JP2006235991A - 基準電圧発生回路及び駆動回路 - Google Patents

基準電圧発生回路及び駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006235991A
JP2006235991A JP2005049480A JP2005049480A JP2006235991A JP 2006235991 A JP2006235991 A JP 2006235991A JP 2005049480 A JP2005049480 A JP 2005049480A JP 2005049480 A JP2005049480 A JP 2005049480A JP 2006235991 A JP2006235991 A JP 2006235991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reference voltage
generating
generated
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005049480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4720209B2 (ja
Inventor
Kanki Tajima
寛基 田島
Yuji Yamanaka
祐司 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005049480A priority Critical patent/JP4720209B2/ja
Publication of JP2006235991A publication Critical patent/JP2006235991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720209B2 publication Critical patent/JP4720209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】基準電圧を発生する基準電圧発生回路及び駆動回路に関し、基準電圧を所望の特性に設定できる基準電圧発生回路及び駆動回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、基準電圧を発生する基準電圧発生回路において、周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部(231)と、周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部(232)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部(233)と、設定電圧生成部(233)で生成された設定電圧と第2の電圧発生部(232)で発生した電圧との差電圧を出力する減算部(234)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧を基準として減算部(234)の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部(235)とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は基準電圧発生回路及び駆動回路に係り、特に、基準電圧を発生する基準電圧発生回路及び駆動回路に関する。
図4はLED駆動システムの一例のブロック構成図を示す。
LED駆動システム100は、入力直流電源111から供給される入力直流電圧Vinを昇圧した出力電圧Voutを生成して、負荷となる発光ダイオードLEDに供給しており、発光ダイオードLEDを流れる駆動電流を検出し、駆動電流が一定となるように出力電圧Voutを制御する昇圧型駆動回路を構成しており、コイルL、ショットキーバリアダイオードSBD、負荷電流検出用抵抗R11、駆動IC112から構成されている。なお、キャパシタC11、C12は、入力電圧Vin及び出力電圧Voutを平滑化するための素子である。
コイルLは、一端が入力直流電源111の正電極とキャパシタC11との接続点に接続され、他端がショットキーバリアダイオードSBDのアノードと駆動IC112の端子T2と接続点に接続されている。ショットキーバリアダイオードSBDは、カソードが負荷を構成する発光ダイオードLEDのアノードとキャパシタC12との接続点に接続されている。
発光ダイオードLEDのカソードは、駆動電流検出用抵抗R11を介して接地されている。発光ダイオードLEDのカソードと駆動電流検出用抵抗R11との接続点は、駆動IC112の端子T3に接続されている。
駆動IC112は、エラーアンプ121、基準電圧発生回路122、PWM制御部123、制御トランジスタ124から構成されている。また、駆動IC112には、端子T1〜T4を有する。端子T1は、入力直流電源111とキャパシタC11との接続点に接続されており、入力直流電圧が印加されている。端子T2は、コイルLとショットキーバリアダイオードSBDとの接続点に接続されており、コイルLに流す電流を制御する端子である。端子T3は、発光ダイオードLEDと駆動電流検出用抵抗R11との接続点に接続されており、発光ダイオードLEDに流れる駆動電流に応じた電圧が印加される。また、端子T4は、接地端子である。
エラーアンプ121には、反転入力端子に端子T3から駆動電流に応じた検出電圧が供給され、非反転入力端子に基準電圧発生回路122から基準電圧が供給されている。エラーアンプ121は、基準電圧と検出電圧との差電圧を出力する。エラーアンプ121から出力された電圧は、PWM制御部123に供給される。
PWM制御部123は、エラーアンプ121から出力された電圧に応じて出力パルスのパルス幅を制御する。PWM制御部123から出力された出力パルスは、制御トランジスタ124のゲートに供給される。制御トランジスタ124は、ドレインが端子T2に接続され、ソースが端子T4に接続されている。制御トランジスタ124は、PWM制御部123から供給された出力パルスによりスイッチングされ、オン時にコイルLから電流を引き込み、引き込んだ電流を端子T4から接地に流す。
発光ダイオードLEDに流れる電流が変化すると、駆動電流検出用抵抗R11に流れる電流が変化し、駆動電流検出用抵抗R11の印加電圧が変化する。駆動電流検出用抵抗R11の印加電圧が変化することにより、エラーアンプ121の出力が変化し、PWM制御部123から制御トランジスタ124に供給されるパルスのパルス幅が制御され、制御トランジスタ124のオン、オフ時間が変化し、発光ダイオードLEDに流れる駆動電流が一定となるように制御される。
しかるに、白色LEDには、一般に一定の周囲温度以上のときには定格電流を減少させなければならない。しかしながら、従来のLED駆動システム100では、周囲温度に応じて一定の出力電圧を出力する構成とされていたため、白色LEDのように一定の周囲温度以上で定格電流が暫時減少するような特性とはなっていなかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、基準電圧を所望の特性に設定できる基準電圧発生回路及び駆動回路を提供することを目的とする。
本発明は、基準電圧を発生する基準電圧発生回路において、周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部(231)と、周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部(232)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部(233)と、設定電圧生成部(233)で生成された設定電圧と第2の電圧発生部(232)で発生した電圧との差電圧を出力する減算部(234)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧を基準として減算部(234)の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部(235)とを有することを特徴とする。
第1の電圧発生部(231)は、バンドギャップツェナー回路から構成されたことを特徴とする。第2の電圧発生部(232)は、PN接合の順方向電圧を発生することを特徴とする。
設定電圧生成部(233)は、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧を抵抗分割して設定電圧を生成することを特徴とする。
また、本発明は、発光ダイオード(LED)を駆動する駆動回路において、発光ダイオード(LED)に流れる電流を検出し、検出電圧を生成する駆動電流検出手段(R11)と、基準電圧を生成する基準電圧発生手段(222)と、駆動電流検出手段(R11)の検出電圧と基準電圧発生手段(222)で発生した基準電圧との誤差電圧を生成する誤差電圧生成手段(121)と、誤差電圧生成手段(121)で生成された誤差電圧に応じて発光ダイオード(LED)に印加する電圧を制御する電圧制御手段(123、124、L、SBD)とを有し、基準電圧発生手段(222)は、発光ダイオード(LED)の特性に応じて基準電圧レベルを制御する基準電圧制御手段(232、233、234、235)を有することを特徴とする。
基準電圧発生手段(222)は、 周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部(231)と、周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部(232)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部(233)と、設定電圧生成部(233)で生成された設定電圧と第2の電圧発生部(232)で発生した電圧との差電圧を出力する減算部(234)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧を基準として減算部(234)の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部(235)とを有することを特徴とする。
なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲が限定さえるものではない。
本発明によれば、周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部(231)と、周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部(232)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部(233)と、設定電圧生成部(233)で生成された設定電圧と第2の電圧発生部(232)で発生した電圧との差電圧を出力する減算部(234)と、第1の電圧発生部(231)で発生した定電圧を基準として減算部(234)の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部(235)とを設ける構成とすることにより、発光ダイオードなどの特性に応じて周囲温度に対する基準電圧レベルを制御することができる。
〔システム構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。同図中、図4と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例のLED駆動システム200は、駆動IC212の構成が、図4に示す駆動IC112とは相違する。また、本実施例の駆動IC212は、基準電圧発生回路222の構成が図4に示す駆動IC112とは相違する。
〔基準電圧発生回路222〕
図2は基準電圧発生回路222のブロック構成図を示す。
本実施例の基準電圧発生回路222は、周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部231と、周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部232と、第1の電圧発生部231で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部233と、設定電圧生成部233で生成された設定電圧と第2の電圧発生部232で発生した電圧との差電圧を出力する減算部234と、第1の電圧発生部で発生した定電圧を基準として減算部234の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部235とを有する構成とされている。
第1の電圧発生部231は、基準電圧源241及びバッファ242から構成されている。基準電圧源241は、いわゆる、バンドギャップツェナー回路を構成しており、周囲温度に対して電圧が変動しない基準電圧Vref1を発生する。基準電圧源241で発生された基準電圧Vref1は、バッファ242に供給される。バッファ242は、基準電圧源241で発生した基準電圧Vref1に応じた電圧出力する。バッファ242から出力された電圧は、設定電圧生成部233に供給される。
設定電圧生成部233は、抵抗R21〜R24から構成される。抵抗R21は、一端にバッファ242の出力電圧が印加されており、他端が抵抗R22の一端と抵抗R24の他端に接続されている。抵抗R22は、他端が接地されている。また、抵抗R23は、一端にバッファ242の出力が印加されており、他端が抵抗R24の一端に接続されている。抵抗R23と抵抗R24との接続点が設定電圧として源残部234に供給されている。
第2の電圧発生部232は、定電流源251及びトランジスタ252から構成されている。定電流源251は、電源電圧Vccから定電流を発生する。定電流源251により発生した定電流は、ダイオード接続されたトランジスタ252に供給される。トランジスタ252は、コレクタとベースとが短絡された構成とされており、いわゆる、ダイオード接続されており、定電流源251から供給される電流によってコレクタに順方向電圧を発生する。このとき、一般にPN接合の順方向電圧は、負の温度係数を持つため、トランジスタ252の順方向電圧にも同様に負の温度係数を持つ。温度係数は、例えば、略−2mV/℃である。第2の電圧発生部232で発生した電圧は、減算部234に供給される。
減算部234は、抵抗R31、R32、演算増幅器261から構成され、減算器を構成している。第2の電圧発生部232で発生した電圧は、抵抗R31を介して演算増幅器261の反転入力端子に供給される。演算増幅器261の非反転入力端子には、設定電圧生成部233で生成された設定電圧が印加される。また、演算増幅器261の出力と反転入力端子との間には抵抗R32が接続されている。減算部234は、設定電圧生成部233から供給される設定電圧から第2の電圧発生部232から供給される電圧を減算した電圧を出力する。減算部234の出力電圧は、反転部235に供給される。
反転部235は、抵抗R41、R42、演算増幅器271により反転増幅回路を構成している。減算部234の出力電圧は、抵抗R41を介して演算増幅器271の反転入力端子に印加されている。また、演算増幅器271の非反転入力端子には、第1の電圧発生部231で発生された温度係数0の電圧が印加されている。さらに、演算増幅器271の出力と反転入力端子との間には、抵抗R42が接続されている。反転部235は、減算部234の出力電圧を第1の電圧発生部235で発生した電圧を基準として反転して出力する。反転部235の出力電圧は、基準電圧Vref2としてエラーアンプ121の非反転入力端子に供給される。
図3は基準電圧発生回路222の動作説明図を示す。同図中、横軸は温度、縦軸は電圧を示している。また、一点鎖線は図2の点Aの電圧、小破線は図2の点Bの電圧、大破線は図2の点Cの電圧、実線は出力基準電圧Vref2を示している。
減算部234で図3に一点鎖線で示す点Aの電圧と図3に小破線で示す点Bの電圧との差電圧を演算することにより点Cに示すような電圧が得られる。このとき、X点より低い温度では、点Cの電圧は反転増幅され、出力電圧Vref2より大きくなるが、反転部235は第1の電圧発生部231で発生された温度特性を持たない、一定の電圧を駆動電源電圧として駆動されており、出力電圧Vref2は一定の電圧1.3Vで飽和しており、1.3V以上にはならない。よって、X点より低い温度では、出力電圧Vref2は図3に実線で示すように一定の電圧となる。
一方、X点より高い温度では、点Cの電圧が出力電圧Vref2より大きくなり、点Cの電圧と出力電圧Vref2との関係が反転する。このため、出力電圧Vref2は図3に実線で示すように抵抗R41、R42で決定されるゲイン分だけ暫時低減する波形となる。このように、本実施例によれば、図3に実線で示すような点Xより低い温度では、一定の電圧となり、点Xより高い電圧では、暫時低減するような特性を得ることができる。
なお、抵抗R41、R42を調整し、反転部235の増幅率を調整することによりX点より先の電圧の傾きを調整できる。また、抵抗R21〜R24を調整し、B点の基準電位を調整することによりX点を調整することが可能となる。
〔効果〕
本実施例によれば、白色LEDの一定の周辺温度以上の温度で定格電流を暫時減少させる必要がある負荷において、図2に示すような基準電圧発生回路222を用い、基準電圧を定格電流に対応した特性とすることにより、駆動IC212で自動的に必要とされている定格電流の特性と同じ定格電流で白色LEDを駆動させることができる。
本発明の一実施例のシステム構成図である。 基準電圧発生回路222のブロック構成図である。 基準電圧発生回路222の動作説明図である。 LED駆動システムの一例のブロック構成図である。
符号の説明
200 発光ダイオード駆動システム
LED 発光ダイオード、L コイル、SBD ショットキーバリアダイオード
C11、C12 キャパシタ
111 入力直流電源、212 駆動IC
121 エラーアンプ、123 PWM制御部、124 制御トランジスタ
222 基準電圧発生回路
231 第1の電圧発生部、232 第2の電圧発生部、233 設定電圧生成部
234 減算部、235 反転部

Claims (6)

  1. 基準電圧を発生する基準電圧発生回路において、
    周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部と、
    周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部と、
    前記第1の電圧発生部で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部と、
    前記設定電圧生成部で生成された前記設定電圧と前記第2の電圧発生部で発生した電圧との差電圧を出力する減算部と、
    前記第1の電圧発生部で発生した定電圧を基準として前記減算部の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部とを有することを特徴とする基準電圧発生回路。
  2. 前記第1の電圧発生部は、バンドギャップツェナー回路から構成されたことを特徴とする請求項1記載の基準電圧発生回路。
  3. 前記第2の電圧発生部は、PN接合の順方向電圧を発生することを特徴とする請求項1又は2記載の基準電圧発生回路。
  4. 前記設定電圧生成部は、前記第1の電圧発生部で発生した定電圧を抵抗分割して前記設定電圧を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の基準電圧発生回路。
  5. 発光ダイオードを駆動する駆動回路において、
    前記発光ダイオードに流れる電流を検出し、検出電圧を生成する駆動電流検出手段と、
    基準電圧を生成する基準電圧発生手段と、
    前記駆動電流検出手段の検出電圧と前記基準電圧発生手段で発生した基準電圧との誤差電圧を生成する誤差電圧生成手段と、
    前記誤差電圧生成手段で生成された誤差電圧に応じて前記発光ダイオードに印加する電圧を制御する電圧制御手段とを有し、
    前記基準電圧発生手段は、前記発光ダイオードの特性に応じて前記基準電圧レベルを制御する基準電圧制御手段を有することを特徴とする駆動回路。
  6. 前記基準電圧発生手段は、周囲温度に対して電圧の変動がない定電圧を発生する第1の電圧発生部と、
    周囲温度に対して電圧が変動する電圧を発生する第2の電圧発生部と、
    前記第1の電圧発生部で発生した定電圧に応じて設定電圧を生成する設定電圧生成部と、
    前記設定電圧生成部で生成された前記設定電圧と前記第2の電圧発生部で発生した電圧との差電圧を出力する減算部と、
    前記第1の電圧発生部で発生した定電圧を基準として前記減算部の出力電圧を反転して、基準電圧として出力する反転部とを有することを特徴とする請求項5記載の駆動回路。
JP2005049480A 2005-02-24 2005-02-24 基準電圧発生回路及び駆動回路 Active JP4720209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049480A JP4720209B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 基準電圧発生回路及び駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049480A JP4720209B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 基準電圧発生回路及び駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006235991A true JP2006235991A (ja) 2006-09-07
JP4720209B2 JP4720209B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37043572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049480A Active JP4720209B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 基準電圧発生回路及び駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276702A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Famco:Kk 基準電圧生成装置
KR20150032710A (ko) * 2012-06-21 2015-03-27 알토란 칩 앤드 시스템즈, 인크. 발광다이오드 구동기 회로
JP2020537792A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー Led装置の電流供給部のための基準電圧を生成する回路装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185018A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Shoichi Kurita Electrochromic display element
JPS57185018U (ja) * 1981-05-20 1982-11-24
JP2002231471A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置及び照明装置
JP2004145702A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 New Japan Radio Co Ltd 電圧発生回路
JP2004327152A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置およびled照明器具
JP2004341906A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsumi Electric Co Ltd 定電圧回路及び半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185018A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Shoichi Kurita Electrochromic display element
JPS57185018U (ja) * 1981-05-20 1982-11-24
JP2002231471A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置及び照明装置
JP2004145702A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 New Japan Radio Co Ltd 電圧発生回路
JP2004327152A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置およびled照明器具
JP2004341906A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsumi Electric Co Ltd 定電圧回路及び半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276702A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Famco:Kk 基準電圧生成装置
KR20150032710A (ko) * 2012-06-21 2015-03-27 알토란 칩 앤드 시스템즈, 인크. 발광다이오드 구동기 회로
KR101676585B1 (ko) * 2012-06-21 2016-11-15 알토란 칩 앤드 시스템즈, 인크. 발광다이오드 구동기 회로
JP2020537792A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー Led装置の電流供給部のための基準電圧を生成する回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4720209B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781744B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
JP6576306B2 (ja) 電圧電流変換回路および負荷駆動回路
JP2008035594A (ja) 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
JP3691500B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010051053A (ja) 昇圧dc−dcコンバータ用制御回路及び昇圧dc−dcコンバータ
JP2009205846A (ja) 車両用点灯制御装置
JP2015130744A (ja) 電源回路
US8093854B2 (en) Fan speed control system
KR102204235B1 (ko) Dc/dc 컨버터 및 전자 기기
JP2013198252A (ja) スイッチングレギュレータ
JP6090214B2 (ja) 電源回路
JP4720209B2 (ja) 基準電圧発生回路及び駆動回路
JP2012016123A (ja) Dc−dcコンバータ
US7705578B2 (en) Switching regulator
JP2012120289A (ja) スイッチング電源回路およびこれを用いた電子機器
JP4467395B2 (ja) 電源装置
JP5947007B2 (ja) 電源回路
JP2007004420A (ja) 電源回路
JP2001025238A (ja) 直流安定化電源装置
JP2010226821A (ja) 出力電流制限回路及びこれを用いた電源装置
JP2010063290A (ja) 電源制御回路
JP2008004701A (ja) 発光装置及び発光素子駆動方法
JP2008187784A (ja) 充電制御装置
JP5781870B2 (ja) オーディオ信号処理回路および電子機器
WO2023002744A1 (ja) 電源安定化回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250