JP2006227249A - 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器 - Google Patents

電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227249A
JP2006227249A JP2005040229A JP2005040229A JP2006227249A JP 2006227249 A JP2006227249 A JP 2006227249A JP 2005040229 A JP2005040229 A JP 2005040229A JP 2005040229 A JP2005040229 A JP 2005040229A JP 2006227249 A JP2006227249 A JP 2006227249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
pixel electrode
common electrode
display
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005040229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718859B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kawai
秀幸 川居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
E Ink Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
E Ink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, E Ink Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005040229A priority Critical patent/JP4718859B2/ja
Priority to US11/319,394 priority patent/US7612760B2/en
Priority to CNB2006100047395A priority patent/CN100397229C/zh
Publication of JP2006227249A publication Critical patent/JP2006227249A/ja
Priority to HK07100909A priority patent/HK1093783A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4718859B2 publication Critical patent/JP4718859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Abstract

【課題】 コントラストの低下を防止して画像品質の向上を図った、電気泳動装置のその駆動方法、及び電子機器を提供する。
【解決手段】 一対の基板と、これら基板に形成された複数の画素電極14と共通電極13と、帯電粒子を分散させてなる液状体と、画素電極14および共通電極13に電圧を印加することでこれら電極間に電界を発生させる駆動回路とを備えた電気泳動装置である。駆動回路は、表示内容の変更を行う際に、全ての画素電極14と共通電極13との間に第1の電界E1を発生させ、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去する。その後、新たな表示内容の書き込みを行う際には、表示に対応する画素電極14と共通電極13との間に第2の電界E2を発生させ、表示に対応する画素電極14以外の画素電極14と共通電極13との間には第3の電界E3を発生させるよう構成されている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、電気泳動現象を利用してなる電気泳動装置とその駆動方法、及び、この電気泳動装置を備えた電子機器に関する。
従来、電気泳動現象として、液体中に分散した帯電粒子が電界により泳動する現象が知られている。この現象の応用として、染料で着色した分散液に帯電した顔料微粒子を分散させ、これを一対の電極間に挟んで電界を加えると、帯電粒子がどちらか一方の電極に引き付けられることも知られている。そして、このような現象を利用することで表示体を実現しようとする試みが、従来よりなされてきた。ここで、染料で着色した分散液に帯電粒子を分散させたものは電子インク(Electro Phoretic Ink)と呼ばれており、これを用いた表示体は電気泳動装置(EPD;Electro Phoretic Display)と呼ばれている。
前記の電子インクに外部から電界を印加すると、帯電粒子が正に帯電している場合には電界の方向に移動し、また、帯電粒子が負に帯電している場合には、電界の方向とは逆の方向に移動する。これにより、電子インクを見る側の面、すなわち表示面は、溶媒の色と帯電粒子の色とのうちのいずれかに着色されたかの如く見える。したがって、各画素の面内に位置する電子インクの帯電粒子の移動を画素毎に制御することで、表示面に表示情報を表現することが可能となるのである。
また、近年では、前記の電子インクをマイクロカプセル内に充填することで電子インクをマイクロカプセル化し、表示の信頼性を向上したものが提供されている。さらに、帯電粒子として、表示をなす色の帯電粒子と、背景の色をなす色の帯電粒子との二種類をマイクロカプセル内に充填したものも知られている。すなわち、マイクロカプセル化した電子インクを、例えばアクティブマトリクス型素子のアレイ上にコーティングすることにより、目に優しく低消費電力化を図った表示装置(電気泳動装置)を実現しているのである。
しかしながら、前記のマイクロカプセル化した電子インクとアクティブマトリクス型素子のアレイを組み合わせた電気泳動装置には、その駆動方法について以下の問題があった。
表示内容の変更を行う際に必要な電圧(電位差)は、マイクロカプセルの大きさ(直径)に依存し、1V/μm程度とされる。一般的なマイクロカプセルの直径は数十ミクロンであり、したがって、少なく見積もっても10V程度が必要となる。ここで、駆動電圧を10Vとし、液晶ディスプレイの代表的な駆動方法を電気泳動装置に応用する場合について考える。
まず、共通電極に印加する電圧を例えば10V一定とし、一方、画素電極に印加する電圧を0V又は20Vとする。すなわち、共通電極を画素電極に対して高電位にするときには、画素電極に印加する電圧を0Vとし、反対に画素電極を共通電極に対して高電位にするときには、画素電極に印加する電圧を20Vとする。これにより、表示内容の書き換えが可能となる。
しかし、画素電極に印加する電圧については、画素電極に接続されているTFTによってスイッチングするが、実際にこのような駆動を行おうとすると、駆動電圧が高すぎてTFTの信頼性確保が難しくなってしまう。しかも、前述の如く、20Vというのは少なく見積もった場合の値であり、30V以上を必要とする可能性が高い。その場合に、信頼性の確保が一層厳しくなってしまう。
また、液晶ディスプレイの他の代表的な駆動として、共通電極の電位も可変にする方法が知られており、通常コモン振りと呼ばれている。すなわち、共通電極を画素電極に対して高電位にするときには、画素電極に印加する電圧を0V、共通電極に印加する電圧を10Vとする。反対に画素電極を共通電極に対して高電位にするときには、画素電極に印加する電圧を10V、共通電極に印加する電圧を0Vとする。これにより10Vでの表示内容の書き換えが可能となり、TFTの信頼性も向上する。
しかし、この方法にも以下のような問題があった。
例えば、ある画素の表示内容を書き換えるため、共通電極に10V、画素電極に0Vをそれぞれ印加すると仮定する。このとき、表示内容を書き換えない他の画素については、誤書き換えを防ぐために画素電極に10Vを印加しなければならない。ところが、各画素電極への電圧印加は、各画素トランジスタが順次選択されて行われるため、共通電極に電圧が印加されるタイミングと一致させることができず、遅れが生じてしまう。これにより誤書き換えが発生するおそれがある。また、仮に誤書き換えが生じる前に画素電極への電圧印加がなされたとしても、画素トランジスタのリークにより画素電極の電圧が徐々に低下して行く。これによっても、誤書き換えの発生する可能性がある。
そこで、このような問題を解決するため、従来、表示内容の変更を行う際には、それまで表示していた内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、その後、新たな表示内容の書き込みを行うようにした、表示装置(電気泳動装置)が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、例えば複数の画素電極を全て同じ電位にしたうえで、共通電極と画素電極との間に電圧を印加することにより、それまで表示していた内容を表示領域全体に渡って一旦消去する。その後、新たな表示内容の書き換えを行うときには、前記共通電極の電位を前記画素電極の電位と同じ電位にするとともに、書き換えを行う部分の画素電極に所望の電位を与えることで行う。
このようにして駆動することにより、前述したような誤書き換えの発生を防止することができる。
特開2002−149115号公報
しかしながら、前記の表示装置(電気泳動装置)においても、以下に述べる改善すべき課題がある。
図13(a)、(b)は、前記の表示装置の課題を説明するための図であり、図13(a)、(b)中符号1は第1の基板(図示せず)に設けられた複数の画素電極、2は第2の基板(図示せず)に設けられた共通電極である。これら画素電極1、共通電極2の間には、表示色である黒色に着色され、かつ正(+)に帯電した黒粒子3と、背景色である白色に着色され、かつ負(−)に帯電した白粒子4とを含有する液状体(図示せず)が、挟持され封入されている。また、この表示装置(電気泳動装置)においては、その表示面が共通電極2側となっている。なお、通常はこの液状体はマイクロカプセル化されて用いられるが、この例では、説明を簡略化するため、マイクロカプセルについての記載を省略している。
前記の表示装置においては、表示内容の変更を行う際に、図13(a)に示すようにそれまで表示していた内容を表示領域全体に渡って消去する(画面消去)。
すなわち、複数の画素電極1を全て同じ電位(Vss)にしたうえで、共通電極2に別の電圧を印加し、電位(Vdd)(ただし、Vdd>Vss)とする。これにより、画素電極1と共通電極2との間に、共通電極2側から画素電極1側に向かう電界(図13中矢印で示す)が発生し、この電界によって、負に帯電した白粒子4が共通電極2側に移動(泳動)するとともに、正に帯電した黒粒子3が画素電極1側に移動(泳動)する。このように駆動することで、表示面となる共通電極2側が白粒子4によって背景色となるので、前に表示されていた内容が消去されることになる。
その後、図13(b)に示すように新たな表示内容の書き換えを行う(新画面書き込み)。
すなわち、表示に対応する画素電極1aに選択的に電圧を印加し、前記の電位(Vdd)に変更するとともに、前記共通電極2に別の電圧を印加してその電位を前記の電位(Vss)に変更する。これにより、表示に対応する画素電極1a上でのみ、電界の方向が逆になることにより、黒粒子3が共通電極2側に、また白粒子4が画素電極1a側に移動する。一方、表示に対応せず、そのまま背景となる画素電極1b側では、共通電極2と画素電極1bとが共に同じ電位(Vss)となり、したがって電界が消失することから、各粒子3、4は移動することなく、前記の画面消去時の位置をそのまま保持するようになる。
ところが、画素電極1(1a、1b)には、通常はスイッチング素子や配線が接続されることにより、チャネル抵抗や配線抵抗による電圧降下、配線容量などの影響を受ける。その結果、画素電極1(1a、1b)の電位は、図14(a)、(b)に示すようにVssとなるように電圧を印加したにもかかわらず、正確にはVssとはならず、Vss’となってしまう。すなわち、このVss’はVssより僅かながら大きな値となってしまうのである。
すると、図14(a)に示したように画面消去時には特に問題はないものの、図14(b)に示したように新画面書き込み時には、背景となる画素電極1b側において、共通電極2での電位(Vss)と画素電極1bでの電位(Vss’)との間に電位差が生じ、これによって僅かながら画素電極1側から共通電極2側に向かう電界が発生する。すると、各粒子3、4が前記の画面消去時の位置から僅かながら移動し、これによって、本来背景色である白色を表示しなくてはならないところが灰色がかった色となり、コントラストが低下するなど、画像品質の低下を招いてしまう。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コントラストの低下を防止して画像品質の向上を図った、電気泳動装置のその駆動方法、及び電子機器を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明の電気泳動装置は、一対の基板と、これら基板に形成された複数の画素電極と共通電極と、前記一対の基板間に封入された帯電粒子を分散させてなる液状体と、前記画素電極および共通電極にそれぞれ電圧を印加することでこれら画素電極と共通電極との間に電界を発生させる駆動回路とを備え、前記印加電圧による電界によって前記帯電粒子を移動させ、表示を行う電気泳動装置において、
前記駆動回路は、表示内容の変更を行う際に、前記画素電極を全て共通な第1の電位にするとともに、前記共通電極を第2の電位にすることで前記画素電極と前記共通電極との間に第1の電界を発生させ、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、
その後、新たな表示内容の書き込みを行う際には、前記共通電極の電位を第3の電位に変更するとともに、表示に対応する画素電極の電位を前記第4の電位に変更し、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極の電位を第5の電位に変更することにより、前記表示に対応する画素電極と前記共通電極との間に第2の電界を発生させ、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極と前記共通電極との間に第3の電界を発生させるよう構成されてなり、
前記第1の電界と第2の電界との方向が逆であり、
前記第1の電界と第3の電界との方向が同じであり、
前記第2の電界の強度が第3の電界の強度より大きい
ことを特徴としている。
この電気泳動装置によれば、表示内容の変更を行う際、従来と同様に、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、その後、新たな表示内容の書き込みを行うようにしている。そして、特に新たな表示内容の書き込みを行う際には、表示に対応する画素電極の電位を第4の電位に変更するとともに、共通電極の電位を第3の電位に変更するようにしている。
ここで、第1の電位は、具体的には図14(a)、(b)に示した電位(Vss’)となる。すなわち、本発明で言う第1の電位は、駆動回路から画素電極1(1a、1b)に印加したときの印加電圧ではなく、チャネル抵抗や配線抵抗による電圧降下、配線容量などの影響を受けた後の、実際の画素電極での電位(Vss’)を示している。また、特にこの電位(Vss’)は、各画素電極間で僅かながら変動していることが考えられる。その場合には、各画素電極間での平均値ではなく、最大値を、本発明では第1の電位(Vss’)と規定している。
また、第2の電位は、図14(a)に示した電位(Vdd)である。このように全ての画素電極1に第1の電位を、共通電極2に第2の電位をそれぞれ与えることにより、図14(a)に示すように共通電極2から画素電極1に向かう第1の電界が生じる。そして、本発明では、前述したように新たな表示内容の書き込みを行う際に、共通電極2の電位を、従来のごとく電位(Vss)とするのでなく、第3の電位(Vbias)とするとともに、表示に対応する画素電極の電位を前記第4の電位(ここではVdd)に変更し、表示に対応する画素電極以外の画素電極の電位を第5の電位(ここではVss’)に変更することにより、表示に対応する画素電極と前記共通電極との間に第2の電界を発生させ、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極と前記共通電極との間に第3の電界を発生させている。ここで、前記第1の電界と第2の電界との方向が逆であり、前記第1の電界と第3の電界との方向が同じであるとしている。したがって、表示に対応しない、すなわちそのまま背景となる画素電極側では、図14(b)に示したような画素電極1b側から共通電極2側に向かう電界が発生しなくなる。よって、この画素電極1b側から共通電極2側に向かう電界に起因して、コントラストが低下し、画像品質が低下してしまうことが防止される。
また、表示に対応する画素電極1a側では、図14(b)に示した場合と同様に、電界によって各粒子が設計された電極側にそれぞれ移動し、所望の表示をなす。
なお、各電位(Vbias、Vss’、Vdd)が共に負である場合、各粒子の帯電した極性を図14(a)、(b)に示した例とは逆にすることで、各電位が共に正である場合と同じ作用が得られる。
また、この電気泳動装置では、前記第2の電界の強度が第3の電界の強度より大きくなっているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えが比較的速くなされる。すなわち、泳動粒子の移動によってなされる表示の切り換えの速度は、第2の電界の強度に依存する。したがって、この強度が、表示の切り換えがなされない側での第3の電界の強度より大きいため、前述したように表示の切り換えが比較的速くなるのである。
また、前記電気泳動装置においては、前記第2の電界と第3の電界との関係が、さらに以下の式(1)
第3の電界の強度 ≦(第2の電界の強度)/10 ……式(1)
を満たしていることが好ましい。
このようにすれば、第2の電界の強度が、第3の電界の強度より10倍以上大きくなっているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えが格段に速くなり、したがって表示特性が向上する。
なお、前記第3の電界の強度については、実質的にゼロであるのが好ましい。このようにすれば、第2の電界の強度を比較的小さくしても、第3の電界の強度に対して十分に大きいものとなる。
また、前記電気泳動装置においては、前記帯電粒子を分散させた液状体はマイクロカプセル中に充填されているのが好ましい。
このようにすれば、帯電粒子としての顔料微粒子の凝集などによる電子インクについての信頼性の低下を防止し、表示の信頼性を向上することができる。
また、前記電気泳動装置においては、前記帯電粒子は、第1の極性に帯電した第1の色(例えば表示色)を有する第1の電気泳動粒子と、第2の極性に帯電した第2の色(例えば背景色)を有する第2の電気泳動粒子からなるのが好ましい。
このようにすれば、帯電粒子を分散させる分散液について、これが例えば背景色になるように着色する必要がなくなり、したがって表示をより明瞭にすることが可能になる。
また、前記電気泳動装置においては、前記一対の基板がいずれもフレキシブル基板からなっているのが好ましい。
このようにすれば、得られた電気泳動装置は例えば電子ペーパーなどとして使用できるなど、その用途が拡大する。
本発明の電気泳動装置の駆動方法は、一対の基板と、これら基板に形成された複数の画素電極と共通電極と、前記一対の基板間に封入された帯電粒子を分散させてなる液状体と、前記画素電極および共通電極にそれぞれ電圧を印加することでこれら画素電極と共通電極との間に電界を発生させる駆動回路とを備え、前記印加電圧による電界によって前記帯電粒子を移動させ、表示を行う電気泳動装置の駆動方法であって、
表示内容の変更を行う際に、前記画素電極を全て共通な第1の電位にするとともに、前記共通電極を第2の電位にすることで前記画素電極と前記共通電極との間に第1の電界を発生させ、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、
その後、新たな表示内容の書き込みを行う際には、前記共通電極の電位を第3の電位に変更するとともに、表示に対応する画素電極の電位を前記第4の電位に変更し、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極の電位を第5の電位に変更することにより、前記表示に対応する画素電極と前記共通電極との間に第2の電界を発生させ、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極と前記共通電極との間に第3の電界を発生させるようにして前記駆動回路によって駆動するに際し、
前記第1の電界と第2の電界との方向が逆であり、
前記第1の電界と第3の電界との方向が同じであり、
前記第2の電界の強度が第3の電界の強度より大きい
ことを満たすようにして駆動することを特徴としている。
この電気泳動装置の駆動方法によれば、前記の電気泳動装置と同様に、新たな表示内容の書き込みを行う際、共通電極2の電位を、従来のごとく電位(Vss)とするのでなく、第3の電位(Vbias)としているので、画素電極1b側から共通電極2側に向かう電界に起因してコントラストが低下し、画像品質が低下してしまうのを防止することができる。
また、第2の電界の強度を第3の電界の強度より大きくしているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えを比較的速くすることができる。
本発明の電子機器は、前記の電気泳動装置を備えたことを特徴としている。
この電子機器によれば、前述したように画像品質の低下が防止され、さらに、新画面書き込みの際の表示の切り換えが比較的速くなっている電気泳動装置を備えているので、この電子機器についても、前記電気泳動装置による表示部における信頼性が良好なものとなる。
以下、本発明を詳しく説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の電気泳動装置の第1の実施形態を示す図であり、図1中符号10は電気泳動装置である。この電気泳動装置10は、基板11上に対向基板12が貼着されて構成されたものである。対向基板12には、その内面側に共通電極13が形成されており、この共通電極13と前記基板11側に形成された画素電極14との間には、電気泳動粒子を封入したマイクロカプセル15からなるマイクロカプセル層15aが設けられている。
画素電極14には、TFT(薄膜トランジスタ)16のドレイン電極17が直列に接続されており、このTFT16は、スイッチイング素子として機能するようになっている。
なお、このような電気泳動装置10にあっては、その表示面(観測面)がいずれか一方の基板側となる。そして、この表示面となる基板および電極については、光透過性が高いことが必要があり、特に透明であるのが好ましい。本実施形態では、対向基板12側が表示面になっているものとし、したがってこの対向基板12、および共通電極13が、透明材料からなっているものとする。
また、このような基板11、対向基板13については、特に表示装置1がICカードや電子ペーパーなど、フレキシブル性(可撓性)が求められる場合、矩形状でフィルム状あるいはシート状の樹脂基板が用いられる。
そして、前述したように表示面(観測面)となる対向基板12では、前述したように透明な材料のもの(光透過性が高いもの)が用いられ、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリカーボネイト(PC)が好適に用いられる。一方、表示面とならない基板11については、透明である(光透過性が高い)必要はなく、したがって、前記の材料以外にも、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、アクリルあるいはポリアクリレート類等を用いることもできる。
また、一般のパネルのように電気泳動装置10にフレキシブル性(可撓性)が求められない場合には、各基板の材料として、ガラスや硬質の樹脂、さらには、シリコン等の半導体基板を用いることもできる。
TFT16は、基板11上の下地絶縁膜18上に形成されたソース層19、チャネル20、およびドレイン層21、これらの上に形成されたゲート絶縁膜22、このゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極23、ソース層19上に形成されたソース電極24、及びドレイン層21上に形成されたドレイン電極17を有して構成されたものである。そして、これらTFT16は、さらに絶縁膜25及び絶縁膜26によって順次覆われている。
共通電極13は、前述したように透明な材料のもの(光透過性が高いもの)が用いられる。具体的には、ITO(インジウムスズ酸化物)等の導電性酸化物類や、ポリアニリン等の電子導電性高分子類、ポリビニルアルコール樹脂、ポリカーボネイト樹脂等のマトリックス樹脂中にNaCl、LiClO4、KCl等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子類などが挙げられ、これらのうちの一種あるいは二種以上が選択され用いられる。一方、画素電極14は、これが形成された基板11が表示面となっていないことから、透明である(光透過性が高い)必要はなく、したがってアルミニウム(Al)等の一般的な導電材料が使用可能である。もちろん、前記の透明な材料のものを用いることも可能である。
ここで、画素電極14は、本実施形態ではセグメント電極によって構成されている。図2は、基板11の内面側を示す平面図である。この基板11において、画素電極14は、いわゆるセブン・セグメントと呼ばれる七つのセグメント電極14aと、これらセグメント電極14aによる表示の背景をなす、背景電極14b、14cとからなっている。セグメント電極14aは、0から9までの数字を表示し得るように8の字状に配置されたもので、本例では3桁の数字を表示可能とするよう、3組形成されている。そして、このように形成配置されたセグメント電極14aに対し、背景電極14bは、セグメント電極14aの外側に形成配置されており、背景電極14cは、四つのセグメント電極14aに囲まれた位置に形成配置されている。なお、背景電極14bと背景電極14cとは、例えばセグメント電極14a、14a間にて互いに接続し、これによって常に同電位になるように形成されていてもよい。
そして、本実施形態の電気泳動装置10では、図1に示したように基板11と対向基板12との間において、電気泳動粒子を封入したマイクロカプセル15が、バインダ(図示せず)で固着されていることにより、マイクロカプセル層15aが形成されている。これらマイクロカプセル15には、図3(a)に示すように、二種類の電気泳動粒子3、4と、これら電気泳動粒子3、4を分散させる液相分散媒5とからなる、電気泳動分散液(液状体)6が封入されている。
前記液相分散媒5としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ぺンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロへキサン、メチルシクロへキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン等の長鎖アルキル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又はその他の種々の油類等の単独、またはこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものが用いられる。
また、電気泳動粒子3、4は、液相分散媒5中で電位差による電気泳動により移動する性質を有する有機あるいは無機の粒子(高分子あるいはコロイド)である。
このような電気泳動粒子3、4としては、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック、チタンブラック等の黒色顔料、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料、モノアゾ、ジイスアゾン、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノン、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン等の黄色顔料、モノアゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、キナクリドンレッド、クロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、アントラキノン系染料、紺青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑色顔料等のうちから選択された2種類のものが用いられている。
さらに、これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等を添加することができる。
なお、これら電気泳動粒子3、4の比重は、これらを分散させる液相分散媒5の比重とほぼ等しくなるように設定されている。
また、マイクロカプセル15の壁膜を形成する材料としては、アラビアゴム・ゼラチンの複合膜、ウレタン樹脂、ウレア樹脂、尿素樹脂などの化合物が使用できる。
なお、本実施形態においては、二種類の電気泳動粒子3、4として、一方が負に、他方が正に帯電したものが用いられている。そして、これら電気泳動粒子3、4は、図13、図14に示した例と同様に、電気泳動粒子3が実際に数字等の表示をなす黒粒子となっており、電気泳動粒子4が背景をなす白粒子となっている。本実施形態では、黒粒子3は、例えば黒色顔料であるカーボンブラックによって形成されており、正(+)に帯電している。また、白粒子4は、例えば白色顔料である二酸化チタンによって形成されており、負(−)に帯電している。
また、マイクロカプセル層15aにおいて、マイクロカプセル15を固定するためのバインダとしては、マイクロカプセル15の壁膜と親和性が良好で、基材と密着性に優れ、かつ絶縁性を有するものが使用される。例えば、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフィニレンエーテル、ポリエーテルエテルケトン、ポリエーテルイミド等の高分子、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂、その他として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル‐ブタジエン−スチレン共重合体等が用いられる。
このように構成されたマイクロカプセルにあっては、外部から電界が印加されると、その内部において電気泳動粒子3、4(黒粒子、白粒子)は、それぞれが帯電した極性に応じた電界の方向に移動する。
例えば、共通電極13側の電位が高く、画素電極14側の電位が低い場合、これら共通電極13と画素電極14との間には、図3(b)に示すように共通電極13側から画素電極14側に向かう電界(図13中矢印で示す)が発生する。すると、この電界によって、負に帯電した白粒子4が共通電極13側に移動(泳動)し、正に帯電した黒粒子3が画素電極14側に移動(泳動)する。これにより、表示面となる共通電極13側が白粒子4によって背景色となるので、表示面となる対向基板12には、実際の表示がなく、背景色のみが表示される。
また、共通電極13側の電位が低く、画素電極14側の電位が高い場合、これら共通電極13と画素電極14との間には、図3(c)に示すように画素電極14側から共通電極13側に向かう電界(図13中矢印で示す)が発生する。すると、この電界によって、負に帯電した白粒子4が画素電極14側に移動(泳動)し、正に帯電した黒粒子3が共通電極13側に移動(泳動)する。これにより、表示面となる共通電極13側が黒粒子3によって表示色となるので、表示面となる対向基板12には、例えば全面が黒色の表示がなされる。
また、前記画素電極14および共通電極13には、これら各電極にそれぞれ電圧を印加することで、前述したように電気泳動粒子3、4(黒粒子、白粒子)を移動させ、表示をなさせるための、駆動回路が接続されている。
図4(a)は、前記駆動回路を説明するための図であって、図4(a)中符号30は駆動回路である。この駆動回路30は、共通電極13に接続された共通電極側回路31と、画素電極14に接続された画素電極側回路32とから構成されたもので、これら共通電極側回路31および画素電極側回路32は、それぞれ3ステート・バッファ33を主構成要素として構成されたものである。
すなわち、画素電極側回路32は、前記各画素電極14毎にそれぞれ3ステート・バッファ33が接続されていることにより、各画素電極14に対し、Vssとして接地電位(0V)を印加し、あるいは、Vddとして15Vを印加するようになっている。一方、共通電極側回路31は、共通電極13に3ステート・バッファ33を介してバイアス電圧設定回路34が接続されており、これによって、バイアス電圧設定回路34で設定されたバイアス電圧(Vbias)を印加し、あるいは、Vddとして15Vを印加するようになっている。バイアス電圧設定回路34は、例えば図4(b)に示すように、可変抵抗とオペアンプ(ボルテージ・フォロア)を組み合わせて構成されたものである。
ここで、前記の各画素電極14には、図1に示したように前記TFT16がスイッチング素子として接続され、さらに配線も接続されている。したがって、各画素電極14にVssとして接地電位(0V)を印加した場合、前述したようにチャネル抵抗や配線抵抗による電圧降下、配線容量などの影響を受ける。よって、画素電極14の電位は、Vssとなるように接地電位(0V)を印加したにもかかわらず、正確にはVss(0V)とはならず、Vss’となってしまう。このVss’は、Vssより僅かながら大きな値となり、本実施形態では0.5Vになるものとする。
すると、前述したように画面消去時には特に問題はないものの、新画面書き込み時には、背景となる画素電極14側において、共通電極13での電位(Vss)と画素電極14での電位(Vss’)との間に電位差が生じ、これによってコントラストが低下し、画像品質が低下してしまう。
そこで、本発明では、特に新画面書き込み時に、実質的な表示をなす部分(表示に対応する画素電極14)でなく、背景となる画素電極14について、従来のように接地電位(0V)を印加するのに代えて、予めバイアス電圧設定回路34で設定したバイアス電圧(Vbias)を印加するようにしている。
すなわち、前記駆動回路30は、マイクロカプセル15内の電気泳動粒子3、4の移動(泳動)により、対向基板12側(共通電極13側)で表示する内容の変更を行う際に、従来と同様、まず、表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、その後、新たな表示内容の書き込むようにする。このような駆動回路30による駆動方法を、模式的に示した図5(a)、(b)を用いて説明する。なお、図5(a)、(b)においては、前記図13、図14に対応させて説明を簡略化するため、マイクロカプセルについての記載を省略している。
まず、図5(a)に示すように前記画素電極14を全て共通な第1の電位(Vss’)にするとともに、前記共通電極13を第2の電位(Vdd=15V)にする。このようにすることで、前記画素電極14と前記共通電極13との間に第1の電界E1を発生させ、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去する。すなわち、前記第1の電界E1によって、負に帯電した白粒子(電気泳動粒子)4が共通電極13側に移動(泳動)するとともに、正に帯電した黒粒子(電気泳動粒子)3が画素電極14側に移動(泳動)する。これにより、表示面となる共通電極13側が白粒子4によって背景色となり、前に表示されていた内容が消去されることになるのである。この時、第1の電界E1の方向は共通電極13から画素電極14に向かう向きであり、強度は電極間の電位差(ここでは15V)を電極間距離で除した値となる。
ここで、表示領域とは、画素電極14(画素領域14間も含む)と共通電極13とに挟まれた領域をいう。また、画素電極14を全て共通な第1の電位(Vss’)にするとは、実際には従来と同様、各画素電極14にVssとして接地電位(0V)を印加することである。このように接地電位(0V)を印加することにより、結果として、電圧降下、配線容量などの影響によって画素電極14の電位(第1の電位)は、Vss’となるのである。
なお、特にこの第1の電位(Vss’)は、各画素電極14間で僅かながら変動していることが考えられる。その場合には、各画素電極14間での平均値ではなく、前述したように最大値を、本発明では第1の電位(Vss’)と規定している。すなわち、本実施形態では、前記電圧降下、配線容量などの影響によって決定される第1の電位(Vss’)の最大値が、0.5Vになっているものとする。
その後、図5(b)に示すように新たな表示内容の書き換えを行う(新画面書き込み)。
すなわち、表示に対応する画素電極14に選択的に電圧を印加し、第4の電位(ここでは例としてVdd)に変更するとともに、前記共通電極13に別の電圧を印加してその電位を第3の電位(Vbias)に変更する。これにより、表示に対応する画素電極14と共通電極13との間に第2の電界E2が発生する。
また同時に、表示に対応しない画素電極14には第5の電位(ここでは例えばVss’)を印加する。これにより、表示に対応しない画素電極14と共通電極13との間に第3の電界E3が発生する。
ここで、この第3の電位(Vbias)は、予め以下の条件を共に満足する範囲に設定される。
・前記第1の電界E1と第2の電界E2との方向が逆である。
・前記第1の電界E1と第3の電界E3との方向が同じである。
・前記第2の電界E2の強度が第3の電界E3の強度より大きい。
なお、本実施形態においては、前記したように第1の電位(Vss’)が0.5Vであることから、この第3の電位(Vbias)については1Vとする。
このように、第1の電界E1と第3の電界E3との方向が同じであることから、特に表示に対応せず、そのまま背景となる画素電極14側では、従来のような画素電極14側から共通電極13側に向かう電界が発生せず、図5(b)に示すように、共通電極13側から画素電極14側に向かう弱い電界(第3の電界E3)が発生するようになる。
したがって、従来のように各粒子3、4が前記の画面消去時の位置から僅かながら移動し、本来背景色である白色を表示しなくてはならないところが灰色がかった色となり、コントラストが低下して画像品質が低下する、といった不都合が防止されるのである。
また、第1の電界E1と第2の電界E2との方向が逆であることから、新たな表示内容の書き込みを行う際、表示に対応する画素電極14側では、従来と同様に、電界によって各粒子が設計された電極側にそれぞれ移動し、所望の表示をなす。
また、第2の電界E2の強度(第4の電位(Vdd)と第3の電位(Vbias)との差を電極間距離で除した値)を、第3の電界E3の強度(第3の電位(Vbias)と第5の電位(Vss’)との差を電極間距離で除した値)より大きくしているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えを比較的速く行うことができる。すなわち、電気泳動粒子3、4の移動によってなされる表示の切り換えの速度は、前述したように第2の電界E2の強度に依存する。したがって、この強度が、表示の切り換えがなされない側での第3の電界E2の強度より大きいため、表示の切り換えが比較的速くなるのである。
ここで、表示の切り換えをより速くして表示特性を向上するためには、第2の電界E2の強度を、第3の電界E3の強度に対してより大きくすればよい。具体的には、これら第2の電界E2と第3の電界E3との関係が、さらに以下の式(1)を満たすようにするのが好ましい。
第3の電界の強度E3≦(第2の電界の強度E2)/10 ……式(1)
このようにすれば、第2の電界E2の強度が、第3の電界E3の強度より10倍以上大きくなるので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えを格段に速くし、これにより表示特性を向上することができる。本実施形態では、前述したように第5の電位(Vss’)を0.5V、第4の電位(Vdd)を15V、第3の電位(Vbias)を1Vとしているので、この条件が満たされ、これにより、表示特性が十分に向上したものとなる。
なお、本実施形態では各電位(Vbias、Vss’、Vdd)が共に正であるものとしたが、各電位を負にした場合には、各粒子の帯電した極性を図5(a)、(b)に示した例とは逆にすることで、各電位が共に正である場合と同じ作用が得られる。
本実施形態の電気泳動装置10にあっては、新たな表示内容の書き込みを行う際、共通電極13の電位を、従来のごとく電位(Vss)とするのでなく、第3の電位(Vbias)としているので、画素電極14側から共通電極13側に向かう電界に起因してコントラストが低下し、画像品質が低下してしまうのを防止することができる。
また、第2の電界E2の強度を、第3の電界E3の強度より大きくしているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えを比較的速くすることができる。
また、本発明の電気泳動装置の駆動方法にあっても、前記の電気泳動装置と同様の作用効果を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の電気泳動装置の第2の実施形態について説明する。
ここで説明する第2の実施形態が、前記第1の実施形態と主に異なるところは、画素電極として、表示内容に対応したセグメント電極を用いるのに代えて、ドット状に配置された電極を用い、アクティブマトリクス駆動する点にある。
図6は、本発明の電気泳動装置の第2の実施形態を示す図であり、図6中符号40は電気泳動装置である。この電気泳動装置40は、複数の画素電極41を含む基板(図示せず)と、共通電極を含む基板(図示せず)との間に、前記のマイクロカプセル15からなるマイクロカプセル層15aを形成したものである。
前記画素電極41を形成した側の基板には、複数のデータ線42と、該データ線42に対して交差する複数の走査線43と、前記複数のデータ線42にデータ信号を供給するデータ線制御回路44と、前記複数の走査線43に走査信号を供給する走査線制御回路45とが形成されている。また、これらデータ線42および走査線43には、その交差部近傍においてTFTからなるスイッチング素子46が接続され、さらにこのスイッチング素子46を介して前記の画素電極41が接続されている。このような構成のもとに、画素電極41はマトリクス状に配置されたものとなっている。ここで、前記データ線制御回路44と走査線制御回路45とにより、前記第1の実施形態における画素電極側回路32が形成されている。
もう一方の基板には、前述したように共通電極が、表示領域全体に、すなわち前記画素電極41が形成された領域と対向する領域全体に形成配置されている。この共通電極には、前記第1の実施形態における共通電極側回路31(図6中には示さず)が接続されている。そして、前記データ線制御回路44と走査線制御回路45とからなる画素電極側回路32と、この共通電極側回路31とにより、本発明における駆動回路30(図6中には示さず)が構成されているのである。
そして、本実施形態の電気泳動装置40は、このような駆動回路30により、第1の実施形態と同様に駆動される。
すなわち、この駆動回路30は、マイクロカプセル15内の電気泳動粒子3、4の移動(泳動)により、共通電極側で表示する内容の変更を行う際に、まず、表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、その後、新たな表示内容の書き込むようにする。
表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去するには、まず、共通電極に所定の電圧を印加し、共通電極を第2の電位(Vdd;例えば15V)にする。また、データ線制御回路44から全てのデータ線42に対し、順次Vss(例えば0V)を供給する。そして、走査線制御回路45により、いずれか1本の走査線43を選択し、選択した行の走査線43に接続されたスイッチング素子46をONにする。そして、これを繰り返すことにより、データ線42の電圧を全ての画素電極41に供給し、これによって、全ての画素電極41を第1の電位にする。ここで、前記実施形態と同様に、データ線42の配線抵抗や配線容量、スイッチング素子46のチャネル抵抗等により、画素電極41では電圧降下が生じており、したがって、画素電極41の電位(第1の電位)は、Vss’(例えば0.5V)となる。
このようにすることで、前記画素電極41と前記共通電極との間に第1の電界E1が発生し、それまでの表示内容が表示領域全体に渡って一旦消去される。すなわち、前記第1の電界E1によって、第1の実施形態と同様に、負に帯電した白粒子(電気泳動粒子)が共通電極側に移動(泳動)するとともに、正に帯電した黒粒子(電気泳動粒子)が画素電極41側に移動(泳動)する。これにより、表示面となる共通電極側が白粒子によって背景色となり、前に表示されていた内容が消去されるのである。この時、第1の電界E1の方向は共通電極から画素電極41に向かう向きであり、強度は電極間の電位差(ここでは15V)を電極間距離で除した値となる。
その後、新たな表示内容の書き換えを行うには、まず、前記共通電極に別の電圧を印加してその電位を第3の電位(Vbias)に変更する。また、前記データ線制御回路44と走査線制御回路45とからなる画素電極側回路32により、表示に対応する画素電極41には選択的に電圧を印加し、順次前記第4の電位(ここでは例としてVdd)に変更するとともに、表示に対応せずにそのまま背景となる画素電極41には第5の電位として例えば書き換え前と同じ電圧(Vss’)を順次印加にする。これにより、表示に対応する画素電極41と共通電極との間には第2の電界E2が発生し、表示に対応しない画素電極41と共通電極との間には第3の電界E3が発生する。
ここで、この第3の電位(Vbias)は、第1の実施形態と同様に、予め前記の条件を共に満足する範囲に設定される。本実施形態では、例えば1Vとされる。
これにより、表示に対応せず、そのまま背景となる画素電極側では、従来のような画素電極41側から共通電極側に向かう電界が発生せず、共通電極側から画素電極41側に向かう弱い電界(第3の電界E3)が発生するようになる。
したがって、従来のように各粒子3、4が前記の画面消去時の位置から僅かながら移動し、本来背景色である白色を表示しなくてはならないところが灰色がかった色となり、コントラストが低下して画像品質が低下する、といった不都合が防止されるのである。
なお、このようにして新しい画面を書き込み終わった後には、全ての走査線43を非選択状態とすることで、その表示状態を保持することができる。
本実施形態の電気泳動装置40にあっても、新たな表示内容の書き込みを行う際、共通電極の電位を、従来のごとく電位(Vss)とするのでなく、第3の電位(Vbias)としているので、画素電極41側から共通電極側に向かう電界に起因してコントラストが低下し、画像品質が低下してしまうのを防止することができる。
また、第2の電界E2の強度を、第3の電界E3の強度より大きくしているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えを比較的速くすることができる。
また、この電気泳動装置の駆動方法にあっても、前記の電気泳動装置と同様の作用効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の電気泳動装置の第3の実施形態について説明する。
ここで説明する第3の実施形態が、前記第2の実施形態と主に異なるところは、この第3の実施形態の電気泳動装置が、イン−プレイン(In−Plane)型である点にある。
図7(a)、(b)は、本発明の電気泳動装置の第3の実施形態を示す図であり、図7中符号50は電気泳動装置である。この電気泳動装置50は、前記したようにイン−プレイン型のもので、図7(a)の側断面図に示すように一方の基板51上に、複数の画素電極52および共通電極53を形成したものである。また、これら画素電極52および共通電極53上にはもう一方の基板54が貼着されており、この基板54と前記基板51上の画素電極52および共通電極53との間には、前記実施形態に示した電気泳動粒子(黒粒子)3と、この電気泳動粒子3を分散させる液相分散媒5とからなる、電気泳動分散液(液状体)6が封入されている。ただし、本実施形態では、前記電気泳動粒子(黒粒子)3は正(+)でなく負(−)に帯電しているものとする。
画素電極52および共通電極53は、図7(b)の要部平面図に示すように互いに隣り合った状態で形成配置され、この隣り合った画素電極52と共通電極53との組が、単位ピクセルPを構成したものとなっている。なお、一般に画素電極52と共通電極53との面積比(横幅の比)は、例えば20:1と画素電極52側が格段に大きく、したがって主に画素電極52によって形成される表示領域が、共通電極53によって極端に狭くならないようになっている。なお、図7(a)、(b)においては、便宜上、画素電極52と共通電極53との面積比(横幅の比)を実際より小さくして示している。
これら画素電極52および共通電極53を形成した基板51には、前記第2の実施形態に示した駆動回路30(図7中には示さず)が形成されている。すなわち、各画素電極52には画素電極側回路32が接続され、各共通電極53には共通電極側回路31が接続されている。
そして、本実施形態の電気泳動装置50は、このような駆動回路30により、第1、第2の実施形態と同様に駆動される。
すなわち、この駆動回路30は、電気泳動粒子3の移動(泳動)によって表示する内容の変更を行う際に、まず、表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、その後、新たな表示内容の書き込むようにする。
表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去するには、まず、図8(a)に示すように、各共通電極53に所定の電圧を印加し、全ての共通電極53を第2の電位(Vdd;例えば15V)にする。また、画素電極52に全て共通な電圧を印加し、全ての画素電極52を第1の電位(Vss’;例えば0.5V)にする。すると、これら隣り合う画素電極52と共通電極53との間で共通電極53側から画素電極52側に向かう第1の電界E1が発生し、それまでの表示内容が表示領域全体に渡って一旦消去される。
すなわち、前記第1の電界E1によって、負に帯電した黒粒子(電気泳動粒子)3が共通電極53側に移動(泳動)し、画素電極52側には黒粒子(電気泳動粒子)3が存在しなくなる。すると、前述したように共通電極53は画素電極52に対しその面積が十分に小さいことから、実際には共通電極53上の黒粒子(電気泳動粒子)3がほとんど視認されず、結果として実質的な表示がなされることなく、画素電極52による背景色のみが視認され、前に表示されていた内容が消去されることになるのである。
その後、新たな表示内容の書き換えを行うには、図8(b)に示すようにまず、前記共通電極53に別の電圧を印加してその電位を第3の電位(Vbias)に変更する。また、表示に対応する画素電極52aには選択的に電圧を印加し、前記第4の電位(ここでは例としてVdd)に変更するとともに、表示に対応せずにそのまま背景となる画素電極52bには第5の電位として例えば書き換え前と同じ電圧(Vss’)を印加する。これにより、表示に対応する画素電極52aと共通電極53との間には第2の電界E2が発生し、表示に対応しない画素電極52bと共通電極53との間には第3の電界E3が発生する。
ここで、この第3の電位(Vbias)は、前記実施形態と同様に、予め前記の条件を共に満足する範囲に設定される。本実施形態では、例えば1Vとされる。
これにより、表示に対応せず、そのまま背景となる画素電極52bでは、画素電極52b側から共通電極53側に向かう電界が発生せず、共通電極53側から画素電極52b側に向かう弱い電界(第3の電界E3)が発生するようになる。
したがって、黒粒子(電気泳動粒子)3が前記の画面消去時の位置から僅かながら画素電極52b側に移動し、これによってこの黒粒子3が例えばすじ状に視認されてしまい、画像品質が低下する、といった不都合が防止される。
本実施形態の電気泳動装置40にあっても、新たな表示内容の書き込みを行う際、共通電極の電位を、従来のごとく電位(Vss)とするのでなく、第3の電位(Vbias)としているので、画素電極52側から共通電極53側に向かう電界に起因してコントラストが低下し、画像品質が低下してしまうのを防止することができる。
また、第2の電界E2の強度を、第3の電界E3の強度より大きくしているので、特に画面消去から新画面書き込みに変更するよう駆動した際、その表示の切り換えを比較的速くすることができる。
また、この電気泳動装置の駆動方法にあっても、前記の電気泳動装置と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の変更が可能である。例えば、一対の基板については、一方あるいは両方をフレキシブル基板とすることなく、両方とも硬質の基板にしてもよい。
さらに、前記実施形態では、表示エリアが一つである場合について説明したが、複数の表示エリアが、それぞれ島状に独立して形成される場合にも、本発明を適用することができる。
次に、本発明の電子機器について説明する。本発明の電子機器は、前述した本発明の電気泳動装置を備えてなるものである。
以下、前記電気泳動装置を備えた電子機器の例について説明する。
<モバイル型コンピュータ>
まず、前記電気泳動装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図9、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ80は、図9に示すように、キーボード81を備えた本体部82と、前記電気泳動装置64を備えた表示ユニットとから構成されている。
<携帯電話>
次に、前記電気泳動装置を、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。図10は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。この携帯電話90は、図10に示すように、複数の操作ボタン91のほか、受話口92、送話口93とともに、前記電気泳動装置64を備えるものである。
<電子ペーパー>
次に、前記電気泳動装置を、電子ペーパーの表示部に適用した例について説明する。図11は、この電子ペーパーの構成を示す斜視図である。この電子ペーパー110は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートからなる本体111と、前記電気泳動装置64を備えた表示ユニットとから構成されている。
<電子ノート>
また、図12は、電子ノートの構成を示す斜視図である。この電子ノート120は、図12に示すように、図11に示した電子ペーパー110が複数枚束ねられ、それらの電子ペーパー110がカバー121に挟まれているものである。カバー121に表示データ入力手段を備えることにより、束ねられた状態で電子ペーパーの表示内容を変更することができるようになっている。
このような電子機器によれば、前述したように画像品質の低下が防止され、さらに、新画面書き込みの際の表示の切り換えが比較的速くなっている電気泳動装置を備えているので、この電子機器についても、前記電気泳動装置による表示部における信頼性が良好なものとなる。
なお、前記の電子機器としては、図9のパーソナルコンピュータ、図10の携帯電話、図11の電子ペーパー、図12の電子ノート以外にも、例えば表示部に前記電気泳動装置を備え、さらに指紋検知センサ等を備えたICカードや、さらには、電子ブック、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などを挙げることができる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前記の電気泳動装置が適用可能なのは言うまでもない。
本発明の第1の実施形態の概略構成を示す要部側断面図である。 画素電極側の基板の内面側を示す平面図である。 (a)〜(c)はマイクロカプセルと電気泳動粒子の説明図である。 (a)、(b)は駆動回路を説明するための図である。 (a)、(b)は本発明の駆動方法を説明するための模式図である。 、本発明の第2の実施形態を示す平面図である。 (a)、(b)は本発明の第3の実施形態を示す図である。 (a)、(b)は第3の実施形態の駆動方法を説明するための図である。 本発明の電子機器の例であるコンピュータの外観構成を示す斜視図である。 本発明の電子機器の例である携帯電話の外観構成を示す斜視図である。 本発明の電子機器の例である電子ペーパーの外観構成を示す斜視図である。 本発明の電子機器の例である電子ノートの外観構成を示す斜視図である。 (a)、(b)は従来の電気泳動装置の課題を説明するための図である。 (a)、(b)は従来の電気泳動装置の課題を説明するための図である。
符号の説明
10、40、50…電気泳動装置、11…基板、12…対向基板(基板)、
13…共通電極、14…画素電極、15…マイクロカプセル、
15a…マイクロカプセル層、30…駆動回路、41…画素電極、51…基板、
52…画素電極、53…共通電極、
E1…第1の電界、E2…第2の電界、E3…第3の電界

Claims (8)

  1. 一対の基板と、これら基板に形成された複数の画素電極と共通電極と、前記一対の基板間に封入された帯電粒子を分散させてなる液状体と、前記画素電極および共通電極にそれぞれ電圧を印加することでこれら画素電極と共通電極との間に電界を発生させる駆動回路とを備え、前記印加電圧による電界によって前記帯電粒子を移動させ、表示を行う電気泳動装置において、
    前記駆動回路は、表示内容の変更を行う際に、全ての前記画素電極と前記共通電極との間に第1の電界を発生させ、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、
    その後、新たな表示内容の書き込みを行う際には、表示に対応する画素電極と前記共通電極との間に第2の電界を発生させ、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極と前記共通電極との間に第3の電界を発生させるよう構成されてなり、
    前記第1の電界と第2の電界との方向が逆であり、
    前記第1の電界と第3の電界との方向が同じであり、
    前記第2の電界の強度が第3の電界の強度より大きいことを特徴とする電気泳動装置。
  2. 前記第2の電界と第3の電界との関係が、さらに以下の式(1)
    第3の電界の強度 ≦(第2の電界の強度)/10 ……式(1)
    を満たしていることを特徴とする請求項1記載の電気泳動装置。
  3. 前記第3の電界の強度が実質的にゼロであることを特徴とする請求項1記載の電気泳動装置。
  4. 前記帯電粒子を分散させた液状体はマイクロカプセル中に充填されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気泳動装置。
  5. 前記帯電粒子は、第1の極性に帯電し第1の色を有する第1の電気泳動粒子と、第2の極性に帯電し第2の色を有する第2の電気泳動粒子からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気泳動装置。
  6. 前記一対の基板がいずれもフレキシブル基板からなっていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気泳動装置。
  7. 一対の基板と、これら基板に形成された複数の画素電極と共通電極と、前記一対の基板間に封入された帯電粒子を分散させてなる液状体と、前記画素電極および共通電極にそれぞれ電圧を印加することでこれら画素電極と共通電極との間に電界を発生させる駆動回路とを備え、前記印加電圧による電界によって前記帯電粒子を移動させ、表示を行う電気泳動装置の駆動方法であって、
    表示内容の変更を行う際に、全ての前記画素電極と前記共通電極との間に第1の電界を発生させ、それまでの表示内容を表示領域全体に渡って一旦消去し、
    その後、新たな表示内容の書き込みを行う際には、表示に対応する画素電極と前記共通電極との間に第2の電界を発生させ、前記表示に対応する画素電極以外の画素電極と前記共通電極との間に第3の電界を発生させるよう構成されてなり、
    前記第1の電界と第2の電界との方向が逆であり、
    前記第1の電界と第3の電界との方向が同じであり、
    前記第2の電界の強度が第3の電界の強度より大きい、
    ことを満たすようにして駆動することを特徴とする電気泳動装置の駆動方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気泳動装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2005040229A 2005-02-17 2005-02-17 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器 Active JP4718859B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040229A JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
US11/319,394 US7612760B2 (en) 2005-02-17 2005-12-29 Electrophoresis device, method of driving electrophoresis device, and electronic apparatus
CNB2006100047395A CN100397229C (zh) 2005-02-17 2006-02-15 电泳器件、驱动电泳器件的方法及电子装置
HK07100909A HK1093783A1 (en) 2005-02-17 2007-01-25 Electrophoresis device, method of driving electrophoresis device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040229A JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227249A true JP2006227249A (ja) 2006-08-31
JP4718859B2 JP4718859B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36815169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040229A Active JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7612760B2 (ja)
JP (1) JP4718859B2 (ja)
CN (1) CN100397229C (ja)
HK (1) HK1093783A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008173A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Seiko Epson Corp 光書き込み型表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2011014067A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toppan Forms Co Ltd バーコード表示媒体
JP2011107250A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4882031B1 (ja) * 2011-04-26 2012-02-22 株式会社サクラクレパス 電気泳動表示装置
US8217857B2 (en) 2007-03-09 2012-07-10 Seiko Epson Corporation Display, display method, and electronic device
US9030427B2 (en) 2009-11-20 2015-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible display panel with touch sensor function
KR101523632B1 (ko) * 2008-12-19 2015-05-28 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 구동회로
JP2016018277A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその駆動方法
US9424800B2 (en) 2013-01-25 2016-08-23 E Ink Corporation Driving device of image display medium, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium
US10739917B2 (en) 2014-07-04 2020-08-11 Japan Display Inc. Display apparatus with driving electrodes and auxiliary electrodes

Families Citing this family (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7583251B2 (en) 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US7848006B2 (en) 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
EP1093600B1 (en) 1998-07-08 2004-09-15 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US8115729B2 (en) 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US7030854B2 (en) 2001-03-13 2006-04-18 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US8390918B2 (en) 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US7679814B2 (en) 2001-04-02 2010-03-16 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US7535624B2 (en) 2001-07-09 2009-05-19 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US8125501B2 (en) 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
US7554712B2 (en) 2005-06-23 2009-06-30 E Ink Corporation Edge seals for, and processes for assembly of, electro-optic displays
US7843621B2 (en) 2002-06-10 2010-11-30 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US8049947B2 (en) 2002-06-10 2011-11-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US20080024482A1 (en) 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
EP1552337B1 (en) 2002-09-03 2016-04-27 E Ink Corporation Electro-optic displays
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US7910175B2 (en) 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
US8174490B2 (en) 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
US7672040B2 (en) 2003-11-05 2010-03-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8177942B2 (en) 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US20110164301A1 (en) 2003-11-05 2011-07-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8289250B2 (en) 2004-03-31 2012-10-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20080136774A1 (en) 2004-07-27 2008-06-12 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
JP4530167B2 (ja) * 2005-09-22 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電子機器、および電気泳動装置の駆動方法
KR101269304B1 (ko) 2005-10-18 2013-05-29 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이용 컴포넌트
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
JP5167624B2 (ja) 2005-12-28 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
TWI350793B (en) 2006-03-08 2011-10-21 E Ink Corp Methods for production of electro-optic displays
US8390301B2 (en) 2006-03-08 2013-03-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US7843624B2 (en) 2006-03-08 2010-11-30 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8610988B2 (en) 2006-03-09 2013-12-17 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US7952790B2 (en) 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US7903319B2 (en) 2006-07-11 2011-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
US8018640B2 (en) 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US7986450B2 (en) 2006-09-22 2011-07-26 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US7649666B2 (en) 2006-12-07 2010-01-19 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7688497B2 (en) 2007-01-22 2010-03-30 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
TWI386313B (zh) 2007-01-22 2013-02-21 E Ink Corp 用於光電顯示器之多層薄片
ES2282049B1 (es) * 2007-01-30 2008-09-16 Farzin Tahmassebi Carcasa para telefonos moviles, agendas electronicas y similares.
US7826129B2 (en) 2007-03-06 2010-11-02 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
CN101681211A (zh) 2007-05-21 2010-03-24 伊英克公司 用于驱动视频电光显示器的方法
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8034209B2 (en) 2007-06-29 2011-10-11 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
US20090122389A1 (en) 2007-11-14 2009-05-14 E Ink Corporation Electro-optic assemblies, and adhesives and binders for use therein
US8441471B2 (en) * 2007-11-29 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device and display device including the same
JP2009175492A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5266815B2 (ja) * 2008-03-14 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
KR101237263B1 (ko) 2008-03-21 2013-02-27 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이 및 컬러 필터
JP5904791B2 (ja) 2008-04-11 2016-04-20 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2011520137A (ja) 2008-04-14 2011-07-14 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP4623184B2 (ja) * 2008-09-26 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置
TWI418911B (zh) * 2008-12-01 2013-12-11 Prime View Int Co Ltd 電泳顯示器及其製造方法
KR101577220B1 (ko) * 2008-12-17 2015-12-28 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 표시장치 및 그 구동방법
TWI484273B (zh) 2009-02-09 2015-05-11 E Ink Corp 電泳粒子
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
US8988331B2 (en) * 2009-06-29 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Optical recording display device, driving method of the optical recording display device, electro-optical device and electronic apparatus
US9390661B2 (en) 2009-09-15 2016-07-12 E Ink California, Llc Display controller system
US8654436B1 (en) 2009-10-30 2014-02-18 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US9620066B2 (en) 2010-02-02 2017-04-11 E Ink Corporation Method for driving electro-optic displays
KR101485234B1 (ko) 2010-04-02 2015-01-22 이 잉크 코포레이션 전기영동 매질
CN105654889B (zh) 2010-04-09 2022-01-11 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
US20130125910A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Avon Products, Inc. Use of Electrophoretic Microcapsules in a Cosmetic Composition
US11030936B2 (en) 2012-02-01 2021-06-08 E Ink Corporation Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode
CA3066614C (en) 2012-02-01 2022-03-15 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10282033B2 (en) 2012-06-01 2019-05-07 E Ink Corporation Methods for updating electro-optic displays when drawing or writing on the display
US9513743B2 (en) 2012-06-01 2016-12-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10037735B2 (en) 2012-11-16 2018-07-31 E Ink Corporation Active matrix display with dual driving modes
US9721495B2 (en) 2013-02-27 2017-08-01 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
WO2014134504A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
EP2997419B1 (en) 2013-05-14 2020-07-15 E Ink Corporation Method of driving a colored electrophoretic display
US9620048B2 (en) 2013-07-30 2017-04-11 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
KR102197976B1 (ko) 2013-07-31 2021-01-04 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
TWI550332B (zh) 2013-10-07 2016-09-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 用於彩色顯示裝置的驅動方法
US10380931B2 (en) 2013-10-07 2019-08-13 E Ink California, Llc Driving methods for color display device
US10726760B2 (en) 2013-10-07 2020-07-28 E Ink California, Llc Driving methods to produce a mixed color state for an electrophoretic display
US9529240B2 (en) 2014-01-17 2016-12-27 E Ink Corporation Controlled polymeric material conductivity for use in a two-phase electrode layer
US10657869B2 (en) 2014-09-10 2020-05-19 E Ink Corporation Methods for driving color electrophoretic displays
CN106687856B (zh) 2014-09-10 2019-12-13 伊英克公司 彩色电泳显示器
CN113867067A (zh) 2014-09-26 2021-12-31 伊英克公司 用于反射型彩色显示器中的低分辨率抖动的颜色集
US10175550B2 (en) 2014-11-07 2019-01-08 E Ink Corporation Applications of electro-optic displays
US10573222B2 (en) 2015-01-05 2020-02-25 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US10197883B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
WO2016123546A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 E Ink Corporation Font control for electro-optic displays and related apparatus and methods
EP3254275B1 (en) 2015-02-04 2023-07-12 E Ink Corporation Electro-optic displays displaying in dark mode and light mode, and related apparatus and methods
CN112750407B (zh) 2015-04-27 2023-11-07 伊英克公司 电光显示器
US10997930B2 (en) 2015-05-27 2021-05-04 E Ink Corporation Methods and circuitry for driving display devices
US10040954B2 (en) 2015-05-28 2018-08-07 E Ink California, Llc Electrophoretic medium comprising a mixture of charge control agents
US11087644B2 (en) 2015-08-19 2021-08-10 E Ink Corporation Displays intended for use in architectural applications
WO2017040609A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 E Ink Corporation Electronically erasing a drawing device
US11657774B2 (en) 2015-09-16 2023-05-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
CN113241041B (zh) 2015-09-16 2024-01-05 伊英克公司 用于驱动显示器的装置和方法
US10803813B2 (en) 2015-09-16 2020-10-13 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
PL3359622T3 (pl) 2015-10-06 2021-07-05 E Ink Corporation Ulepszone niskotemperaturowe podłoża elektroforetyczne
KR20180041768A (ko) 2015-10-12 2018-04-24 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기영동 디스플레이 디바이스
EP3374435B1 (en) 2015-11-11 2020-12-16 E Ink Corporation Functionalized quinacridone pigments
TWI631542B (zh) 2015-11-18 2018-08-01 美商電子墨水股份有限公司 電光顯示器
CN108463763B (zh) 2016-02-08 2022-05-06 伊英克公司 用于在白色模式下操作电光显示器的方法和设备
KR102155950B1 (ko) 2016-03-09 2020-09-21 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이의 구동 방법
US10593272B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 E Ink Corporation Drivers providing DC-balanced refresh sequences for color electrophoretic displays
CN109074672B (zh) 2016-05-24 2020-12-04 伊英克公司 用于渲染彩色图像的方法
WO2017210069A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 E Ink Corporation Backplanes for electro-optic displays
CN106529507A (zh) * 2016-12-07 2017-03-22 广州奥熠电子科技有限公司 指纹识别装置及便携式移动终端
RU2754814C2 (ru) 2017-03-03 2021-09-07 Е Инк Корпорэйшн Электрооптические дисплеи и способы их переключения
WO2018164942A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 E Ink Corporation Method for rendering color images
US10444592B2 (en) 2017-03-09 2019-10-15 E Ink Corporation Methods and systems for transforming RGB image data to a reduced color set for electro-optic displays
CN115148163B (zh) 2017-04-04 2023-09-05 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
US11404013B2 (en) 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
JP2020522741A (ja) 2017-05-30 2020-07-30 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US11721295B2 (en) 2017-09-12 2023-08-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP7079845B2 (ja) 2017-09-12 2022-06-02 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
TWI744848B (zh) 2017-10-18 2021-11-01 英商核酸有限公司 包含具薄膜電晶體及電容感測之雙基板的數位微流體裝置
WO2019126280A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 E Ink Corporation Applications of electro-optic displays
KR102229050B1 (ko) 2017-12-22 2021-03-16 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들 및 그 구동 방법들
RU2754485C1 (ru) 2018-01-22 2021-09-02 Е Инк Корпорэйшн Электрооптические дисплеи и способы их возбуждения
EP3824346A4 (en) 2018-07-17 2022-04-13 E Ink California, LLC ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS AND CONTROL METHOD
JP7108779B2 (ja) 2018-08-10 2022-07-28 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 反射体を伴う切り替え可能な光コリメート層
EP3834036A4 (en) 2018-08-10 2022-05-04 E Ink California, LLC DRIVE WAVEFORMS FOR A SWITCHABLE LIGHT-COLLIMING LAYER WITH BISTABLE ELECTROPHORETIC FLUID
US11397366B2 (en) 2018-08-10 2022-07-26 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
US11353759B2 (en) 2018-09-17 2022-06-07 Nuclera Nucleics Ltd. Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
TWI763526B (zh) 2018-10-15 2022-05-01 美商電子墨水股份有限公司 用於將水性化學物質分配到表面的方法
CA3115833C (en) 2018-11-30 2023-01-24 E Ink California, Llc Electro-optic displays and driving methods
US11460722B2 (en) 2019-05-10 2022-10-04 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
US11289036B2 (en) 2019-11-14 2022-03-29 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP2022553872A (ja) 2019-11-18 2022-12-26 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
US11568786B2 (en) 2020-05-31 2023-01-31 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US11846863B2 (en) 2020-09-15 2023-12-19 E Ink Corporation Coordinated top electrode—drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
JP2023541843A (ja) 2020-09-15 2023-10-04 イー インク コーポレイション 高速かつ高コントラストな光学状態切替を提供する4粒子電気泳動媒体
EP4214573A1 (en) 2020-09-15 2023-07-26 E Ink Corporation Improved driving voltages for advanced color electrophoretic displays and displays with improved driving voltages
CN112102727B (zh) * 2020-09-28 2022-08-30 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
JP2023544146A (ja) 2020-10-01 2023-10-20 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイおよびそれを駆動するための方法
CN116348945A (zh) 2020-11-02 2023-06-27 伊英克公司 用于渲染彩色图像的方法和设备
KR20230078806A (ko) 2020-11-02 2023-06-02 이 잉크 코포레이션 멀티 컬러 전기 영동 디스플레이들에서 원색 컬러 세트들을 달성하기 위한 향상된 푸시-풀(epp) 파형들
KR20230078791A (ko) 2020-11-02 2023-06-02 이 잉크 코포레이션 컬러 전기영동 디스플레이들로부터 이전 상태 정보를 제거하기 위한 구동 시퀀스들
JP2023552786A (ja) 2020-12-08 2023-12-19 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動するための方法
KR20240027817A (ko) 2021-08-18 2024-03-04 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
WO2023043714A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 E Ink Corporation Coordinated top electrode - drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
US11830448B2 (en) 2021-11-04 2023-11-28 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US11869451B2 (en) 2021-11-05 2024-01-09 E Ink Corporation Multi-primary display mask-based dithering with low blooming sensitivity
US11922893B2 (en) 2021-12-22 2024-03-05 E Ink Corporation High voltage driving using top plane switching with zero voltage frames between driving frames
US20230197024A1 (en) 2021-12-22 2023-06-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
TW202343004A (zh) 2021-12-27 2023-11-01 美商電子墨水股份有限公司 用於測量電光顯示器之電性質的方法
TW202341123A (zh) 2021-12-30 2023-10-16 美商伊英克加利福尼亞有限責任公司 用於驅動電光顯示器的方法
WO2023132958A1 (en) 2022-01-04 2023-07-13 E Ink Corporation Electrophoretic media comprising electrophoretic particles and a combination of charge control agents
WO2023164078A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 E Ink Corporation Electro-optic displays with edge seal components and methods of making the same
WO2023211867A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Color displays configured to convert rgb image data for display on advanced color electronic paper
WO2023211699A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Electro-optic display stacks with segmented electrodes and methods of making the same
WO2024044119A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 E Ink Corporation Transitional driving modes for impulse balancing when switching between global color mode and direct update mode for electrophoretic displays
WO2024091547A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090624A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display and a method of displaying and storing images
JP2004317550A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 表示データ書き込み装置及びそれを用いた画像表示方法
JP2005017372A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示媒体
JP2005037966A (ja) * 1999-11-08 2005-02-10 Canon Inc 電気泳動表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054101A1 (fr) * 1999-03-05 2000-09-14 Seiko Epson Corporation Afficheur pour electrophorese et son procede de production
JP3667242B2 (ja) * 2000-04-13 2005-07-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示方法及び電気泳動表示装置
CN1197044C (zh) * 2000-05-26 2005-04-13 精工爱普生株式会社 显示装置及显示装置的驱动方法
US6762744B2 (en) * 2000-06-22 2004-07-13 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving electrophoretic display, electrophoretic display and electronic device using same
JP3813463B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置並びにその液晶表示装置を用いた電子機器
JP3719172B2 (ja) * 2000-08-31 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP2002169521A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、携帯情報端末装置、媒体、および情報集合体
JP2003035909A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Corp 平面表示素子および平面表示素子の製造方法
JP4211312B2 (ja) * 2001-08-20 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置の駆動回路、及び電子機器
JP4059034B2 (ja) * 2001-08-20 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法
JP2005524110A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
JP4196615B2 (ja) * 2002-08-22 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4411849B2 (ja) * 2003-02-26 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 カラー表示装置
TW200504437A (en) * 2003-04-24 2005-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Electrophoretic display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037966A (ja) * 1999-11-08 2005-02-10 Canon Inc 電気泳動表示装置およびその駆動方法
WO2004090624A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display and a method of displaying and storing images
JP2004317550A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 表示データ書き込み装置及びそれを用いた画像表示方法
JP2005017372A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217857B2 (en) 2007-03-09 2012-07-10 Seiko Epson Corporation Display, display method, and electronic device
KR101523632B1 (ko) * 2008-12-19 2015-05-28 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 구동회로
JP2011008173A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Seiko Epson Corp 光書き込み型表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2011014067A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toppan Forms Co Ltd バーコード表示媒体
JP2011107250A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US9030427B2 (en) 2009-11-20 2015-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible display panel with touch sensor function
CN103492941A (zh) * 2011-04-26 2014-01-01 株式会社櫻花彩色笔 电泳显示器件
WO2012147673A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 株式会社サクラクレパス 電気泳動表示装置
JP4882031B1 (ja) * 2011-04-26 2012-02-22 株式会社サクラクレパス 電気泳動表示装置
US9424800B2 (en) 2013-01-25 2016-08-23 E Ink Corporation Driving device of image display medium, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2016018277A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその駆動方法
US9734769B2 (en) 2014-07-04 2017-08-15 Japan Display Inc. Display apparatus and method of driving the same
US10223982B2 (en) 2014-07-04 2019-03-05 Japan Display Inc. Display apparatus and method of driving the same
US10739917B2 (en) 2014-07-04 2020-08-11 Japan Display Inc. Display apparatus with driving electrodes and auxiliary electrodes
US11226680B2 (en) 2014-07-04 2022-01-18 Japan Display Inc. Display apparatus with shield signal

Also Published As

Publication number Publication date
CN1821858A (zh) 2006-08-23
US20060181504A1 (en) 2006-08-17
JP4718859B2 (ja) 2011-07-06
CN100397229C (zh) 2008-06-25
HK1093783A1 (en) 2007-03-09
US7612760B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718859B2 (ja) 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5262211B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP4811715B2 (ja) 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の駆動方法、およびコントローラ
JP4793754B2 (ja) 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の駆動方法、およびコントローラ
JP2009175492A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2007206266A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
CN111684513B (zh) 电光显示器和用于驱动电光显示器的方法
US20130249960A1 (en) Device for controlling display device, method of controlling display device, display device, and electronic apparatus
JP2015102642A (ja) 回路基板、入力機能付電気光学装置、および電子機器
JP2008116513A (ja) 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器
JP5768592B2 (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2009098302A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器、および電気泳動表示装置の駆動方法
JP2007017547A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
JP4659417B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP5115830B2 (ja) 電気泳動表示装置、コントローラ、および電子機器
JP2009098300A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器、および電気泳動表示装置の駆動方法
US11854448B2 (en) Methods for measuring electrical properties of electro-optic displays
JP5369934B2 (ja) 光書き込み型表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5287676B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2016133622A (ja) 記憶型表示装置、記憶型表示装置の駆動方法、及び電子機器
JP5024461B2 (ja) 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の駆動方法、およびコントローラ
JP6146055B2 (ja) 制御装置、電気光学装置、電子機器及び制御方法
JP2010117550A (ja) 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
JP5115831B2 (ja) 電気泳動表示装置、コントローラ、および電子機器
JP2011008174A (ja) 光書き込み型表示装置とその駆動方法、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250