JP5781870B2 - オーディオ信号処理回路および電子機器 - Google Patents
オーディオ信号処理回路および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5781870B2 JP5781870B2 JP2011197476A JP2011197476A JP5781870B2 JP 5781870 B2 JP5781870 B2 JP 5781870B2 JP 2011197476 A JP2011197476 A JP 2011197476A JP 2011197476 A JP2011197476 A JP 2011197476A JP 5781870 B2 JP5781870 B2 JP 5781870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- current
- transistor
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
あるいは、オーディオ信号S2の振幅に応じて、スイッチングレギュレータ2aの出力電圧、すなわちチャージポンプ回路2bの入力電圧VDDを変化させ、結果として電源電圧CPVDD、CPVSSを変化させる。図1(b)は、図1(a)のオーディオシステムの動作波形図である。
電圧制御部は、アンプにより増幅されたオーディオ信号の振幅が所定のしきい値より大きいときアサートされる電圧検出信号を生成する電圧検出部と、アンプの出力段に流れる負荷電流の振幅が所定のしきい値電流より大きいときアサートされる電流検出信号を生成する電流検出部と、を含む。電圧制御部は、(1)電圧検出信号がネゲートされると、電源回路が生成する正および負の電源電圧の絶対値を低下せしめ、(2)電圧検出信号がアサートされ、または電流検出信号がアサートされると、電源回路が生成する正および負の電源電圧の絶対値を増大せしめる。
電流検出部は、ハイサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第1検出信号を生成する第1検出部を含んでもよい。
電流検出部は、ローサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第2検出信号を生成する第2検出部を含んでもよい。
電流検出部は、ハイサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第1検出信号を生成する第1検出部と、ローサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第2検出信号を生成する第2検出部と、を含んでもよい。
ハイサイドトランジスタもしくはローサイドトランジスタに流れる電流を監視することにより、負荷電流を監視することができる。
この構成によれば、ハイサイドトランジスタに流れる電流としきい値電流を高精度で比較することができる。
この構成によれば、ローサイドに流れる電流としきい値電流を高精度で比較することができる。
この構成によれば、簡易な構成でハイサイドトランジスタに流れる電流としきい値電流を比較することができる。
この構成によれば、簡易な構成でハイサイドトランジスタに流れる電流としきい値電流を比較することができる。
電圧検出部は、下側電源ラインに供給される負の電圧を分圧する第2分圧回路と、当該第2分圧回路の出力電圧を、アンプにより増幅されたオーディオ信号に応じた電圧と比較する第2コンパレータと、を含んでもよい。
チャージポンプ回路の出力インピーダンスが高い場合、負荷電流によってチャージポンプ回路の正の出力電圧は降下し、負の出力電圧は上昇する。この態様では、電圧検出部におけるしきい値は、チャージポンプ回路の入力電圧ではなく、チャージポンプ回路の出力電圧と連動する。負荷電流の増大にともないオーディオ信号と比較されるしきい値の絶対値が小さくなるため、オーディオ信号の振幅が相対的にしきい値より小さくなり、昇圧率を1倍に切りかえることができる。
「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図2は、第1の実施の形態に係るオーディオ信号処理回路200を備える電子機器1の構成を示す回路図である。電子機器1は、電源回路2、メインアンプ4、電圧制御部30、電気音響変換素子6を備える。
第1検出部40aは、第1トランジスタM1〜第3トランジスタM3、第1抵抗R1、第2抵抗R2、第1電流源CS1、第2電流源CS2を含む。
第2電流源CS2は、第3トランジスタM3の第2端子(ドレイン)と下側電源ラインLVSSの間に設けられ、しきい値電流ITH+の1/(n×m)倍の電流を生成する。
図4(c)に示すように、電流検出部34には、負荷電流ILの最大値ILMAX+、ILMAX−より絶対値が小さいしきい値ITH+、ITH−が設定される。そして、電圧VS2がしきい値VTH+、VTH−を超えていなくても、負荷電流ILの振幅がしきい値ITH+、ITH−を超えると、チャージポンプ回路2bの昇圧率が1倍に設定され、電源回路2の出力電圧CPVDD、CPVSSの絶対値を増大することができる。電源回路2の出力電圧CPVDD、CPVSSの絶対値が大きくなると、メインアンプ4の電流能力が増大し、および/または電源回路2の出力インピーダンスが低下するため、波形歪みを解消することができる。
第2の実施の形態では、電圧検出部32について説明する。この電圧検出部32は、第1の実施の形態のように、電流検出部34と組み合わせてもよいし、電流検出部34を省略して単独で用いることもできる。
Claims (12)
- オーディオ信号を増幅するアンプと、
前記アンプの上側電源ラインに正の電源電圧を、下側電源ラインに負の電源電圧を供給する電源回路と、
前記アンプにより増幅されたオーディオ信号の振幅にもとづき、前記電源回路が生成する正の電源電圧および負の電源電圧を制御する電圧制御部と、
を備え、
前記電圧制御部は、
前記アンプにより増幅されたオーディオ信号の振幅が所定のしきい値より大きいときアサートされる電圧検出信号を生成する電圧検出部と、
前記アンプの出力段に流れる負荷電流の振幅が所定のしきい値電流より大きいときアサートされる電流検出信号を生成する電流検出部と、
を含み、(1)前記電圧検出信号がネゲートされると、前記電源回路が生成する正および負の電源電圧の絶対値を低下せしめ、(2)前記電圧検出信号がアサートされ、または前記電流検出信号がアサートされると、前記電源回路が生成する正および負の電源電圧の絶対値を増大せしめ、
前記アンプの出力段は、前記上側電源ラインと前記下側電源ラインの間に直列に設けられたハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含み、
前記電流検出部は、前記ハイサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第1検出信号を生成する第1検出部を含み、
前記第1検出部は、
その第1端子が前記上側電源ラインに接続された第1抵抗と、
その第1端子が前記上側電源ラインに接続され、前記第1抵抗のm倍の抵抗値を有する第2抵抗と、
前記ハイサイドトランジスタと同型で前記ハイサイドトランジスタの1/n倍のサイズを有し、かつその第1端子が前記第1抵抗の第2端子と接続され、その第2端子が前記アンプの出力端子と接続され、その制御端子が前記ハイサイドトランジスタの制御端子と接続された第1トランジスタと、
前記ハイサイドトランジスタと同型で、かつその第1端子が前記第1抵抗の第2端子と接続された第2トランジスタと、
前記ハイサイドトランジスタと同型で、かつその第1端子が前記第2抵抗の第2端子と接続され、その制御端子が前記第2トランジスタの制御端子と接続された第3トランジスタと、
前記第2トランジスタの第2端子と前記下側電源ラインの間に設けられ、前記しきい値電流の1/(n×m)倍の電流を生成する第1電流源と、
前記第3トランジスタの第2端子と前記下側電源ラインの間に設けられ、前記しきい値電流の1/(n×m)倍の電流を生成する第2電流源と、
を含み、前記第2トランジスタと前記第1電流源の接続点の電位に応じて、前記第1検出信号を生成することを特徴とするオーディオ信号処理回路。 - 前記電流検出部は、前記ローサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第2検出信号を生成する第2検出部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のオーディオ信号処理回路。
- オーディオ信号を増幅するアンプと、
前記アンプの上側電源ラインに正の電源電圧を、下側電源ラインに負の電源電圧を供給する電源回路と、
前記アンプにより増幅されたオーディオ信号の振幅にもとづき、前記電源回路が生成する正の電源電圧および負の電源電圧を制御する電圧制御部と、
を備え、
前記電圧制御部は、
前記アンプにより増幅されたオーディオ信号の振幅が所定のしきい値より大きいときアサートされる電圧検出信号を生成する電圧検出部と、
前記アンプの出力段に流れる負荷電流の振幅が所定のしきい値電流より大きいときアサートされる電流検出信号を生成する電流検出部と、
を含み、(1)前記電圧検出信号がネゲートされると、前記電源回路が生成する正および負の電源電圧の絶対値を低下せしめ、(2)前記電圧検出信号がアサートされ、または前記電流検出信号がアサートされると、前記電源回路が生成する正および負の電源電圧の絶対値を増大せしめ、
前記アンプの出力段は、前記上側電源ラインと前記下側電源ラインの間に直列に設けられたハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含み、
前記電流検出部は、前記ローサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第2検出信号を生成する第2検出部を含み、
前記第2検出部は、
その第1端子が前記下側電源ラインに接続された第3抵抗と、
その第1端子が前記下側電源ラインに接続され、前記第3抵抗のm倍の抵抗値を有する第4抵抗と、
前記ローサイドトランジスタと同型で前記ローサイドトランジスタの1/n倍のサイズを有し、かつその第1端子が前記第3抵抗の第2端子と接続され、その第2端子が前記アンプの出力端子と接続され、その制御端子が前記ローサイドトランジスタの制御端子と接続された第4トランジスタと、
前記ローサイドトランジスタと同型で、かつその第1端子が前記第3抵抗の第2端子と接続された第5トランジスタと、
前記ローサイドトランジスタと同型で、かつその第1端子が前記第4抵抗の第2端子と接続され、その制御端子が前記第5トランジスタの制御端子と接続され、その第2端子がその制御端子と接続された第6トランジスタと、
前記第5トランジスタの第2端子と前記上側電源ラインの間に設けられ、前記しきい値電流の1/(n×m)倍の電流を生成する第3電流源と、
前記第6トランジスタの第2端子と前記上側電源ラインの間に設けられ、前記しきい値電流の1/(n×m)倍の電流を生成する第4電流源と、
を含み、前記第5トランジスタと前記第3電流源の接続点の電位に応じて、前記第2検出信号を生成することを特徴とするオーディオ信号処理回路。 - 前記電流検出部は、前記ハイサイドトランジスタに流れる電流が所定のしきい値電流より大きいときにアサートされる第1検出信号を生成する第1検出部をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のオーディオ信号処理回路。
- 前記第1検出部は、
前記ハイサイドトランジスタとカレントミラー回路を形成するように接続された第7トランジスタと、
前記第7トランジスタと前記下側電源ラインの間に設けられ、前記しきい値電流に応じた電流を生成する第5電流源と、
を含み、前記第7トランジスタと前記第5電流源の接続点の電位に応じて、前記第1検出信号を生成することを特徴とする請求項4に記載のオーディオ信号処理回路。 - 前記第2検出部は、
前記ローサイドトランジスタとカレントミラー回路を形成するように接続された第8トランジスタと、
前記第8トランジスタと前記上側電源ラインの間に設けられ、前記しきい値電流に応じた電流を生成する第6電流源と、
を含み、前記第8トランジスタと前記第6電流源の接続点の電位に応じて、前記第2検出信号を生成することを特徴とする請求項2に記載のオーディオ信号処理回路。 - 前記電圧検出部は、
前記上側電源ラインに供給される正の電圧を分圧する第1分圧回路と、
当該第1分圧回路の出力電圧を、前記アンプにより増幅されたオーディオ信号に応じた電圧と比較する第1コンパレータと、
を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のオーディオ信号処理回路。 - 前記電圧検出部は、
前記下側電源ラインに供給される負の電圧を分圧する第2分圧回路と、
当該第2分圧回路の出力電圧を、前記アンプにより増幅されたオーディオ信号に応じた電圧と比較する第2コンパレータと、
を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のオーディオ信号処理回路。 - 前記電源回路は、
昇圧率が少なくとも1/2倍と1倍で切りかえ可能に構成され、前記アンプの前記上側電源ラインに正の電圧を、前記アンプの前記下側電源ラインに負の電圧を供給するチャージポンプ回路を含み、
前記電圧制御部は、前記チャージポンプ回路の昇圧率を制御することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のオーディオ信号処理回路。 - 前記電源回路は、
その出力電圧を変更可能なスイッチングレギュレータと、
前記スイッチングレギュレータの出力電圧を受け、前記アンプの前記上側電源ラインに正の電圧を、前記アンプの前記下側電源ラインに負の電圧を供給するチャージポンプ回路と、
を含み、
前記電圧制御部は、前記スイッチングレギュレータの出力電圧を制御することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のオーディオ信号処理回路。 - ひとつの半導体基板上に一体集積化されることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のオーディオ信号処理回路。
- 請求項1から11のいずれかに記載のオーディオ信号処理回路を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197476A JP5781870B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | オーディオ信号処理回路および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197476A JP5781870B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | オーディオ信号処理回路および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013058993A JP2013058993A (ja) | 2013-03-28 |
JP5781870B2 true JP5781870B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=48134457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011197476A Expired - Fee Related JP5781870B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | オーディオ信号処理回路および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5781870B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2573601B (en) | 2017-02-28 | 2020-09-16 | Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd | Amplifiers |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005020278A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | 駆動回路 |
JP2010045514A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Kenwood Corp | 監視機能を備えた無線通信機 |
JP5333112B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2013-11-06 | ヤマハ株式会社 | 電力増幅回路 |
-
2011
- 2011-09-09 JP JP2011197476A patent/JP5781870B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013058993A (ja) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8823343B2 (en) | Power amplifying circuit, DC-DC converter, peak holding circuit, and output voltage control circuit including the peak holding circuit | |
JP5840164B2 (ja) | 統合アプリケーション用のldoレギュレータ | |
JP4657799B2 (ja) | 発光ダイオード駆動回路 | |
US7864970B2 (en) | Voltage supply circuit and microphone unit | |
US20090153114A1 (en) | DC-DC converters with transient response control | |
JP5883603B2 (ja) | Dcdcコンバータの制御回路、及びdcdcコンバータ | |
JP2011223829A (ja) | 負電圧チャージポンプ回路の制御回路および負電圧チャージポンプ回路、ならびにそれらを用いた電子機器およびオーディオシステム | |
JP5444869B2 (ja) | 出力装置 | |
US9531259B2 (en) | Power supply circuit | |
JP2017126259A (ja) | 電源装置 | |
GB2490930A (en) | A switching amplifier arrangement providing both signal drive and a high bias voltage for an electrostatic loudspeaker | |
JP2010130136A (ja) | オーディオ信号処理回路およびチャージポンプ回路の制御方法 | |
KR101389854B1 (ko) | 전원 제어 회로 | |
US6310520B1 (en) | High slew-rate operational amplifier architecture | |
TWI535196B (zh) | 放大器及其操作方法 | |
JP2014207820A (ja) | スイッチングレギュレータおよびその制御回路、それを用いた電子機器 | |
TWI418129B (zh) | 電荷幫浦裝置及其穩壓方法 | |
JP5781870B2 (ja) | オーディオ信号処理回路および電子機器 | |
JP5333111B2 (ja) | 増幅装置 | |
US9379611B2 (en) | SIMO (single inductor multiple output) bidirectional dual-boost architecture | |
JP4827858B2 (ja) | 負出力レギュレータ回路及びこれを用いた電気機器 | |
JP4720209B2 (ja) | 基準電圧発生回路及び駆動回路 | |
JP4266811B2 (ja) | 定電圧回路 | |
JP5086843B2 (ja) | 電源回路装置および電子機器 | |
US8411879B2 (en) | Speaker driver circuit driven by positive and negative voltages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5781870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |