM70に一時格納されたのち、ビデオエンコーダ76を介してモニタ78に出力される。これにより、記録メディア88に記録されている画像データがモニタ78上に再生表示される。
次に、AF補助光の発光量を制御する方法について、図3を参照して説明する。図3は、AF補助光発光回路の構成例を示す回路図である。同図に示すAF補助光発光回路40は、電圧変更回路100と、電圧増幅器102を備える。EEPROM36には、AF補助光ランプ18に印加される電圧値と、AF補助光ランプ18の発光量の対応関係が記録されたテーブル(電圧値−発光量テーブル)が格納されている。AF補助光の発光を行う場合には、CPU30は、ズーム位置に応じてこの電圧値−発光量テーブルを参照し、電圧調節回路100の電子ボリューム(EVR)が制御される。電圧調節回路100は、EVRからの入力に基づいて、電源回路37から供給される電源の電圧を調節する。そして、この電源の電圧は、電源増幅器102によって所定の比率(抵抗値R1とR2の比)で増幅されてAF補助光ランプ(LED)18に印加される。これにより、AF補助光ランプ18の発光量が制御される。
次に、AF補助光の照射範囲を制御する方法について、図4及び図5を参照して説明する。図4はAF補助光照射レンズを示す平面図であり、図5はAF補助光の照射範囲の制御方法を模式的に示す図である。図4に示すように、AF補助光照射レンズ42は、板状の部材104にレンズ106が嵌め込まれて構成される。AF補助光の発光を行う場合には、CPU30は、ズーム位置に応じてAF補助光照射レンズ制御回路44を制御する。すると、図5に示すように、AF補助光ランプ18の光軸L1上のレンズ106が交換又は追加される。これにより、AF補助光ランプ18の照射範囲が制御される。
なお、図6に示すように、AF補助光ランプ18の光軸L1と平行に、AF補助光照射レンズ42を移動させるためのガイド108を設けて、AF補助光照射レンズ42を光軸L1方向に移動させることにより、AF補助光ランプ18の照射範囲を制御するようにしてもよい。
図7は、撮影時におけるAF補助光制御の処理の流れを示すフローチャートである。まず、レリーズスイッチ20が半押し(S1=ON)されると(ステップS10)、CPU30によりズーム位置が検出され(ステップS12)、AF補助光の発光量(ステップS14)、及び照射範囲(ステップS16)が制御される。
ここで、ステップS14のAF補助光の発光量の制御方法について説明する。図8は、AF補助光の発光量の制御方法を示すフローチャートである。まず、上記ステップS12において検出されたズーム位置に基づいて、EEPROM36の電圧値−発光量テーブルが参照される(ステップS140)。そして、電圧調節回路100の電子ボリューム(EVR)が制御され(ステップS142)、AF補助光の発光量が制御される。
次いで、ステップS16のAF補助光の照射範囲の制御方法について説明する。図9は、AF補助光の照射範囲の制御方法を示すフローチャートである。まず、上記ステップS12において検出されたズーム位置に基づいて、AF補助光の照射に用いられるレンズ106の組み合わせが判定される(ステップS160)。そして、CPU30によりAF補助光照射レンズ制御回路44が制御されて、AF補助光ランプ18の光軸L1上のレンズ106が交換又は追加される(ステップS162)。
図7のフローチャートの説明に戻ると、ステップS18に進み、画面の輝度等に基づいて、AF時にAF補助光が必要かどうか判断される。ステップS18においてAF補助光が必要と判断された場合には、AF補助光ランプ18を点灯され(ステップS20)、AF測光が行われる(ステップS22)。一方、ステップS18においてAF補助光が必要ないと判断された場合には、AF補助光ランプ18を点灯させずに、AF測光が行われる(ステップS22)。
次に、レリーズスイッチ20が全押し(S2=ON)されると(ステップS24)、撮影が行われて画像が記録メディア88に記録される。また、記録メディア88から画像が読み出されて、モニタ78に表示される(ステップS26)。
本実施形態によれば、撮影レンズ12のズーム位置に応じて、AF補助光の発光量や照射範囲が制御されるため、AFの精度を向上させることができる。
次に、AF補助光発光回路の別の構成例について説明する。図10は、AF補助光発光回路の第2の構成例を示す回路図である。図10に示すAF補助光発光回路40は、AF補助光ランプ18に流れる電流を制御するための電流制御回路110を備える。電流制御回路110は、抵抗切り替えスイッチSW1を制御することにより、抵抗値を制御する。なお、図10においては、抵抗及び抵抗切り替えスイッチSW1が3つずつ並列に接続されているが、抵抗の個数や回路の構成はこれに限定されるものではなく、例えば可変抵抗を用いてもよい。
図11は、第2の構成例に係るAF補助光発光回路を用いたAF補助光の発光量の制御方法を示すフローチャートである。まず、上記ステップS12において検出されたズーム位置に基づいて、AFを行うためのAF補助光の発光量が算出され、AF補助光の発光に必要な電流値が判定される(ステップS30)。そして、電流制御回路110の抵抗切り替えスイッチSW1が制御され(ステップS32)、AF補助光の発光量が制御される。
図12は、AF補助光発光回路の第3の構成例を示す回路図である。図12に示す例では、AF補助光ランプ18が複数(図の例では3つ)設けられており、AF補助光発光回路40は点灯させるAF補助光ランプ18の数を制御するための点灯数切り替えスイッチSW2を備える。なお、図12においては、抵抗及びAF補助光ランプ18が3つ並列に接続されているが、AF補助光ランプ18の個数はこれに限定されるものではない。
図13は、第3の構成例に係るAF補助光発光回路を用いたAF補助光の発光量の制御方法を示すフローチャートである。まず、上記ステップS12において検出されたズーム位置に基づいて、AFを行うためのAF補助光の発光量が算出され、AF補助光の発光に必要なAF補助光ランプ18の点灯数が判定される(ステップS40)。そして、点灯数切り替えスイッチSW2が制御され(ステップS42)、AF補助光の発光量が制御される。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の正面図 デジタルカメラ10の内部構造を示すブロック図 AF補助光発光回路の構成例を示す回路図 AF補助光照射レンズを示す平面図 AF補助光の照射範囲の制御方法を模式的に示す図 AF補助光の照射範囲の制御方法の別の例を模式的に示す図 撮影時におけるAF補助光制御の処理の流れを示すフローチャート AF補助光の発光量の制御方法を示すフローチャート AF補助光の照射範囲の制御方法を示すフローチャート AF補助光発光回路の第2の構成例を示す回路図 第2の構成例に係るAF補助光発光回路を用いたAF補助光の発光量の制御方法を示すフローチャート AF補助光発光回路の第3の構成例を示す回路図 第3の構成例に係るAF補助光発光回路を用いたAF補助光の発光量の制御方法を示すフローチャート
符号の説明
10…撮像装置(デジタルカメラ)、12…撮影レンズ、14…光学ファインダ、16…ストロボ、18…AF補助光ランプ、20…レリーズスイッチ、30…CPU、32…バス、34…操作スイッチ、36…EEPROM、37…電源回路、38…ストロボ発光回路、40…AF補助光発光回路、42…AF補助光照射レンズ、44…AF補助光照射レンズ制御回路、48…絞り、50…撮像素子(CCD)、51…タイミングジェネレータ(TG)、52…フォーカスモータ、54…ズームモータ、56…フォーカスモータドライバ、58…ズームモータドライバ、60…アイリスモータ、62…アイリスモータドライバ、64…アナログ信号処理回路、66…A/D変換器、68…画像入力コントローラ、70…メモリ(SDRAM)、72…画像信号処理回路、74…VRAM、76…ビデオエンコーダ、78…モニタ、80…AE・AWB検出回路、82…AF検出回路、84…圧縮/伸張処理回路、86…メモリコントローラ、88…記録メディア、100…電圧調節回路、102…電圧増幅器、104…板状の部材、106…レンズ、108…ガイド、110…電流制御回路、SW1…抵抗切り替えスイッチ、SW2…点灯数切り替えスイッチ

Claims (5)

  1. ズーム機能を有する撮影光学系と、
    補助光を発光する補助光光源を含み、被写体に向けて補助光を照射する補助光照射手段と、
    前記被写体によって反射された前記補助光を前記撮影光学系に入射させて合焦動作を行う測距手段と、
    前記撮影光学系のズーム位置に応じて、前記補助光の発光量、又は前記補助光の照射範囲のうち少なくとも一方を制御する補助光制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記補助光制御手段は、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、前記補助光光源に印加される電源電圧を変更する印加電圧変更手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記補助光制御手段は、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、前記補助光照射手段に流れる電流量を制御する電流量制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記補助光照射手段は、複数の補助光光源を含んでおり、
    前記補助光制御手段は、前記撮影光学系のズーム位置に応じて、点灯する前記補助光光源の数を変更する点灯光源数変更手段を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像装置。
  5. 前記補助光照射手段は、前記補助光光源から照射される前記補助光を前記被写体に照射する複数の照射レンズを更に備え、
    前記補助光制御手段は、前記複数の照射レンズを交換又は組み合わせることにより、前記補助光の照射範囲を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像装置。
JP2005054461A 2005-02-28 2005-02-28 撮像装置 Pending JP2006243003A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054461A JP2006243003A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 撮像装置
US11/360,578 US7558474B2 (en) 2005-02-28 2006-02-24 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054461A JP2006243003A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243003A true JP2006243003A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36932029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054461A Pending JP2006243003A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7558474B2 (ja)
JP (1) JP2006243003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101089908B1 (ko) 2006-12-27 2011-12-05 노키아 코포레이션 전자 디바이스용 장치, 이 장치를 포함하는 전자 디바이스, 전자 디바이스용 장치의 동작 방법 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
US9247125B2 (en) 2012-12-11 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Auxiliary light projection apparatus, flash apparatus, and photographing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324195B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-23 三星電子株式会社 撮像装置及び撮像方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915490A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc 自動焦点調節装置及びカメラ
JPH09258094A (ja) * 1996-05-09 1997-10-03 Asahi Optical Co Ltd 補助投光装置を有する自動焦点検出装置
JP2003005023A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sony Corp 撮像装置
JP2003114374A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sony Corp 画像撮像装置
JP2003241264A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Canon Inc カメラ用照明装置及びカメラ
JP2005037519A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの自動焦点調節装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119396A (en) * 1979-03-07 1980-09-13 Olympus Optical Co Flash discharge tube unit
JP2000266987A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2001066672A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Canon Inc 照射角可変照明装置、及びそれを用いた撮影装置
JP2001249269A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Canon Inc 焦点検出装置及びカメラの焦点検出装置
JP4027607B2 (ja) * 2000-09-19 2007-12-26 ペンタックス株式会社 ズームフラッシュ装置及びフラッシュ撮影システム
JP2003156783A (ja) 2001-11-22 2003-05-30 Olympus Optical Co Ltd ストロボ装置
JP2005148200A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Pentax Corp 撮影用光量制御装置
US7509043B2 (en) * 2004-05-25 2009-03-24 Nikon Corporation Illuminating device for photographing and camera

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915490A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc 自動焦点調節装置及びカメラ
JPH09258094A (ja) * 1996-05-09 1997-10-03 Asahi Optical Co Ltd 補助投光装置を有する自動焦点検出装置
JP2003005023A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Sony Corp 撮像装置
JP2003114374A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sony Corp 画像撮像装置
JP2003241264A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Canon Inc カメラ用照明装置及びカメラ
JP2005037519A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの自動焦点調節装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101089908B1 (ko) 2006-12-27 2011-12-05 노키아 코포레이션 전자 디바이스용 장치, 이 장치를 포함하는 전자 디바이스, 전자 디바이스용 장치의 동작 방법 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
US9247125B2 (en) 2012-12-11 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Auxiliary light projection apparatus, flash apparatus, and photographing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7558474B2 (en) 2009-07-07
US20060193619A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815330B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP4727534B2 (ja) 撮像装置
JP2008070611A (ja) 撮像装置、露出条件調整方法及びプログラム
US7620308B2 (en) Digital camera and method of controlling the same
JP2007233113A (ja) 測距装置及び方法
JP2004157417A (ja) デジタルカメラ及びそのaf制御時の露出設定方法
JP2011069893A (ja) 照明装置およびカメラシステム
JP5225065B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH08279954A (ja) 撮像装置
JP2005221731A (ja) 撮像装置
US7558474B2 (en) Imaging device
JP4170194B2 (ja) 撮影装置
JP2004317650A (ja) カメラ
JP2003140027A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2005221641A (ja) 撮像装置
JP2008257083A (ja) 電子カメラ
JP2005031290A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2005316271A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2011071623A (ja) 撮像装置
JP4046830B2 (ja) ビデオカメラ
JP3955080B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4396309B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009081607A (ja) 撮像装置及び撮像装置における手ブレ補正方法
JP2007025129A (ja) 露出設定方法及び装置
JP4061642B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100730