JP2006225807A - パルプおよびその製造方法ならびにペーパー、電気絶縁材料 - Google Patents
パルプおよびその製造方法ならびにペーパー、電気絶縁材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006225807A JP2006225807A JP2005042470A JP2005042470A JP2006225807A JP 2006225807 A JP2006225807 A JP 2006225807A JP 2005042470 A JP2005042470 A JP 2005042470A JP 2005042470 A JP2005042470 A JP 2005042470A JP 2006225807 A JP2006225807 A JP 2006225807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyarylene sulfide
- pulp
- paper
- sulfide oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
本発明は、緻密でポアサイズの小さいペーパーを得るための耐熱性と耐薬品性に優れたパルプおよびその製造方法ならびにペーパー、電気絶縁材料を提供せんとするものである。
【解決手段】
本発明のパルプは、繊維長が0.01mm〜10mmである短繊維からなるパルプにおいて、該パルプが分枝構造もしくはフィブリル構造を有するポリアリーレンスルフィド酸化物繊維で構成されていることを特徴とするものである。
また、かかるパルプの製造方法は、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維のカットファイバーを、力学的作用によって叩解することを特徴とするものである。
また、本発明のペーパーは、かかるポリアリーレンスルフィド酸化物繊維からなるパルプで構成されていることを特徴とするものであり、また、電気絶縁材料は、かかるペーパーで構成されていることを特徴とするものである。
【選択図】 なし
Description
一般式(1)
これは、ポリアリーレンスルフィド繊維中に分散された異種ポリマーとの界面に、叩解時に働く力が集中し、より小さな力で繊維軸方向に叩解が進み、長さ方向に短くなることを防ぐことが出来る。さらに、異種ポリマーを溶出除去することで、この効果がより顕著になる。
本発明のペーパーは、かかるポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプのみで構成されていてもよいが、かかるパルプに、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維のカットファイバーを混合物することにより、紙力を向上させることができる。かかるペーパーにおいて、かかるポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプの混率は、前記効果を損なわない範囲であればよく、ペーパー構成繊維の好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも30重量%、特に好ましくは少なくとも40重量%であるのが、緻密でポアサイズが小さいという効果と紙力のバランスの上からよい。
ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維の原料として、東レ株式会社製ポリアリーレンスルフィド繊維“トルコン”(R)ステープル繊維カットファイバーである1.0dtex−6mmを用意した。このカットファイバーは捲縮ありの繊維である。
得られたパルプをKAJAANI FS−200の繊維長分布計を用いて、数平均繊維長を測定したところ、0.36mmであった。ビーターの力学的衝撃により、繊維長もかなり短くなってしまっていた。また、得られたパルプを顕微鏡により拡大して観察したところ、短繊維が繊維軸方向に分かれて分枝構造を有している部分および繊維先端が箒のように細かく枝分かれしてフィブリル構造を有している部分が、散見できた。
溶融粘度2000poiseのポリアリーレンスルフィドと溶融粘度3200poiseのポリエチレンテレフタレートを80:20の割合で混合し、310℃の2軸エクストルダーで混練してチップを得た。このチップを、真空乾燥機を用い150℃で4時間の乾燥を行い、乾燥チップを得た。
このポーラスカットファイバーを実施例1と同一の方法で酸化処理し、ポーラスポリアリーレンスルフィド酸化物繊維カットファイバーを得た。
このポーラスポリアリーレンスルフィド酸化物繊維カットファイバーを実施例1と同一条件にて叩解を行い、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプを得た。ただし、ビーターの運転時間は15分と実施例1の1/2の運転時間とした。
得られたパルプを実施例1と同一の方法で繊維長分布を測定した結果、数平均繊維長は0.57mmであり、実施例1で得られたパルプより繊維長が長く良好なパルプであった。
得られたパルプを実施例1と同一の方法で顕微鏡観察を実施したところ、分枝構造を有している部分やフィブリル構造を有している部分は、実施例1で得られたパルプに比較して、極めて顕著に増大しており、実施例1で得られたパルプより良好なパルプであった。すなわち、実施例1で得られたパルプに比較して、分枝構造部分やフィブリル構造部分が増大していることによって、繊維を有さない空間の体積(顕微鏡で観察した場合の繊維を有さない面積)の大きさは、顕著に小さくなっており、ペーパーにしたときのポアサイズは確実に小さくなることが判った。
実施例1にて得られた、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプ2gとポリアリーレンスルフィド酸化物繊維カットファイバー2gを用意した。これらの原料と水とを家庭用のミキサーに投入して分散した。この分散液を、大きさ25cm×25cmで高さ40cmの熊谷理機工業製の手漉き抄紙機に投入し、さらに水を追加するとともに、ポリビニルアルコールの糊材を若干量添加して、さらに攪拌した。
手漉き抄紙機の水を抜き、金網上に残ったペーパーを濾紙に転写して、濾紙ごとジャポー製乾燥機に温度125℃、速度0.5m/minにて投入し、乾燥処理をした。乾燥処理したペーパーを濾紙から剥離して、鉄ロールとペーパーロールからなるカレンダー加工機に通した。カレンダー条件は、温度100℃、荷重は25cm幅のペーパーに対して、100kN/25cm、ロール周速度2m/minであり、3回通しとした。
上記の様にして、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプとポリアリーレンスルフィド酸化物繊維カットファイバーの混率50:50のペーパーを得た。
実施例1にて得られた、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプ2gとその原料であるポリアリーレンスルフィド繊維カットファイバー2gを用意した。これらの原料を実施例3と全く同一の方法で、ペーパーを作成し、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプとポリアリーレンスルフィド繊維カットファイバーの混率50:50のペーパーを得た。
実施例1で用意したのと同じ、東レ株式会社製ポリアリーレンスルフィド繊維“トルコン”(R)ステープル繊維カットファイバーである1.0dtex−6mmを用意した。このカットファイバーを酸化処理することなく、実施例1と同一条件にて叩解を行い、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプ化を試みた。ただし、ビーターの運転時間は60分と実施例1の2倍の運転時間とした。
得られたパルプ化試作品を実施例1と同一の方法で繊維長分布を測定した結果、数平均繊維長は4.5mmであり、極めて繊維長が無く、機械的衝撃で叩解できていなかった。また、得られたパルプ化試作品を実施例1と同一の方法で顕微鏡観察を実施したところ、分枝構造を有している部分やフィブリル構造を有している部分は、全く見られなかった。すなわち、ポリアリーレンスルフィド繊維では、パルプは得られないことが確認できた。
実施例1で用意したのと同じ、東レ株式会社製ポリアリーレンスルフィド繊維“トルコン”(R)ステープル繊維カットファイバーである1.0dtex−6mmを用意した。このカットファイバーのみを4g用いて、実施例3と全く同一の方法で、ペーパーを作成し、ポリアリーレンスルフィド繊維カットファイバー100%のペーパーを得た。
得られたペーパーの目付けは59g/m2 であり、厚みは0.08mmであり、紙力は15N/cmであった。
Claims (15)
- 数平均繊維長が0.01mm〜10mmである短繊維からなるパルプにおいて、該パルプが分枝構造もしくはフィブリル構造を有するポリアリーレンスルフィド酸化物繊維で構成されていることを特徴とするパルプ。
- 前記一般式(1)で示される繰り返し単位において、Xが0、1、2である構造単位中に占める、Xが1または2である構造単位の比率が、0.5以上である請求項2に記載のパルプ。
- 該ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維が、前記繰り返し単位を主要構造単位とし、かつ、該繰り返し単位1モル当たり1.0モル以下、好ましくは0.3モル以下の一般式(2)〜(8)で示される繰り返し単位とからなる共重合体で構成されているものである請求項2または3に記載のパルプ。
- ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維のカットファイバーを、力学的作用によって叩解することを特徴とするパルプの製造方法。
- 該ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維が、請求項2に記載された一般式(1)で示される繰り返し単位からなるポリマーで構成されているものである請求項5に記載のパルプの製造方法。
- 該ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維のカットファイバーが、ポリアリーレンスルフィドと異種ポリマーとの分散樹脂組成物を繊維形状に紡糸し、カットして得られるカットファイバーから、異種ポリマーを除去した後、酸化反応により得られたものものである請求項5または6に記載のパルプの製造方法。
- 該カットファイバーが、1mm〜30mmの繊維長にカットされたものである請求項5〜7のいずれかに記載のパルプの製造方法。
- 該叩解が、該カットファイバーの繊維長が0.01mm〜10mmになるまで行われるものである請求項5〜8のいずれかに記載のパルプの製造方法。
- 該叩解が、ビーター、ホモジナイザー、ディスクリファイナー、ライカイ機およびウォータージェットパンチから選ばれた少なくとも1種の力学的叩解手段によるものである請求項5〜9のいずれかに記載のパルプの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のポリアリーレンスルフィド酸化物繊維からなるパルプで構成されていることを特徴とするペーパー。
- 該ペーパーが、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプとポリアリーレンスルフィド酸化物繊維カットファイバーの混合物で構成されているものである請求項11に記載のペーパー。
- 該ペーパーが、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維パルプを少なくとも30重量%含んで構成されているものである請求項12に記載のペーパー。
- 請求項11〜13のいずれかに記載のペーパーで構成されていることを特徴とする電気絶縁材料。
- 該ペーパーが、樹脂もしくは油が含浸されたものである請求項14に記載の電気絶縁材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042470A JP4710344B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 電気絶縁材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042470A JP4710344B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 電気絶縁材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006225807A true JP2006225807A (ja) | 2006-08-31 |
JP4710344B2 JP4710344B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=36987415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042470A Expired - Fee Related JP4710344B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 電気絶縁材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4710344B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156782A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Toray Ind Inc | ポリアリーレンスルフィド酸化物からなる紙 |
CN115075044A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-09-20 | 广东宝泓新材料股份有限公司 | 一种聚苯硫醚绝缘纸及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425500A (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-26 | Hitachi Ltd | Manufacture of insulating material |
JPS63152499A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-24 | 東レ株式会社 | 特殊紙状シ−ト |
JPS63182500A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-27 | 東レ株式会社 | 特殊紙状シ−ト |
JPS63182413A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-07-27 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルホン繊維およびその製造方法 |
JPH02160839A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-20 | Toray Philips Petorooriamu Kk | パルプ状ポリアリーレンスルフィド樹脂およびその製造方法 |
JPH03891A (ja) * | 1989-05-26 | 1991-01-07 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルフィド繊維からなる紙状材とその製造方法 |
JPH05209368A (ja) * | 1986-09-29 | 1993-08-20 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルホン繊維の製造方法 |
JPH1060730A (ja) * | 1996-05-07 | 1998-03-03 | Basf Ag | フィブリドの製造方法及びポリアリーレンエーテルフィブリド |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042470A patent/JP4710344B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425500A (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-26 | Hitachi Ltd | Manufacture of insulating material |
JPS63182413A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-07-27 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルホン繊維およびその製造方法 |
JPH05209368A (ja) * | 1986-09-29 | 1993-08-20 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルホン繊維の製造方法 |
JPS63152499A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-24 | 東レ株式会社 | 特殊紙状シ−ト |
JPS63182500A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-27 | 東レ株式会社 | 特殊紙状シ−ト |
JPH02160839A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-20 | Toray Philips Petorooriamu Kk | パルプ状ポリアリーレンスルフィド樹脂およびその製造方法 |
JPH03891A (ja) * | 1989-05-26 | 1991-01-07 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルフィド繊維からなる紙状材とその製造方法 |
JPH1060730A (ja) * | 1996-05-07 | 1998-03-03 | Basf Ag | フィブリドの製造方法及びポリアリーレンエーテルフィブリド |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156782A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Toray Ind Inc | ポリアリーレンスルフィド酸化物からなる紙 |
CN115075044A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-09-20 | 广东宝泓新材料股份有限公司 | 一种聚苯硫醚绝缘纸及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4710344B2 (ja) | 2011-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765350B2 (ja) | 合成紙およびその製造方法 | |
Nakashima et al. | Mechanical properties of poly (vinylidene fluoride) nanofiber filaments prepared by electrospinning and twisting | |
KR20150002789A (ko) | 아라미드-수지 필름 적층체 및 그의 제조 방법 | |
JP4710344B2 (ja) | 電気絶縁材料 | |
WO1988002414A1 (en) | Polyphenylene sulfone fiber and process for its production | |
AU2015325717B2 (en) | Polyphenylene sulfide fiber | |
JP2009224100A (ja) | 電池用セパレーター | |
JP4687495B2 (ja) | バグフィルター濾布およびバグフィルター | |
JP4342065B2 (ja) | フィブリル状物及びその製造方法 | |
AU2015267804B2 (en) | Polyphenylene sulfide fibers, and manufacturing method therefor | |
JP2007039840A (ja) | 耐熱性湿式不織布 | |
JP2641314B2 (ja) | 電気絶縁紙 | |
WO2006011183A1 (ja) | ポリアリーレンスルフィド酸化物、固体物品およびその製造方法 | |
JP2009174090A (ja) | ポリフェニレンスルフィドからなる紙及びその製造方法 | |
JP4701870B2 (ja) | ペーパー | |
JP2004288495A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電解質膜及びその製造方法 | |
JPH0478730B2 (ja) | ||
JP2006016585A (ja) | ポリアリーレンスルフィド酸化物、固体物品およびその製造方法 | |
JP2008163477A (ja) | 耐熱性ペーパー | |
JP2022143093A (ja) | 固体電解コンデンサ用セパレータ及び固体電解コンデンサ | |
KR20070036776A (ko) | 폴리아릴렌술피드 산화물, 고체 물품 및 그의 제조 방법 | |
JP2009174091A (ja) | ポリアリーレンスルフィド酸化物からなる紙及びその製造方法 | |
JPH05209368A (ja) | ポリフェニレンスルホン繊維の製造方法 | |
JP2020088024A (ja) | 固体電解コンデンサ又はハイブリッド電解コンデンサ用セパレータ及びそれを用いてなる固体電解コンデンサ又はハイブリッド電解コンデンサ | |
JP2009084713A (ja) | ポリフェニレンスルフィド紙、ポリフェニレンスルフィド酸化物紙及びそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |