JP2006229022A - 光電変換膜積層型固体撮像素子 - Google Patents

光電変換膜積層型固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229022A
JP2006229022A JP2005041940A JP2005041940A JP2006229022A JP 2006229022 A JP2006229022 A JP 2006229022A JP 2005041940 A JP2005041940 A JP 2005041940A JP 2005041940 A JP2005041940 A JP 2005041940A JP 2006229022 A JP2006229022 A JP 2006229022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion film
pixel
film
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005041940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547281B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyashita
丈司 宮下
Takashi Misawa
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005041940A priority Critical patent/JP4547281B2/ja
Priority to US11/356,016 priority patent/US7214921B2/en
Publication of JP2006229022A publication Critical patent/JP2006229022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547281B2 publication Critical patent/JP4547281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers

Abstract

【課題】 光電変換膜積層型固体撮像素子で検出する画像信号の画素分離性能を高め、また、色毎の感度差を抑えて画質を向上させる。
【解決手段】 共通電極膜113,117,121と画素対応の画素電極膜111,115,119とによって挟まれた光電変換膜112,116,120が絶縁膜114,118を介して半導体基板100の上に少なくとも3層積層される光電変換膜積層型固体撮像素子において、前記3層の各層の光電変換膜112,116,120が前記画素対応に分離して形成されている。また、前記3層の各層の光電変換膜112,116,120の面積を、夫々の光電変換特性に応じて設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は信号読出回路が形成された半導体基板の上に入射光量に応じた信号電荷を発生させる光電変換膜を積層した固体撮像素子に係り、特に、光電変換膜で得られる画像信号のS/Nを向上させた光電変換膜積層型固体撮像素子に関する。
光電変換膜積層型固体撮像素子の原型的な素子として、例えば下記特許文献1記載のものがある。この固体撮像素子は、半導体基板の上に感光層を3層積層し、各感光層で検出された赤色(R),緑色(G),青色(B)の夫々の電気信号を、半導体基板表面に形成されているMOS回路で読み出すという構成になっている。
斯かる構成の固体撮像素子が過去に提案されたが、その後、半導体基板表面部に多数の受光部(フォトダイオード)を集積すると共に各受光部上に赤色(R),緑色(G),青色(B)の各色カラーフィルタを積層したCCD型イメージセンサやCMOS型イメージセンサが著しく進歩し、現在では、数百万もの受光部(画素)を1チップ上に集積したイメージセンサがデジタルスチルカメラに搭載される様になっている。
しかしながら、CCD型イメージセンサやCMOS型イメージセンサは、その技術進歩が限界近くまで進み、1つの受光部の開口の大きさが2μm程度と、入射光の波長オーダに近づいており、製造歩留まりが悪いという問題に直面している。
また、微細化された1つの受光部に蓄積される光電荷量の上限は、電子3000個程度と少なく、これで256階調を奇麗に表現するのが困難にもなってきている。このため、画質や感度の点で今以上のイメージセンサをCCD型やCMOS型で期待するのは困難になっている。
そこで、これらの問題を解決する固体撮像素子として、特許文献1で提案された固体撮像素子が見直されるようになり、特許文献2や特許文献3に記載されているイメージセンサが新たに提案される様になってきている。

特許文献2に記載されたイメージセンサは、シリコンの超微粒子を媒質内に分散して光電変換層とし、超微粒子の粒径を変えた複数の光電変換層を半導体基板の上に3層積層し、夫々の光電変換層で、赤色,緑色,青色の夫々の受光量に応じた電気信号を発生させる様になっている。
特許文献3に記載されたイメージセンサも同様であり、粒径の異なるナノシリコン層を半導体基板の上に3層積層し、夫々のナノシリコン層で検出された赤色,緑色,青色の各電気信号を、半導体基板の表面部に形成されている蓄積ダイオードに読み出すようになっている。
図5は、この従来の光電変換膜積層型固体撮像素子の2画素分の断面模式図である。図5において、n型シリコン基板に形成されたPウェル層1の表面部には、赤色信号蓄積用の高濃度不純物領域2と、赤色信号読出用のMOS回路3と、緑色信号蓄積用の高濃度不純物領域4と、緑色信号読出用のMOS回路5と、青色信号蓄積用の高濃度不純物領域6と、青色信号読出用のMOS回路7とが形成されている。
各MOS回路3,5,7は、半導体基板表面に形成されたソース用,ドレイン用の不純物領域と、ゲート絶縁膜8を介して形成されたゲート電極とから成る。これらのゲート絶縁膜8及びゲート電極の上部には絶縁膜9が積層されて平坦化され、その上に、遮光膜10が積層される。遮光膜は、多くの場合、金属薄膜で形成されるため、更にその上に絶縁膜11を形成する。
上述した色信号蓄積用の高濃度不純物領域2,4,6に蓄積された信号電荷は、MOS回路3,5,7によって外部に読み出される。
図5に示す絶縁膜11の上に、画素毎に区分けされた画素電極膜12が形成される。各画素毎の画素電極膜12は、夫々各画素用の赤色信号蓄積用高濃度不純物領域2に柱状電極13によって導通される。この柱状電極13は、画素電極膜12及び高濃度不純物領域2以外とは電気的に絶縁される。
各画素電極膜12の上部には、赤色検出用の光電変換膜14が各画素共通に一枚構成で積層され、更にその上部に透明の共通電極膜15が各画素共通に一枚構成で形成される。
同様に、共通電極膜15の上部には透明の絶縁膜16が形成され、その上部に、各画素毎に区分けされた透明の画素電極膜17が形成される。各画素電極膜17と対応する各画素毎の緑色信号蓄積用高濃度不純物領域4とは柱状電極18によって導通される。この柱状電極18は、画素電極膜17及び高濃度不純物領域4以外とは電気的に絶縁される。各画素電極膜17の上部には緑色検出用の光電変換膜19が光電変換膜14と同様に一枚構成で形成され、その上部に、透明の共通電極膜20が形成される。
共通電極膜20の上部には透明の絶縁膜21が形成され、その上部に、各画素毎に区分けされた画素電極膜22が形成される。画素電極膜22は、対応する各画素毎の青色信号蓄積用高濃度不純物領域6と柱状電極26によって導通される。この柱状電極26は、画素電極膜22及び高濃度不純物領域6以外とは電気的に絶縁される。画素電極膜22の上部には青色検出用の光電変換膜23が各画素共通に一枚構成で積層され、その上部に、透明の共通電極膜24が形成され、最上層には透明の保護膜25が形成される。
入射光がこの固体撮像素子に入射すると、青色光,緑色光,赤色光の各入射光量に応じた光電荷が各光電変換膜23,19,14において励起され、共通電極膜24,20,15と画素電極膜22,17,12との間に電圧が印加されることで、夫々の光電荷が高濃度不純物領域2,4,6に流れ、MOS回路3,5,7によって外部に青色信号,緑色信号,赤色信号として読み出される。
特開昭58―103165号公報 特許第3405099号公報 特開2002―83946号公報
図5に示す従来の光電変換膜積層型固体撮像素子では、各光電変換膜14,19,23の光電変換効率が同一でないと、色毎の感度差が生じて撮像画像の色バランスが崩れ画質を低下させてしまうという問題がある。また、各画素電極膜による検出信号の画素分離が不十分なため、S/Nが低下するという問題もあり、更に、デジタルスチルカメラ等に組み込んだとき、固体撮像素子周辺部の受光量が中央部の受光量より落ちてシェーディングが発生することがあるという問題もある。
本発明の目的は、検出信号の画素分離性能を高めてS/Nを向上させ、また、色毎の感度差を抑えて画質を向上させ、また、シェーディングの発生を抑制することができる光電変換膜積層型固体撮像素子を提供することにある。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像素子は、共通電極膜と画素対応の画素電極膜とによって挟まれた光電変換膜が絶縁膜を介して半導体基板の上に少なくとも3層積層される光電変換膜積層型固体撮像素子において、前記3層の各層の光電変換膜が前記画素対応に分離して形成されていることを特徴とする。
この構成により、各画素から検出される画像信号(検出信号)の画素分離性能が向上し、検出信号のS/Nが向上する。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像素子は、画素毎の前記3層の各層の光電変換膜の面積を夫々の光電変換特性に応じて設定したことを特徴とする。
この構成により、赤色光を光電変換する層と、緑色光を光電変換する層と、青色光を光電変換する層の感度を、各画素において均一化することが可能となり、色毎の感度差がなくなるため、色バランスが高く高品質のカラー画像を撮像することが可能となる。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像素子は、固体撮像素子の中央部における画素の前記3層の光電変換膜の夫々の面積に対して前記固体撮像素子の周辺部の画素の前記3層の光電変換膜の夫々の面積を広くしたことを特徴とする。
この構成により、シェーディングの発生を回避することが可能となる。
本発明によれば、検出信号の画素分離性能を高くなるためS/Nが向上し、また、色毎の感度差が抑制されるため画質が向上し、また、シェーディングの発生が抑制される。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の1画素分の断面模式図である。半導体基板100の表面部には、信号読出回路が形成される。信号読出回路は、図5と同様にMOSトランジスタ回路で構成しても、また、図1に示す様に、従来のCCD型イメージセンサと同様の電荷転送路で構成してもよい。
図1に示す光電変換膜積層型固体撮像素子では、n型半導体基板100の表面部にPウェル層102が形成され、更にその表面部のP領域103には、第1色電荷蓄積領域となるダイオード部141と、第2色電荷蓄積領域となるダイオード部142と、第3色電荷蓄積領域となるダイオード部143とが形成され、各ダイオード部の間に電荷転送路151,152,153が形成される。対となるダイオード部141及び電荷転送路151と、ダイオード部142及び電荷転送路152と、ダイオード部143及び電荷転送路153との間には、p+領域でなるチャネルストッパ106が形成される。
半導体基板100の表面には、絶縁層107が積層され、この絶縁層107の内部の電荷転送路151,152,153の上には電荷転送電極181,182,183が形成されると共に、各ダイオード部141,142,143に接続される電極191,192,193が埋設される。本実施形態の電極191,192,193は、入射光(入射光のうちの可視光部分は上層の光電変換膜で吸収されるため、主に赤外光)が半導体基板表面の信号読出回路に入射しないように遮光膜を兼用している。
絶縁層107の上には、画素毎に区画された第1色用の画素電極膜111が積層される。この画素電極膜111は、透明材料で形成される。
各画素電極膜111の上には、第1色の入射光を光電変換する第1層光電変換膜112が画素毎に区分けされて積層され、この第1層光電変換膜112の上に、透明の共通電極膜(画素電極膜111の対向電極膜)113が積層される。
共通電極膜113の上には、透明の絶縁膜114が積層され、更にその上に、画素毎に区画された第2色用の透明の画素電極膜115が積層される。そして、各画素電極膜115の上に、第2色の入射光を光電変換する第2層光電変換膜116が画素毎に区分けされて積層され、第2層光電変換膜116の上に、透明の共通電極膜(画素電極膜15の対向電極)117が積層される。
共通電極膜117の上には、透明の絶縁膜118が積層され、更にその上に、画素毎に区画された第3色用の透明の画素電極膜119が積層される。そして、各画素電極膜119の上に、第3色の入射光を光電変換する第3層光電変換膜120が画素毎に区分けされて積層され、第3層光電変換膜120の上に、透明の共通電極膜(画素電極膜19の対向電極)121が積層される。更にその上に保護膜が形成される場合もあるが、これは図示を省略する。
第1色用の画素電極膜111は、第1色電荷蓄積用ダイオード部141の電極91と縦配線(柱状電極)122により電気的に接続され、第2色用の画素電極膜115は、第2色電荷蓄積用ダイオード部142の電極192と縦配線(柱状電極)123により電気的に接続され、第3色用の画素電極膜119は、第3色電荷蓄積用ダイオード部143の電極193と縦配線124により電気的に接続される。各縦配線122,123,124は、対応の電極191,192,193及び画素電極膜111,115,119以外とは絶縁される。
各層の光電変換膜112,116,120の材質としては、有機,無機を問わないが、直接遷移型の薄膜構造,微粒子構造,グレッチェル構造のものを用いることが好ましい。微粒子構造とする場合、バンドギャップ端を制御することが可能となる。例えば、CdSe,InP,ZnTe,ZnSe等のナノ粒子径を制御することにより、光電変換される波長領域を制御可能となる。
今、第1色を赤色(R)、第2色を緑色(G)、第3色を青色(B)とする。この光電変換膜積層型固体撮像素子に光が入射すると、入射光の内の青色の波長領域の光は第3層光電変換膜120に吸収され、吸収された光量に応じた電荷が発生し、この電荷が画素電極膜119から縦配線124及び電極193を通ってダイオード部143に流れ込む。
同様に、入射光の内の緑色の波長領域の光は、第3層光電変換膜120を透過して第2層光電変換膜116により吸収され、吸収された光量に応じた電荷が発生し、この電荷が画素電極膜115から縦配線123及び電極192を通ってダイオード部142に流れ込む。
同様に、入射光の内の赤色の波長領域の光は、第3層,第2層光電変換膜120,116を透過して第1層光電変換膜112により吸収され、吸収された光量に応じた電荷が発生し、この電荷が画素電極膜111から縦配線122及び電極191を通ってダイオード部141に流れ込む。
各ダイオード部141,142,143からの信号取出は、通常のシリコンの受光素子からの信号取出に準じた手法で行うことができる。例えば、一定量のバイアス電荷をダイオード部141,142,143に注入し(リフレッシュモード)ておき、光入射によって一定の電荷を蓄積(光電変換モード)後、信号電荷を読み出す。有機受光素子そのものを蓄積ダイオードとして用いることもできるし、別途、蓄積ダイオードを付設することもできる。信号電荷の読み出しには、CCDやCMOSセンサの読出手法を適用することができる。
以上述べた様に、本実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子は、従来の光電変換膜積層型固体撮像素子における第1層,第2層,第3層の光電変換膜が夫々各画素共通に一枚構成であったのに対し、画素毎に分離して形成したため、ダイオード141,142,143に流れ込む光電荷すなわち画像信号(検出信号)の画素分離性能が向上し、S/Nも向上する。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の1画素分の要部断面模式図である。本実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子では、その構成の大部分は図1に示す第1の実施形態における光電変換膜積層型固体撮像素子の構成と同じため、同一構成要素には同一符号を付してその説明は省略する。
図1に示す第1の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子では、1画素分の、第1層光電変換膜112の面積と、第2層光電変換膜116の面積と、第3層光電変換膜120の面積を同一面積としている。この構成は、第1層光電変換膜112と、第2層光電変換膜116と、第3層光電変換膜120の夫々の光電変換効率が同一であれば問題はない。
しかし、これら3層の光電変換膜112,116,120は光を吸収する波長範囲が異なるため、異なる材質で製造することがあり、同一の光電変換特性、特に同一の光電変換効率にならない場合もある。そこで、本実施形態では、各光電変換膜112,116,120の面積を、夫々の光電変換膜の材質に応じて異なる面積としたことを特徴とする。図2に図示する例では、緑色の光を光電変換する光電変換膜116aの光電変換効率が高く感度が高いため、その面積を、他色用の光電変換膜112,120の面積より狭くしている。
これにより、本実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子では、3層の光電変換膜の感度差つまり色毎の感度差が無くなるため、撮像画像の色バランスが良くなり、高画質の画像を撮像することが可能となる。
図3は、本発明の第3の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の表面模式図である。本実施形態の光電変換膜積層型固体撮像素子では、素子中央部分の画素201の大きさに対して、周辺部の画素202の面積を大きくしている。つまり、素子中心部から周辺部に行くに従い、画素面積を増大させている。
図4(a)は、図3に示す素子中心部の画素201と素子周辺部の画素202の光電変換膜部分の断面模式図である。素子中心部の画素201の第1層,第2層,第3層の光電変換膜112,116,120の面積に対して、素子周辺部の画素202の第1層,第2層,第3層の各光電変換膜112,116,120の面積を増大させているところを示している。
本実施形態の光電変換膜積層型固体撮像素子によれば、素子周辺部の画素ほど面積を増大させ受光面積を広げているため、周辺光量が落ちても周辺画素の受光面積が増えるため、シェーディングを避けることが可能となる。
図4(b)は、本発明の第4の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の説明図である。本実施形態の光電変換膜積層型固体撮像素子は、第2の実施形態と第3の実施形態を組み合わせた構成を持っており、素子周辺部に行くほど画素面積を増大させると共に、各層の光電変換膜の面積を各層の光電変換膜の感度に応じて設定している。これにより、シェーディングを回避でき、また、各色用の光電変換膜の受光感度の均一化が図れ、高画質の画像を撮像することが可能となる。
本発明に係る光電変換膜積層型固体撮像素子は、画素分離性能が高くなるため検出信号のS/Nが向上し、色バランスが向上し、シェーディングを回避することが容易となるため、従来のCCD型やCMOS型のイメージセンサに代わる固体撮像素子として有用である。
本発明の第1の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の1画素分の断面模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の1画素分の断面模式図である。 本発明の第3の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の表面模式図である。 本発明の第3と第4の各実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像素子の光電変換膜部分の断面模式図である。 従来の光電変換膜積層型固体撮像素子の2画素分の断面模式図である。
符号の説明
100 半導体基板
111,115,119 画素電極膜
112,116,116a,120 光電変換膜
113,117,121 共通電極膜
114,118 絶縁膜
122,123,124 縦配線
141,142,143 ダイオード部(電荷蓄積領域)
151,152,153 電荷転送路
191,192,193 電極(遮光膜を兼用する)

Claims (3)

  1. 共通電極膜と画素対応の画素電極膜とによって挟まれた光電変換膜が絶縁膜を介して半導体基板の上に少なくとも3層積層される光電変換膜積層型固体撮像素子において、前記3層の各層の光電変換膜が前記画素対応に分離して形成されていることを特徴とする光電変換膜積層型固体撮像素子。
  2. 画素毎の前記3層の各層の光電変換膜の面積を夫々の光電変換特性に応じて設定したことを特徴とする請求項1に記載の光電変換膜積層型固体撮像素子。
  3. 固体撮像素子の中央部における画素の前記3層の光電変換膜の夫々の面積に対して前記固体撮像素子の周辺部の画素の前記3層の光電変換膜の夫々の面積を広くしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光電変換膜積層型固体撮像素子。
JP2005041940A 2005-02-18 2005-02-18 光電変換膜積層型固体撮像素子 Expired - Fee Related JP4547281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041940A JP4547281B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 光電変換膜積層型固体撮像素子
US11/356,016 US7214921B2 (en) 2005-02-18 2006-02-17 Photoelectric converting layer lamination type solid-state image pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041940A JP4547281B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 光電変換膜積層型固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229022A true JP2006229022A (ja) 2006-08-31
JP4547281B2 JP4547281B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36911691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041940A Expired - Fee Related JP4547281B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 光電変換膜積層型固体撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7214921B2 (ja)
JP (1) JP4547281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066402A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fujifilm Corp 撮像素子および撮像装置
WO2016084629A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104116A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp フィルムカートリッジ型デジタルカメラ
KR101217554B1 (ko) * 2006-05-09 2013-01-02 삼성전자주식회사 이음매가 없는 폴더형 디스플레이 장치
JP2009010075A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujifilm Corp 放射線画像検出器
JP4947006B2 (ja) * 2008-08-05 2012-06-06 ソニー株式会社 光電変換装置及び光電変換素子
US7910961B2 (en) * 2008-10-08 2011-03-22 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with low crosstalk and high red sensitivity
TWI431573B (zh) * 2009-04-22 2014-03-21 Prime View Int Co Ltd 可撓性電極陣列基板與可撓性顯示器
CN101876770B (zh) * 2009-04-30 2013-06-19 元太科技工业股份有限公司 挠性电极阵列基板与挠性显示器
JP5530839B2 (ja) * 2010-07-09 2014-06-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置
KR102248464B1 (ko) * 2013-07-24 2021-05-07 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI612505B (zh) * 2016-12-02 2018-01-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN112331684B (zh) * 2020-11-20 2024-02-09 联合微电子中心有限责任公司 图像传感器及其形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ
JP2004056407A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 固体電子撮像素子および固体電子撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス
JP3405099B2 (ja) 1996-11-27 2003-05-12 松下電器産業株式会社 カラーセンサ
US7570292B2 (en) * 2004-03-19 2009-08-04 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film, photoelectric conversion element, imaging element, method of applying electric field thereto and electric field-applied element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ
JP2004056407A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 固体電子撮像素子および固体電子撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066402A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fujifilm Corp 撮像素子および撮像装置
WO2016084629A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
US10700132B2 (en) 2014-11-27 2020-06-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
TWI709340B (zh) * 2014-11-27 2020-11-01 日商索尼半導體解決方案公司 固體攝像元件及電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547281B2 (ja) 2010-09-22
US20060186316A1 (en) 2006-08-24
US7214921B2 (en) 2007-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547281B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4500706B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2006228938A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
KR102430114B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법 및 전자 기기
US7859027B2 (en) Back irradiating type solid state imaging device
JP4751865B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP2015095468A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器
JP2006278446A (ja) 単板式カラー固体撮像素子
JP2005268479A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP4572130B2 (ja) 固体撮像素子
JP4500702B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2008060476A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP4751576B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
US20060244088A1 (en) Solid-state image pick-up device
JP2006120922A (ja) 光電変換膜積層型カラー固体撮像装置
JP2015037121A (ja) 固体撮像素子
JP2004281773A (ja) Mos型カラー固体撮像装置
JP2005353626A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
US20140191347A1 (en) Solid-state imaging device
JP2005268476A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP2006245284A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
JP2011100894A (ja) 光電変換膜積層型撮像素子及びその製造方法
JP2005303284A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2006210497A (ja) 光電変換層積層型固体撮像素子及びその信号補正方法
JP4320270B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees