JP2006235950A - 文書処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

文書処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006235950A
JP2006235950A JP2005048964A JP2005048964A JP2006235950A JP 2006235950 A JP2006235950 A JP 2006235950A JP 2005048964 A JP2005048964 A JP 2005048964A JP 2005048964 A JP2005048964 A JP 2005048964A JP 2006235950 A JP2006235950 A JP 2006235950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
information
embedding
additional information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005048964A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fujii
英夫 藤井
Takahiro Saito
崇弘 斎藤
Yukio Iijima
幸夫 飯島
Onori Tanaka
大典 田中
Hajime Ichida
一 市田
Yuka Aoki
由佳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005048964A priority Critical patent/JP2006235950A/ja
Publication of JP2006235950A publication Critical patent/JP2006235950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】文書作成者が文書の改竄を気にすることなく、文書受領者が文書に対する知識創造を妨げられることの無い文書処理装置、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】付加情報が埋め込まれた文書を編集する場合、付加情報埋め込み前編集情報とは別に、付加情報埋め込み後の編集データと属性情報とを付加情報埋め込み後編集情報として文書に保持する。例えば、ユーザが文書を印刷する場合、付加情報検出部は文書に付加情報が埋め込まれていることを検出し、編集情報抽出手段により付加情報埋め込み前編集情報と、ユーザが編集した付加情報埋め込み後編集情報とを抽出し、印刷画像生成部は付加情報埋め込み前編集情報とユーザが編集した付加情報埋め込み後編集情報とを全て反映させた印刷画像を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書処理装置、方法およびプログラムに関し、特に、電子文書の作成および編集を行う文書処理装置、方法およびプログラムに関する。
近年、PC[Personal Computer]等で動作するプログラムとして、文字、図形、画像等からなる文書を作成するための様々なアプリケーションプログラムが広く利用されている。このような文書作成用のアプリケーションプログラムで作成された文書は、通常、そのアプリケーションプログラムを用いることによって、編集、用紙上への印刷等を行うことが可能である。
ここで、文書の作成・流通工程において、文書作成者が文書を第三者に送付する場合、文書作成者は送付する文書に対して書き込み等の編集を許可することを設定することができ、そのような文書を受け取った文書受領者はその文書の編集を自由に行うことができる。
例えば、既存の文書に対して修正を行って新しい版の文書を作成する場合に、各版毎の電子文書中の変更部分に、変更内容を示す属性コードを付加した実データの状態で作成した文書を保持することにより、変更履歴のテーブルやファイル等を不要にする文書処理装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、例えば、保持した資料に対し、資料本体とは別にオーバーレイ表示可能なオーバーレイ情報を関連付けて設定し、通常参照時には、オーバーレイ情報を要求に応じて資料に対しオーバーレイ表示する資料管理システムがある(例えば、特許文献2参照。)。
特開平7−114563号公報 特開2001−344134号公報
しかし、オリジナルの文書を編集可能に設定することで、文書受領者により編集された改竄文書が印刷されてしまう。また一方で、オリジナルの文書を編集不可能に設定することで、改竄文書の印刷を防ぐことはできるものの、文書受領者は文書の編集を自由に行うことができない。
そこで、本発明は、文書作成者が文書の改竄を気にすることなく、文書受領者が文書に対する知識創造を妨げられることの無い文書処理装置、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、電子文書の作成および編集を行う文書処理装置において、前記電子文書に対して付加情報を埋め込む付加情報埋め込み手段と、前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する編集情報保持手段と、前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する付加情報検出手段と、前記付加情報検出手段により前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記埋め込み前編集情報と、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報とを抽出する編集情報抽出手段と、前記編集情報抽出手段で抽出した埋め込み前編集情報および埋め込み後編集情報に基づいて印刷画像を生成する印刷画像生成手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記属性情報は、編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、電子文書の作成および編集を行う文書処理装置において、前記電子文書に対して付加情報を埋め込む付加情報埋め込み手段と、前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する編集情報保持手段と、前記付加情報埋め込み手段が前記電子文書に前記付加情報を埋め込んだ際に、前記埋め込み前編集情報に基づいて印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する付加情報検出手段と、前記付加情報検出手段により前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報を抽出する編集情報抽出手段と、前記編集情報抽出手段で抽出した埋め込み埋め込み後編集情報と、前記印刷イメージとに基づいて印刷画像を生成する印刷画像生成手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記属性情報は、編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、電子文書に対して行う文書処理方法において、前記電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、前記電子文書に対して付加情報を埋め込み、前記付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持し、前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出し、前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記埋め込み前編集情報と、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報とを抽出し、該抽出した埋め込み前編集情報および埋め込み後編集情報に基づいて印刷画像を生成することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記属性情報は、編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、電子文書に対して行う文書処理方法において、前記電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、前記電子文書に対して付加情報を埋め込み、前記電子文書に前記付加情報を埋め込んだ際に、前記埋め込み前編集情報に基づいて印刷イメージを生成し、前記付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持し、前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出し、前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報を抽出し、該抽出した埋め込み埋め込み後編集情報と、前記印刷イメージとに基づいて印刷画像を生成することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記属性情報は、編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、電子文書の作成および編集を行う文書処理プログラムにおいて、前記電子文書に付加情報を埋め込む処理と、前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する処理と、前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する処理と、前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記埋め込み前編集情報と、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報とを抽出する処理と、該抽出した埋め込み前編集情報および埋め込み後編集情報に基づいて印刷画像を生成する処理とをコンピュータに動作させることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項9の発明において、前記属性情報は、編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
また、請求項11の発明は、電子文書の作成および編集を行う文書処理プログラムにおいて、前記電子文書に対して付加情報を埋め込む処理と、前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する処理と、前記電子文書に前記付加情報を埋め込んだ際に、前記埋め込み前編集情報に基づいて印刷イメージを生成する処理と、前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する処理と、前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報を抽出する処理と、該抽出した埋め込み埋め込み後編集情報と、前記印刷イメージとに基づいて印刷画像を生成する処理とをコンピュータに動作させることを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記属性情報は、編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
本発明によれば、文書作成者が文書の改竄を気にすることなく、文書受領者が文書に対する知識創造を妨げられることを防止するという効果を奏する。
以下、本発明に係る文書処理装置、方法およびプログラムの実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例における文書処理装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、文書処理装置1は、入力制御部2、文書処理部3、付加情報埋め込み部4、付加情報検出部5、印刷画像生成部6、出力制御部7を具備して構成される。
入力制御部2は、ユーザが図示しないマウス、キーボード等から入力した文書の編集指示、付加情報の埋め込み指示、文書の印刷指示等、および記憶媒体(CD−ROM、フラッシュメモリ等)から読み出した文書等を受け付ける処理を行う。
文書処理部3は、入力制御部2が受け付けた文書の編集指示に応じて文書の編集処理を行う文書編集処理手段8、付加情報埋め込み部4で文書に付加情報が埋め込まれる前に文書編集処理手段8で文書の編集処理を行った場合は編集時の編集データを付加情報埋め込み前編集情報として文書に保持し、付加情報埋め込み部4で文書に付加情報が埋め込まれた後に文書編集処理手段8で文書の編集処理を行った場合は編集時の編集データと属性情報(例えば、編集日時、編集者名、文字色、文字フォント等)とを付加情報埋め込み後編集情報として属性情報毎に文書に保持する編集情報保持手段9、編集情報保持手段9で保持した編集情報を抽出する編集情報抽出手段10を有する。
付加情報埋め込み部4は、以後保持される編集情報を印刷に反映させないことを示す付加情報を文書に埋め込む処理を行う。
付加情報検出部5は、文書に付加情報が埋め込まれているか否か検出する処理を行う。
印刷画像生成部6は、文書に基づいて印刷画像を生成する処理を行う。
出力制御部7は、印刷画像生成部6で生成した印刷画像をネットワーク(または、ローカルライン)11を介してプリンタ12に出力する処理を行う。
図2は、文書処理装置1で取り扱う文書のファイルフォーマットの一例を示す図である。
図2(a)は、付加情報14が埋め込まれる前の文書のファイルフォーマットの一例を示す。例えば、図2(a)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図2(a)の文書に付加情報14が埋め込まれていないことを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10により付加情報埋め込み前編集情報13を抽出し、抽出した付加情報埋め込み前編集情報13を印刷画像生成部7に渡し、印刷画像生成部7は付加情報埋め込み前編集情報13を全て反映させた印刷画像を生成する。
図2(b)は、付加情報埋め込み部4により付加情報14が埋め込まれた際の文書のファイルフォーマットの一例を示す。
図2(c)は、付加情報14が埋め込まれた後にユーザにより編集された文書のファイルフォーマットの一例を示す。図2(c)に示すように、付加情報14が埋め込まれた文書を編集する場合、文書処理装置1は付加情報埋め込み前編集情報13とは別に、付加情報14を埋め込んだ後の編集時の編集データと属性情報とを付加情報埋め込み後編集情報15として文書に保持する。
例えば、ユーザ1が図2(c)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図2(c)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10により付加情報埋め込み前編集情報13と、ユーザ1が編集した付加情報埋め込み後編集情報15とを抽出し、抽出した付加情報埋め込み前編集情報13とユーザ1が編集した付加情報埋め込み後編集情報15とを印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前編集情報13とユーザ1が編集した付加情報埋め込み後編集情報15とを全て反映させた印刷画像を生成する。
また、ユーザ1以外のユーザが図2(c)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図2(c)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10により付加情報埋め込み前編集情報13を抽出し、抽出した付加情報埋め込み前編集情報13を印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前編集情報13を全て反映させた印刷画像を生成する。
図2(d)は、付加情報14が埋め込まれた後に複数のユーザにより編集された文書のファイルフォーマットの一例を示す。図2(d)に示すように、付加情報14が埋め込まれた後に複数のユーザにより編集された文書には、各ユーザ毎の付加情報埋め込み後編集情報15が保持される。
例えば、ユーザ2が図2(d)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図2(d)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10により付加情報埋め込み前編集情報13と、ユーザ2が編集した付加情報埋め込み後編集情報15とを抽出し、抽出した付加情報埋め込み前編集情報13とユーザ2が編集した付加情報埋め込み後編集情報15とを印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前編集情報13とユーザ2が編集した付加情報埋め込み後編集情報15とを全て反映させた印刷画像を生成する。
また、ユーザ1〜N以外のユーザが図2(d)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図2(d)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3はユーザ1〜N以外のユーザが編集した付加情報埋め込み後編集情報15が存在しないので、編集情報抽出手段10により付加情報埋め込み前編集情報13のみを抽出し、抽出した付加情報埋め込み前編集情報13を印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前編集情報13を全て反映させた印刷画像を生成する。
次に、文書処理装置で行われる印刷処理について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
印刷指示を受け付けると(ステップS301)、文書に付加情報が埋め込まれているか否か検出し、付加情報が埋め込まれている場合(ステップS302でYES)、ステップS303に進み、付加情報が埋め込まれていない場合(ステップS302でNO)、ステップS307に進む。
付加情報が埋め込まれている場合(ステップS302でYES)、付加情報埋め込み前編集情報を抽出し(ステップS303)、印刷者に属する付加情報埋め込み後編集情報を抽出し(ステップS304)、抽出した付加情報埋め込み前編集情報と印刷者に属する付加情報埋め込み後編集情報とを合成し(ステップS305)、合成した編集情報を反映した印刷画像を生成し(ステップS306)、印刷処理を終了する。
付加情報が埋め込まれていない場合(ステップS302でNO)、付加情報埋め込み前編集情報を抽出し(ステップS307)、付加情報埋め込み前編集情報を反映した印刷画像を生成し(ステップS306)、印刷処理を終了する。
次に、文書処理装置1を用いて電子文書化したアンケートを多数のアンケート回答者に配布する例について説明する。
アンケート作成者は図4に示すような電子文書化したアンケート(回答者が各設問に対する回答を回答欄に記入)16を作成する。
アンケート作成者はアンケート16を文書処理装置1に入力し、アンケート作成者はアンケート16に対して付加情報を埋め込む。そして、アンケート作成者は、図5に示すように、アンケート16の各設問に対する回答欄の下部に回答の記入例を書き加える。つまり、書き加えた記入例がアンケート作成者を属性情報とする付加情報埋め込み後編集情報である。そして、アンケート作成者は図5に示すアンケート16を多数のアンケート回答者に配布する。
アンケート16が配布されたアンケート回答者は、配布されたアンケート16を文書処理装置1に入力し、図6に示すように、記入例に従ってアンケート16の各設問に対して回答欄に回答を書き加える。つまり、書き加えた回答がアンケート回答者を属性情報とする付加情報埋め込み後編集情報である。そして、アンケート回答者はアンケート16をプリンタ12で印刷すると、プリンタ12からは図7に示すように、アンケート回答者が書き加えた回答が印字され、アンケート作成者が書き加えた記入例が印字されていないアンケート16が出力される。
なお、実施例1で説明した文書処理装置と同様の処理を行うことが可能な文書処理プログラムを、一般的なPC(Personal Computer)等の汎用電子計算機にインストールする構成も適用可能である。
図8は、本発明の実施例2における文書処理装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図8に示すように、文書処理装置1は、入力制御部2、文書処理部3、付加情報埋め込み部4、付加情報検出部5、印刷画像生成部6、出力制御部7を具備して構成される。
入力制御部2は、ユーザが図示しないマウス、キーボード等から入力した文書の編集指示、付加情報の埋め込み指示、文書の印刷指示等、および記憶媒体(CD−ROM、フラッシュメモリ等)から読み出した文書等を受け付ける処理を行う。
文書処理部3は、入力制御部2が受け付けた文書の編集指示に応じて文書の編集処理を行う文書編集処理手段8、付加情報埋め込み部4で文書に付加情報が埋め込まれる前に文書編集処理手段8で文書の編集処理を行った場合は編集時の編集データを付加情報埋め込み前編集情報として文書に保持し、付加情報埋め込み部4で文書に付加情報が埋め込まれた後に文書編集処理手段8で文書の編集処理を行った場合は編集時の編集データと属性情報(例えば、編集日時、編集者名、文字色、文字フォント等)とを付加情報埋め込み後編集情報として属性情報毎に文書に保持する編集情報保持手段9、編集情報保持手段9で保持した編集情報を抽出する編集情報抽出手段10、付加情報埋め込み部4で付加情報を文書に埋め込んだ際に付加情報埋め込み前編集情報を全て反映させた付加情報埋め込み前印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段17、印刷イメージ生成手段17で生成した付加情報埋め込み前印刷イメージを文書に保持する印刷イメージ保持手段18を有する。
付加情報埋め込み部4は、以後保持される編集情報を印刷に反映させないことを示す付加情報を文書に埋め込む処理を行う。
付加情報検出部5は、文書に付加情報が埋め込まれているか否か検出する処理を行う。
印刷画像生成部6は、文書に保持されている付加情報埋め込み前印刷イメージに基づいて印刷画像を生成する処理を行う。
出力制御部7は、印刷画像生成部6で生成した印刷画像をネットワーク(または、ローカルライン)11を介してプリンタ12に出力する処理を行う。
図9は、文書処理装置1で取り扱う文書のファイルフォーマットの一例を示す図である。
図9(a)は、付加情報14が埋め込まれる前の文書のファイルフォーマットの一例を示す。例えば、図9(a)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図9(a)の文書に付加情報14が埋め込まれていないことを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10により付加情報埋め込み前編集情報13を抽出し、抽出した付加情報埋め込み前編集情報13を印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前編集情報13を全て反映させた印刷画像を生成する。
図9(b)は、付加情報埋め込み部4で付加情報14が埋め込まれた際の文書のファイルフォーマットの一例を示す。付加情報埋め込み部4で付加情報14を文書に埋め込ると、文書処理部3は印刷イメージ生成手段17により付加情報埋め込み前編集情報13を全て反映させた付加情報埋め込み前印刷イメージ19を生成し、印刷イメージ保持手段18により付加情報埋め込み前印刷イメージ19を文書に保持する。
図9(c)は、付加情報14が埋め込まれた後にユーザにより編集された文書のファイルフォーマットの一例を示す。図9(c)に示すように、付加情報14が埋め込まれた文書を編集する場合、文書処理装置1は付加情報埋め込み前編集情報13とは別に、付加情報14を埋め込んだ後の編集時の編集データと属性情報とを付加情報埋め込み後編集情報15として文書に保持する。
例えば、ユーザ1が図9(c)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図9(c)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10により、ユーザ1が編集した付加情報埋め込み後編集情報15を抽出し、抽出したユーザ1が編集した付加情報埋め込み後編集情報15と付加情報埋め込み前印刷イメージ19とを印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6はユーザ1が編集した付加情報埋め込み後編集情報15と付加情報埋め込み前印刷イメージ19とを合成した印刷画像を生成する。
また、ユーザ1以外のユーザが図9(c)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図9(c)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3は付加情報埋め込み前印刷イメージ19を印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前印刷イメージ19に基づいて印刷画像を生成する。
図9(d)は、付加情報14が埋め込まれた後に複数のユーザにより編集された文書のファイルフォーマットの一例を示す。図9(d)に示すように、付加情報14が埋め込まれた後に複数のユーザにより編集された文書には、各ユーザ毎の付加情報埋め込み後編集情報15が保持される。
例えば、ユーザ2が図9(d)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図9(d)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3は編集情報抽出手段10によりユーザ2が編集した付加情報埋め込み後編集情報15を抽出し、抽出したユーザ2が編集した付加情報埋め込み後編集情報15と付加情報埋め込み前印刷イメージ19とを印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6はユーザ2が編集した付加情報埋め込み後編集情報15と付加情報埋め込み前印刷イメージ19とを合成した印刷画像を生成する。
また、ユーザ1〜N以外のユーザが図9(d)の文書を印刷する場合、付加情報検出部5は図9(d)の文書に付加情報14が埋め込まれていることを検出し、文書処理部3はユーザ1〜N以外のユーザが編集した付加情報埋め込み後編集情報15が存在しないので、付加情報埋め込み前印刷イメージ19のみを印刷画像生成部6に渡し、印刷画像生成部6は付加情報埋め込み前印刷イメージ19に基づいて印刷画像を生成する。
次に、文書処理装置で行われる印刷処理について図10に示すフローチャートを参照して説明する。
印刷指示を受け付けると(ステップS1001)、文書に付加情報が埋め込まれているか否か検出し、付加情報が埋め込まれている場合(ステップS1002でYES)、ステップS1003に進み、付加情報が埋め込まれていない場合(ステップS1002でNO)、ステップS1007に進む。
付加情報が埋め込まれている場合(ステップS1002でYES)、付加情報埋め込み前印刷イメージを抽出し(ステップS1003)、印刷者に属する付加情報埋め込み後編集情報を抽出し(ステップS1004)、抽出した付加情報埋め込み前印刷イメージと印刷者に属する付加情報埋め込み後編集情報とを合成し(ステップS1005)、付加情報埋め込み後編集情報を合成した印刷イメージに基づいて印刷画像を生成し(ステップS1006)、印刷処理を終了する。
付加情報が埋め込まれていない場合(ステップS1002でNO)、付加情報埋め込み前印刷イメージを抽出し(ステップS1007)、付加情報埋め込み前印刷イメージに基づいて印刷画像を生成し(ステップS1006)、印刷処理を終了する。
なお、実施例2で説明した文書処理装置と同様の処理を行うことが可能な文書処理プログラムを、一般的なPC(Personal Computer)等の汎用電子計算機にインストールする構成も適用可能である。
本発明の実施例1における文書処理装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 文書処理装置で取り扱う文書のファイルフォーマットの一例を示す図である。 文書処理装置で行われる印刷処理を示すフローチャートである。 アンケート作成者が作成したオリジナルのアンケートの一例を示す図である。 アンケート作成者が回答の記入例を書き加えたアンケートの一例を示す図である。 アンケート回答者が回答を書き加えたアンケートの一例を示す図である。 アンケート回答者がプリンタで印刷したアンケートの一例を示す図である。 本発明の実施例2における文書処理装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 文書処理装置で取り扱う文書のファイルフォーマットの一例を示す図である。 文書処理装置で行われる印刷処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 文書処理装置
2 入力制御部
3 文書処理部
4 付加情報埋め込み部
5 付加情報検出部
6 印刷画像生成部
7 出力制御部
8 文書編集処理手段
9 編集情報保持手段
10 編集情報抽出手段
11 ネットワーク
12 プリンタ
13 付加情報埋め込み前編集情報
14 付加情報
15 付加情報埋め込み後編集情報
16 アンケート
17 印刷イメージ生成手段
18 印刷イメージ保持手段
19 付加情報埋め込み前印刷イメージ

Claims (12)

  1. 電子文書の作成および編集を行う文書処理装置において、
    前記電子文書に対して付加情報を埋め込む付加情報埋め込み手段と、
    前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する編集情報保持手段と、
    前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する付加情報検出手段と、
    前記付加情報検出手段により前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記埋め込み前編集情報と、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報とを抽出する編集情報抽出手段と、
    前記編集情報抽出手段で抽出した埋め込み前編集情報および埋め込み後編集情報に基づいて印刷画像を生成する印刷画像生成手段と
    を具備することを特徴とする文書処理装置。
  2. 前記属性情報は、
    編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものである
    ことを特徴とする請求項1記載の文書処理装置。
  3. 電子文書の作成および編集を行う文書処理装置において、
    前記電子文書に対して付加情報を埋め込む付加情報埋め込み手段と、
    前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する編集情報保持手段と、
    前記付加情報埋め込み手段が前記電子文書に前記付加情報を埋め込んだ際に、前記埋め込み前編集情報に基づいて印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、
    前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する付加情報検出手段と、
    前記付加情報検出手段により前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報を抽出する編集情報抽出手段と、
    前記編集情報抽出手段で抽出した埋め込み埋め込み後編集情報と、前記印刷イメージとに基づいて印刷画像を生成する印刷画像生成手段と
    を具備することを特徴とする文書処理装置。
  4. 前記属性情報は、
    編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものである
    ことを特徴とする請求項3記載の文書処理装置。
  5. 電子文書に対して行う文書処理方法において、
    前記電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、
    前記電子文書に対して付加情報を埋め込み、
    前記付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持し、
    前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出し、
    前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記埋め込み前編集情報と、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報とを抽出し、
    該抽出した埋め込み前編集情報および埋め込み後編集情報に基づいて印刷画像を生成する
    ことを特徴とする文書処理方法。
  6. 前記属性情報は、
    編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものである
    ことを特徴とする請求項5記載の文書処理方法。
  7. 電子文書に対して行う文書処理方法において、
    前記電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、
    前記電子文書に対して付加情報を埋め込み、
    前記電子文書に前記付加情報を埋め込んだ際に、前記埋め込み前編集情報に基づいて印刷イメージを生成し、
    前記付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に、編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持し、
    前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出し、
    前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報を抽出し、
    該抽出した埋め込み埋め込み後編集情報と、前記印刷イメージとに基づいて印刷画像を生成する
    ことを特徴とする文書処理方法。
  8. 前記属性情報は、
    編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものである
    ことを特徴とする請求項7記載の文書処理方法。
  9. 電子文書の作成および編集を行う文書処理プログラムにおいて、
    前記電子文書に付加情報を埋め込む処理と、
    前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する処理と、
    前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する処理と、
    前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記埋め込み前編集情報と、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報とを抽出する処理と、
    該抽出した埋め込み前編集情報および埋め込み後編集情報に基づいて印刷画像を生成する処理と
    をコンピュータに動作させることを特徴とする文書処理プログラム。
  10. 前記属性情報は、
    編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものである
    ことを特徴とする請求項9記載の文書処理プログラム。
  11. 電子文書の作成および編集を行う文書処理プログラムにおいて、
    前記電子文書に対して付加情報を埋め込む処理と、
    前記付加情報を埋め込む前の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データを埋め込み前編集情報として保持し、該付加情報を埋め込んだ後の電子文書に対して編集処理を行った際に編集時の編集データと属性情報とを埋め込み後編集情報として該属性情報毎に保持する処理と、
    前記電子文書に前記付加情報を埋め込んだ際に、前記埋め込み前編集情報に基づいて印刷イメージを生成する処理と、
    前記電子文書を印刷する際に、該電子文書に前記付加情報が埋め込まれているか否か検出する処理と、
    前記電子文書に前記付加情報が埋め込まれていることを検出した場合、前記印刷時に指定された属性情報を有する埋め込み後編集情報を抽出する処理と、
    該抽出した埋め込み埋め込み後編集情報と、前記印刷イメージとに基づいて印刷画像を生成する処理と
    をコンピュータに動作させることを特徴とする文書処理プログラム。
  12. 前記属性情報は、
    編集日時、編集者名、文字色、文字フォントの少なくとも1つを含むものである
    ことを特徴とする請求項11記載の文書処理プログラム。
JP2005048964A 2005-02-24 2005-02-24 文書処理装置、方法およびプログラム Pending JP2006235950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048964A JP2006235950A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 文書処理装置、方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048964A JP2006235950A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 文書処理装置、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006235950A true JP2006235950A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37043536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048964A Pending JP2006235950A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 文書処理装置、方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006235950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919441B1 (ko) * 2006-11-30 2009-09-29 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 문서 처리 장치, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 및 문서처리 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919441B1 (ko) * 2006-11-30 2009-09-29 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 문서 처리 장치, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 및 문서처리 방법
US7937652B2 (en) 2006-11-30 2011-05-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Document processing device, computer readable recording medium, and computer data signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785625B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、記録媒体、システム
JP4183262B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータ可読記憶媒体
US20020126869A1 (en) Multi-stage watermarking process and system
US20090279143A1 (en) Securing printed output
JP2006191624A (ja) マルチメディアドキュメント集合のセキュアスタンピング用の方法、製品及び装置
JP2007081452A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2010224830A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び印刷方法
JP2007156619A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法及びプログラム
JP5339113B2 (ja) 文書管理システム及び画像処理装置及び文書管理プログラム
JP3896676B2 (ja) 電子文書管理装置および方法
JP2006261718A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2006235950A (ja) 文書処理装置、方法およびプログラム
GB2411330A (en) A means for document security tracking
JP2008103847A (ja) 電子文書と印鑑データとを管理する方法および文書処理装置
US20060017946A1 (en) Font and text management in documents
JP5190697B2 (ja) 情報埋め込み装置、情報埋め込み方法、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、情報埋め込みプログラム、コンテンツ処理プログラムおよび記録媒体
JP2005198198A (ja) 電子透かし画像を用いた情報提供システムおよびその方法、プログラムおよびプログラム記録媒体
JP3814618B2 (ja) 文章処理装置、及び制御方法
JP3586156B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
JP2008177666A (ja) 情報付加装置、情報抽出装置、情報付加方法、情報抽出方法、印刷媒体及びコンピュータプログラム
JP2011135322A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2005165854A (ja) データ管理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN100466681C (zh) 禁止复制伪造图案的图像处理装置及其控制方法
JP2007243600A (ja) 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム
JP2008244612A (ja) 画像処理装置及び方法