JP2006230268A - 揚げ物用打粉組成物 - Google Patents

揚げ物用打粉組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006230268A
JP2006230268A JP2005048653A JP2005048653A JP2006230268A JP 2006230268 A JP2006230268 A JP 2006230268A JP 2005048653 A JP2005048653 A JP 2005048653A JP 2005048653 A JP2005048653 A JP 2005048653A JP 2006230268 A JP2006230268 A JP 2006230268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fried
deep
fried food
powder composition
separating powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005048653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409461B2 (ja
Inventor
Toru Shigematsu
亨 重松
Takahiro Yagishita
隆弘 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2005048653A priority Critical patent/JP4409461B2/ja
Publication of JP2006230268A publication Critical patent/JP2006230268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409461B2 publication Critical patent/JP4409461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】 油ちょう後に室温で数時間放置しても衣のクリスピー感が失われない、経時変化耐性に優れた揚げ物の提供。
【解決手段】 フルクタンを含有することを特徴とする揚げ物用打粉組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、揚げ物用打粉組成物、すなわち、天ぷらやフライ等の揚げ物において、衣付けの前に揚げ種にまぶして使用する打粉組成物に関する。
揚げ物は、揚げ種をそのまま、または揚げ種に衣を付けて、高温に加熱した食用油中で加熱することにより得られる。このうち、揚げ種に衣を付けて揚げる方法は、衣揚げともいわれる。
衣揚げにより得られる揚げ物のうち、例えば天ぷらは、小麦粉、その他の原料からなる天ぷら粉を所定量の水で溶いて得られるバッターに揚げ種を浸した後、170℃前後の油で油ちょうすることによって得られる。また、フライは卵液あるいは天ぷら用バッターに性状の似たフライ用バッターに揚げ種を浸した後、さらにパン粉付けし、170℃前後の油で油ちょうすることによって得られる。
さらに衣揚げにおいては、揚げ種をバッターに浸す前に、穀粉、澱粉等からなる打粉を揚げ種に付着させて、バッターののりをよくすることも行われている。
衣揚げの衣は、油ちょう直後はサクサクとしたクリスピーな食感を有しているが、油ちょう後時間が経過するにしたがって、揚げ種の水分が衣に移行し、クリスピー感が失われると共に、ベタつきが生じてくる等の問題があった。
このような問題を解消すべく、既にいくつかの改善策が報告されている。例えば、メチルセルロースを含有したフライ食品用衣材(特許文献1参照)や、オリゴ糖を付着あるいは被覆し、さらに衣材で被覆後、凍結した揚げ物(特許文献2参照)などである。しかしながら、いずれの方法も油ちょう後の揚げ種から衣への水分移行を十分に防止し得るものではなかった。
特に最近、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは、総菜として製造後数時間経過した揚げ物が主として販売されるため、油ちょう後に室温で数時間放置しても衣のクリスピー感が失われないような技術が強く求められているのが実状であった。
特開2000−316509号公報 特開平09−009884号公報
本発明は、上記の如き従来の問題と実状に鑑み、油ちょう後に室温で数時間放置しても衣のクリスピー感が失われない、すなわち経時変化耐性に優れた揚げ物を提供することを課題とする。
本発明者は、当該課題を解決すべく種々研究を重ねた結果、フルクタン、特にイヌリン型のフルクタンを含有する組成物を打粉として用いると、揚げ種の水分が衣に移行するのを防止し、極めて経時変化耐性に優れた揚げ物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、フルクタンを含有する揚げ物用打粉組成物により上記課題を解決したものである。
本発明の揚げ物用打粉組成物を用いて揚げ物を製造すれば、油ちょう後、室温で数時間放置しても衣に揚げ種の水分が移行してクリスピー感を失うということがなく、経時変化耐性に優れた揚げ物を提供することができる。
本発明に用いられるフルクタンは、フラクタンとも称され、フルクトースが十数個以上重合した多糖である。また、フルクタンには、重合したフルクトースの還元末端に、グルコースが結合したものも含まれる。フルクタンは,フルクトースがβ2−1結合で重合したものをイヌリン型、β2−6結合で重合したものをレバン型と分けて称されることもある。
本発明においては、イヌリン型、レバン型のどちらのフルクタンも用いることができるが、揚げ種から衣への水分移行の防止効果、及び入手の容易さから、イヌリン型のフルクタンを用いるのが好ましく、特にフルクトースが30個前後重合し、その還元末端にグルコースが結合したイヌリンを用いるのが好ましい。このイヌリンは、酵素法によりショ糖から製造されるもの、あるいは、チコリー、菊芋等の植物から精製されるものがあるが、その何れも用いることができる。また、適宜組み合わせて使用することもできる。
本発明において用いられるフルクタンの打粉組成物中における含有率は、打粉組成物中5質量%〜80質量%が好ましい。含有率が5質量%より少ないと、揚げ種から衣への水分移行防止効果が得られにくく、他方、80質量%より多いと、打粉組成物が揚げ種に結着しにくくなる。
本発明の揚げ物用打粉組成物に用いられるフルクタン以外の成分としては、例えば穀粉、蛋白質、アシルグリセロール等が挙げられ、これらは適宜組み合わせて添加配合することができる。ここに穀粉としては小麦粉、澱粉類及び化工澱粉類等が挙げられ、蛋白質としては熱硬化性のある、卵白、乳蛋白、ゼラチン等が挙げられる。また、アシルグリセロールとしては、グリセリンに脂肪酸が1〜3個結合したもの、例えば油脂や乳化剤等が挙げられる。さらに必要に応じて調味料、香辛料、膨張剤等を添加配合することもできる。
本発明の揚げ物用打粉組成物を用いた揚げ物は、打粉を用いる衣揚げ製造の常法に従って製造することができる。例えば天ぷらの場合は、揚げ種に本発明の打粉組成物をまぶして付着させ、次いで小麦粉、その他の原料からなる天ぷら粉を所定量の水で溶いて得られるバッターに揚げ種を浸した後、170℃前後の油で油ちょうすることにより得られる。また、フライの場合は、揚げ種に本発明の打粉組成物をまぶして付着させ、次いで卵液あるいは天ぷら用バッターに性状の似たフライ用バッターに揚げ種を浸し、さらにパン粉付けした後、170℃前後の油で油ちょうすることにより得られる。
本発明の打粉組成物をまぶす揚げ種としては特に限定はなく、天ぷらやフライ等の材料として通常用いられる魚介類、肉類、野菜類、コロッケ用の具など、何れにも好適に用いることができる。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
実施例1〜3並びに比較例1〜2
20×20×7mmに切ったサツマイモに表1に示す打粉組成物をそれぞれまぶし、次いで市販天ぷら粉ミックス(商品名「揚げ上手」:日清フーズ社製)100質量部に水160質量部を加えたバッターに浸して衣付けした後、175℃の油槽で2分30秒間油ちょうした。
得られたイモ天ぷらを、油ちょう後25℃、95%恒温層にて3時間保管した後、衣の食感についてそれぞれ表2に示す評価基準に従って10名のパネラーで評価した。その評価結果を示せば表3のとおりである。
以上の結果、イヌリンを含有した打粉組成物を用いたイモ天ぷらは、油ちょう後数時経過しても衣のクリスピー感を失わず,顕著な経時変化耐性を有していることを確認できた。
実施例4〜6並びに比較例3〜4
殻をむいたエビに表1に示す打粉組成物をそれぞれまぶし、次いでバッターミックス(商品名「#23−58」:日清フーズ社製)100質量部に水300質量部を加えたバッターに浸してさらにパン粉付けした後、175℃の油槽で3分間油ちょうした。
得られたエビフライを、油ちょう後25℃、95%恒温層にて3時間保管した後、衣の食感についてそれぞれ表2に示す評価基準に従って10名のパネラーで評価した。その評価結果を示せば表4のとおりである。
以上の結果、イヌリンを含有した打粉組成物を用いたエビフライは、油ちょう後数時経過しても衣のクリスピー感を失わず,顕著な経時変化耐性を有していることを確認できた。

Claims (2)

  1. フルクタンを含有することを特徴とする揚げ物用打粉組成物。
  2. フルクタンがイヌリンであることを特徴とする請求項1に記載の揚げ物用打粉組成物。
JP2005048653A 2005-02-24 2005-02-24 揚げ物用打粉組成物 Active JP4409461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048653A JP4409461B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 揚げ物用打粉組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048653A JP4409461B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 揚げ物用打粉組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006230268A true JP2006230268A (ja) 2006-09-07
JP4409461B2 JP4409461B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37038591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048653A Active JP4409461B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 揚げ物用打粉組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409461B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143513A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nisshin Foods Kk 油揚げ食品およびその製造方法
JP2009284827A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Nisshin Foods Kk 凍結乾燥天ぷら用バッターミックス、該ミックスを用いたバッター、凍結乾燥天ぷらの製造方法及び凍結乾燥天ぷら
JP2015123002A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社中温 冷凍パン粉付きフライ食品の製造方法
WO2020130018A1 (ja) 2018-12-18 2020-06-25 日清フーズ株式会社 揚げ物用打ち粉ミックス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143513A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nisshin Foods Kk 油揚げ食品およびその製造方法
JP4652958B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-16 日清フーズ株式会社 油揚げ食品およびその製造方法
JP2009284827A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Nisshin Foods Kk 凍結乾燥天ぷら用バッターミックス、該ミックスを用いたバッター、凍結乾燥天ぷらの製造方法及び凍結乾燥天ぷら
JP2015123002A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社中温 冷凍パン粉付きフライ食品の製造方法
WO2020130018A1 (ja) 2018-12-18 2020-06-25 日清フーズ株式会社 揚げ物用打ち粉ミックス
CN113163818A (zh) * 2018-12-18 2021-07-23 日清富滋株式会社 油炸食品用扑面混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4409461B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702982B2 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP6568677B2 (ja) 水溶きタイプのから揚げ用ミックス
JP4658024B2 (ja) 揚げ物用バッター
JP7051722B2 (ja) 水溶きタイプの竜田揚げ用ミックス
JP6975229B2 (ja) 揚げ物用衣材ミックス
JP2002315527A (ja) 揚物用衣材
JP4523898B2 (ja) 揚げ物用バッターミックス、揚げ物用バッター及び揚げ物
JP4409461B2 (ja) 揚げ物用打粉組成物
CN106659210B (zh) 油炸食品面衣用混合物
JP5759139B2 (ja) 揚げ物用バッター
JP4340588B2 (ja) バッター、揚げ用餃子又は揚げ用焼売、その製造法及び、揚げ餃子又は揚げ焼売
JP5135451B2 (ja) 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
JPWO2020130018A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP4365670B2 (ja) から揚げ用衣液、から揚げ及びその製造法
JP4204152B2 (ja) 揚げ物用組成物
JP7218096B2 (ja) 揚げ物バッター用組成物、揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP5916585B2 (ja) バッター液用粉末組成物
JP7343965B2 (ja) 食材の加熱調理のための下処理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法
JP6052878B2 (ja) 油揚食品の製造方法
JP7126335B2 (ja) 加工パン粉
JPH06269255A (ja) 天ぷら用小麦粉配合物
JP3140499B2 (ja) 冷凍天ぷらの製造法
WO2023218597A1 (ja) 揚げ物用食肉改質剤
JP3395806B2 (ja) フライ食品用打ち粉組成物およびそれを使用したフライ食品
WO2020036220A1 (ja) 揚げ物食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4409461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250