JP2006241372A - 末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体 - Google Patents

末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006241372A
JP2006241372A JP2005061275A JP2005061275A JP2006241372A JP 2006241372 A JP2006241372 A JP 2006241372A JP 2005061275 A JP2005061275 A JP 2005061275A JP 2005061275 A JP2005061275 A JP 2005061275A JP 2006241372 A JP2006241372 A JP 2006241372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
terminal
carbon atoms
alkylene oxide
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005061275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891553B2 (ja
Inventor
Junro Yoneda
淳郎 米田
Takahiro Tsumori
隆弘 津守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2005061275A priority Critical patent/JP4891553B2/ja
Publication of JP2006241372A publication Critical patent/JP2006241372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891553B2 publication Critical patent/JP4891553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤等の用途において好適であり、洗浄力等の点で高い基本性能を発揮することができる末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を提供する。
【解決手段】
ポリアルキレンオキシドをもつアルキレンイミン単量体単位を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体であって、該ポリアルキレンオキシドの末端水酸基の水素の一部または全部が、特定の2種以上の基に置換されている。
【化1】

Description

本発明は、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体に関し、より詳しくは、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤等に好適であり、例えば、洗剤用ビルダーとして、界面活性剤と共に用いると、高い洗浄力を発揮することのできる末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体に関するものである。
ポリアルキレンイミンを主鎖とし、エチレンオキシド等がポリアルキレンイミン中の窒素原子に付加したポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、ポリアルキレンイミンエトキシレート変性体とも呼ばれ、例えば、高分子系ビルダーとして作用する。このような重合体は、液体洗剤中に溶けるという性質を有することから、液体洗剤を構成する成分として欠かすことができないものとなっている。ポリアルキレンイミンエトキシレート変性体を活性剤と共に洗剤中に含有させると、洗濯時に布から汚れを引きはがす能力が向上し、洗濯により取り除かれた汚れが、再び衣類等に付着するいわゆる再汚染を防止するので、高い洗浄力を発揮することになる。
このようなポリアルキレンイミンエトキシレート変性体を含む洗剤に関し、エトキシ化アミン分散/再付着防止剤を含む洗剤ビルダー組成物が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1には、−〔(R5O)m(CH2CH2O)n〕−(R5はC3〜C4アルキレンまたはヒドロキシアルキレン、好ましくはプロピレンである。ポリアミンおよびアミン重合体の場合には、mは0〜10であり、nは少なくとも3である。これらのポリオキシアルキレン部分は混合でき、ブロックを形成することができる。)で表されるアルキレンオキシド付加体を有するエトキシ化ポリアミンが開示されている。アルキレンオキシド付加体の末端構造は、相溶性ノニオン基、アニオン基、これらの混合であって、ノニオン基としては、C1〜C4アルキル基、ヒドロキシアルキルエステル基、エーテル基、水素、アセテート、メチルエーテルが挙げられ、アニオン基としては、PO3 2-、SO3 2-が挙げられている。
また、コットン汚れ放出効果を発揮する機能性主鎖部分を有した水溶性または分散性修飾ポリアミンを含む液体洗濯洗剤組成物が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この修飾ポリアミンは、−(R1O)mB(R1はC2−C6アルキレンおよびそれらの混合、好ましくはエチレンである。mは4〜約400の値を有する。)で表されるアルキレンオキシド付加体を有するものであり、Bで表されるアルキレンオキシド付加体の末端構造が、水素、C1〜C6アルキル、−(CH2qSO3M、−(CH2pCO2M、−(CH2q(CHSO3M)CH2SO3M、−(CH2q(CHSO2M)CH2SO3M、−(CH2pPO3M、−PO3M(Mは水素または電荷バランスを満たす上で充分な量の水溶性カチオンである。pは1〜6の値を有する。qは0〜6の値を有する。)となる重合体である。
さらに、アルコキシル化ポリアルキレンイミンを含んでなる洗濯洗剤組成物が開示されている(例えば、特許文献3参照)。このアルコキシル化ポリアルキレンイミンは、−(R1O)m(R2O)nR3(R1は1,2−プロピレン、1,2−ブチレンおよびそれらの混合物であり、好ましくは1,2−プロピレンであり、R2はエチレンであり、R3は水素、C1〜C4アルキルおよびそれらの混合物であり、好ましくは水素またはメチルであり、さらに好ましくは水素である。mは約1〜約10であり、nは約10〜約40である。)で表されるアルキレンオキシド付加体を有するものであり、アルキレンオキシド付加体の末端構造が、水素、C1〜C4アルキルおよびそれらの混合物となる重合体である。
しかしながら、これらの先行技術における高分子系ビルダーには、汚れを引きはがすと共に再汚染を防止して、洗浄力を向上させる能力や、また、その他の用途における基本性能の点で、さらなる改善の余地があった。
特公平7−116473号公報(第8〜10頁) 特表平11−508318号公報(第46〜55頁) 特表2002−518585号公報(第11〜16頁)
本発明は、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤等の用途において好適であり、洗浄力等の点で高い基本性能を発揮することができるポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を提供することを目的とするものである。
本発明は、ポリアルキレンオキシドをもつアルキレンイミン単量体単位を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体において、該ポリアルキレンオキシドの末端水酸基の水素の一部または全部が、下記(1)〜(8)からなる群より選択される2種以上の基に置換されているところに要旨を有する。
(1)−CO−R1−COOX
(2)−CH2CH(OH)−R2
(3)−CH2CH(OH)CH2−O−R3
(4)−CO−NH−R4
(5)−CO−R5−COOX
(6)−CH2CH(OH)−R6
(7)−CH2CH(OH)CH2−O−R7
(8)−CO−NH−R8
(式中、R1は、炭素原子数2〜8のアルキレン基、炭素原子数2〜8のアルケニレン基または炭素原子数6〜14のアリーレン基を表し、Xは、水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム基または有機アンモニウム基を表す。R2は、炭素原子数2〜18のアルキル基、炭素原子数2〜18のアルケニル基、炭素原子数6〜14のアリール基または炭素原子数2〜6のヒドロキシアルキル基を表す。R3は、水素原子、炭素原子数2〜18のアルキル基、炭素原子数2〜18のアルケニル基または炭素原子数6〜14のアリール基を表す。R4は、炭素原子数2〜18のアルキル基、炭素原子数2〜18のアルケニル基または炭素原子数6〜14のアリール基を表す。R5は炭素原子数2〜8のスルホアルキレン基を、R6,R7,R8は、炭素原子数2〜18のスルホアルキル基を表す。)
なお、末端基として(1)〜(8)のうちのいずれか一つのグループから2種以上の基を選択した場合、すなわち、同じグループに属していても末端のRn(nは1から8のうちのいずれかの整数)が異なるものが末端基として存在しているポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体も、本発明に含まれる。
上記ポリアルキレンオキシドの末端の置換基のうちの少なくとも1種類は、上記(5)〜(8)からなる群より選択されるものであることが好ましい。スルホアルキル基の存在が洗浄力を高めることがわかったからである。中でも、上記(7)から選択される置換基を有するものは、加水分解等に対する安定性が高く、合成が容易な点で好ましい。
もう一方の置換基は、上記(1)〜(4)からなる群より選択されるものであることが好ましい。スルホアルキル基と異種の置換基とを組み合わせると、より洗浄力の向上が顕著となる。中でも、上記(3)から選択される置換基を有するものは、加水分解等に対する安定性が高く、合成が容易な点で好ましい。
本発明には、上記末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を必須成分とする洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤および分散剤も包含される。
本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、上述の構成よりなり、2種類以上の異なる構造の末端基を導入したことで、洗浄力向上効果を高めることができた。このような末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤等の用途において好適に用いることができる。
本発明者等は、従来技術よりも高性能な洗剤用ビルダーとして、特定の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を見出し、既に出願している(特願2004−250157号)。そして、さらに検討を続けた結果、末端基の種類を2種類以上にすることで、より一層洗剤の洗浄力を高め得ることを見出し、本発明に想到した。以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、ポリアルキレンオキシドをもつアルキレンイミン単量体単位を必須の繰り返し単位として有する共重合体である。このような共重合体は、アルキレンイミンにより構成されるポリアルキレンイミン単位が有する窒素原子にオキシアルキレン基が付加した構造を有するものである。
オキシアルキレン基は、ポリアルキレンイミン単位に対する平均付加モル数が2以上、200以下であることが好ましく、通常では、付加モル数が分布することになる。すなわちポリアルキレンイミン単位に対する付加モル数は、1または2以上であり、平均付加モル数が2以上、200以下となることが好ましい。より好ましくは、3以上、100以下であり、さらに好ましくは、4以上、80以下であり、特に好ましくは、5以上、50以下である。複数のポリアルキレンイミン単位の中には、オキシアルキレン基が付加した構造を有しないものがあってもよい。平均付加モル数とは、ポリアルキレンイミン単位1モルあたりに付加しているオキシアルキレン基のモル数の平均値である。
本発明においては、上記ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、アルキレンイミン単量体単位が有するポリアルキレンオキシドの末端の水酸基の一部または全部が、上記(1)〜(8)からなる群より選択される少なくとも2種類の末端基構造となっていなければならない。
上記(1)の式において、R1における炭素原子数2〜8のアルキレン基としては、エチレン基、トリメチレン基、ヘキサメチレン基等が好適であり、炭素原子数2〜8のアルケニレン基としては、エテニレン(ビニレン)基、プロペニレン基等が好適であり、炭素原子数6〜14のアリーレン基としては、o−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基等が好適である。
Xにおけるアルカリ金属原子としては、リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子等のアルカリ金属が好適であり、アルカリ土類金属原子としては、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属が好適である。なお、Xがアルカリ土類金属の場合は、−COOX1/2となる。有機アンモニウム基(有機アミン基)としては、エタノールアミン基、ジエタノールアミン基、トリエタノールアミン基等のアルカノールアミン基や、トリエチルアミン基が好適である。さらに、アンモニウム基であってもよい。
上記(2)の式において、R2における炭素原子数2〜18のアルキル基としては、ブチル基、2−エチルヘキシル基等が好適であり、炭素原子数2〜18のアルケニル基としては、アリル基、ビニル基、プロペニル基等が好適であり、炭素原子数6〜14のアリール基としては、フェニル基、トルイル基等が好適である。炭素原子数2〜6のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシエチル基が好適である。
上記(3)の式において、R3における炭素原子数2〜18のアルキル基としては、ブチル基、2−エチルヘキシル基等が好適であり、炭素原子数2〜18のアルケニル基としては、アリル基、ビニル基、プロペニル基等が好適であり、炭素原子数6〜14のアリール基としては、フェニル基、トルイル基等が好適である。炭素原子数2〜6のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシエチル基等が好適である。
上記(4)の式において、R4における炭素原子数2〜18のアルキル基としては、ヘキシル基等が好適であり、炭素原子数2〜18のアルケニル基としては、ブテニル基等が好適であり、炭素原子数6〜14のアリール基としては、フェニル基、トルイル基等が好適である。
上記(5)の式におけるR5の炭素数2〜8のスルホアルキレン基としては、スルホエチレン基、1−メチルスルホエチレン基等が好適であり、(6)〜(8)式におけるR6、R7、R8の炭素数2〜18のスルホアルキル基としては、スルホエチル基、スルホプロピル基等が好適である。
本発明の上記ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、アルキレンイミン単量体単位が有するポリアルキレンオキシドの末端の水酸基の一部または全部が上記(1)〜(8)からなる群より選択される少なくとも2種類でなければならないが、末端基として(1)〜(8)のうちのいずれか一つのグループから2種以上の基を選択した場合、すなわち、同じグループ(例えばグループ(3))に属していても、末端のRn(nは1から8のうちのいずれかの整数)が異なる2種類のものが、末端基として存在しているポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、本発明に含まれる。
上記ポリアルキレンオキシドの末端の置換基のうちの少なくとも1種類は、上記(5)〜(8)からなる群より選択されるものであることが好ましい。スルホアルキル基の存在が洗浄力を高めることがわかったからである。中でも、上記(7)から選択される置換基を有するものは、加水分解等に対する安定性に優れ、合成が容易な点で好ましい。
もう1種類の置換基は、上記(1)〜(4)からなる群より選択されるものであることが好ましい。スルホアルキル基と異種の置換基とを組み合わせると、より洗浄力の向上が顕著となる。中でも、上記(3)から選択される置換基を有するものは、合成が容易である上に、スルホアルキル基と組合せることによって、疎水汚れと親水汚れのいずれに対しても洗浄力が格段に向上するため、本発明の好適な実施態様である。
本発明のポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、ポリアルキレンオキシドのすべての末端構造100モル%に対して、上記(1)〜(8)からなる群より選択される2種以上の末端構造が5モル%以上、100モル%以下であることが好ましい。より好ましくは、10モル%以上、99モル%以下であり、さらに好ましくは、20モル%以上、98モル%以下であり、特に好ましくは、30モル%以上、97モル%以下であり、最も好ましくは、40モル%以上、95モル%以下である。5モル%未満であると、例えば、ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を洗剤分野で用いる場合の洗浄力等の基本性能を充分に向上できないおそれがある。末端構造のモル%は、1H−NMRや共重合体の精製後の収量により測定することができる。
そして、上記(5)〜(8)から選択される末端構造、すなわちスルホアルキル基を有している末端構造と、上記(1)〜(4)から選択される末端構造を組み合わせる場合においては、両者の合計を100モル%としたときに、スルホアルキル基を有している末端構造が5モル%以上、99モル%以下が好ましい。この範囲が洗浄力向上に有効だからである。より好ましい下限は10モル%、さらに好ましい下限は20モル%、特に好ましい下限は30モル%、最も好ましい下限は40モル%である。また、より好ましい上限は97モル%、さらに好ましい上限は95モル%、特に好ましい上限は93モル%、最も好ましい上限は90モル%である。
上記末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を合成するには、下記(1)〜(6)の工程を選択するとよい。
(1)ポリカルボン酸の分子内環状無水物と反応させる工程
(2)アリールエポキシエタンまたは炭素原子数2〜18のエポキシアルケンと反応させる工程
(3)グリシドール、アルキルグリシジルエーテル、アルケニルグリシジルエーテルまたはアリールグリシジルエーテルと反応させる工程
(4)アルキルイソシアナート、アルケニルイソシアナートまたはアリールイソシアナートと反応させる工程
(5)工程(1)の後、亜硫酸水素塩および/または亜硫酸塩と反応させる工程
(6)工程(2)、(3)または(4)の後、ラジカル発生源もしくは酸素の存在下、亜硫酸水素塩および/または亜硫酸塩と反応させる工程。
アルキレンオキシドに由来する水酸基(−OH)を末端に有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を上記(1)〜(6)からなる群より選択される少なくとも一つの工程により反応させることにより、上述した各末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。すなわち、共重合体がポリアルキレンオキシドの末端に有する水酸基の一部または全部を上記末端構造に変化させることになる。反応に用いる前のポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を、以下、水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体ともいう。
上記(1)の工程においては、水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体とポリカルボン酸の分子内環状無水物の1種または2種以上を反応させることができる。ポリカルボン酸の分子内環状無水物としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、cis−Δ4−テトラヒドロフタル酸無水物、イタコン酸無水物等が好適である。上記(1)の工程を含む製造方法により、上記(1)の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。
上記(2)の工程においては、アリールエポキシエタンおよび炭素原子数2〜18のエポキシアルケンの1種または2種以上を用いて反応させることができる。アリールエポキシエタンとしては、スチレンオキシド等が好適である。炭素原子数2〜18のエポキシアルケンとしては、3,4−エポキシ−1−ブテン等が好適である。上記(2)の工程を含む製造方法により、上記(2)の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。
上記(3)の工程においては、グリシドール、アルキルグリシジルエーテル、アルケニルグリシジルエーテルおよびアリールグリシジルエーテルの1種または2種以上を用いて反応させることができる。アルキルグリシジルエーテルとしては、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、2−メチルオクチルグリシジルエーテル等が好適であり、アルケニルグリシジルエーテルとしては、アリルグリシジルエーテル等が好適であり、アリールグリシジルエーテルとしては、フェニルグリシジルエーテル等が好適である。上記(3)の工程を含む製造方法により、上記(3)の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。
上記(4)の工程においては、アルキルイソシアナート、アルケニルイソシアナートおよびアリールイソシアナートの1種または2種以上を用いて反応させることができる。アルキルイソシアナートとしては、ヘキシルイソシアナート等が好適であり、アリールイソシアナートとしては、フェニルイソシアナート等が好適である。上記(4)の工程を含む製造方法により、上記(4)の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。
上記(5)の工程においては、上記(1)の工程で得られた上記(1)のアルケニレン基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体に対して、亜硫酸水素塩および亜硫酸の1種または2種以上を用いて反応させることができる。上記(1)のアルケニレン基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体としては、無水マレイン酸と水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体との反応物が好適である。上記(5)の工程を含む製造方法により、上記(5)のスルホアルキレン基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。
上記(6)の工程においては、上記(2)、(3)または(4)の工程で得られた、上記(2)、(3)または(4)のアルケニル基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体に対して、亜硫酸水素塩および亜硫酸塩の1種または2種以上を用いて反応させることができる。上記(2)のアルケニル基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体としては、3,4−エポキシ−1−ブテンと水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体との反応物が好適であり、上記(3)のアルケニル基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体としては、アリルグリシジルエーテルと水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体との反応物が好適であり、上記(4)のアルケニル基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体としては、アリルイソシアナートと水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体との反応物が好適である。上記(6)の工程を含む製造方法により、それぞれ上記(6)、(7)または(8)のスルホアルキル基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得ることができる。また、上記(6)の工程においては、例えば炭素数2〜18のエポキシアルケンまたはアルケニルグリシジルエーテルと反応させた後、亜硫酸塩と反応させる形態とすることもできる。
上記末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体の製造方法としては、アルキレンイミンを重合してポリアミン主鎖を有するポリアルキレンイミンを得る工程、ポリアルキレンイミンにアルキレンオキシドを付加して、アルキレンオキシドに由来する水酸基を末端に有する水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得る工程、および、該共重合体を上記(1)〜(6)の工程により反応させて、水酸基の一部または全部を少なくとも2種以上の置換基で置換して、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得る工程を含む製造方法が好ましい。
上記(3)の末端構造と(7)の末端構造とを有する変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を得るには、アルキルグリシジルエーテルとアリルグリシジルエーテルを上記(3)の工程により反応させ、次いで末端のアリル基を上記(6)の工程でスルホアルキル化すればよい。
上記(1)〜(6)の工程を行う反応条件は、反応に用いる化合物、目的とする共重合体の末端構造等に応じて適宜設定すればよく、例えば、反応温度としては、0〜200℃で行うことが好ましい。より好ましくは、5℃以上、150℃以下であり、さらに好ましくは、10℃以上、120℃以下であり、特に好ましくは、15℃以上、100℃以下であり、最も好ましくは、20℃以上、80℃以下である。また、反応時間としては、1〜100時間が好ましい。より好ましくは、2時間以上、50時間以下であり、さらに好ましくは、3時間以上、30時間以下であり、特に好ましくは、4時間以上、25時間以下である。
上記(1)〜(6)の工程において、反応に用いる水酸基未修飾ポリアルキルイミンアルキレンオキシドと、水酸基未修飾ポリアルキルイミンアルキレンオキシドの反応相手の原料(1種類とは限らない)とのモル比としては、(水酸基未修飾ポリアルキルイミンアルキレンオキシド)/(反応相手の原料)=50/1〜1/50であることが好ましい。上記モル比としては、より好ましくは、40/1〜1/40であり、さらに好ましくは、30/1〜1/30であり、特に好ましくは、20/1〜1/20であり、最も好ましくは、15/1〜1/15である。
上記(1)〜(6)の工程は、空気雰囲気下で行ってもよいし、不活性ガス雰囲気下で行ってもよい。ただし、上記(6)の工程の場合は、空気雰囲気下で行うことがより好ましい。
上記(1)〜(4)の工程は、反応器にポリアルキレンイミンアルキレンオキシドを仕込んでおいて、ポリアルキルイミンアルキレンオキシドと反応させる原料を一括添加してもよいし、逐時添加してもよいが、逐時添加が好ましい。また、反応時に、溶媒を用いないことが好ましいが、溶媒を用いても反応を行うことができる。
上記(5)の工程は、例えば、反応器にアルケニレン基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を仕込んでおいて、亜硫酸水素塩および/または亜硫酸塩を一括添加してもよいし、逐次添加してもよいが、逐次添加が好ましい。溶媒は、水、アルコール、グリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等の水性溶媒が好ましく、特に好ましくは水である。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。反応溶液の25℃におけるpHは、6〜10が好ましく、より好ましくは7〜9である。反応温度としては、10〜60℃が好ましく、より好ましくは20〜40℃である。
上記(6)の工程は、例えば、反応器にアルケニレン基の末端構造を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を仕込んでおいて、亜硫酸水素塩および/または亜硫酸塩を一括添加してもよいし、逐次添加してもよいが、逐次添加が好ましい。ラジカル発生源としては、過硫酸塩が好ましい。これは一括して添加してもよいし、逐次添加してもよいが、逐次添加が好ましい。酸素の場合は、空気または酸素をバブリングしてもよいし、反応を空気雰囲気下で行うだけでもよい。溶媒は、水、アルコール、グリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等の水性溶媒が好ましく、特に好ましくは水である。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。反応溶液の25℃におけるpHは、4〜10が好ましく、より好ましくは6〜10である。反応温度としては、10〜60℃が好ましく、より好ましくは20〜40℃である。
本発明の水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体の好ましい形態について説明する。上記共重合体の好ましい形態を概念的に表すと、下記一般式(I)で表すことができる。
Figure 2006241372
[式中、ROは、同一または異なって、炭素原子数2〜6のアルキレンオキシドを表す。AIは、アルキレンイミン単量体単位を表すが、(AI)yは、ポリアミン主鎖を表し、アルキレンイミン単量体単位が直鎖状、環状、分岐状またはこれらの複合状態で結合した構造となったものである。上記一般式は、一部または全部のポリアルキレンイミン重合体がQ1−(RO)x−、−(RO)z−Q2および−(RO)w−Q3で表されるポリアルキレンオキシド単位を有することを概念的に表している。該ポリアルキレンオキシド単位の末端構造であるQ1、Q2およびQ3は、水素原子および上記(1)〜(8)の末端構造のいずれかであり、概念的には少なくとも2つが上記(1)〜(8)の末端構造のいずれかである。w、x、y、zは、同一または異なって、2以上の整数を表す。]
上記式(I)において、ROとしては、1種であってもよく、2種以上であってもよく、エチレンオキシド、プロピレンオキシドが好ましい。より好ましくは、エチレンオキシドである。また、末端構造のQ1、Q2およびQ3は、上記式(I)では3個しかないが、ポリアミン部分がさらに分岐している場合には、末端基の数はさらに多くなり、本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体はその末端基が2種以上の構造を有するものである。
上記一般式(I)で表される共重合体としては、下記一般式(II)で表される構造を有するポリアミンのアミン窒素原子に結合する水素原子をポリアルキレンオキシド単位で置換することにより得られる共重合体、すなわち一般式(II)で表される構造を有するポリアミンのアミン窒素原子にアルキレンオキシドが付加して得られる共重合体が好適である。
Figure 2006241372
[式中、R’は、同一若しくは異なって、炭素原子数2〜6の直鎖アルキレン基、または、炭素原子数3〜6の分岐アルキレン基を表す。Aは、分岐による別のポリアミン鎖を表す。l、mおよびnは、同一または異なって、0または1以上の整数を表す。なお、ポリアミン中に少なくとも2以上の−N−R’−単位が存在することになる。
上記一般式(II)において、Aで表される別のポリアミン鎖は、R’を介して窒素原子に結合することが好ましい。上記ポリアミンは、R’におけるアルキレン基が1種であってもよく、2種以上であってもよいが、1種であるものが好ましく、エチレン基が好ましい。なお、R’が炭素原子数3〜6の分岐アルキレン基である場合には、1,2−プロピレン基が好適である。
上記ポリアミンは、一級アミン窒素原子に由来する単位、二級アミン窒素原子に由来する単位および三級アミン窒素原子に由来する単位からなる群より選択される少なくとも一種を有するものである。
上記一級アミン窒素原子に由来する単位は、例えば、(H2−N−R’)−およびNH2である。上記二級アミン窒素原子に由来する単位は、例えば、下記式で表される。
Figure 2006241372
上記三級アミン窒素原子に由来する単位は、例えば、下記式で表される。
Figure 2006241372
上記ポリアミンにおいて、上記単位の存在形態としては特に限定されず、例えば、上記単位をランダムに有することになる。なお、上記アミン窒素原子は、四級化または酸化されていてもよい。
水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体においては、これらのアミン窒素原子の一部または全部において、アミン窒素原子が有する水素原子の一部または全部がポリアルキレンオキシド単位(ポリオキシアルキレン基)に置換された形態となる。
上記ポリアルキレンオキシド単位は、下記一般式(III);
−(RO)aH (III)
(式中、ROは、上述したことと同じである。aは、2以上の整数を表す。)で表されるものであることが好ましい。上記一般式(III)のポリアルキレンオキシド単位を有するポリアミン主鎖は、末端構造に水酸基を有することになる。このような水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、上記(1)〜(8)からなる群より選択される工程により反応させることにより、アルキレンオキシドに由来する末端の水酸基を変性することができる。
上記ポリアミン主鎖を形成することができるポリアミンとしては、ポリアルキレンアミン(PAA)、ポリアルキレンイミン(PAI)が好適である。
上記ポリアルキレンアミン(PAA)としては、ポリエチレンアミン(PEA)、テトラブチレンペンタミンが挙げられる。PEAは、アンモニアおよびエチレンジクロリドを反応させ、その後、分別蒸留することにより得ることができる。このような方法により得られるPEAとしては、トリエチレンテトラミン(TETA)およびテトラエチレンペンタミン(TEPA)である。
上記ポリアルキレンイミンとしては、エチレンイミン、プロピレンイミン、1,2−ブチレンイミン、2,3−ブチレンイミン、1,1−ジメチルエチレンイミン等の炭素原子数2〜6のアルキレンイミンの1種または2種以上を常法により重合して得られる、これらのアルキレンイミンの単独重合体や共重合体が好適である。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。より好ましくは、エチレンイミンの単独重合体(ポリエチレンイミン;PEI)である。これらのアルキレンイミンの単独重合体や共重合体においては、ポリアルキレンイミン鎖が形成されることになり、該ポリアルキレンイミン鎖は、分岐状の構造を必須とすることになる。PEIとしては、少なくとも中度の分岐を有しているもの、すなわち、前記式(II)におけるmとnとの比率がm/n=4/1〜1/4であるものが好ましい。より好ましくは、mとnとの比率が約3/1〜1/3であり、さらに好ましくは、2/1〜1/2である。
またエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等を重合して得られるものであってもよい。このようなポリアルキレンイミンでは、通常、構造中に3級アミノ基の他、1級アミノ基や2級アミノ基(イミノ基)を有することになる。
本発明においては、ポリアミン主鎖がエチレンイミンを主体として形成されるものであることが好ましい。この場合、「主体」とは、ポリアミン主鎖が2種以上のアルキレンイミンにより形成されるときに、全アルキレンイミンのモル数において、大半を占めるものであることを意味する。上記「大半を占める」ことを全アルキレンイミン100モル%中のエチレンイミンのモル%で表すと、50〜100モル%であることが好ましい。50モル%未満であると、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体の洗浄力が低下するおそれがある。より好ましくは、60モル%以上であり、さらに好ましくは、70モル%以上である。
上記ポリアミン主鎖における一級、二級および三級アミン窒素原子に由来する単位の相対割合は、特にPEIの場合で、製法に応じて適宜選択することができる。PEIは、二酸化炭素、重亜硫酸ナトリウム、硫酸、過酸化水素、塩酸、酢酸等の触媒の存在下でエチレンイミンを重合させることにより製造できる。
上記水酸基未修飾ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、上述したように、ポリアルキレンイミンにアルキレンオキシドが付加して得られるものが好ましく、この場合、ポリアルキレンイミンの平均分子量としては、200〜20000であることが好ましい。より好ましくは、300以上、10000以下であり、さらに好ましくは、400以上、5000以下であり、特に好ましくは、500以上、2000以下である。また、オキシアルキレン基の平均付加モル数としては、2以上、200以下が好ましい。より好ましくは、3以上、100以下であり、さらに好ましくは、4以上、80以下であり、特に好ましくは、5以上、50以下である。上記アルキレンオキシド単位としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドが好ましい。より好ましくは、エチレンオキシドである。
本発明のポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体の好ましい形態を一般式で表すと、下記のようになる。
Figure 2006241372
式中、EOは、エチレンオキシドを表す。Qは、同一若しくは異なって、水素原子または上記(1)〜(8)の末端構造を表し、(1)〜(8)のいずれか2種以上の末端構造となっている。aは、2以上の整数である。なお、式中の「・・・」の記号は、重合鎖が同様に続いていくことを表している。上記一般式で表される共重合体は、PEI主鎖のアミン窒素原子にポリエチレンオキシドが付加して形成されるポリオキシエチレン基−(CH2CH2O)aHを複数有し、上記(1)〜(8)からなる群より選択される少なくとも2つの末端構造を有する共重合体である。
本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤、繊維処理剤、スケール防止剤(スケール抑制剤)、セメント添加剤、金属イオン封止剤、増粘剤、各種バインダー等に好適に用いることができる。中でも、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤に好適に用いることができる。
本発明は、本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を必須成分とする洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤または分散剤でもある。
上記洗剤用ビルダーは、洗浄中の衣類等に汚れが再付着するのを防止するための作用を発揮するものである。本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体が汚れの再付着を防止するのは、ポリアルキレンオキシド鎖の立体構造に起因する作用と共に、疎水性の末端構造によって汚れとの親和性を低下させる作用が発揮され、親水性の末端構造によって汚れの分散作用が充分に発揮されるからである。
上記末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、界面活性剤との相溶性に優れ、得られる洗剤が高濃縮の液体洗剤となる点から、液体洗剤用ビルダーとして好適に用いることができる。界面活性剤との相溶性に優れることにより、液体洗剤に用いた場合の透明性が良好となり、濁りが原因として起こる液体洗剤の分離の問題を防ぐことができる。また、相溶性が優れることにより、高濃縮の液体洗剤とすることができ、液体洗剤の洗浄能力を向上することができる。
上記洗剤ビルダーは、再汚染防止能に優れ、さらに、長期間保存した場合の性能低下がなく、低温で保持した場合の不純物析出等が生じにくい極めて高品質・高性能で安定性に優れたものとなる。
洗浄能力は、例えば、下記方法によって測定される洗浄率で判断することができる。
(洗浄率)
試料として人工汚染布を用いる。人工汚染布は、Scientific Service社より入手可能な布(STC GC C「クレイ汚れ」、EMPA164「草汚れ」、EMPA106「カーボンブラック/鉱油汚れ」等)を用い、予め白色度を反射率で測定する。反射率は、測色色差計(日本電色工業社製の型番「ND−1001DP」や「SE2000」等)を用いて測定することができる。なお、上記EMPA164および106とは、布に一定の汚れを付着させた洗浄試験用の標準試料であり、EMPA164は、綿の白布(EMPA221)に草の汚れを付着させたものであり、EMPA106は、綿の白布(EMPA221)にカーボンブラックと鉱油の汚れを付着させたものである。
塩化カルシウム二水和物1.47g(試料としてEMPA106を用いる場合には、0.74g)に純水を加えて10kgとし、硬水を調製する。また、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム4.8g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル0.6g、ホウ酸ナトリウム0.6g、クエン酸0.9g、プロピレングリコール2.4gに純水を加えて80gとする。この溶液を、水酸化ナトリウム水溶液でpH8.2に調整した後に純水を加えて全体で100gとし、界面活性剤溶液を調製する。
ターゴットメーターを27℃にセットし、硬水1000ml、共重合体水溶液(濃度0.55質量%)5ml、界面活性剤水溶液10ml、人工汚染布(EMPA106)約5gと白布約5g、あるいは人工汚染布(STC GC CとEMPA164)のみを約10gポットに入れて、100rpmで10分間撹拌する。人工汚染布および白布をポットから取り出し、水分を手で絞る。ポットに硬水1000mlを入れ、水分を絞った人工汚染布および白布をポットに入れて、100rpmで2分間撹拌する。人工汚染布および白布をポットから取り出し、手で水分を絞った後、人工汚染布に当て布をして、アイロンでしわを伸ばしながら乾燥させる。乾燥した人工汚染布の白色度を測色色差計で反射率により測定する。
下記式により洗浄率(%)を求める。
洗浄率(%)=
100×(洗浄後の人工汚染布の白色度−洗浄前の人工汚染布の白色度)÷(人工汚染布の元白布(EMPA221)の白色度−洗浄前の人工汚染布の白色度)
上記洗浄率は、EMPA164を用いた場合には8.2%以上(より好ましくは8.3%以上)、EMPA106を用いた場合には19.4%以上(より好ましくは19.5%以上、さらに好ましくは19.6%以上)が好ましい。
上記洗剤ビルダーにおける末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体以外の他の組成成分や配合比率としては、従来公知の洗剤ビルダーに用いることができる各種成分を、公知の配合比率に基づき、本発明の作用効果を損なわない範囲で適宜用いることができる。
本発明には洗剤も含まれる。洗剤としては、粉末洗剤であってもよいし、液体洗剤であってもよいが、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体が液体洗剤との溶解性に優れる点から、液体洗剤が好ましい。上記洗剤には、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体以外に、通常、洗剤に用いられる添加剤を配合することができる。上記添加剤としては、例えば、界面活性剤、アルカリビルダー、キレートビルダー、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の汚染物質の再沈着を防止するための再付着防止剤、ベンゾトリアゾールやエチレン−チオ尿素等の汚れ抑制剤、ソイルリリース剤、色移り防止剤、柔軟剤、pH調節のためのアルカリ性物質、香料、可溶化剤、蛍光剤、着色剤、起泡剤、泡安定剤、つや出し剤、殺菌剤、漂白剤、漂白助剤、酵素、染料、溶媒等が好適である。また、粉末洗剤の場合にはゼオライトを配合することが好ましい。
上記洗剤に用いる場合、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、洗剤100質量%に対して0.1〜20質量%添加することが好ましい。0.1質量%未満であると、洗剤の洗浄力が不充分になるおそれがあり、20質量%を超えると、不経済になるおそれがある。
上記洗剤における末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体の配合形態は、液状、固形状等のいずれであってもよく、洗剤の販売時の形態(例えば、液状物または固形物)に応じて決定することができる。重合後の水溶液の形態で配合してもよいし、水溶液の水分をある程度減少させて濃縮した状態で配合してもよいし、乾燥固化した状態で配合してもよい。なお、上記洗剤は、家庭用洗剤の合成洗剤、繊維工業その他の工業用洗剤、硬質表面洗浄剤のほか、その成分の1つの働きを高めた漂白洗剤等の特定の用途にのみ用いられる洗剤も含む。
上記界面活性剤は、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であり、これらの界面活性剤は1種または2種以上を使用することができる。2種以上使用する場合、アニオン系界面活性剤とノニオン系界面活性剤とを組み合わせることが好ましく、合計使用量は、全界面活性剤100質量%に対して50質量%以上が好ましい。より好ましくは、60質量%以上であり、さらに好ましくは、70質量%以上であり、特に好ましくは、80質量%以上である。
上記アニオン系界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸またはエステル塩、アルカンスルホン酸塩、飽和脂肪酸塩、不飽和脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルケニルエーテルカルボン酸塩、アミノ酸型界面活性剤、N−アシルアミノ酸型界面活性剤、アルキルリン酸エステルまたはその塩、アルケニルリン酸エステルまたはその塩等が好適である。上記アニオン系界面活性剤におけるアルキル基、アルケニル基は、メチル基等のアルキル基が分岐していてもよい。
上記ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミドまたはそのアルキレンオキサイド付加物、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグリコキシド、脂肪酸グリセリンモノエステル、アルキルアミンオキサイド等が好適である。上記ノニオン系界面活性剤におけるアルキル基、アルケニル基は、メチル基等のアルキル基が分岐していてもよい。
上記カチオン系界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩等が好適である。また、上記両性界面活性剤としては、カルボキシル型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤等が好適である。上記カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤におけるアルキル基、アルケニル基は、メチル基等のアルキル基が分岐していてもよい。
上記界面活性剤の配合割合は、通常、液体洗剤100質量%に対して10〜60質量%であることが好ましい。より好ましくは、15質量%以上、50質量%であり、さらに好ましくは、20質量%以上、45質量%以下であり、特に好ましくは、25質量%以上、40質量%以下である。界面活性剤の配合割合が10質量%未満であると、充分な洗浄力を発揮できなくなるおそれがあり、60質量%を超えると、経済性が低下するおそれがある。
上記液体洗剤用ビルダーの配合割合は、通常、液体洗剤100質量%に対して0.1〜20質量%が好ましい。より好ましくは、0.2質量%以上、15質量%以下であり、より好ましくは、0.3質量%以上、10質量%以下であり、さらに好ましくは、0.4質量%以上、8質量%以下であり、特に好ましくは、0.5質量%以上、5質量%以下である。液体洗剤用ビルダーの配合割合が0.1質量%未満であると、充分な洗剤性能を発揮できなくなるおそれがあり、20質量%を超えると、経済性が低下するおそれがある。
上記液体洗剤に含まれる水分量は、通常、液体洗剤100質量%に対して0.1〜75質量%が好ましい。より好ましくは、0.2質量%以上、70質量%以下であり、さらに好ましくは、0.5質量%以上、65質量%以下であり、特に好ましくは、0.7質量%以上、60質量%以下であり、より特に好ましくは、1質量%以上、55質量%以下であり、最も好ましくは、1.5質量%以上、50質量%以下である。
上記液体洗剤は、カオリン濁度が200mg/L以下であることが好ましい。より好ましくは、150mg/L以下であり、さらに好ましくは、120mg/L以下であり、特に好ましくは、100mg/L以下であり、最も好ましくは、50mg/L以下である。また、本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を液体洗剤に添加する場合としない場合とでのカオリン濁度の変化(差)は、500mg/L以下が好ましい。より好ましくは、400mg/L以下であり、さらに好ましくは、300mg/L以下であり、特に好ましくは、200mg/L以下であり、最も好ましくは、100mg/L以下である。カオリン濁度は、例えば、下記の方法により測定することができる。
(カオリン濁度の測定方法)
厚さ10mmの50mm角セルに均一に撹拌した試料(液体洗剤)を仕込み、気泡を除いた後、日本電色株式会社製NDH2000(商品名、濁度計)を用いて25℃でのTurbidity(カオリン濁度 :mg/L)を測定する。
本発明の洗剤に配合することができる酵素としては、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ等が好適である。中でも、アルカリ洗浄液中で活性が高いプロテアーゼ、アルカリリパーゼおよびアルカリセルラーゼが好ましい。上記酵素の添加量は、洗剤100質量%に対して5質量%以下であることが好ましい。5質量%を超えると、洗浄力の向上が見られなくなり、経済性が低下するおそれがある。
上記アルカリビルダーとしては、珪酸塩、炭酸塩、硫酸塩等が好適である。上記キレートビルダーとしては、ジグリコール酸、オキシカルボン酸塩、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)、クエン酸等が好適である。水溶性ポリカルボン酸系ポリマーを用いてもよい。
上記洗剤は、分散能に優れ、長期間保存した場合の性能低下がなく、低温で保持した場合の不純物析出等が生じにくく、極めて高品質性能で安定性に優れた洗剤とすることができる。
本発明には水処理剤も含まれる。水処理剤は、例えば、冷却水系、ボイラー水系等の水系に添加される。この場合、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体をそのまま添加してもよく、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体以外のその他の成分を含むものを添加してもよい。末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体以外の他の組成成分や配合比率としては、従来公知の水処理剤に用いることができる各種成分を、公知の配合比率に基づき、本発明の作用効果を損なわない範囲で適宜用いることができる。
本発明には分散剤も含まれる。分散剤は、水系の分散剤であればよく、例えば、顔料分散剤、セメント分散剤、炭酸カルシウムの分散剤、カオリンの分散剤等が好適である。上記分散剤は、末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体が本来有する極めて優れた分散能を発揮することができる。また、長期間保存しても性能低下がなく、低温保持時の不純物析出等も生じることのない極めて高品質高性能で安定性に優れた分散剤とすることができる。上記分散剤における末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体以外の他の組成成分や配合比率としては、従来公知の分散剤に用いることができる各種成分を、公知の配合比率に基づき、本発明の作用効果を損なわない範囲で適宜用いることができる。
本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、このように、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤または分散剤の用途において好適なものであるが、その他の用途においても、ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体が用いられる用途において、該共重合体が発揮する各種の特性を向上して好適に用いることができるものである。
以下に実施例および比較例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。なお、「%」は「質量%」を示す。実施例および比較例における測定方法を以下に示す。
(洗浄率−1:親水汚れ)
人工汚染布として、Scientific Service社より入手したSTC GC C「クレイ汚れ」を4.5cm×7cmに裁断したものと、EMPA164「草汚れ」を5.0cm×5.0cmに裁断したもの用いた。人工汚染布は、予め測色色差計(日本電色工業社製の型番「SE2000」)を用いて、白色度を反射率で測定した。
塩化カルシウム二水和物1.47gに純水を加えて10kgとし、硬水を調製した。また、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム4.8g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル0.6g、ホウ酸ナトリウム0.6g、クエン酸0.9g、プロピレングリコール2.4gに純水を加えて80gとした。この溶液を、水酸化ナトリウム水溶液でpH8.2に調整した後に純水を加えて全体で100gとし、界面活性剤溶液を調製した。
ターゴットメーターを27℃にセットし、硬水1000ml、共重合体水溶液(濃度0.55質量%)5ml、界面活性剤水溶液10ml、人工汚染布(STC GC C布10枚、EMPA布10枚)をポットに入れて、100rpmで10分間撹拌した。人工汚染布をポットから取り出し、水分を手で絞った。ポットに新たに硬水1000mlを入れ、水分を絞った人工汚染布を入れて、100rpmで2分間撹拌した。人工汚染布をポットから取り出し、手で水分を絞った後、人工汚染布に当て布をして、アイロンでしわを伸ばしながら乾燥させた。乾燥した人工汚染布の白色度を測色色差計で反射率により測定した。以上の方法により測定された値と下式により洗浄率(%)を求めた。
洗浄率(%)=
100×(洗浄後の人工汚染布の白色度−洗浄前の人工汚染布の白色度)÷(人工汚染布の元白布(EMPA221)の白色度−洗浄前の人工汚染布の白色度)
(洗浄率−2:疎水汚れ)
人工汚染布として、Scientific Service社より入手したEMPA106「カーボンブラック/鉱油汚れ」を5.0cm×5.0cmに裁断したものを用いた。白布として、JIS L0803の綿布を5.0cm×5.0cmに裁断したものを用いた。人工汚染布は、予め測色色差計(日本電色工業社製の型番「SE2000」)を用いて、白色度を反射率で測定した。
塩化カルシウム二水和物0.74gに純水を加えて10kgとし、硬水を調製した。また、上記と同様にして、界面活性剤溶液を調製した。
ターゴットメーターを27℃にセットし、硬水1000ml、共重合体水溶液(濃度0.55質量%)5ml、界面活性剤水溶液10ml、人工汚染布10枚と白布7枚をポットに入れて、後は、上記洗浄率−1と同様にして、洗浄・すすぎ・乾燥を行って、試料の反射率を測定し、洗浄率を求めた。
実施例1
水酸基未修飾共重合体として、ポリエチレンイミン(PEI)(平均分子量600、日本触媒社製)に、窒素原子1モル当り20モルに相当するエチレンオキシドを反応させてエトキシ化して得られたポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体を用いた。
温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応器に上記水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体を126g(0.01モル)仕込み、撹拌しながら、アリルグリシジルエーテル10.9g(0.096モル)と2−エチルヘキシルグリシジルエーテル7.6g(0.041モル)を加えた。この混合物を撹拌下60℃に昇温して6時間反応させ、水溶性共重合体(1)を得た。
水溶性共重合体(1)の生成は以下のようにして確認した。得られた水溶性共重合体(1)について、適量の水を加えて、濃度30質量%の共重合体水溶液を50g程度調製し、そのうち20gを長さ40cmの透析膜中に入れ、密閉した。透析膜には、Spectra/Por Membrane MWCO:1000 分画分子量1000(SPECTRUM LABORATORIES INC製)を用いた(なお、本発明では、当該透析膜と同程度の分画分子量を有するものであればよい。)。これを2リットルのビーカーに入った2000gの水に浸し、スターラーで撹拌した。3時間後、ビーカーから透析膜を取り出し、透析膜の外側を水でよく洗い流した後、透析膜の中身を取り出した。取り出した中身をエヴァポレータで濃縮した後、減圧にしたデシケータ内で12時間静置して、乾燥させた。また、比較として透析前の30質量%の共重合体水溶液20gをエヴァポレータで濃縮した後、減圧にしたデシケータ内で12時間静置して、乾燥させた。透析前後の乾燥サンプルの質量変化は、未反応のアリルグリシジルエーテルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテルによるものと考えられるので、この値から反応生成物の収率を計算したところ、95%であった。
また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合由来のシグナルが、5.20ppmと5.80ppm付近に、また、2−エチルヘキシルグリシジルエーテルの2−エチルヘキシル基由来のシグナルが、0.65ppm、1.12ppmおよび1.38ppm付近に検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(1)は水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテルのエポキシ環が開環付加した末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であると確認された。
次に、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応容器に、上記水溶性共重合体(1)を144.5g(0.01モル)と純水を288.6g仕込み、撹拌しながら、亜硫酸水素ナトリウム10.0g(0.096モル)を加えた。反応器を密封せずに開放した状態で、この水溶液を撹拌して8時間反応させ、水溶性共重合体(2)を得た。水溶性共重合体(2)の洗浄力を測定し、結果を表1に示した。
水溶性共重合体(2)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は水溶性共重合体(1)の場合と同様とした。質量減少は、未反応の亜硫酸水素ナトリウムと、アリルグリシジルエーテルおよび2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、あるいはこれらの物質に由来する低分子量化合物の総量であると考えられる。質量減少の値から、反応生成物の収率を計算したところ、92%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合がスルホン化された構造に由来するシグナルが、1.85ppmと2.78ppm付近に検出された。さらに、透析前後のサンプルの硫黄分を誘導結合プラズマ(Inductivity Coupled Plasma, ICP)発光分光分析法によって比較したところ、90%の硫黄分が透析後のサンプルに含まれていた。
以上の結果より、水溶性共重合体(2)は、水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテルのエポキシ基が開環付加し、さらにその二重結合にスルホン酸基が付加した構造であることが確認された。
実施例2
前記実施例1と同じポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体126g(0.01モル)を、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応器に仕込み、撹拌しながら、アリルグリシジルエーテル9.4g(0.082モル)と2−エチルヘキシルグリシジルエーテル5.1g(0.027モル)を加えた。この混合物を撹拌下60℃に昇温して6時間反応させ、水溶性共重合体(3)を得た。
水溶性共重合体(3)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応のアリルグリシジルエーテルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテルによるものと考えられるので、この値から反応生成物の収率を計算したところ、97%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合由来のシグナルが、5.20ppmと5.80ppm付近に、また、2−エチルヘキシルグリシジルエーテルの2−エチルヘキシル基由来のシグナルが、0.65ppm、1.12ppmおよび1.38ppm付近に検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(3)は水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテルのエポキシ環が開環付加した末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であると確認された。
次に、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応容器に、上記水溶性共重合体(3)を140.4g(0.01モル)と純水を224.7g仕込み、撹拌しながら、亜硫酸水素ナトリウム8.5g(0.082モル)を加えた。反応器を密封せずに開放した状態で、この水溶液を撹拌して8時間反応させ、水溶性共重合体(4)を得た。水溶性共重合体(4)の洗浄力を測定し、結果を表1に示した。
水溶性共重合体(4)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応の亜硫酸水素ナトリウムと、アリルグリシジルエーテルおよび2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、あるいはこれらの物質に由来する低分子量化合物の総量であると考えられる。質量減少の値から、反応生成物の収率を計算したところ、92%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合がスルホン化された構造に由来するシグナルが、1.85ppmと2.78ppm付近に検出された。さらに、透析前後のサンプルの硫黄分を誘導結合プラズマ発光分光分析法によって比較したところ、90%の硫黄分が透析後のサンプルに含まれていた。
以上の結果より、水溶性共重合体(4)は、水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテルのエポキシ基が開環付加し、さらにその二重結合にスルホン酸基が付加した構造であることが確認された。
実施例3
前記実施例1と同じポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体126g(0.01モル)を、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応器に仕込み、撹拌しながら、アリルグリシジルエーテル9.4g(0.082モル)とフェニルグリシジルエーテル6.1g(0.041モル)を加えた。この混合物を撹拌下60℃に昇温して6時間反応させ、水溶性共重合体(5)を得た。
水溶性共重合体(5)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応のアリルグリシジルエーテルとフェニルグリシジルエーテルによるものと考えられるので、この値から反応生成物の収率を計算したところ、94%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合由来のシグナルが、5.20ppmと5.80ppm付近に、また、フェニルグリシジルエーテルの芳香環由来のシグナルが、6.88ppmと7.22ppm付近に検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(5)は水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルとフェニルグリシジルエーテルのエポキシ環が開環付加した末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であると確認された。
次に、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応容器に、上記水溶性共重合体(5)を143.0g(0.01モル)と純水を229.5g仕込み、撹拌しながら、亜硫酸水素ナトリウム10.0g(0.096モル)を加えた。反応器を密封せずに開放した状態で、この水溶液を撹拌して8時間反応させ、水溶性共重合体(6)を得た。水溶性共重合体(6)の洗浄力を測定し、結果を表1に示した。
水溶性共重合体(6)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応の亜硫酸水素ナトリウムと、アリルグリシジルエーテルおよびフェニルヘキシルグリシジルエーテル、あるいはこれらの物質に由来する低分子量化合物の総量であると考えられる。質量減少の値から、反応生成物の収率を計算したところ、93%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合がスルホン化された構造に由来するシグナルが、1.85ppmと2.78ppm付近に検出された。さらに、透析前後のサンプルの硫黄分を誘導結合プラズマ発光分光分析法によって比較したところ、90%の硫黄分が透析後のサンプルに含まれていた。
以上の結果より、水溶性共重合体(6)は、水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルとフェニルグリシジルエーテルのエポキシ基が開環付加し、さらにその二重結合にスルホン酸基が付加した構造であることが確認された。
実施例4
前記実施例1と同じポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体126g(0.01モル)を、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応器に仕込み、撹拌しながら、アリルグリシジルエーテル10.9g(0.096モル)と無水フタル酸6.1g(0.041モル)を加えた。この混合物を撹拌下60℃に昇温して6時間反応させ、水溶性共重合体(7)を得た。
水溶性共重合体(7)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応のアリルグリシジルエーテルと無水フタル酸によるものと考えられるので、この値から反応生成物の収率を計算したところ、96%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合由来のシグナルが、5.20ppmと5.80ppm付近に、さらに、フタル酸の芳香環由来のシグナルが、7.38ppm、7.45ppmおよび7.68ppm付近に検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(7)は、水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルのエポキシ環が開環付加すると共に、フタル酸がエステル化した末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であると確認された。
次に、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応容器に、上記水溶性共重合体(7)を143.0g(0.01モル)と純水を229.5g仕込み、撹拌しながら、亜硫酸水素ナトリウム10.0g(0.096モル)を加えた。反応器を密封せずに開放した状態で、この水溶液を撹拌して8時間反応させ、水溶性共重合体(8)を得た。水溶性共重合体(6)の洗浄力を測定し、結果を表1に示した。
水溶性共重合体(8)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応の亜硫酸水素ナトリウムと、アリルグリシジルエーテルおよびフタル酸、あるいはこれらの物質に由来する低分子量化合物の総量であると考えられる。質量減少の値から、反応生成物の収率を計算したところ、94%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合がスルホン化された構造に由来するシグナルが、1.85ppmと2.78ppm付近に検出された。さらに、透析前後のサンプルの硫黄分を誘導結合プラズマ発光分光分析法によって比較したところ、92%の硫黄分が透析後のサンプルに含まれていた。
以上の結果より、水溶性共重合体(8)は、水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルのエポキシ基が開環付加し、さらにその二重結合にスルホン酸基が付加した末端基と、フタル酸がエステル結合した末端とを有する末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であることが確認された。
比較例1
前記実施例1と同じポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体126g(0.01モル)を、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応器に仕込み、撹拌しながら、アリルグリシジルエーテル12.4g(0.109モル)を加えた。この混合物を撹拌下60℃に昇温して6時間反応させ、水溶性共重合体(9)を得た。
水溶性共重合体(9)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応のアリルグリシジルエーテルによるものと考えられるので、この値から反応生成物の収率を計算したところ、96%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合由来のシグナルが、5.20ppmと5.80ppm付近にに検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(9)は水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルのエポキシ環が開環付加した末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であると確認された。
次に、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応容器に、上記水溶性共重合体(9)を138.4g(0.01モル)と純水を224.6g仕込み、撹拌しながら、亜硫酸水素ナトリウム11.3g(0.109モル)を加えた。反応器を密封せずに開放した状態で、この水溶液を撹拌して8時間反応させ、水溶性共重合体(10)を得た。水溶性共重合体(10)の洗浄力を測定し、結果を表1に示した。
水溶性共重合体(10)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応の亜硫酸水素ナトリウムと、アリルグリシジルエーテルおよびフェニルヘキシルグリシジルエーテル、あるいはこれらの物質に由来する低分子量化合物の総量であると考えられる。質量減少の値から、反応生成物の収率を計算したところ、90%であった。また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、エポキシ環が開環付加したアリルグリシジルエーテルの二重結合がスルホン化された構造に由来するシグナルが、1.85ppmと2.78ppm付近に検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(10)は、水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、アリルグリシジルエーテルのエポキシ基が開環付加し、さらにその二重結合にスルホン酸基が付加した構造である末端変性ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体であることが確認された。
比較例2
前記実施例1と同じポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体25g(0.002モル)を、温度計、撹拌機を備えたガラス製の反応器に仕込み、撹拌しながら、粉末状の無水フタル酸2.5g(0.017モル)を加えた。この混合物を撹拌下60℃に昇温して6時間反応させ、水溶性共重合体(11)を得た。この水溶性共重合体(11)の洗浄力を測定し、結果を表1に示した。
水溶性共重合体(11)の生成は以下のようにして確認した。まず、透析前後の質量減少の求め方は実施例1と同様とした。質量減少は、未反応の無水フタル酸によるものと考えられるので、この値から反応生成物の収率を計算したところ、84%であった。
また、透析後の乾燥サンプルをD2Oに溶解させ、1H−NMRスペクトルを測定したところ、ハーフエステル化したフタル酸の芳香環由来のシグナルが、7.38ppm、7.45ppmおよび7.68ppm付近に検出された。
以上の結果より、水溶性共重合体(11)は水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体に、フタル酸がエステル結合した末端構造を有するものであることが確認された。
比較例3
実施例1で出発原料として用いた水酸基未修飾ポリエチレンイミンエチレンオキシド共重合体により、洗浄率を測定し、表1にその結果を示した。なお、表1において「ブランク」とは、洗浄率の測定方法において、共重合体水溶液の代わりに、硬水を添加した以外は同様にして測定を行った結果を表す。
Figure 2006241372
本発明の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、上述の構成よりなり、2種類以上の異なる構造の末端基を導入したことで、汚れを引き剥がす能力と再汚染を防止する能力が向上し、疎水汚れと親水汚れの両方に対する洗浄力を高めることができた。このような末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体は、洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤、分散剤等の用途において好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. ポリアルキレンオキシドをもつアルキレンイミン単量体単位を有するポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体であって、該ポリアルキレンオキシドの末端水酸基の水素の一部または全部が、下記(1)〜(8)からなる群より選択される2種以上の基に置換されていることを特徴とする末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体。
    (1)−CO−R1−COOX
    (2)−CH2CH(OH)−R2
    (3)−CH2CH(OH)CH2−O−R3
    (4)−CO−NH−R4
    (5)−CO−R5−COOX
    (6)−CH2CH(OH)−R6
    (7)−CH2CH(OH)CH2−O−R7
    (8)−CO−NH−R8
    (式中、R1は、炭素原子数2〜8のアルキレン基、炭素原子数2〜8のアルケニレン基または炭素原子数6〜14のアリーレン基を表し、Xは、水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム基または有機アンモニウム基を表す。R2は、炭素原子数2〜18のアルキル基、炭素原子数2〜18のアルケニル基、炭素原子数6〜14のアリール基または炭素原子数2〜6のヒドロキシアルキル基を表す。R3は、水素原子、炭素原子数2〜18のアルキル基、炭素原子数2〜18のアルケニル基または炭素原子数6〜14のアリール基を表す。R4は、炭素原子数2〜18のアルキル基、炭素原子数2〜18のアルケニル基または炭素原子数6〜14のアリール基を表す。R5は炭素原子数2〜8のスルホアルキレン基を、R6,R7,R8は、炭素原子数2〜18のスルホアルキル基を表す。)
  2. 上記ポリアルキレンオキシドの末端の置換基のうちの少なくとも1種類は、上記(5)〜(8)からなる群より選択されるものであるポリアルキレンオキシドを有する請求項1に記載の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体。
  3. 上記ポリアルキレンオキシドの末端の置換基のうちの少なくとも1種類は、上記(7)から選択されるものであるポリアルキレンオキシドを有する請求項2に記載の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体。
  4. 上記ポリアルキレンオキシドの末端の置換基のうちの少なくとも1種類は、上記(1)〜(4)からなる群より選択されるものである請求項1〜3のいずれかに記載の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体。
  5. 上記ポリアルキレンオキシドの末端の置換基のうちの少なくとも1種類は、上記(3)から選択されるものである請求項4に記載の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体を必須成分とすることを特徴とする洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤または分散剤。
  7. 人工汚染布であるEMPA164を用いた場合の洗浄率が8.2%以上であるか、または、人工汚染布であるEMPA106を用いた場合の洗浄率が19.4%以上である請求項6に記載の洗剤用ビルダー、洗剤、水処理剤または分散剤。
JP2005061275A 2005-03-04 2005-03-04 末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体 Active JP4891553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061275A JP4891553B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061275A JP4891553B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006241372A true JP2006241372A (ja) 2006-09-14
JP4891553B2 JP4891553B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37048089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061275A Active JP4891553B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891553B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116946A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyalkylene glycol copolymer, polyalkylene glycol monomer, and production method thereof
JP2008038180A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 金属ナノ粒子分散体、およびその製造方法
JP2008037884A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 金属ナノ粒子分散体とその製造方法
WO2017073741A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 ライオン株式会社 液体洗浄剤
US10000651B2 (en) 2012-07-24 2018-06-19 Dic Corporation Metal nanoparticle composite body, metal colloidal solution, and methods for producing these

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164324A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 変性したポリアミン
JPS6190731A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水性樹脂分散液の製造方法
JPH0268127A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 微粉末の非水系分散安定剤
JP2002358822A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nippon Shokubai Co Ltd 高分子固体電解質
JP2003524063A (ja) * 2000-02-23 2003-08-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 疎水変性ポリアミン及び非イオン系界面活性剤を含む洗濯用洗剤組成物
JP2004075812A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd (ポリ)アルキレングリコール鎖及び/又はエステル結合を有する不飽和単量体の水溶液、その製造方法並びにセメント添加剤用重合体の製造方法
JP4549135B2 (ja) * 2003-09-24 2010-09-22 株式会社日本触媒 ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164324A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 変性したポリアミン
JPS6190731A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 水性樹脂分散液の製造方法
JPH0268127A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 微粉末の非水系分散安定剤
JP2003524063A (ja) * 2000-02-23 2003-08-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 疎水変性ポリアミン及び非イオン系界面活性剤を含む洗濯用洗剤組成物
JP2002358822A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nippon Shokubai Co Ltd 高分子固体電解質
JP2004075812A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd (ポリ)アルキレングリコール鎖及び/又はエステル結合を有する不飽和単量体の水溶液、その製造方法並びにセメント添加剤用重合体の製造方法
JP4549135B2 (ja) * 2003-09-24 2010-09-22 株式会社日本触媒 ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116946A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyalkylene glycol copolymer, polyalkylene glycol monomer, and production method thereof
JP2008037884A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 金属ナノ粒子分散体とその製造方法
JP2008038180A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 金属ナノ粒子分散体、およびその製造方法
US10000651B2 (en) 2012-07-24 2018-06-19 Dic Corporation Metal nanoparticle composite body, metal colloidal solution, and methods for producing these
WO2017073741A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 ライオン株式会社 液体洗浄剤
JPWO2017073741A1 (ja) * 2015-10-30 2018-08-23 ライオン株式会社 液体洗浄剤
JP7357433B2 (ja) 2015-10-30 2023-10-06 ライオン株式会社 繊維製品用液体洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4891553B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404518B2 (ja) ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体
CA2702824C (en) Cleaning compositions with alkoxylated polyalkanolamines
JP4937996B2 (ja) アルコキシル化ポリアルキレンイミン類を有する洗浄組成物
DE69733653T2 (de) Schmutzabweisende polymere für baumwollmaterialien
EP2225355B1 (en) Cleaning compositions comprising a multi-polymer system comprising at least one alkoxylated grease cleaning polymer
JP2010513644A (ja) 移染防止剤としての疎水性に変性されたポリアルキレンイミン
JP5456111B2 (ja) ポリアルキレングリコール親水化物、その製造方法及びその用途
WO2016075178A1 (en) Laundry detergents containing soil release polymers
JP4891553B2 (ja) 末端変性ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体
JP4767943B2 (ja) 変性されたポリアミノアミドを含む洗剤組成物
JP4549135B2 (ja) ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド共重合体
EP3850069B1 (en) A fabric care composition comprising hydrophobically modified polyalkyleneimine as dye fixative polymer
JP5660905B2 (ja) ポリアルキレンアミンアルキレンオキシド共重合体
JP2009161762A (ja) 変性アルキレンイミン系重合体
JPH11508291A (ja) 粘土汚れ除去重合体を含む非水性洗剤組成物
JP4431375B2 (ja) 変性アルキレンイミン系重合体
JP2009035574A (ja) 水溶性重合体およびその製造方法ならびにその用途
JP6270585B2 (ja) 変性アルキレンイミン系重合体
JP2024008039A (ja) ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド系共重合体
JP3315056B2 (ja) ブロック共重合体、その製造方法およびその用途
JP6930850B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
WO1999031156A1 (fr) Resines polyacetaliques amidees, leur procede de production et leurs emplois
JP2013060562A (ja) ポリアミン系重合体およびその製造方法
CN1197479A (zh) 含有去除粘土污垢聚合物的非水洗涤剂组合物
JP2004196668A (ja) 汚れ放出剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3