JP2006241978A - パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 - Google Patents
パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006241978A JP2006241978A JP2005054243A JP2005054243A JP2006241978A JP 2006241978 A JP2006241978 A JP 2006241978A JP 2005054243 A JP2005054243 A JP 2005054243A JP 2005054243 A JP2005054243 A JP 2005054243A JP 2006241978 A JP2006241978 A JP 2006241978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- particulate filter
- amount
- intake air
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 248
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 241
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 76
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 34
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 31
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 31
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 187
- 230000008859 change Effects 0.000 description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
【解決手段】 DPF33内のPMの堆積量が所定量を越えており、且つエンジンの排気ガス温度が再生動作可能温度未満であるときには、エンジンの吸気配管21に備えられた吸気絞り装置24による吸入空気量減少動作を実行し、また、DPF33の上流側に配置した電気ヒータ34による加熱動作を実行して、ガス温度を再生動作可能温度まで上昇させてDPF33の再生動作を開始させる。
【選択図】 図1
Description
本実施形態では、上記DPF33の内部におけるPM堆積量及び排気ガス温度に応じて吸気絞り装置24及び排気昇温装置34を制御するようにしている。つまり、上記PM堆積量検出センサ35からのPM堆積量検出信号をコントローラ5が受けることによってDPF33内部におけるPM堆積量が所定量を超えていると判断され、且つ上記排気温度検出センサ36からの排気温度検出信号をコントローラ5が受けることによって排気ガス温度が上記再生動作可能温度に達していないと判断された場合(以下、この2つの条件が成立した場合を「排気昇温制御開始条件が成立した場合」と呼ぶ)には、吸気絞り装置24及び排気昇温装置34のうちの一方または両方を作動させることによって排気ガス温度を再生動作可能温度まで上昇させ、これによってエンジン本体1の運転を継続したままDPF33の再生動作が行われるようにしている。以下、複数の具体的な動作内容について説明する。
先ず、吸気絞り装置24による吸気絞りを優先した動作について説明する。上記排気昇温制御開始条件が成立した場合、先ず、コントローラ5は、吸気絞り装置24に吸気絞り制御信号を送信する。これにより吸気絞り装置24のアクチュエータが作動して、この吸気絞り制御信号に応じた開度が得られるようにバタフライバルブが回動され、吸気配管21の流路面積が縮小される。その結果、吸入空気量が減少し空燃比がリッチになって燃焼室内の燃焼温度が上昇して排気ガス温度が高められる。これによって、排気ガス温度が上記再生動作可能温度に達した場合には、排気昇温装置34の作動は行われることなくDPF33は再生される。
次に、排気昇温装置34による排気加熱を優先した動作について説明する。上記排気昇温制御開始条件が成立した場合、先ず、コントローラ5は、排気昇温装置34に排気昇温制御信号を送信する。これにより電気ヒータがONし、この電気ヒータによる排気ガスの加熱動作が開始される。その結果、排気ガス温度が高められる。これによって、排気ガス温度が上記再生動作可能温度に達した場合には、吸気絞り装置24による吸気絞り動作は行われることなくDPF33は再生される。
上述した吸気絞り優先動作及び排気加熱優先動作はエンジン個体において何れか一方が行われるように予め設定されていてもよい。つまり、エンジンを、吸気絞り優先動作を行うもの或いは排気加熱優先動作を行うものとして作製しておく。また、同一のエンジンであっても運転状況に応じて吸気絞り優先動作と排気加熱優先動作とが選択的に実行されるようになっていてもよい。
この動作は、上記排気昇温制御開始条件が成立した場合に、コントローラ5が、吸気絞り装置24に吸気絞り制御信号を送信すると共に、排気昇温装置34に排気昇温制御信号を送信する。これにより、吸気絞り装置24の吸気絞り動作による排気ガス温度の上昇、排気昇温装置34の加熱動作による排気ガス温度の上昇を共に得ることができ、排気ガス温度が迅速に再生動作可能温度に達してDPF33は再生されることになる。このため、排気昇温制御開始条件が成立した時点からDPF33の再生が完了するまでの時間を短縮化できる。
上記吸気絞り装置24の吸気絞り動作によって吸入空気量を少なくしていくと、エンジンの圧縮上死点での筒内圧力が十分に得られず(混合気の適切なタイミングでの自己着火が可能となる圧力が得られず)、混合気の着火時期が大幅に遅れ、または失火が発生してしまうことになる。このため、吸気絞り装置24による吸気絞り量には限界がある。このため、上記コントローラ5から吸気絞り装置24に送信される吸気絞り制御信号は、この吸気絞り量の限界を招くことのない絞り量が得られるように制御幅の上限値(最大絞り量:閾値)が予め設定されている。このような吸気絞り限界の設定は、上述した吸気絞り優先動作、排気加熱優先動作、吸気絞り・排気加熱同時開始動作の何れにおいても予め設定されている。尚、この閾値として具体的には、例えばバタフライバルブが全開状態にあるときの吸気配管21の流路面積に対して20%程度の流路面積が得られるバルブ開度として規定される。
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態は、上記第1実施形態において吸気絞り量の限界を規定していた「閾値」についての変形例である。その他の構成及び制御動作は第1実施形態のものと同様であるので、ここでは第1実施形態との共通部分については説明を省略する。
エンジンの運転状態が変化すると、吸気絞り量に対するCO及びTHCの発生量や混合気の着火時期の遅れ量も変化するため、上記CO・THC発生量許容範囲、CO・THC発生量許容限界、エンジン運転限界も異なる値となる。このため、上記第1閾値及び第2閾値もエンジンの運転状態に応じて異なる値として設定される。以下、この第1閾値及び第2閾値の変更動作について説明する。
燃料(ディーゼルエンジンの場合は軽油)のセタン価が異なると、吸気絞り量に対するCO及びTHCの発生量や混合気の着火時期の遅れ量も変化するため、上記CO・THC発生量許容範囲、CO・THC発生量許容限界、エンジン運転限界も異なる値となる。このため、上記第1閾値及び第2閾値も使用する燃料のセタン価に応じて異なる値として設定される。以下、この第1閾値及び第2閾値の変更動作について説明する。
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、排気昇温装置34として電気ヒータを採用し、この電気ヒータ34への給電がオルタネータから直接的に行われるものとしている。その他の構成及び制御動作は上述した第1実施形態や第2実施形態のものと同様であるので、ここでは第1実施形態及び第2実施形態との共通部分については説明を省略する。
上述した第3実施形態は、バッテリへの充電用や補機類の駆動用発電を行うオルタネータ61から電気ヒータ34へ給電が行われるものであったが、本変形例のものは、図12に示すように、電気ヒータ34への給電のための専用の発電機62を備えている。この発電機62も上記オルタネータ61と同様にクランク軸の回転駆動力を受けて発電するようになっている。
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態は、EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置を備えさせた場合において、DPF33再生中におけるEGRバルブの制御動作に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について説明する。本実施形態は、ターボチャージャを備えさせた場合において、DPF33の再生動作を切り換えるための複数の「閾値」を設定した点に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
上述した第5実施形態の変形例として、ターボチャージャにウェストゲートバルブを設けた場合における閾値の設定及びその閾値に応じたDPF33の再生動作の切り換えについて説明する。
次に、第6実施形態について説明する。本実施形態はPM堆積量の推定動作に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
次に、第7実施形態について説明する。本実施形態はDPF33の再生動作の開始タイミングを設定する制御に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
次に、第8実施形態について説明する。本実施形態はDPF33の再生温度(目標温度)の設定に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
次に、第9実施形態について説明する。本実施形態はDPF33の再生終了タイミングの設定に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
次に、第10実施形態について説明する。本実施形態は上述した第8実施形態において高く設定していたDPF33の再生温度(目標温度)を低く設定していく(戻す)動作に特徴がある。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
上述した第10実施形態の変形例について以下に説明する。本実施形態では、DPF33の直上流側の圧力が急激に低下する状況が生じた場合には、未だ再生動作が完了していなくても、この再生動作を終了するようにしている。これにより、DPF33の内部での異常再生を確実に回避してDPF33の破損を回避するようにしている。
次に、第11実施形態について説明する。本実施形態はエンジンの停止時にDPF33の再生反応が進んでしまってDPF33が溶損してしまうことを回避するための対策に関するものである。その他の構成及び制御動作は上述した各実施形態のものと同様であるので、ここでは上記各実施形態との共通部分については説明を省略する。
上述した第11実施形態の変形例について以下に説明する。本実施形態では、図31(エンジン回転数、燃料噴射量、排気絞り量、吸気絞り量の時間的変化を示す図)に示すように、エンジンの停止時に、吸気絞り装置24の絞り量を最大(全閉)にし、且つ排気絞り装置37の絞り量も最大(全閉)にするだけでなく、このエンジン停止動作において停止していた燃料噴射を、エンジン回転数が所定回転数(例えば700rpm程度)まで低下した時点で実行(図中のタイミングT)するようにしている。これにより、気筒内に残存する酸素を燃焼させてDPF33への酸素の導入を回避し、これによってDPF33の再生反応が進んでしまうことを禁止してDPF33の溶損を回避するようにしている。このときの燃料噴射量としては、エンジン停止動作開始直前の燃料噴射量よりも多く設定しておき、残存酸素の燃焼を確実に行うことが好ましい。また、排気絞り装置37の絞り量を最大にするタイミングとしては、吸気絞り装置24の絞り量が最大にされた後であって、エンジンの停止時の燃料噴射が実行された直後であってもよいし、排気絞り装置37の絞り量を最大にするタイミングと同時であってもよい。
以上説明した各実施形態及び変形例は、1個のDPF33を備えたエンジンについて説明したが、複数のDPFを並列または直列に接続したエンジンに対しても本発明は適用可能である。
34 排気昇温装置、電気ヒータ(排気加熱手段)
36 排気温度検出センサ(排気温度検出手段)
37 排気絞り装置(排気絞り手段)
5 コントローラ(再生動作制御手段)
71 EGR通路
72 EGRバルブ
8 ターボチャージャ
81 ウェストゲートバルブ
Claims (24)
- 内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集すると共に、排気温度が再生動作可能温度に達している場合に上記粒子状物質の酸化除去による再生が可能なパティキュレートフィルタに再生動作を実行させるための装置において、
上記内燃機関の吸気系に備えられて吸入空気量を減少可能とする吸気量減少手段と、
上記内燃機関の排気系に備えられて排気ガスの加熱が可能な排気加熱手段と、
上記パティキュレートフィルタ内の粒子状物質の堆積量が所定量を越えたことを検出可能な堆積量検出手段と、
上記内燃機関の排気温度を検出可能な排気温度検出手段と、
上記堆積量検出手段及び排気温度検出手段の出力を受け、パティキュレートフィルタ内の粒子状物質の堆積量が所定量を越えており、且つ内燃機関の排気温度が上記再生動作可能温度未満であったとき、吸気量減少手段による吸入空気量減少動作、排気加熱手段による排気ガス加熱動作のうち何れかを優先的に実行または両方を同時に実行させる再生動作制御手段とを備えていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
再生動作制御手段は、パティキュレートフィルタ内の粒子状物質の堆積量が所定量を越えており、且つ内燃機関の排気温度が再生動作可能温度未満であったとき、吸気量減少手段による吸入空気量減少動作、排気加熱手段による排気ガス加熱動作のうち何れか一方の動作を優先的に実行し、その後、未だ内燃機関の排気温度が上記再生動作可能温度に達していないときに他方の動作を実行させるよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1または2記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
吸気量減少手段による吸入空気の減少量には所定の閾値が予め設定されており、この閾値を越えて吸入空気量が減少されることのない構成とされていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1または2記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
吸気量減少手段による吸入空気の減少量には所定の閾値が予め複数設定されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項4記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
閾値としては、排気ガス中のCO及びTHCの濃度が許容限界に達する際の吸入空気減少量に相当する第1閾値と、失火によって内燃機関が運転限界に達する際の吸入空気減少量に相当する第2閾値とが設定されており、
吸気量減少手段による吸入空気量減少動作の実行中に吸入空気減少量が第1閾値に達した時点で排気加熱手段による排気ガス加熱動作に切り換え、その後、未だ内燃機関の排気温度が再生動作可能温度に達していない場合には、吸入空気減少量が第2閾値となることを限界として吸気量減少手段による吸入空気量減少動作を再開させるよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項3、4または5記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
閾値は内燃機関の負荷及び回転数に応じて変更されるよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項3、4または5記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
閾値は内燃機関が使用する燃料のセタン価に応じて変更されるよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜7のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
排気加熱手段は、内燃機関の出力によって発電された電力を使用する電気ヒータにより構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項8記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関の最大出力と内燃機関に対する要求出力との差が、電気ヒータによって使用される出力よりも小さい場合には、電気ヒータによる排気ガスの加熱動作を制限または禁止するよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜9のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関は、排気側と吸気側とを連通可能なEGR通路と、このEGR通路の通路面積を可変とするEGRバルブとを備えて排気ガスを内燃機関の吸気側へ還流させるEGR装置を備えており、
吸気量減少手段による吸入空気量減少動作の実行中、その吸入空気減少量が大きいほどEGRバルブの開度を小さくしていくよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項10記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関の運転状態を監視しておき、その運転状態の変動量が所定量を超えたとき、EGRバルブを全閉にするよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項4記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関は、排気ガスの流体エネルギを利用して吸入空気を圧縮するターボチャージャを備えており、
閾値としては、排気ガス中のCO及びTHCの濃度が許容限界に達する際の吸入空気減少量に相当する第1閾値と、ターボチャージャのサージングが発生する際の吸入空気減少量に相当する第2閾値とが設定されており、
吸気量減少手段による吸入空気量減少動作の実行中に吸入空気減少量が第1閾値に達した時点で排気加熱手段による排気ガス加熱動作に切り換え、その後、未だ内燃機関の排気温度が再生動作可能温度に達していない場合には、吸入空気減少量が第2閾値となることを限界として吸気量減少手段による吸入空気量減少動作を再開させるよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項4記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関は、排気ガスの流体エネルギを利用して吸入空気を圧縮するターボチャージャを備えていると共に、排気ガスがターボチャージャをバイパスするように開放動作を行うウェストゲートバルブまたは吸入空気がターボチャージャをバイパスするように開放動作を行う吸気バイパスバルブを備えている一方、
閾値としては、排気ガス中のCO及びTHCの濃度が許容限界に達する際の吸入空気減少量に相当する第1閾値と、ウェストゲートバルブまたは吸気バイパスバルブを全閉とした状態でターボチャージャのサージングが発生する際の吸入空気減少量に相当する第2閾値と、ウェストゲートバルブまたは吸気バイパスバルブが開放された状態において失火によって内燃機関が運転限界に達する際の吸入空気減少量に相当する第3閾値とが設定されており、
吸気量減少手段による吸入空気量減少動作の実行中に吸入空気減少量が第1閾値に達した時点で排気加熱手段による排気ガス加熱動作に切り換え、その後、未だ内燃機関の排気温度が再生動作可能温度に達していない場合には、ウェストゲートバルブまたは吸気バイパスバルブを全閉とした状態で吸気量減少手段による吸入空気量減少動作を再開させ、吸入空気減少量が第2閾値に達した場合には、ウェストゲートバルブまたは吸気バイパスバルブを開放した状態で吸入空気減少量が第3閾値となることを限界として吸気量減少手段による吸入空気量減少動作を継続するよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜13のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
堆積量検出手段は、パティキュレートフィルタが標準状態にある場合における内燃機関の負荷及び内燃機関回転数に基づいたパティキュレートフィルタの状態と、現在のパティキュレートフィルタにおける内燃機関の負荷及び内燃機関回転数に基づいたパティキュレートフィルタの状態との差を求めることによって粒子状物質の堆積量が所定量を越えたことを検出可能な構成とされていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜13のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
堆積量検出手段は、パティキュレートフィルタ上流側圧力に基づいて粒子状物質の堆積量を推定するようになっていると共に、排気温度によってパティキュレートフィルタ内部温度を推定し、このパティキュレートフィルタ内部温度とパティキュレートフィルタ上流側圧力とによって決定した補正量によって上記堆積量を補正する構成とされていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜15のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
堆積量検出手段は、パティキュレートフィルタ上流側圧力を検知する圧力センサであって、
再生動作制御手段は、パティキュレートフィルタ上流側圧力が再生開始圧力に達すると再生動作を開始させるようになっていて、パティキュレートフィルタが装着された新品時からの内燃機関の燃料噴射量を積算していき、この積算値に応じて上記再生開始圧力を徐々に高い値として更新していくよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜16のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
再生動作制御手段は、パティキュレートフィルタの再生動作の完了時点でのパティキュレートフィルタ上流側圧力が所定圧力を越えている場合には、再生目標温度が高くなるように更新する構成とされていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜17のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
堆積量検出手段は、パティキュレートフィルタ上流側圧力を検知する圧力センサであって、
再生動作制御手段は、パティキュレートフィルタ上流側圧力が再生終了圧力に達すると再生動作を終了させるようになっていて、パティキュレートフィルタが装着された新品時からの内燃機関の燃料噴射量を積算していき、この積算値に応じて上記再生終了圧力を徐々に高い値として更新していくよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項17記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
再生動作制御手段は、パティキュレートフィルタの再生動作中におけるパティキュレートフィルタ上流側圧力が急激に低下する状況が生じた場合には、再生目標温度が低くなるように更新する構成とされていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜19のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
再生動作制御手段は、パティキュレートフィルタの再生動作中におけるパティキュレートフィルタ上流側圧力が急激に低下する状況が生じた場合には、再生動作を中止する構成とされていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜20のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関の排気系には排気配管を閉鎖可能とする排気絞り手段が備えられており、
再生動作制御手段は、内燃機関の停止時に、吸気量減少手段によって吸入空気を遮断すると共に、排気配管を閉鎖するよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜20のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置において、
内燃機関の排気系には排気配管を閉鎖可能とする排気絞り手段が備えられており、
再生動作制御手段は、内燃機関の停止時に、吸気量減少手段によって吸入空気を遮断すると共に、排気配管を閉鎖し、更に燃料噴射動作を実行するよう構成されていることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置。 - 上記請求項1〜22のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置を備えた内燃機関であって、パティキュレートフィルタ内の粒子状物質の堆積量が所定量を越えており、且つ内燃機関の排気温度が再生動作可能温度未満であったときに、吸気量減少手段による吸入空気量減少動作、排気加熱手段による排気ガス加熱動作のうち何れかが優先的に実行または両方が同時に実行されることでパティキュレートフィルタが再生されるよう構成されていることを特徴とする内燃機関。
- 上記請求項1〜22のうち何れか一つに記載のパティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置により行われるパティキュレートフィルタ再生方法であって、パティキュレートフィルタ内の粒子状物質の堆積量が所定量を越えており、且つ内燃機関の排気温度が再生動作可能温度未満であったときに、吸気量減少手段による吸入空気量減少動作、排気加熱手段による排気ガス加熱動作のうち何れかを優先的に実行または両方を同時に実行することでパティキュレートフィルタを再生させることを特徴とするパティキュレートフィルタ再生方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054243A JP4574395B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 |
CN2006800014578A CN101091038B (zh) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | 排气气体净化装置和具有该排气气体净化装置的内燃机以及微粒过滤器再生方法 |
CN200910150535A CN101614145A (zh) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | 排气气体净化装置和具有该排气气体净化装置的内燃机以及微粒过滤器再生方法 |
KR1020087017868A KR100909820B1 (ko) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | 배기가스 정화장치 및 그 배기가스 정화장치를 구비한내연기관 및 미립자 필터 재생 방법 |
US11/885,240 US8091347B2 (en) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | Exhaust gas purification apparatus, internal combustion engine comprising the same, and particulate filter restoring method |
KR1020077009903A KR100886851B1 (ko) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | 배기가스 정화장치 및 그 배기가스 정화장치를 구비한내연기관 및 미립자 필터 재생 방법 |
CA2598862A CA2598862C (en) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | Exhaust gas purification apparatus, internal combustion engine comprising the same, and particulate filter restoring method |
EP06713502A EP1854970B1 (en) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | Exhaust emission control device and internal combustion engine equipped with the exhaust emission control device and particulate filter regenerating method |
PCT/JP2006/302359 WO2006092946A1 (ja) | 2005-02-28 | 2006-02-10 | 排気ガス浄化装置及びその排気ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054243A JP4574395B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006241978A true JP2006241978A (ja) | 2006-09-14 |
JP4574395B2 JP4574395B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=37048653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054243A Expired - Fee Related JP4574395B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4574395B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112216A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Isuzu Motors Ltd | 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム |
JP2010281211A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Yamabiko Corp | 排気ガス燃焼装置およびそれを備えた発電機 |
JP2011017295A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP2011106417A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Yanmar Co Ltd | 走行作業車搭載用排気ガス浄化システムの制御方法及び走行作業車搭載用排気ガス浄化システム |
JP2011106349A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Denso Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2012092805A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の凝縮水排出防止制御装置 |
JP2012127255A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013073409A1 (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-23 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
CN109252919A (zh) * | 2017-07-14 | 2019-01-22 | 福特全球技术公司 | 具有旁路的颗粒过滤器的方法和系统 |
WO2020105352A1 (ja) * | 2018-11-20 | 2020-05-28 | ヤンマー株式会社 | 副室式ディーゼル機関 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6405207B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2018-10-17 | 北越工業株式会社 | エンジン駆動発電機における排気ガス後処理装置の再生方法及び再生装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63132820U (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-30 | ||
JPH03202609A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-04 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JPH08177463A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Nippondenso Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP2002303123A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-10-18 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003021002A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Hino Motors Ltd | 車両用エンジンの排ガス再循環装置 |
JP2003193824A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003222015A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化装置 |
JP2004108193A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP2004190568A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンのフィルタ再生制御装置 |
JP2005002937A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の停止制御方法 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054243A patent/JP4574395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63132820U (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-30 | ||
JPH03202609A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-04 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JPH08177463A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Nippondenso Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP2002303123A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-10-18 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003021002A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Hino Motors Ltd | 車両用エンジンの排ガス再循環装置 |
JP2003193824A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003222015A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Nissan Motor Co Ltd | 排気浄化装置 |
JP2004108193A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP2004190568A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンのフィルタ再生制御装置 |
JP2005002937A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の停止制御方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112216A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Isuzu Motors Ltd | 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム |
US8387373B2 (en) | 2009-06-02 | 2013-03-05 | Yamabiko Corporation | Exhaust gas combustion device and power generator including the same |
JP2010281211A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Yamabiko Corp | 排気ガス燃焼装置およびそれを備えた発電機 |
JP2011017295A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP2011106349A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Denso Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2011106417A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Yanmar Co Ltd | 走行作業車搭載用排気ガス浄化システムの制御方法及び走行作業車搭載用排気ガス浄化システム |
JP2012092805A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の凝縮水排出防止制御装置 |
JP2012127255A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013073409A1 (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-23 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2013104415A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 内燃機関の排気浄化システム |
US9512785B2 (en) | 2011-11-16 | 2016-12-06 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Exhaust gas purification system for internal combustion engine |
CN109252919A (zh) * | 2017-07-14 | 2019-01-22 | 福特全球技术公司 | 具有旁路的颗粒过滤器的方法和系统 |
WO2020105352A1 (ja) * | 2018-11-20 | 2020-05-28 | ヤンマー株式会社 | 副室式ディーゼル機関 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4574395B2 (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574395B2 (ja) | パティキュレートフィルタ再生機能を有する排ガス浄化装置及びその排ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法 | |
KR100886851B1 (ko) | 배기가스 정화장치 및 그 배기가스 정화장치를 구비한내연기관 및 미립자 필터 재생 방법 | |
EP1426592B1 (en) | An exhaust gas purification device | |
JP5345301B2 (ja) | ディーゼル粒子フィルターの再生管理 | |
EP1353050B1 (en) | Apparatus and method for regenerating a particulate filter in the exhaust system of an internal combustion engine | |
JP4929781B2 (ja) | Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法 | |
JP4816739B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR20030022043A (ko) | 엔진의 배기 정화 장치 | |
JP2010031799A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4161575B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2006274906A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2004150416A (ja) | パティキュレートフィルタの再生方法 | |
JP2010116817A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2006274907A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2006274979A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2004285947A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2006220036A (ja) | フィルタ付きハイブリッドエンジンの制御システム | |
JP4333230B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP5516888B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2006274980A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5751198B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004162612A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5544758B2 (ja) | ディーゼル機関の制御システム | |
JP2006029301A (ja) | 圧縮着火内燃機関の排気浄化装置、および圧縮着火内燃機関の排気浄化方法 | |
JP3620446B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |