JP2006229007A - サイドビュー型発光装置 - Google Patents

サイドビュー型発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229007A
JP2006229007A JP2005041636A JP2005041636A JP2006229007A JP 2006229007 A JP2006229007 A JP 2006229007A JP 2005041636 A JP2005041636 A JP 2005041636A JP 2005041636 A JP2005041636 A JP 2005041636A JP 2006229007 A JP2006229007 A JP 2006229007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
substrate
emitting device
view type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005041636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706825B2 (ja
Inventor
Kenji Takine
研二 滝根
Ryohei Yamashita
良平 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2005041636A priority Critical patent/JP4706825B2/ja
Priority to US11/356,039 priority patent/US7479665B2/en
Publication of JP2006229007A publication Critical patent/JP2006229007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706825B2 publication Critical patent/JP4706825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10454Vertically mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】
小型化が容易で、また、基板の表面に生じた熱を基板の裏面に効果的に逃がすことができるサイドビュー型発光装置を提供する。
【解決手段】
サイドビュー型発光装置1である。基板1−1と、正極性の表面電極1−2と、負極性の表面電極1−3と、発光素子1−4と、発光素子1−4を封止する封止部材1−5と、正極性の裏面電極1−6と、負極性の裏面電極1−7と、短絡防止用部材1−8と、を備えている。正極性の表面電極1−2と正極性の裏面電極1−6とは、第1のスルーホール1−9を介して電気的に接続されており、負極性の表面電極1−3と負極性の裏面電極1−7とは、第2のスルーホール1−10を介して電気的に接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サイドビュー型発光装置に関し、特に、基板の表面で生じた熱をスルーホールを介して基板の裏面に逃がすサイドビュー型発光装置に関する。
従来、基板の表面で生じた熱をスルーホールを介して基板の裏面に逃がす次のようなサイドビュー型発光装置が提案された(特許文献1)。すなわち、「・・・基板(40)の表面に発光色の異なる複数のLED素子(37、38,39)が搭載され・・・LED素子の各カソードは基板(40)の内部2ヶ所のスルーホール(図示せず)を介してコモン端子電極(41a、41b)と電気的に接続され・・・LED素子(37,38,39)のアノードは、各々、Auワイヤーを介し、基板(40)上の各LED素子の各アノード用端子電極(42,43,44)と電気的に接続され・・・」たサイドビュー型発光装置である(例えば、特許文献1)。
この従来のサイドビュー型発光装置においては、「LED素子(37)のアノードとアノード用端子電極(42)とが電気的に接続されており、同様にLED素子(38)のアノードとアノード用端子電極(43)とが、およびLED素子(39)のアノードとアノード用端子電極(45)とが電気的に接続されている」。
これによれば、この従来のサイドビュー型発光装置を用いることにより、LED素子の熱による劣化を低減化することができる、と記載されている。
特開2003−78176号公報
しかしながら、この従来のサイドビュー型発光装置においては、その基板40の裏面に、コモン端子電極(41a、41b)とアノード用端子電極(43)とが並存しており、実装時において、コモン端子電極(41a、41b)とアノード用端子電極(43)とが誤ってハンダなどの接続部材で接続されて短絡してしまうおそれがある。
このため、従来のサイドビュー型発光装置では、コモン端子電極(41a、41b)とアノード用端子電極(43)との間隔を余裕を持って設定しなければならず、その結果、従来のサイドビュー型発光装置には、その小型化が容易でないという問題、また、スルーホールに接続されたコモン端子電極(41a、41b)の面積を広げることができず、基板の表面に生じた熱を基板の裏面に効果的に逃がすことができないという問題があった。
そこで、本発明は、小型化が容易で、また、基板の表面に生じた熱を基板の裏面に効果的に逃がすことができるサイドビュー型発光装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記した課題は、次の手段により解決される。
本発明は、基板と、前記基板の表面に形成された正極性の表面電極と、前記基板の表面に形成された負極性の表面電極と、前記基板の裏面に形成された正極性の裏面電極と、前記基板の裏面に形成された負極性の裏面電極と、前記正極性の表面電極と前記正極性の裏面電極とを電気的に接続する、前記基板に設けられた少なくとも1つの第1のスルーホールと、前記負極性の表面電極と前記負極性の裏面電極とを電気的に接続する、前記基板に設けられた少なくとも1つの第2のスルーホールと、前記正極性の表面電極及び前記負極性の表面電極のいずれか一方に載置され、前記正極性の表面電極および前記負極性の表面電極に電気的に接続される発光素子と、前記発光素子を封止する封止部材と、前記正極性の裏面電極の反基板側および前記負極性の裏面電極の反基板側の少なくとも一方に設けられた少なくとも1つの短絡防止用部材と、を備えるサイドビュー型発光装置に関する。
前記サイドビュー型発光装置において、さらに、前記短絡防止用部材の側面に形成された裏面電極、を備えることが好ましい。
前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールの少なくとも一方が、前記発光素子の直下近傍に設けられていることが好ましい。
前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールの少なくとも一方が、前記発光素子の直下に設けられていることがより好ましい。
本発明は、正極性の裏面電極の反基板側および負極性の裏面電極の反基板側の少なくとも一方に、少なくとも1つの短絡防止用部材を設ける。このため、本発明によれば、正極性の裏面電極に付けられる接続部材と負極性の裏面電極に付けられる接続部材との間に短絡防止用部材という障壁ができるため、正極性の裏面電極と負極性の裏面電極とが、実装時において接続部材で接続されにくくなる。したがって、本発明によれば、正極性の裏面電極と負極性の裏面電極との短絡を効果的に防止できるため、正極性の裏面電極と負極性の裏面電極との間隔に余裕を持たせる必要性が減少する。よって、本発明によれば、サイドビュー型発光装置の小型化を図ることができるとともに、裏面電極の面積を広げることにより基板の表面に生じた熱を基板の裏面に効果的に逃がすことが可能となる。
また、本発明においては、発光素子が、正極性の表面電極及び負極性の表面電極のいずれか一方に載置されている。したがって、本発明によれば、発光素子と表面電極とが直接的に接触することとなるため、発光素子から生じた熱をスルーホールおよび裏面電極を介して基板の裏面に効果的に逃がすことができる。
なお、ハンダなどの接続部材が封止部材に付着するのを防止するためには、ハンダなどの接続部材によって実装基板に電気的に接続される電極を基板の裏面に形成するのが効果的であるが、上述したように、従来は、このようにして電極を基板の裏面に形成した場合、短絡のおそれが生じていた。このため、従来は、封止部材へのハンダなどの不着防止と、サイドビュー型発光装置の小型化や放熱性の向上と、をともに向上させることが困難であった。しかしながら、本発明においては、短絡防止用部材が設けられるため、電極の短絡を効果的に防止できる。よって、本発明によれば、ハンダなどの接続部材が封止部材に付着するのを効果的に防止しつつ、サイドビュー型発光装置の小型化や放熱をも図り得ることが可能となる。
また、前記サイドビュー型発光装置が備える短絡用防止部材の側面にも裏面電極を形成することが好ましい。これにより裏面電極の面積をより一層広げることができるため、基板の表面に生じた熱を基板の裏面に、より一層効果的に逃がすことが可能となる。
また、第1のスルーホールおよび第2のスルーホールの少なくとも一方を発光素子の直下近傍に設けることが好ましい。これは発光素子とスルーホールとの距離が近くなれば、発光素子から生じた熱がより短い距離で裏面電極にまでたどり着くことができるため、放熱性が向上する。そして、放熱性が向上すれば、サイドビュー型発光装置における動作の安定性が向上する。したがって、サイドビュー型発光装置において、放熱性および安定性を向上させることができる。
また、第1のスルーホールおよび第2のスルーホールの少なくとも一方を発光素子の直下に設けることがより好ましい。これは、発光素子とスルーホールとの距離をより短くすることができるため、サイドビュー型発光装置において、放熱性および安定性をさらに向上させることができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1を示す図であり、図1(a)はサイドビュー型発光装置1の斜視図、図1(b)は図1(a)におけるA−A断面図、図1(c)はサイドビュー型発光装置1を実装基板1−13に実装した様子を示す図である。
図1(c)に示すように、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1は、長手方向に平行な側面を実装面として実装基板1−13の上に実装されており、その正極性の裏面電極1−6及び負極性の裏面電極1−7が実装基板1−13上の実装用電極1−14とハンダ1−11によって接続されている。この第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1は、発光面1−12から発光する。
図1(b)に示すように、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1は、基板1−1と、基板1−1の表面に形成された正極性の表面電極1−2と、基板1−1の表面に形成された負極性の表面電極1−3と、負極性の表面電極1−3に載置され、正極性の表面電極1−2及び負極性の表面電極1−3にワイヤボンディングされた発光素子1−4と、発光素子1−4を封止する封止部材1−5と、基板1−1の裏面に形成された正極性の裏面電極1−6と、基板1−1の裏面に形成された負極性の裏面電極1−7と、正極性の裏面電極1−6の反基板側および負極性の裏面電極1−7の反基板側に設けられた短絡防止用部材1−8と、を備えている。
ここで、正極性の表面電極1−2と正極性の裏面電極1−6とは、第1のスルーホール1−9を介して電気的に接続されており、負極性の表面電極1−3と負極性の裏面電極1−7とは、第2のスルーホール1−10を介して電気的に接続されている。
このような第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1においては、発光素子1−4から生じた熱が、正極性の表面電極1−2及び負極性の表面電極1−3、スルーホール1−9、1−10、裏面電極1−6、1−7、ハンダ1−11と伝わる。したがって、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1によれば、基板1−1の表面で生じた熱を基板の裏面に効果的に逃がすことができる。
また、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1においては、ハンダ1−11とハンダ1−11との間に、短絡防止用部材1−8という障壁が存在している。したがって、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1によれば、正極性の裏面電極1−6と負極性の裏面電極1−7との間隔を従来のサイドビュー型発光装置よりも縮めることができる。よって、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1によれば、サイドビュー型発光装置1の小型化を図ることができる。
また、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1においては、ハンダ1−11とハンダ1−11との間に短絡防止用部材1−8という障壁が存在するため、裏面電極1−6、1−7と実装用電極1−14との接続に際して、従来のサイドビュー型発光装置1よりも、ハンダ1−11を多量に使用することができる。したがって、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1によれば、従来のサイドビュー型発光装置よりも放熱性を向上させることができる。ハンダ1−11は、導電性材料であるが、熱伝導率のよい材料でもあるので、ハンダ1−11を多量に使用すれば、それだけ多くの熱を、基板1−1の表面から基板1−1の裏面へ逃がすことができるからである。
また、放熱性が向上すれば、動作の安定性が向上するため、第1の実施の形態によれば、サイドビュー型発光装置1において、動作の安定性を向上させることができる。
なお、ハンダなどの接続部材が封止部材に付着するのを防止するためには、ハンダなどの接続部材によって実装基板に電気的に接続される電極を基板の裏面に形成するのが効果的であるが、上述したように、従来は、このようにして電極を基板の裏面に形成した場合、短絡のおそれが生じていた。このため、従来は、封止部材へのハンダなどの不着防止と、サイドビュー型発光装置の小型化や放熱性の向上と、をともに向上させることが困難であった。しかしながら、本発明においては、短絡防止用部材1−8が設けられるため、裏面電極1−6の短絡を効果的に防止できる。よって、本発明によれば、ハンダ1−11などの接続部材が封止部材1−5に付着するのを効果的に防止しつつ、サイドビュー型発光装置1の小型化や放熱をも図り得ることが可能となる。
また、図示しないが、基板の側面にも電極が形成されるサイドビュー型発光装置では、側面の電極を伝ってハンダなどの接続部材が回り込み封止部材に付着するという問題を有していた。接続部材が封止部材に付着することにより発光素子からの光が遮られ、発光出力を低下していた。本発明に係る発光装置は基板の側面に電極を有していないため、接続部材の回り込みがなく、封止部材に接続部材が付着することもない。よって、発光出力の低下を生じることはない。
以下、第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1の各構成を詳細に説明する。
(基板1−1)
基板1−1は、加工が容易で耐久性の有る材料で有れば任意のものを用いることができる。このような基板1−1の材料としては、硝子エポキシ樹脂や、銅、アルミニウムや各種合金、セラミックなど種々のものが挙げられるが、本発明が基板1−1の材料を限定するものでないことは、いうまでもない。
(正極性の表面電極1−2、負極性の表面電極1−3、正極性の裏面電極1−6、負極性の裏面電極1−7)
正極性の表面電極1−2、負極性の表面電極1−3、正極性の裏面電極1−6、および負極性の裏面電極1−7は、発光素子1−4からの熱を効率よく外部に取り出すために高熱伝導性材料が好ましく、Au、Cu、Alやこれら合金などを好適に利用することができる。特に、銅やアルミニウムは加工のしやすさなどから好適に利用することができる。また、反射率の高い金属や合金などでメッキなどすることもできる。このような金属として金、銀、銅やニッケルや各種合金を好適に利用することができる。もっとも、本発明が、正極性の表面電極1−2、負極性の表面電極1−3、正極性の裏面電極1−6、および負極性の裏面電極1−7の材料を限定するものでないことはいうまでもない。
(第1のスルーホール1−9、第2のスルーホール1−10)
第1のスルーホール1−9、および第2のスルーホール1−10は、発光素子1−4からの熱を効率よく外部に取り出すために高熱伝導性材料が好ましく、基板1−1に貫通孔を設けて、この貫通孔を反射率の高い金属や合金などでメッキなどすることにより形成される。このような金属として金、銀、銅やニッケルや各種合金を好適に利用することができる。もっとも、本発明が、第1のスルーホール1−9および第2のスルーホール1−10の材料を限定するものでないことは、いうまでもない。
第1の実施の形態においては、説明の便宜のため、第1のスルーホール1−9の数および第2のスルーホール1−10の数をそれぞれ1つとしたが、本発明は、第1のスルーホール1−9の数および第2のスルーホール1−10の数を限定するものではない。
なお、第1のスルーホール1−9および第2のスルーホール1−10は、発光素子1−4の直下や直下近傍に設けることも可能である。このようにすれば、サイドビュー型発光装置1の放熱性が向上し、動作の安定性も向上する。もっとも、本発明は、スルーホール1−9、1−10を設ける位置を限定するものではないが、スルーホール1−9、1−10を設ける位置が発光素子1−4に近ければ近いほど、放熱性を向上させることができる。
(発光素子1−4)
発光素子1−4には、各種の半導体発光素子を利用することができ、たとえば、サファイヤ、SiC、スピネル、GaNなどの基板上に、MOCVD法などを利用してn型窒化物半導体及びp型窒化物半導体を積層させたものを好適に利用することができる。GaN、GaAlN、InGaN、AlN、InN、InGaAlN、GaInBNなどの窒化物半導体だけでなくInGaP、GaP、GaAs、GaAlAs、AlP、AlAs、ZnS、ZnSe、SiCなど各種半導体を発光層に用いた発光素子1−4を好適に利用することができる。
なお、本発明は、発光素子1−4の取り付け位置を限定するものではないが、第1の実施の形態におけるように発光素子1−4を負極性の表面電極1−3に載置したり、あるいは正極性の表面電極1−2に載置したりすれば、発光素子1−4から生じる熱をより効率的に基板1−1の裏面に逃がすことができる。
(封止部材1−5)
封止部材1−5は、発光素子1−4の少なくとも一部を被覆していれば足り、発光素子1−4を保護すると共に、基板1−1と発光素子1−4とを固着させる。ダイボンド剤だけでも発光素子1−4と基板1−1を接着させることは出来るが、より強力な接着性が必要な場合は、封止部材1−5を発光素子1−4とその周辺を覆うように設けることで、接着性を向上させることができる。
封止部材1−5には、所望の波長の光を透過させる透光性樹脂が用いられ、たとえば、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂やアクリル樹脂などが適している。
なお、封止部材1−5には、光を拡散させる光拡散材を混入させてもよい。これにより、光の分散性が向上し、均一なサイドビュー型発光装置1とすることができる。
また、封止部材1−5には、発光素子1−4からの光によって励起されてその波長よりも長波長の光が発光可能な蛍光物質を混入させてもよい。これにより、発光素子からの光と蛍光物質からの光との混色光を発することができるので、様々な発光波長を有するサイドビュー型発光装置1とすることができる。
なお、第1の実施の形態においては、封止部材1−5の形状を半円柱状としたが、本発明が封止部材1−5の形状を限定するものでないことは、いうまでもない。したがって、本発明においては、封止部材1−5の形状を任意に設計でき、たとえば直線状などに設計することも可能である。
(短絡防止用部材1−8)
短絡防止用部材1−8には、加工が容易で耐久性の有る材料で有れば任意のものを用いることができる。このような短絡防止用部材1−8の材料としては、たとえば、硝子エポキシ樹脂や、銅、アルミニウムや各種合金、セラミックなど種々のものが挙げられる。
なお、以上説明した第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1は、たとえば、次の方法により、製造することができる。すなわち、
径の異なるスルーホールを備えた基板1−1、1−8を裏面電極1−6、1−7を挟んで張り合わせる工程と、
径の小さなスルーホールを備えた基板1−1の表面に正極性の表面電極1−2および負極性の表面電極1−3を形成する工程と、
発光素子1−4をボンディングする工程と、
発光素子1−4を封止部材1−5により封止する工程と、
を有するサイドビュー型発光装置1の製造方法である。
この製造方法により製造すれば、径の比較的小さなスルーホールを備えた基板1−1の方が、上記した第1の実施の形態における「基板1−1」となり、径の比較的大きなスルーホールを備えた基板1−8の方が、上記した第1の実施の形態における「短絡防止用部材1−8」となる。
図2は、本発明の第2の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置2を示す図であり、図2(a)はサイドビュー型発光装置2の斜視図、図2(b)は図2(a)におけるB−B断面図、図2(c)はサイドビュー型発光装置2を実装基板2−13に実装した様子を示す図、である。
図2に示すように、第2の実施の形態においては、短絡防止用部材2−8の側面にも、裏面電極2−6、2−7が形成されている。よって、第2の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置2によれば、裏面電極2−6、2−7の面積をより一層広げることができるため、基板2−1の表面に生じた熱を基板2−1の裏面に、より一層効果的に逃がすことが可能となる。
図3は、本発明の第3の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置3を示す図であり、図3(a)はサイドビュー型発光装置3の斜視図、図3(b)は図3(a)におけるC−C断面図、図3(c)はサイドビュー型発光装置3を実装基板3−13に実装した様子を示す図、である。
図3に示すように、第3の実施の形態においては、第2の実施の形態においては1つであった短絡防止用部材3−8が2つ設けられており、それぞれの短絡防止用部材3−8の側面にも裏面電極が形成されている。したがって、第3の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置3によれば、第2の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置2よりも裏面電極の面積を広げることができるとともに、第2の実施の形態よりも多量のハンダを付けることができるため、基板3−1の表面に生じた熱を基板3−1の裏面に、第2の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置2よりも一層効果的に逃がすことが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置1を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置2を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るサイドビュー型発光装置3を示す図である。
符号の説明
1 サイドビュー型発光装置
1−1 基板
1−2 正極性の表面電極
1−3 負極性の表面電極
1−4 発光素子
1−5 封止部材
1−6 正極性の裏面電極
1−7 負極性の裏面電極
1−8 短絡防止用部材
1−9 第1のスルーホール
1−10 第2のスルーホール
1−11 ハンダ
1−12 発光面
1−13 実装基板
1−14 実装用電極
2 サイドビュー型発光装置
2−1 基板
2−2 正極性の表面電極
2−3 負極性の表面電極
2−4 発光素子
2−5 封止部材
2−6 正極性の裏面電極
2−7 負極性の裏面電極
2−8 短絡防止用部材
2−9 第1のスルーホール
2−10 第2のスルーホール
2−11 ハンダ
2−12 発光面
2−13 実装基板
2−14 実装用電極
3 サイドビュー型発光装置
3−1 基板
3−2 正極性の表面電極
3−3 負極性の表面電極
3−4 発光素子
3−5 封止部材
3−6 正極性の裏面電極
3−7 負極性の裏面電極
3−8 短絡防止用部材
3−9 第1のスルーホール
3−10 第2のスルーホール
3−11 ハンダ
3−12 発光面
3−13 実装基板
3−14 実装用電極

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板の表面に形成された正極性の表面電極と、
    前記基板の表面に形成された負極性の表面電極と、
    前記基板の裏面に形成された正極性の裏面電極と、
    前記基板の裏面に形成された負極性の裏面電極と、
    前記正極性の表面電極と前記正極性の裏面電極とを電気的に接続する、前記基板に設けられた少なくとも1つの第1のスルーホールと、
    前記負極性の表面電極と前記負極性の裏面電極とを電気的に接続する、前記基板に設けられた少なくとも1つの第2のスルーホールと、
    前記正極性の表面電極及び前記負極性の表面電極のいずれか一方に載置され、前記正極性の表面電極および前記負極性の表面電極に電気的に接続される発光素子と、
    前記発光素子を封止する封止部材と、
    前記正極性の裏面電極の反基板側および前記負極性の裏面電極の反基板側の少なくとも一方に設けられる少なくとも1つの短絡防止用部材と、
    を備えることを特徴とするサイドビュー型発光装置。
  2. 請求項1に記載にサイドビュー型発光装置において、さらに、前記短絡防止用部材の側面に形成された裏面電極、を備えることを特徴とするサイドビュー型発光装置。
  3. 前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールの少なくとも一方が、前記発光素子の直下近傍に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイドビュー型発光装置。
  4. 前記第1のスルーホールおよび前記第2のスルーホールの少なくとも一方が、前記発光素子の直下に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイドビュー型発光装置。
JP2005041636A 2005-02-18 2005-02-18 サイドビュー型発光装置 Active JP4706825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041636A JP4706825B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 サイドビュー型発光装置
US11/356,039 US7479665B2 (en) 2005-02-18 2006-02-17 Side-view type light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041636A JP4706825B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 サイドビュー型発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229007A true JP2006229007A (ja) 2006-08-31
JP4706825B2 JP4706825B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36911751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041636A Active JP4706825B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 サイドビュー型発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7479665B2 (ja)
JP (1) JP4706825B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174180B2 (en) 2008-07-17 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emitting device having scattering reflector with preset square average inclination
JP2013008772A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Citizen Electronics Co Ltd 側面実装型led
US8579491B2 (en) 2011-02-08 2013-11-12 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
JP2018085533A (ja) * 2013-07-19 2018-05-31 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10041663B2 (en) 2016-09-21 2018-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light source and method of mounting light-emitting device
US10522729B2 (en) 2013-07-19 2019-12-31 Nichia Corporation Light emitting device
US11309465B2 (en) 2013-07-19 2022-04-19 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US11506361B2 (en) 2020-08-21 2022-11-22 Nichia Corporation Light emitting device and light source device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102201399B (zh) * 2010-03-22 2016-04-13 晶元光电股份有限公司 发光元件
US10431955B2 (en) * 2014-04-25 2019-10-01 Lmd Power Of Light Corp Laser core having conductive mass electrical connection
CN105280626A (zh) * 2014-06-25 2016-01-27 常州欧密格光电科技有限公司 超小超薄高光效侧射型高亮白光led元件
JP2016181689A (ja) * 2015-03-18 2016-10-13 新世紀光電股▲ふん▼有限公司Genesis Photonics Inc. 発光ダイオード及びその製造方法
US9922963B2 (en) 2015-09-18 2018-03-20 Genesis Photonics Inc. Light-emitting device
US10388838B2 (en) 2016-10-19 2019-08-20 Genesis Photonics Inc. Light-emitting device and manufacturing method thereof
TW201919261A (zh) 2017-11-05 2019-05-16 新世紀光電股份有限公司 發光裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688429B2 (ja) * 1997-04-25 2005-08-31 株式会社東芝 電子部品実装用基板および電子部品実装基板
KR100419611B1 (ko) * 2001-05-24 2004-02-25 삼성전기주식회사 발광다이오드 및 이를 이용한 발광장치와 그 제조방법
JP2003078176A (ja) 2001-09-06 2003-03-14 Sharp Corp 側面多色発光型表面実装タイプled

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174180B2 (en) 2008-07-17 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emitting device having scattering reflector with preset square average inclination
US8579491B2 (en) 2011-02-08 2013-11-12 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
US9052419B2 (en) 2011-02-08 2015-06-09 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
JP2013008772A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Citizen Electronics Co Ltd 側面実装型led
JP2018085533A (ja) * 2013-07-19 2018-05-31 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10522729B2 (en) 2013-07-19 2019-12-31 Nichia Corporation Light emitting device
JP2021013025A (ja) * 2013-07-19 2021-02-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7054025B2 (ja) 2013-07-19 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11309465B2 (en) 2013-07-19 2022-04-19 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US10041663B2 (en) 2016-09-21 2018-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light source and method of mounting light-emitting device
US11506361B2 (en) 2020-08-21 2022-11-22 Nichia Corporation Light emitting device and light source device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060186427A1 (en) 2006-08-24
US7479665B2 (en) 2009-01-20
JP4706825B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706825B2 (ja) サイドビュー型発光装置
JP3910144B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP5864126B2 (ja) 発光素子パッケージ
JP2005209763A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP4239509B2 (ja) 発光ダイオード
US9368704B2 (en) Lead frame and light emitting device
JP2010034295A (ja) 発光装置
US11133448B2 (en) Light emitting device
JP2005353914A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット
JP4821343B2 (ja) サブマウント基板及びこれを備える発光装置
JP2020123740A (ja) 発光装置
JPH11220170A (ja) 発光ダイオード素子
JP2008078401A (ja) 照明装置
JP2007027539A (ja) 半導体発光素子およびこれを用いた照明装置
JP5206204B2 (ja) 発光装置
JP2007317956A (ja) 発光装置
US10186649B2 (en) Light emitting device
JPWO2008139981A1 (ja) 発光装置および発光装置用パッケージ集合体
CN113179667B (zh) 复合式微型发光二极管、显示面板、及电子设备
JP5030009B2 (ja) 発光装置
JP4895493B2 (ja) 樹脂封止型発光装置
JP2007067452A (ja) 半導体発光装置
JP6701711B2 (ja) 発光装置
US20070015300A1 (en) Method for fabricating a light-emitting device
JP2006024645A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250