JP2006222172A - Method of manufacturing printed circuit board, device for connecting member and tape pasting apparatus - Google Patents
Method of manufacturing printed circuit board, device for connecting member and tape pasting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006222172A JP2006222172A JP2005032451A JP2005032451A JP2006222172A JP 2006222172 A JP2006222172 A JP 2006222172A JP 2005032451 A JP2005032451 A JP 2005032451A JP 2005032451 A JP2005032451 A JP 2005032451A JP 2006222172 A JP2006222172 A JP 2006222172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- members
- pressing
- extending
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 63
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 21
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリント配線板の製造方法、部材の接続装置およびテープ貼り付け装置に係り、特に、切断された部材(素材)同士を互いに重ね合わせて同時に穿孔した後、各部材同士を互いにつなげて、次工程の加工を施す方法、前記各部材同士を互いに接続する装置、部材にテープを押し付けて貼り付ける装置に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a printed wiring board, a member connecting device, and a tape attaching device, and in particular, the cut members (materials) are overlapped with each other and drilled at the same time, and then the members are connected to each other. Further, the present invention relates to a method for processing the next process, an apparatus for connecting the members to each other, and an apparatus for pressing and sticking a tape to the members.
従来、薄い板状の部材の両面に回路を形成するプリント配線板の製造方法として、長い部材(ポリイミド等の薄い板状のベース部材の両面に薄い導体の膜が形成されている部材)を所定の長さに切断し、この切断された各部材を互いに重ね合わせて貫通孔を同時にあけ、この貫通孔にスルーホールメッキを施し、このスルーホールメッキが施された各部材の両面に、エッチング等によって回路を形成する方法が知られている。 Conventionally, as a method of manufacturing a printed wiring board in which circuits are formed on both surfaces of a thin plate-like member, a long member (a member in which a thin conductor film is formed on both surfaces of a thin plate-like base member such as polyimide) is predetermined. The cut members are overlapped with each other, and through holes are simultaneously formed. Through holes are plated in the through holes, and etching is performed on both surfaces of each member subjected to the through holes. A method of forming a circuit is known.
なお、スルーホールメッキは、前記プリント配線板の両面に形成された回路同士を互いに電気的に接続するために行われるものである。 The through-hole plating is performed for electrically connecting circuits formed on both surfaces of the printed wiring board to each other.
また、前記従来の方法では、前記スルーホールメッキがされた各部材に対して回路を設ける際、1枚ずつ離されている各部材ごとに回路を形成している。 In the conventional method, when a circuit is provided for each member plated with the through hole, a circuit is formed for each member separated by one.
一方、前記従来の方法に対して、前記スルーホールメッキがされた各部材を互いに接続し長く形成しておいて、この長く形成された各部材を長手方向に送りつつ、前記回路を形成する方法を考えることができる。 On the other hand, in contrast to the conventional method, the through hole plated members are connected to each other and formed long, and the long formed members are sent in the longitudinal direction to form the circuit. Can think.
ここで、前記接続をする装置として、搬送装置で所定の位置まで搬送された部材の後端と、次の部材の先端部とを互いに突き合わせて、接続用テープで前記部材と前記次の部材とを互いに接続し、前記搬送装置で前記次の部材を前記所定の位置まで搬送する動作を繰り返し、複数の部材が長くつながるように接続する装置が知られている。 Here, as a device for the connection, the rear end of the member transported to a predetermined position by the transport device and the front end of the next member are brought into contact with each other, and the member and the next member are connected with a connecting tape. Are connected to each other so that a plurality of members are connected to each other for a long time by repeating the operation of transporting the next member to the predetermined position by the transport device.
なお、前記部材を接続する装置では、互いが対向しているローラで前記部材を挟み込み、前記各ローラを回転し、前記部材を搬送するようになっている。 In addition, in the apparatus which connects the said member, the said member is pinched | interposed with the mutually opposing roller, the said each roller is rotated, and the said member is conveyed.
また、前記接続をする装置では、接続用テープで前記部材と前記次の部材とを、作業者の手作業によって互いに接続している。 In the connecting device, the member and the next member are connected to each other by a worker's manual work with a connecting tape.
ところで、プリント配線板の製造方法では、スルーホールメッキを行うための貫通孔が、複数の部材を重ね合わせた状態でほぼ同時に形成されるので、貫通孔を効率良く形成することができるが、部材の両面に回路を形成する際、1枚ずつ離されている各部材ごとに回路を形成しているので、回路を効率良く形成することができないという問題がある。 By the way, in the printed wiring board manufacturing method, since the through holes for through-hole plating are formed almost simultaneously with a plurality of members superimposed, the through holes can be efficiently formed. When a circuit is formed on both sides, a circuit is formed for each member separated from each other, and therefore there is a problem that the circuit cannot be formed efficiently.
前記接続をする装置では、ローラを空気圧シリンダ等のアクチュエータで付勢し、各ローラで部材を挟み込んで搬送しているので、部材を挟み込む力が、前記ローラの長手方向で不均一になり、部材が曲がって搬送されてしまうおそれがあるという問題がある。 In the connecting device, the roller is urged by an actuator such as a pneumatic cylinder, and the member is sandwiched and conveyed by each roller. Therefore, the force to sandwich the member becomes uneven in the longitudinal direction of the roller, and the member May be bent and conveyed.
このように、部材が曲がって搬送されると、部材同士が曲がって接続されてしまうおそれがある。 As described above, when the members are bent and conveyed, the members may be bent and connected.
また、前記接続をする装置では、作業者の手作業によって、接続用テープを各部材の突き合わせ部に貼り、各部材同士を接続しているので、効率良く部材同士を接続することができないという問題がある。 Further, in the apparatus for connecting, since the connecting tape is attached to the abutting portion of each member and the members are connected to each other by the operator's manual work, the members cannot be connected efficiently. There is.
なお、前述した搬送する際の問題は、プリント配線板の部材を搬送する場合だけでなく、たとえば可撓性を具備した薄い板状の部材を搬送する際にも同様に発生する問題である。 Note that the above-described problem in transporting is a problem that occurs not only when transporting a member of a printed wiring board but also when transporting a thin plate-like member having flexibility, for example.
また、前述した部材を接続する際の問題は、プリント配線板の部材同士を互いに接続する場合だけでなく、板状の第1の部材に設けられた直線状の一端面と、板状の第2の部材に設けられた直線状の一端面とを、互いに突き合わせて、接続用テープで接続する場合にも発生する問題である。 In addition, the problem in connecting the above-mentioned members is not only when the members of the printed wiring board are connected to each other, but also with the linear end surface provided on the plate-like first member and the plate-like first surface. This is a problem that also occurs when the linear end surfaces provided on the two members are brought into contact with each other and connected with a connecting tape.
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、両面に回路を備えていると共に、前記両面の各回路を互いに電気的に接続するためのスルーホールを有するプリント配線板を従来よりも効率よく製造することができるプリント配線板の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a printed wiring board having a circuit on both surfaces and having a through hole for electrically connecting the circuits on both surfaces to each other is provided. It aims at providing the manufacturing method of the printed wiring board which can be manufactured efficiently.
また、本発明は、薄い板状の部材同士を、接続可能な部材の接続装置において、前記部材を接続のために搬送する場合、前記部材が曲がって搬送されてしまうことを回避することができる部材の接続装置を提供することを目的とする。 Moreover, this invention can avoid that the said member will be bent and conveyed, when conveying the said member for a connection in the connection apparatus of the member which can connect thin plate-shaped members. An object of the present invention is to provide a connecting device for members.
また、本発明は、板状の第1の部材に設けられた直線状の一端面と、板状の第2の部材に設けられた直線状の一端面とを、互いに突き合わせ、接続用テープを用い、前記各部材の厚さ方向の一方の面であって前記突き合わせ部およびこの近傍の面に、前記突き合わせ部の延伸方向に前記接続用テープを延伸させて貼り付け、前記各部材を互いに接続する部材の接続装置において、従来よりも効率よく、各部材同士を互いに接続することができる部材の接続装置を提供することを目的とする。 In the present invention, the linear end face provided on the plate-like first member and the linear end face provided on the plate-like second member are abutted with each other, and the connecting tape is attached. The connecting tape is stretched and pasted in the extending direction of the abutting portion on one surface in the thickness direction of each member in the thickness direction and in the vicinity thereof, and the members are connected to each other It is an object of the present invention to provide a member connecting device that can connect members to each other more efficiently than the conventional member connecting device.
請求項1に記載の発明は、プリント配線板の製造方法において、所定の幅を具備した長い部材を、前記幅方向に延びた切断線のところで所定の長さに切断する切断工程と、前記切断された部材を複数個互いに重ね合わせて貫通孔をあける穿孔工程と、前記貫通孔があけられた各部材に、スルーホールメッキを施すメッキ工程と、前記各部材の端部同士を互いに対向させて前記各部材を互いに接続する部材接続工程と、前記接続された部材をこの長手方向に送る際に、前記部材に回路を形成する回路形成工程を有するプリント配線板の製造方法である。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のプリント配線板の製造方法において、前記部材接続工程は、前記各部材の切断された各端面を互いに近接させて配置し、所定の幅を備えた接続用テープを、前記近接している端面の延伸方向に延伸させて前記各部材厚さ方向の一方の面から前記互いに近接している部位を覆うように貼り付け、前記各部材を互いに接続する工程であるプリント配線板の製造方法である。 According to a second aspect of the present invention, in the printed wiring board manufacturing method according to the first aspect, in the member connecting step, the cut end surfaces of the respective members are arranged close to each other, and a predetermined width is set. The connecting tape provided is stretched in the extending direction of the adjacent end faces and attached so as to cover the parts adjacent to each other from one surface in the thickness direction of each member, and the members are attached to each other. It is a manufacturing method of a printed wiring board which is a process of connecting.
請求項3に記載の発明は、所定の幅と所定の長さとを備えた板状の部材同士を、接続可能な部材の接続装置において、部材の長手方向の後端部に、次の部材の長手方向の先端部が近接して対向するように、前記次の部材を位置決め可能な部材位置決め手段と;
前記部材と前記次の部材とを互いに接続するために、前記部材の後端部と前記次の部材の前端部とに接続用テープを貼り付けるテープ貼り付け手段と、前記部材の厚さ方向の一方の面を真空吸着しつつ前記部材を前記長手方向の一方向であって前記部材で前記次の部材を引く方向に搬送することにより、前記部材と前記次の部材とを搬送する部材搬送手段とを有する部材の接続装置である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a connecting device for connecting members, each having a predetermined width and a predetermined length, to a rear end portion in the longitudinal direction of the member. Member positioning means capable of positioning the next member such that the front end portions in the longitudinal direction are close to each other;
In order to connect the member and the next member to each other, a tape attaching means for attaching a connecting tape to a rear end portion of the member and a front end portion of the next member, and a thickness direction of the member Member conveying means for conveying the member and the next member by conveying the member in one direction of the longitudinal direction and pulling the next member by the member while vacuum-adsorbing one surface The connection apparatus of the member which has these.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の部材の接続装置において、前記テープ貼り付け手段で接続され、前記部材搬送手段で搬送される部材を、巻き取る部材巻き取り手段を有する部材の接続装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the member connecting device according to the third aspect, the member having a member winding means for winding the member connected by the tape attaching means and conveyed by the member conveying means. It is a connection device.
請求項5に記載の発明は、請求項3または請求項4に記載の部材の接続装置において、前記部材搬送手段は、前記部材の搬送方向に移動すると共に前記部材の搬送方向に並んだ複数の貫通孔を具備したベルトを備えたベルトコンベヤと、前記ベルトコンベヤのベルトの内側に設けられたガイド部材とを具備しており、前記ガイド部材は、前記ベルトコンベヤのベルトの各貫通孔に応じた位置で前記部材の搬送方向に長く延びて形成された溝を備えていると共に、前記溝が形成されている面が前記ベルトコンベヤのベルトの内側の面に近接しており、前記ガイド部材の溝と前記ベルトコンベヤの貫通孔とを介して、前記真空吸着を行うように構成されている部材の接続装置である。 According to a fifth aspect of the present invention, in the member connecting apparatus according to the third or fourth aspect, the member conveying means moves in the conveying direction of the member and is arranged in a plurality in the conveying direction of the member. A belt conveyor provided with a belt having a through hole; and a guide member provided inside the belt of the belt conveyor, the guide member corresponding to each through hole of the belt of the belt conveyor. A groove formed to extend in the conveying direction of the member at a position, and a surface on which the groove is formed is close to an inner surface of the belt of the belt conveyor, and the groove of the guide member And a member connecting device configured to perform the vacuum suction via the through hole of the belt conveyor.
請求項6に記載の発明は、請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載の部材の接続装置において、前記テープ貼り付け手段は、所定の幅を備えた接続用テープを、前記近接している各端部の延伸方向に延伸させて、前記各部材の厚さ方向の一方の面から、前記互いに近接している各端部を覆うように貼り付け、前記各部材を互いに接続する手段である部材の接続装置である。 According to a sixth aspect of the present invention, in the member connecting apparatus according to any one of the third to fifth aspects, the tape attaching means includes a connecting tape having a predetermined width, and the proximity tape. The end portions are stretched in the extending direction of the respective end portions, and are pasted so as to cover the end portions that are close to each other from one surface in the thickness direction of the respective members, and the respective members are connected to each other. It is the connection apparatus of the member which is a means.
請求項7に記載の発明は、請求項3〜請求項6のいずれか1項に記載の部材の接続装置において、前記部材位置決め手段は、前記部材を載置可能な平面状の部位を備えたテーブルを具備しており、前記部材を位置決めするために前記部材に設けられた貫通孔に挿入される突起が、前記平面状の部位に対して出没自在に設けられていると共に、前記平面状の部位では、前記部材を真空吸着し、または、前記部材をエアーブローすることが可能なように構成されている部材の接続装置である。 According to a seventh aspect of the present invention, in the member connecting device according to any one of the third to sixth aspects, the member positioning means includes a planar portion on which the member can be placed. A projection that is inserted into a through-hole provided in the member for positioning the member, and is provided so as to be able to protrude and retract with respect to the planar portion; In the part, the member connection device is configured such that the member can be vacuum-sucked or the member can be air blown.
請求項8に記載の発明は、部材にテープを貼り付けるテープ貼り付け装置において、長いテープを格納しているテープ格納部から延出しているテープを、前記部材に押し付けることが可能なテープ押し付け部材と、前記テープを前記部材に押し付けたまま、前記テープ押し付け部材を移動可能なテープ押し付け部材移動手段と、前記テープ格納部と前記テープ押し付け部材との間で、前記テープ格納部から延出しているテープを切断可能なテープ切断手段とを有するテープ貼り付け装置である。 The invention according to claim 8 is a tape pressing device for sticking a tape to a member, wherein the tape extending from a tape storage portion storing a long tape can be pressed against the member. And the tape pressing member moving means capable of moving the tape pressing member while pressing the tape against the member, and extending from the tape storage portion between the tape storage portion and the tape pressing member. A tape attaching apparatus having a tape cutting means capable of cutting a tape.
請求項9に記載の発明は、板状の部材の厚さ方向の一方の面に、テープを所定の長さ貼り付けるテープ貼り付け装置において、平面状部位を備えていると共に、この平面状部位に前記部材の厚さ方向の一方の面が当接するように前記部材を載置可能なテーブルと、フレームと、前記フレームに設けられ、テープを格納しているテープ格納部から延出しているテープが前記テープ格納部側に戻ることを防止するテープ逆走防止手段と、前記テープの延出方向における前記テープ逆走防止手段の下流側で前記フレームに設けられ、前記延出しているテープを、前記部材に押し付けることが可能なテープ押し付け部材と、前記テープの延出方向における前記テープ逆走防止手段と前記テープ押し付け部材との間で前記フレームに設けられ、前記格納部に格納されているテープを、前記テープの延出方向で所定の長さ分引き出すことが可能なテープ引き出し手段と、前記テープの延出方向におけるテープ引き出し手段と前記テープ押し付け部材との間で前記フレームに設けられ、前記接続用テープの幅方向で、前記接続用テープを切断可能なテープ切断手段と、前記テーブルの前記平面状部位に対して接近または離反する方向に、前記フレームを移動自在な第1の移動手段と、前記テーブルの前記平面状部位と平行な方向であって前記部材に貼り付けられるテープの長さ方向に、前記フレームを移動自在な第2の移動手段とを有するテープ貼り付け装置である。
The invention according to
請求項1、請求項2に記載の発明によれば、両面に回路を備えていると共に、前記両面の各回路を互いに電気的に接続するためのスルーホールを有するプリント配線板を従来よりも効率よく製造することができるという効果を奏する。 According to the first and second aspects of the present invention, a printed wiring board having a circuit on both sides and having a through hole for electrically connecting the circuits on both sides to each other is more efficient than the related art. There is an effect that it can be manufactured well.
請求項3〜請求項7に記載の発明によれば、薄い板状の部材同士を、接続可能な部材の接続装置において、前記部材を接続のために搬送する場合、前記部材が曲がって搬送されてしまうことを回避することができるという効果を奏する。 According to invention of Claims 3-7, in the connection apparatus of the member which can connect thin plate-shaped members, when the said member is conveyed for a connection, the said member is bent and conveyed. There is an effect that it can be avoided.
請求項8、請求項9に記載の発明によれば、板状の第1の部材に設けられた直線状の一端面と、板状の第2の部材に設けられた直線状の一端面とを、互いに突き合わせ、接続用テープを用い、前記各部材の厚さ方向の一方の面であって前記突き合わせ部およびこの近傍の面に、前記突き合わせ部の延伸方向に前記接続用テープを延伸させて貼り付け、前記各部材を互いに接続する部材の接続装置において、従来よりも効率よく、各部材同士を互いに接続することができるという効果を奏する。
According to invention of Claim 8,
図1は、本発明の実施形態に係るプリント配線板の製造方法の概略を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an outline of a method for manufacturing a printed wiring board according to an embodiment of the present invention.
本発明の実施形態に係る製造方法によって製造されるプリント配線板(プリント基板)は、おもて面裏面の両面に薄い導電膜(たとえば銅で形成されている導電膜)が予め設けられていると共に可撓性を備えている薄い板状の部材(素材)W3の前記導電膜を加工し製造されるものである。 The printed wiring board (printed circuit board) manufactured by the manufacturing method according to the embodiment of the present invention is provided with a thin conductive film (for example, a conductive film formed of copper) on both the front and back surfaces in advance. In addition, the conductive film of the thin plate-like member (material) W3 having flexibility is processed and manufactured.
ここで、前記プリント配線板の製造方法について詳しく説明する。 Here, the manufacturing method of the printed wiring board will be described in detail.
まず、所定の幅を具備した長い部材を、切断機を用い前記幅方向に延びた切断線のところで所定の長さに切断する(S1)。 First, a long member having a predetermined width is cut into a predetermined length at a cutting line extending in the width direction using a cutting machine (S1).
前記切断された部材W3を複数個互いに重ね合わせて、前記各部材W3にほぼ同時に貫通孔をあけ(S3)、前記貫通孔があけられた各部材W3に、スルーホールメッキを施す(S5)。 A plurality of the cut members W3 are overlapped with each other, and through holes are formed in the respective members W3 almost simultaneously (S3), and through holes are plated on the respective members W3 in which the through holes are formed (S5).
前記スルーホールメッキがされた各部材W3が厚さ方向で互いに重ならないように、前記各部材W3の端部同士を互いに対向させて前記各部材W3を互いに接続し長く形成する(S7)。 In order to prevent the members W3 plated with the through-holes from overlapping each other in the thickness direction, the members W3 are connected to each other and formed long with the ends of the members W3 facing each other (S7).
前記接続し長く形成された部材W3をこの長手方向に延ばして送る際に、薄い回路を形成する(S9)。 When the connected and long member W3 is extended in the longitudinal direction and sent, a thin circuit is formed (S9).
続いて、前記接続された各部材W3を分離し(S11)、この分離後に、前記部材W3の両面に、薄いカバーレイを貼り付けて(S13)、前記プリント配線基板を製造する。 Subsequently, the connected members W3 are separated (S11), and after this separation, thin coverlays are attached to both surfaces of the member W3 (S13) to manufacture the printed wiring board.
ここで、前記各工程について、詳しく説明する。 Here, each of the steps will be described in detail.
前記各部材W3を互いに接続する前記部材接続工程では、前記各部材W3の切断された各端面を互いに近接させて(接触させてもしくは僅かに離して、または、各端面の近傍に存在している各部位同士が部材の厚さ方向で互いに重なり合っているように)配置し、所定の幅を備えた接続用テープを、前記近接している端面の延伸方向に延伸させて、前記各部材W3の厚さ方向の一方の面から前記互いに近接している部位を覆うように貼り付け、前記各部材W3を互いに接続する。 In the member connecting step of connecting the members W3 to each other, the cut end surfaces of the members W3 are brought close to each other (in contact with or slightly apart from each other, or in the vicinity of the end surfaces). Each of the parts W3 is arranged in such a manner that the portions overlap each other in the thickness direction of the member, and a connecting tape having a predetermined width is stretched in the extending direction of the adjacent end faces. Affixing is performed so as to cover the parts close to each other from one surface in the thickness direction, and the members W3 are connected to each other.
前記部材W3にスルーホールメッキのための貫通孔をあける穿孔工程では、前記切断された部材W3を、互いの端面が一致するように複数枚(20枚程度)重ね合わせて、前記複数枚の部材W3にほぼ同時に、パンチやドリルを用いて貫通孔をあける。 In the punching step of making a through-hole for through-hole plating in the member W3, the plurality of members (about 20) are overlapped so that the end surfaces of the members W3 coincide with each other, and the plurality of members Almost simultaneously with W3, a through hole is made using a punch or a drill.
前記回路を形成する回路形成工程では、前記接続工程で長く形成された部材W3であって、たとえば円柱側面形状を備えた第1の部材(第1のボビン)の外周に巻き取られた部材W3を、円柱側面形状を備えた第2の部材(第2のボビン)の外周に巻き取ることによって移し変える際に、エッチング処理により前記部材W3に回路を形成する。 In the circuit forming step for forming the circuit, the member W3 is long formed in the connecting step and is wound around the outer periphery of the first member (first bobbin) having a cylindrical side surface shape, for example. Is transferred to the outer periphery of a second member (second bobbin) having a cylindrical side surface shape, a circuit is formed on the member W3 by an etching process.
前記回路形成工程についてさらに詳しく説明する。 The circuit forming process will be described in more detail.
前記回路形成工程では、まず、前記部材W3の両面(おもて面と裏面)に設けられている薄い導電膜の表面の酸化被膜を除去し、前記部材W3の両面に設けられている薄い導電膜の表面から油膜や微細なコミを除去するための整面処理を行う。 In the circuit forming step, first, the oxide film on the surface of the thin conductive film provided on both surfaces (the front surface and the back surface) of the member W3 is removed, and the thin conductive material provided on both surfaces of the member W3. Surface conditioning is performed to remove the oil film and fine dust from the surface of the film.
前記整面処理がされた前記薄い導電被膜の表面(前記部材W3の両面)に、ドライフィルムを貼り付け、この貼り付けられたドライフィルムに、前記部材W3の両面に回路を形成するためのパターン基板を設置した状態で、前記部材W3に露光を行う。 A pattern for forming a circuit on both surfaces of the member W3 by attaching a dry film to the surface of the thin conductive film (both surfaces of the member W3) subjected to the surface treatment. With the substrate installed, the member W3 is exposed.
前記パターン基板を取り除いて現像処理を行って、前記ドライフィルムに前記パターン基板の回路形態を転写する。 The pattern substrate is removed and development processing is performed to transfer the circuit configuration of the pattern substrate to the dry film.
続いて、エッチング処理によって、前記薄い導電膜の一部を除去し、前記部材W3の両面に、前記パターン基板の回路と同じ形態の回路を形成する。この後、前記基板の両面に残存している前記ドライフィルムを除去する。 Subsequently, a part of the thin conductive film is removed by an etching process, and a circuit having the same form as the circuit of the pattern substrate is formed on both surfaces of the member W3. Thereafter, the dry film remaining on both surfaces of the substrate is removed.
プリント配線板の製造方法によれば、切断された部材W3を複数個互いに重ね合わせて貫通孔をあけ、貫通孔があけられた各部材W3に、スルーホールメッキを施すので、スルーホールメッキのための貫通孔を効率よく形成することができ、また、スルーホールメッキがされた各部材W3を互いに接続し、この接続された部材W3をこの長手方向に延ばして送る際に回路を形成するので、ほぼ連続的に回路を形成することができ、回路を効率良く形成することができる。 According to the method for manufacturing a printed wiring board, a plurality of cut members W3 are overlapped with each other to form a through hole, and through hole plating is performed on each member W3 with the through hole formed. The through-holes can be efficiently formed, and the members W3 plated with through-holes are connected to each other, and the circuit is formed when the connected members W3 are extended and sent in the longitudinal direction. The circuit can be formed almost continuously, and the circuit can be formed efficiently.
すなわち、両面に回路を備えていると共に、前記両面の各回路を互いに電気的に接続するためのスルーホールを有するプリント配線板を、従来よりも効率よく製造することができる。 That is, a printed wiring board having circuits on both sides and having through holes for electrically connecting the circuits on both sides can be manufactured more efficiently than in the past.
また、前記プリント配線板の製造方法によれば、部材W3同士の接続に、接続用テープを使用しているので、部材W3に与える影響を少なくして(たとえば、接続部位で部材W3を傷つけることなく)、部材W3の接続を速やかに容易に行うことができ、接続された部材W3を分離することも容易になっている。 Further, according to the method for manufacturing a printed wiring board, since the connecting tape is used for connecting the members W3, the influence on the member W3 is reduced (for example, the member W3 is damaged at the connection site). The member W3 can be quickly and easily connected, and the connected member W3 can be easily separated.
次に、前記各部材W3を互いに接続し長く形成する部材の接続工程で使用される部材の接続装置1について説明する。
Next, the
図2は、部材の接続装置1の概略構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of the
部材の接続装置1は、所定の幅と所定の長さとを備えて四角形状に形成され可撓性を具備した薄い板状の部材(たとえば、プリント配線板の素材)W3同士を、接続可能な装置である。
The
部材の接続装置1の基台(図示せず)には、部材W3Aの長手方向の後端部W3Bに、次の部材W3Cの長手方向の前端部W3Dが近接して対向するように前記次の部材W3Cを位置決め設置可能な部材位置決め手段3が設けられている。
The base (not shown) of the
また、部材の接続装置1には、前記部材W3Aと前記次の部材W3Cとを互いに接続するために、前記部材W3Aの後端部W3Bと前記次の部材W3Cの前端部W3Dとに接続用テープP1を貼り付けるテープ貼り付け手段7が設けられている。
Further, in the
また、部材の接続装置1の前記基台(図示せず)には、前記部材W3Aの厚さ方向の一方の面を真空吸着しつつ前記部材W3Aを長手方向の一方向であって前記部材W3Aで前記次の部材W3Cを引く方向(図2に示す矢印AR1の方向)に搬送することにより、前記部材W3Aと前記次の部材W3Cとを搬送することができる部材搬送手段5が設けられている。
In addition, the base (not shown) of the
また、前記部材の接続装置1には、前記テープ貼り付け手段7で接続され前記搬送手段5で搬送される部材W3を、円柱側面形状を備えたリール(ボピン)9に巻き取る部材巻き取り手段11が設けられている。なお、前記部材巻き取り手段11は、前記基台に対して回転自在に設けられていると共に、図示しない電気モータ等のアクチュエータで前記部材W3を巻き取るために回転するようになっている。
The
次に、前記部材搬送手段5について詳しく説明する。
Next, the
図3は、部材搬送手段5の具体的構成を示す斜視図であり、図4は、図3におけるIVA―IVB断面を示す図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a specific configuration of the
前記部材搬送手段5は、前記部材W3の長さ方向(前記部材W3(W3A、W3C)の搬送方向)に移動し前記長さ方向(前記部材W3の搬送方向)に並んだ複数の貫通孔13を複数列具備したベルト15を備えたベルトコンベヤ17を有している。
The member conveying means 5 moves in the length direction of the member W3 (the conveying direction of the member W3 (W3A, W3C)) and is arranged in the length direction (the conveying direction of the member W3). A
前記ベルトコンベヤ17のベルト15の内側には、平板状のガイド部材19が設けられている。このガイド部材19は、前記ベルトコンベヤ17のベルト15の各貫通孔13に応じた位置で前記長さ方向に長く延びて形成された複数の溝21を備えている。
A
前記各溝21が形成されている前記ガイド部材19の面が前記ベルトコンベヤ17のベルト15の内側の面に近接(たとえば、接触)しており、前記ガイド部材19の溝21と前記ベルトコンベヤ17の各貫通孔13とを介して、前記ベルトコンベヤ17のベルト15における前記ガイド部材19とは反対側の面で、前記部材W3を真空吸着できるように構成されている。
The surface of the
なお、前記ベルトコンベヤ17や前記ガイド部材19に代えて、部材W3をグリップして搬送するように構成してもよい。
Instead of the
すなわち、前記部材W3の幅方向に長く延びた第1のグリップ用部材を前記部材W3の裏面側に配置し、前記部材W3の幅方向に長く延びた第2のグリップ用部材を前記部材W3のおもて面側に配置し、空気圧シリンダ等のアクチュエータを用いて前記各グリップ用部材で前記部材W3を挟み込み、この挟み込んだ状態で前記各グリップ用部材を前記部材W3の長手方向に、空気圧シリンダ等のアクチュエータを用いて移動し、前記部材W3をこの長手方向に搬送するようにしてもよい。 That is, the first grip member extending long in the width direction of the member W3 is disposed on the back side of the member W3, and the second grip member extending long in the width direction of the member W3 is disposed on the member W3. The member W3 is sandwiched between the grip members using an actuator such as a pneumatic cylinder, which is disposed on the front surface side, and the gripping members are sandwiched in the longitudinal direction of the member W3 in the sandwiched state. The member W3 may be transported in the longitudinal direction by using an actuator such as an actuator.
前記テープ貼り付け手段7は、図2に示すように、互いに近接させて(接触または接近等させて)配置されている前記部材W3Aの後端部W3Bと前記次の部材W3Cの前端部W3Dとを、所定の幅を備えた接続用テープP1で接続するものである。 As shown in FIG. 2, the tape attaching means 7 includes a rear end portion W3B of the member W3A and a front end portion W3D of the next member W3C which are arranged close to each other (contacted or approached). Are connected by a connecting tape P1 having a predetermined width.
詳しく説明すると、前記テープ貼り付け手段7は、所定の幅を備えた接続用テープP1を前記近接している各端部W3B、W3Dの延伸方向に延伸させて、前記各部材W3A、W3Cの厚さ方向の一方の面から、前記互いに近接している部位を覆うように貼り付け、前記各部材W3A、W3Cを互いに接続するものである。 More specifically, the tape affixing means 7 extends the connecting tape P1 having a predetermined width in the extending direction of the adjacent end portions W3B and W3D, and the thickness of the members W3A and W3C. The members W3A and W3C are connected to each other so as to cover the portions close to each other from one surface in the vertical direction.
前記部材位置決め手段3は、前記部材W3を載置可能な平面状の部位(前記ベルトコンベヤ17の部材吸着面とほぼ同一平面上に配置された部位)を備えたテーブル23を具備しており、前記部材W3の位置決めのために前記部材W3に設けられた貫通孔W3Eに挿入される突起25が、前記テーブル23の平面状の部位に対して出没自在に設けられている。
The member positioning means 3 includes a table 23 provided with a planar portion on which the member W3 can be placed (a portion disposed on substantially the same plane as the member suction surface of the belt conveyor 17). A
また、前記テーブル23の平面状の部位には、複数の小さな貫通孔27が設けられており、これらの各貫通孔27を介して、前記平面状の部位で、前記部材W3を真空吸着し、または、前記部材W3をエアーブロー(エアーフロート)することができるようになっている。
In addition, a plurality of small through
そして、前記部材位置決め手段3で前記部材W3を位置決めする際には、前記突起25を突出させて前記部材W3の前記貫通孔W3Eと係合させ、また、前記テープ接続手段7で前記各部材W3を互いに接続する際には、前記部材位置決め手段3の前記テーブル23で前記部材W3を真空吸着し前記搬送手段5で前記部材W3を真空吸着するようになっており、また、前記部材搬送手段5で前記部材W3を搬送する際には、前記部材位置決め手段3で前記部材W3をエアーブローするようになっている。
When the member W3 is positioned by the member positioning means 3, the
前記位置決めのために部材W3に設けられた貫通孔W3Eは、たとえば、前記スルーホールメッキのための貫通孔をあけるために各部材W3を互いに重ね合わせたときにあけられたものである。 The through hole W3E provided in the member W3 for the positioning is formed, for example, when the members W3 are overlapped with each other in order to make a through hole for the through hole plating.
なお、前記位置決めのための貫通孔W3Eを前記部材W3に設けることなく、前記部材位置決め手段3を構成している平面状の部位の端部に突き当てを設け、前記部材W3の端面を前記突き当てに当接させて、前記部材W3を位置決めしてもよい。 In addition, without providing the through-hole W3E for the positioning in the member W3, an abutment is provided at the end of the planar portion constituting the member positioning means 3, and the end surface of the member W3 is projected into the end. The member W3 may be positioned in contact with the pad.
次に、前記テープ接続手段7について詳しく説明する。 Next, the tape connecting means 7 will be described in detail.
図5は、テープ貼り付け手段7の具体例であるテープ貼り付け装置29の構成を示す図であり、図2におけるV矢視を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a
テープ貼り付け装置29は、たとえば、板状の第1の部材(たとえば部材W3A)に設けられた直線状の一端部(たとえば部材W3Aの後端部W3B)と、板状の第2の部材(たとえば部材W3C)に設けられた直線状の一端部(たとえば部材W3Cの前端部W3D)とを、互いに突き合わせ(たとえば互いに接触させて配置する場合、互いを僅かに離反させて配置する場合や、各一端部同士を厚さ方向で互いに僅かに重ね合わせて配置する場合も含む)、所定の幅を備えた長い接続用テープP1を用い、前記各部材の厚さ方向の一方の面であって前記突き合わせ部およびこの近傍の面に、前記突き合わせ部の延伸方向に前記接続用テープP1を延伸させて貼り付け、前記各部材を互いに接続する装置である。
The
前記テープ貼り付け装置29は、前記各部材W3(W3A、W3C)を載置可能な平面状の部位を備えたテーブル31を備えている。なお、このテーブル31は、前記部材搬送手段5と前記部材位置決め手段3のテーブル23との間に設けられており、たとえば前記テーブル23と一体的に構成され、また、前記テーブル31の平面状の部位は、前記テーブル23の平面状の部位と同一平面状に形成されている。
The
前記テーブル31のたとえば上方には、前記テーブル31から離隔してフレーム33が設けられている。
For example, a
前記フレーム33には、前記部材W3同士を互いに接続するための接続用テープP1を格納可能なテープ格納部35が設けられている。
The
前記テープ格納部35は、前記接続用テープP1をリール37に巻くことによって前記接続用テープP1を格納できるようになっており、このリール37は、前記フレーム33の上部側(前記テーブル31から離れた側)であって、前記部材W3の幅方向の他端部側で、前記フレーム33に対して回転自在に支持されている。なお、前記リール37の回転中心軸CL1は、前記テーブル31の平面と直交する平面であってしかも前記各部材W3の突き合わせ部の延伸方向に延伸している平面に対して、直交する方向に延伸している。
The
また、リール37は、前記テープP1を巻き取るように、ねじりコイルバネ等の付勢手段で、一方向に回転するように付勢されている。
The
前記フレーム33の下側には、前記テープ格納部35から延出している接続用テープP1が、前記テープ格納部35側へ戻ることを防止するためのテープ逆走防止手段39が設けられている。
A tape reverse running prevention means 39 is provided under the
前記テープ逆走防止手段39は、ワンウェイクラッチを使用することによって一方向にしか回転しないように構成されている第1のローラ41と、第2のローラ43とを具備している。
The tape reverse running prevention means 39 includes a
前記第2のローラ43は、前記第1のローラ41の円柱側面形状の外周と接触可能な円柱側面形状の外周を備えている。
The
前記各ローラ41、43は、前記リール37よりも下方側(前記テーブル31側)で回転できるように前記フレーム33に支持されている。なお、前記各ローラ41、43の各回転中心軸CL3、CL5は、前記リール37の回転中心軸CL1と平行に延伸している。
Each of the
そして、前記各ローラ41、43で前記接続用テープP1を挟み込むと、前記第1のローラ41が逆転しないようになっていることにより、前記テープ格納部35から延出している接続用テープP1が、前記テープ格納部35側へ戻ることを防止することができるようになっている。したがって、前記リール37と前記第1のローラ41との間では、テープP1が弛まないようになっている。
When the connection tape P1 is sandwiched between the
なお、前記テープ逆走防止手段39を、前記接続用テープP1の延出方向を変えるテープ延出方向変更手段として考えることもできる。 The tape reverse running prevention means 39 can also be considered as a tape extending direction changing means for changing the extending direction of the connecting tape P1.
すなわち、前記リール37から前記各ローラ41、43までの間の接続用テープP1の延出方向は、ほぼ下方向(前記テーブル31に向かう方向)になっているが、前記各ローラ41、43を通過した後は(前記各ローラ41、43に対して前記リール37の反対側では;前記テープP1の延出方向の下流側では)、前記接続用テープP1は、前記テーブル31の平面と鋭角で交差する方向で、前記部材W3の他端部側から一端部側に向かって延伸している。
That is, the extending direction of the connecting tape P1 between the
また、前記リール37に格納されまたは前記リール37から延出している接続用テープP1の幅方向は、前記リール37や前記各ローラ41、43の回転中心軸CL1、CL3、CL5と平行になっており、前記部材W3の搬送方向で、前記接続用テープP1の幅方向の中心位置と、前記各部材W3A、W3Cの突き合わせ部とが互いにほぼ一致するように、前記接続用テープP1が配置されている。
The width direction of the connecting tape P1 stored in or extending from the
また、前記フレーム33には、前記格納されている接続用テープP1を、前記テープ格納部35から所定の長さ引き出すことが可能なテープ引き出し手段47が設けられている。このテープ引き出し手段47は、前記テープ逆走防止手段39を間にして前記テープ格納部35とは反対側(接続用テープP1の延出方向において前記テープ逆走防止手段39よりも下流側;前記部材W3の一端部側)に設けられている。
Further, the
前記テープ引き出し手段47は、前記部材W3に貼り付く面とは反対側の前記接続用テープP1の非貼り付け面(前記延出している接続用テープP1の上側の面)を真空吸着によって保持可能なテープ吸着部材49を備えている。 The tape pull-out means 47 can hold the non-sticking surface of the connecting tape P1 opposite to the surface sticking to the member W3 (the upper surface of the extending connecting tape P1) by vacuum suction. A tape adsorbing member 49 is provided.
このテープ吸着部材49が、詳しくは後述するテープ切断手段51と前記テープ逆走防止手段39との間で、前記フレーム33に対して前記接続用テープP1の延出方向に、モータ等のアクチュエータにより所定のストローク移動することにより、前記接続用テープP1を前記リール37から、所定の長さ分引き出すことができるようになっている。
The tape adsorbing member 49 is arranged between the tape cutting means 51 and the tape reverse running prevention means 39, which will be described in detail later, by an actuator such as a motor in the extending direction of the connecting tape P1 with respect to the
なお、前記テープ吸着部材49は、前記延出している接続用テープP1の上面側(前記テーブル31とは反対側)に位置している。 The tape adsorbing member 49 is positioned on the upper surface side (the side opposite to the table 31) of the extending connection tape P1.
そして、前記テープ吸着部材49が、前記テープ逆走防止手段39の前記各ローラ41、43側に位置しているときに、前記接続用テープP1を吸着し、この吸着をしたまま、前記テープ吸着部材49が前記各ローラ41、43から離れる側(テープ切断手段51側)に移動することによって、接続用テープP1を引き出し、この後、前記テープ吸着部材49が前記接続用テープP1の吸着をやめて前記接続用テープP1を開放し、この開放をしたまま、前記テープ吸着部材49が、前記各ローラ41、43側に移動し、接続用テープP1を再び吸着し引き出すことができるようになっている。
When the tape adsorbing member 49 is positioned on the
なお、前記テープ吸着部材49のストロークは、前記テープ切断手段51のカッター53と、後述する第1のテープ押し付け手段57の押し付けローラ59との間の距離よりも僅かに長いものである。
The stroke of the tape adsorbing member 49 is slightly longer than the distance between the
前記フレーム33には、前記接続用テープP1の幅方向で前記接続用テープP1を切断可能なテープ切断手段51が設けられている。なお、このテープ切断手段51は、前記テープ引き出し手段47を間にして、前記テープ格納部35(前記テープ逆走防止手段39)とは反対側に(接続用テープP1の延出方向において前記テープ引き出し手段47よりも下流側に)設けられている。
The
前記テープ切断手段51は、前記接続用テープP1を切断するためにカッター53と、前記カッター53で切断される接続用テープP1を支持するガイド55とを備えている。
The tape cutting means 51 includes a
前記カッター53は、前記延出している接続用テープP1の上部側(前記テーブル31とは反対側)に設けられており、前記ガイド55は、前記接続用テープP1の下側(前記テーブル31側)に設けられている。
The
また、前記ガイド55は、互いが僅かに離れた2つのガイド部材55A、55Bで構成されており、これらの各ガイド部材55A、55Bは、前記延出している接続用テープP1の前記各部材W3への貼り付け面(下側の面)と接触する平面を備えていると共に、前記各平面には、前記接続用テープP1が貼りつくことを防止するための処理が施されている。
The
各ガイド部材55A、55Bの各平面は、前記延出している接続用テープP1の延出方向で、互いに僅かに離れて設けられており、前記延出している接続用テープP1の延出方向で、前記各ガイド部材55A、55Bの間に前記カッター53が設けられている。
The flat surfaces of the
また、前記フレーム33には、前記接続用テープP1と前記テーブル31に載置された前記各部材W3とを互いに接触させるために、前記接続用テープP1の非貼り付け面面を押し、前記接続用テープP1を前記各部材W3に押し付ける第1のテープ押し付け手段57が設けられている。
Further, in order to bring the connection tape P1 and the members W3 placed on the table 31 into contact with each other, the
前記第1のテープ押し付け手段57は、前記テープ切断手段51を間にして、前記テープ引き出し手段47とは反対側に(接続用テープP1の延出方向において前記テープ切断手段51よりも下流側に)設けられている。 The first tape pressing means 57 is on the opposite side of the tape drawing means 47 with the tape cutting means 51 in between (on the downstream side of the tape cutting means 51 in the extending direction of the connecting tape P1). ) Is provided.
また、前記第1のテープ押し付け手段57は、テープ押し付け部材を備えている。このテープ押し付け部材は、たとえば、前記フレーム33に対して回転可能な押し付けローラ59によって構成されている。この押し付けローラ59の円柱側面形状の側面で、前記接続用テープP1を前記各部材W3に押し付けて貼り付けるようになっている。
The first tape pressing means 57 includes a tape pressing member. The tape pressing member is constituted by, for example, a
なお、前記押し付けローラ59の回転中心軸CL7は、前記テープ逆走防止手段39の各ローラ41、43の回転中心軸CL3、CL5と平行になっている。
The rotation center axis CL7 of the
ところで、すでに理解されるように、前記テープ逆走防止手段39、前記テープ引き出し手段47、前記テープ切断手段51、前記第1のテープ押し付け手段57が、順に並んでいることにより、前記第1のテープ押し付け手段57のテープ押し付け部材(押し付けローラ59)は、前記テープP1の延出方向における前記テープ逆走防止手段39の下流側で前記フレーム33に設けられており、前記テープ引き出し手段47は、前記テープP1の延出方向における前記テープ逆走防止手段39と前記テープ押し付け部材との間で前記フレーム33に設けられており、前記テープ切断手段51は、前記テープP1の延出方向におけるテープ引き出し手段47と前記テープ押し付け部材との間で前記フレーム33に設けられている。
By the way, as already understood, the tape reverse running prevention means 39, the tape drawing means 47, the tape cutting means 51, and the first tape pressing means 57 are arranged in this order, so that the first A tape pressing member (pressing roller 59) of the tape pressing means 57 is provided on the
また、前記テープ逆走防止手段39から前記第1のテープ押し付け手段57までの間では、接続用テープP1は、前記テーブル31の平面と鋭角で交差する方向に延伸している。したがって、前記テープ逆走防止手段39の各ローラ41、43が接続用テープP1を挟み込んでいる部位と、前記テープ引き出し手段47のテープ吸着部材49の接続用テープP1の吸着面と、前記テープ切断手段51のガイド55の接続用テープガイド面と、前記第1のテープ押し付け手段57の押し付けローラ59の接続用テープP1との接触部位とは、前記延伸している接続用テープP1に沿ってほぼ一直線状に配置されている。
Further, between the tape reverse running prevention means 39 and the first tape pressing means 57, the connecting tape P1 extends in a direction that intersects the plane of the table 31 at an acute angle. Therefore, the portions where the
前記フレーム33は、第1の移動手段61により、前記テーブル31に対して、前記各部材W3の前記厚さ方向の一方の面から離反・接近する方向(図5の上下方向)に移動自在になっている。
The
なお、前記第1の移動手段61によって、前記フレーム33が前記テーブル31に最も接近した場合、前記第1のテープ押し付け手段57によって、前記接続用テープP1を前記各部材W3に接触させることができるが、前記テープ格納部35、前記テープ逆走防止手段39、前記テープ引き出し手段47、前記テープ切断手段51の各手段を構成している部材が、前記部材W3に接触することはない。
When the
また、前記フレーム33は、第2の移動手段63によって、前記テーブル31に対して、前記各部材W3の突き合わせ部の延伸方向(図5の左右方向)に移動自在になっている。
The
前記第1の移動手段61は、たとえば、ガイド部材を介して前記テーブル31に対し図5の上下方向に移動自在になっている第1のキャリッジ(図示せず)を備えている。この第1のキャリッジは、モータ等のアクチュエータによって駆動される。 The first moving means 61 includes, for example, a first carriage (not shown) that is movable in the vertical direction in FIG. 5 with respect to the table 31 via a guide member. The first carriage is driven by an actuator such as a motor.
また、前記第2の移動手段63は、たとえば、ガイド部材を介して前記第1のキャリッジに対し図5の左右方向に移動自在になっている前記フレーム33によって構成されており、前記フレーム33は、モータ等のアクチュエータによって駆動される。
Further, the second moving means 63 is constituted by the
さらに、前記テープP1の延出方向における前記第1のテープ押し付け手段57の下流側の前記フレーム33には、前記第1のテープ押し付け手段57によって前記各部材W3に押し付けられたテープP1の非貼り付け面を、前記第1のテープ押し付け手段57よりも強い力で押すことにより、前記テープP1を前記各部材W3に貼り付ける第2のテープ押し付け手段65が設けられている。
Furthermore, the tape P1 pressed against each member W3 by the first tape pressing means 57 is not attached to the
前記第2のテープ押し付け手段65は、テープ押し付け部材(たとえば、前記フレーム33に対して回転可能な押し付けローラ(前記テープ押し付け手段のローラ59とは異なる押し付けローラ)67)を備えている。この押し付けローラ67の円柱側面形状の側面で、前記接続用テープP1を前記各部材W3に押し付け押圧して前記接続用テープP1を前記各部材W3に確実に貼り付けるようになっている。
The second tape pressing means 65 includes a tape pressing member (for example, a pressing roller that is rotatable with respect to the frame 33 (a pressing roller different from the
なお、前記押し付けローラ67の回転中心軸CL9は、前記テープ逆走防止手段39の各ローラ41、43の回転中心軸CL3、CL5と平行になっている。
The rotation center axis CL9 of the
また、前記第2のテープ押し付け手段65の押し付けローラ67は、図示しない空気圧シリンダ等のアクチュエータによって、前記テーブル31の上面に接近しまたは、前記テーブルの上面から離反する方向(図5の上下方向)に移動可能になっている。
Further, the pressing
そして、前記押し付けローラ67を前記空気圧シリンダで前記テーブル31側に付勢し、前記押し付けローラ67と前記テーブル31とで、前記接続用テープP1と前記各部材W3とを挟み込み、前記接続用テープP1を前記各部材W3に確実に貼り付けるようになっている。
Then, the pressing
ところで、前記第2の移動手段によって、前記テープP1を前記部材W3に押し付けたまま前記テープ押し付け部材(前記ローラ59や前記ローラ67)を移動可能なテープ押し付け部材移動手段が構成されているものと考えてもよい。
By the way, the second moving means constitutes a tape pressing member moving means capable of moving the tape pressing member (the
次に、部材の接続装置1の動作について説明する。
Next, the operation of the
部材の接続装置1は、図示しない制御装置の制御の下、前記各アクチュエータ等が駆動し動作するようになっている。
The
まず、部材W3Aが、前記部材搬送手段5で搬送され、部材W3A(後端部W3B)が、次の部材W3Cと張り合わされる位置で停止しているものとする。また、前記部材搬送手段5では、部材W3Aを真空吸着している。
First, it is assumed that the member W3A is transported by the member transport means 5 and the member W3A (rear end W3B) is stopped at a position where it is bonded to the next member W3C. In the
ここで、ピン25をテーブル23の上面から突出させておき、次の部材W3Cを作業者がテーブル23の上に載置する。この載置をすることによって、前記次の部材W3Cが位置決めされ、前記部材W3Aの後端部W3Bと前記次の部材W3Cの前端部W3Dとが互いに突き合わされる。なお、前記次の部材W3Cの載置を、ロボット等を用いて自動的に行ってもよい。
Here, the
続いて、前記テーブル23で前記次の部材W3Cを真空吸着し、前記テープ貼り付け手段7によって、前記部材W3Aと前記次の部材W3Cとを互いに接続する。 Subsequently, the next member W3C is vacuum-sucked by the table 23, and the member W3A and the next member W3C are connected to each other by the tape attaching means 7.
続いて、前記ピン25を引っ込めて、前記テーブル23で前記次の部材W3Cをごく弱くエアーブローし、前記部材搬送手段5で、前記部材W3Aを搬送することによって、前記次の部材W3Cを搬送し、前記次の部材W3Cがさらなる次の部材と張り合わされる位置で、前記次の部材W3Cを停止させる。この後、前記テーブル23でのエアーブローを停止する。
Subsequently, the
なお、前記テープ貼り付け手段7によって接続され、前記搬送手段5で搬送された部材W3は、部材巻き取り手段11で巻き取られる。
The member W3 connected by the tape applying means 7 and conveyed by the conveying
次に、前記テープ貼り付け手段7の例であるテープ貼り付け装置29の動作について説明する。
Next, the operation of the
テープ貼り付け装置29は、図示しない制御装置の制御の下、前記各アクチュエータ等が駆動し動作するようになっている。
The
図5および図6〜図12は、テープ貼り付け装置29の動作を示す図である。
5 and 6 to 12 are diagrams showing the operation of the
まず、図5は、テープ貼り付け装置29の初期状態を示している。
First, FIG. 5 shows an initial state of the
この初期状態では、前記フレーム33は、上昇端に位置していると共に、左端に位置している。換言すれば、前記フレーム33が前記テーブル31から最も離れた位置に存在していると共に、前記第1のテープ押し付け手段57のローラ59が、各部材W3の幅方向の一端部に上部に存在している。なお、詳しくは後述するが、テープ貼り付け装置29のフレーム33(ローラ59)が、前記部材W3の幅方向の一端部から他端部へ向かって移動するこによって、前記部材W3にテープP1が貼り付けられる。
In this initial state, the
また、前記初期状態では、前記リール37から延出しているテープP1の先端が、前記カッター53で切断された位置に存在していると共に、テープP1は、前記テープ引き出し手段47の前記テープ吸着部材49によって真空吸着されている。前記テープ吸着部材49は、前記第1のローラ41に最も近い側に位置している。
In the initial state, the tip of the tape P1 extending from the
さらに、前記初期状態では、前記第2のテープ押し付け手段65のローラ67は、上昇端に位置している。
Further, in the initial state, the
前記初期状態から、前記テープ吸着部材49が、テープP1を真空吸着したまま、前記カッター53の方向に移動してテープP1を引き出す。この引き出すことにより、図6に示すように、テープP1の先端部が、前記ローラ59の下端部よりも僅かに前記カッター53と離れる側(前記第2のテープ押し付け手段65のローラ67側)に位置する。
From the initial state, the tape adsorbing member 49 moves in the direction of the
続いて、前記第1の移動手段61によって前記フレーム33が下降すると、図7に示すように、テープP1の先端部と部材W3の一端部とが互いに接触する。なお、この接触した部位では、前記部材W3と前記ローラ59とによって前記テープP1が挟み込まれ、テープP1が部材W3に張り付くように、前記ローラ59で前記テープP1を前記部材W3側に付勢している。
Subsequently, when the
なお、図7に示した状態になった直後に、前記テープ吸着部材49によるテープP1の吸着を解除し、前記テープ吸着部材49に対して前記テープP1が自由に移動することができるようになっている。 Note that immediately after the state shown in FIG. 7 is reached, the suction of the tape P1 by the tape suction member 49 is released, and the tape P1 can move freely with respect to the tape suction member 49. ing.
前記テープ吸着部材49による真空吸着が解除された後、前記ローラ59で前記テープP1を前記部材W3側に付勢したまま、前記第2の移動手段63により、前記フレーム33を前記部材W3の他端部側へ移動する。なお、前記第2の移動手段63による移動中、図8に示すように、前記第2のテープ押し付け手段65によって、前記部材W3に貼り付けられたテープP1を、前記部材W3側にさらに押圧する。
After the vacuum suction by the tape suction member 49 is released, the
続いて、図9に示すように、前記カッター53が前記部材W3の他端部のほぼ真上に位置したときに、前記第2の移動手段63による前記フレーム33の移動を一旦停止し、前記カッターで、図10に示すように、前記テープP1を切断する。
Subsequently, as shown in FIG. 9, when the
この後、再び前記第2の移動手段63の移動を開始し、図11に示すように、前記第2のテープ押し付け手段65のローラ67が前記部材W3の他端部に位置するまで、前記フレーム33を移動し、この後、前記第2の移動手段63による前記フレーム33の移動を停止する。
Thereafter, the movement of the second moving means 63 is started again, and as shown in FIG. 11, the frame until the
この後、図12に示すように、前記第1の移動手段61により、前記フレーム33を前記テーブル31から離れる方向(上方向)に移動すると共に、前記テープ吸着部材49を前記テープ逆走防止手段39側に移動し、前記テープ吸着部材49でテープP1を真空吸着する。
Thereafter, as shown in FIG. 12, the first moving means 61 moves the
続いて、前記第2の移動手段63で前記フレーム33を前記部材W3の一端部の方向に移動する等して、図5に示す前記初期状態になる。
Subsequently, the
このような動作を、前記部材の接続装置1や前記テープ貼り付け装置29が繰り返すことによって、各部材W3が接続用テープP1で長く接続される。
By repeating such an operation by the
部材の接続装置1によれば、部材W3を真空吸着して搬送しているので、従来のようにローラで部材を挟みこむ場合に比べ、均一な力で部材W3を保持することができ、搬送する際に部材W3が曲がって搬送されてしまうことを回避することができる。
According to the
そして、部材W3が曲がって搬送されることにより、部材W3同士が曲がって接続されてしまうおそれを回避することができる。 Then, the member W3 is bent and conveyed, thereby avoiding the possibility that the members W3 are bent and connected.
また、部材W3を真空吸着しているので、従来のようにローラで部材を挟みこむ場合に比べ、部材にかかる圧力が小さくなっており、部材(プリント配線板)に傷がつきにくくなっている。 In addition, since the member W3 is vacuum-sucked, the pressure applied to the member is smaller and the member (printed wiring board) is less likely to be scratched than when the member is sandwiched between rollers as in the prior art. .
また、部材の接続装置1によれば、前記テープ貼り付け手段7で接続され、前記搬送手段5で搬送される部材W3を、リール9に巻き取っているので、接続後の部材W3を省スペースで効率良く収納することができる。
Further, according to the
また、部材の接続装置1によれば、部材W3を真空吸着しつつ搬送可能なベルトコンベヤ17で部材を搬送しているので、部材W3を蛇行させることなく連続して効率良く搬送することができる。
Moreover, according to the
さらに、部材の接続装置1によれば、部材W3に設けられた貫通孔W3Eに突起25を挿入して部材W3を位置決めしているので、部材W3を確実かつ容易に位置決めすることができると共に、部材W3同士を互いに接続する際には、部材W3を真空吸着することができるので、部材W3を接続する際に部材W3のテーブル31からの浮き上がりを防止することができ、また、部材W3を搬送する際には、部材W3をごく弱くエアーブローすることができるので、部材W3を搬送するときにテーブル31と部材W3とが離れており、部材W3に傷がつくことを防止することができる。
Furthermore, according to the
なお、前記位置決めのための貫通孔W3Eとして、前記スルーホールメッキがされている貫通孔を使用すれば、別途位置決めのための貫通孔を設ける必要がなくなり、プリント配線板の構成が簡素になる。 If a through hole plated with the through hole is used as the through hole W3E for positioning, it is not necessary to provide a through hole for positioning separately, and the configuration of the printed wiring board is simplified.
また、前述したように動作する前記テープ貼り付け装置29によれば、人手を介さずに、各部材W3に接続用テープP1を貼り付けて各部材W3同士を互いに接続することができるので、従来よりも効率良く、部材W3の接続を行うことができる。
Further, according to the
1 部材の接続装置
3 部材位置決め手段
5 部材搬送手段
7 テープ接続手段
17 ベルトコンベヤ
29 テープ貼り付け装置
P1 接続用テープ
W3 部材
DESCRIPTION OF
Claims (9)
所定の幅を具備した長い部材を、前記幅方向に延びた切断線のところで所定の長さに切断する切断工程と;
前記切断された部材を複数個互いに重ね合わせて貫通孔をあける穿孔工程と;
前記貫通孔があけられた各部材に、スルーホールメッキを施すメッキ工程と;
前記各部材の端部同士を互いに対向させて前記各部材を互いに接続する部材接続工程と;
前記接続された部材をこの長手方向に送る際に、前記部材に回路を形成する回路形成工程と;
を有することを特徴とするプリント配線板の製造方法。 In the method for manufacturing a printed wiring board,
A cutting step of cutting a long member having a predetermined width into a predetermined length at a cutting line extending in the width direction;
A perforating step of forming a through hole by overlapping a plurality of the cut members;
A plating step of performing through-hole plating on each member in which the through hole is formed;
A member connecting step of connecting the members to each other with the ends of the members facing each other;
A circuit forming step of forming a circuit in the member when the connected member is sent in the longitudinal direction;
A method for producing a printed wiring board, comprising:
前記部材接続工程は、前記各部材の切断された各端面を互いに近接させて配置し、所定の幅を備えた接続用テープを、前記近接している端面の延伸方向に延伸させて前記各部材厚さ方向の一方の面から前記互いに近接している部位を覆うように貼り付け、前記各部材を互いに接続する工程であることを特徴とするプリント配線板の製造方法。 In the manufacturing method of the printed wiring board of Claim 1,
In the member connecting step, the cut end surfaces of the respective members are arranged close to each other, and a connecting tape having a predetermined width is stretched in the extending direction of the adjacent end surfaces to each of the members. A method of manufacturing a printed wiring board, comprising: a step of attaching the respective members close to each other from one surface in the thickness direction and connecting the members to each other.
部材の長手方向の後端部に、次の部材の長手方向の先端部が近接して対向するように、前記次の部材を位置決め可能な部材位置決め手段と;
前記部材と前記次の部材とを互いに接続するために、前記部材の後端部と前記次の部材の前端部とに接続用テープを貼り付けるテープ貼り付け手段と;
前記部材の厚さ方向の一方の面を真空吸着しつつ前記部材を前記長手方向の一方向であって前記部材で前記次の部材を引く方向に搬送することにより、前記部材と前記次の部材とを搬送する部材搬送手段と;
を有することを特徴とする部材の接続装置。 In a connecting device for members that can connect plate-like members having a predetermined width and a predetermined length,
A member positioning means capable of positioning the next member so that the rear end portion of the next member in the longitudinal direction of the member faces and approaches the longitudinal end portion of the next member;
Tape attaching means for attaching a connecting tape to a rear end portion of the member and a front end portion of the next member in order to connect the member and the next member;
The member and the next member are conveyed in a direction in which the member is pulled in one direction of the longitudinal direction and the next member is pulled by the member while vacuum-adsorbing one surface in the thickness direction of the member. A member conveying means for conveying
An apparatus for connecting members, comprising:
前記テープ貼り付け手段で接続され、前記部材搬送手段で搬送される部材を、巻き取る部材巻き取り手段を有することを特徴とする部材の接続装置。 In the connection apparatus of the member of Claim 3,
An apparatus for connecting members, comprising member winding means for winding the member connected by the tape applying means and conveyed by the member conveying means.
前記部材搬送手段は、前記部材の搬送方向に移動すると共に前記部材の搬送方向に並んだ複数の貫通孔を具備したベルトを備えたベルトコンベヤと、前記ベルトコンベヤのベルトの内側に設けられたガイド部材とを具備しており、前記ガイド部材は、前記ベルトコンベヤのベルトの各貫通孔に応じた位置で前記部材の搬送方向に長く延びて形成された溝を備えていると共に、前記溝が形成されている面が前記ベルトコンベヤのベルトの内側の面に近接しており、前記ガイド部材の溝と前記ベルトコンベヤの貫通孔とを介して、前記真空吸着を行うように構成されていることを特徴とする部材の接続装置。 In the connection apparatus of the member of Claim 3 or Claim 4,
The member conveying means includes a belt conveyor having a belt that moves in the conveying direction of the member and includes a plurality of through holes arranged in the conveying direction of the member, and a guide provided inside the belt of the belt conveyor. The guide member includes a groove formed to extend in the conveying direction of the member at a position corresponding to each through hole of the belt of the belt conveyor, and the groove is formed. The surface being in close proximity to the inner surface of the belt of the belt conveyor is configured to perform the vacuum suction via the groove of the guide member and the through hole of the belt conveyor. A connecting device for a characteristic member.
前記テープ貼り付け手段は、所定の幅を備えた接続用テープを、前記近接している各端部の延伸方向に延伸させて、前記各部材の厚さ方向の一方の面から、前記互いに近接している各端部を覆うように貼り付け、前記各部材を互いに接続する手段であることを特徴とする部材の接続装置。 In the connection apparatus of the member of any one of Claims 3-5,
The tape affixing means extends a connecting tape having a predetermined width in the extending direction of the adjacent end portions, and comes close to each other from one surface in the thickness direction of the members. An apparatus for connecting members, which is means for attaching the respective members to each other so as to cover the respective end portions, and connecting the members to each other.
前記部材位置決め手段は、前記部材を載置可能な平面状の部位を備えたテーブルを具備しており、前記部材を位置決めするために前記部材に設けられた貫通孔に挿入される突起が、前記平面状の部位に対して出没自在に設けられていると共に、前記平面状の部位では、前記部材を真空吸着し、または、前記部材をエアーブローすることが可能なように構成されていることを特徴とする部材の接続装置。 In the connection apparatus of the member of any one of Claims 3-6,
The member positioning means includes a table having a planar portion on which the member can be placed, and a protrusion inserted into a through hole provided in the member for positioning the member is It is provided so as to be able to move in and out with respect to a planar part, and the planar part is configured to be capable of vacuum-adsorbing the member or air-blowing the member. A connecting device for a characteristic member.
長いテープを格納しているテープ格納部から延出しているテープを、前記部材に押し付けることが可能なテープ押し付け部材と;
前記テープを前記部材に押し付けたまま、前記テープ押し付け部材を移動可能なテープ押し付け部材移動手段と;
前記テープ格納部と前記テープ押し付け部材との間で、前記テープ格納部から延出しているテープを切断可能なテープ切断手段と;
を有することを特徴とするテープ貼り付け装置。 In a tape applicator that attaches tape to a member,
A tape pressing member capable of pressing a tape extending from a tape storage portion storing a long tape against the member;
A tape pressing member moving means capable of moving the tape pressing member while pressing the tape against the member;
A tape cutting means capable of cutting a tape extending from the tape storage portion between the tape storage portion and the tape pressing member;
A tape affixing device characterized by comprising:
平面状部位を備えていると共に、この平面状部位に前記部材の厚さ方向の一方の面が当接するように前記部材を載置可能なテーブルと;
フレームと;
前記フレームに設けられ、テープを格納しているテープ格納部から延出しているテープが前記テープ格納部側に戻ることを防止するテープ逆走防止手段と;
前記テープの延出方向における前記テープ逆走防止手段の下流側で前記フレームに設けられ、前記延出しているテープを、前記部材に押し付けることが可能なテープ押し付け部材と;
前記テープの延出方向における前記テープ逆走防止手段と前記テープ押し付け部材との間で前記フレームに設けられ、前記格納部に格納されているテープを、前記テープの延出方向で所定の長さ分引き出すことが可能なテープ引き出し手段と;
前記テープの延出方向におけるテープ引き出し手段と前記テープ押し付け部材との間で前記フレームに設けられ、前記接続用テープの幅方向で、前記接続用テープを切断可能なテープ切断手段と;
前記テーブルの前記平面状部位に対して接近または離反する方向に、前記フレームを移動自在な第1の移動手段と;
前記テーブルの前記平面状部位と平行な方向であって前記部材に貼り付けられるテープの長さ方向に、前記フレームを移動自在な第2の移動手段と;
を有することを特徴とするテープ貼り付け装置。
In the tape applicator for attaching the tape to a predetermined length on one surface in the thickness direction of the plate-shaped member,
A table having a planar portion, and a table on which the member can be placed so that one surface in the thickness direction of the member abuts on the planar portion;
Frame;
Tape reverse running prevention means provided on the frame for preventing the tape extending from the tape storage section storing the tape from returning to the tape storage section side;
A tape pressing member provided on the frame on the downstream side of the tape reverse running prevention means in the tape extending direction and capable of pressing the extending tape against the member;
The tape provided in the frame between the tape reverse running prevention means and the tape pressing member in the tape extending direction and having a predetermined length in the tape extending direction is stored in the storage portion. A tape drawer means capable of being pulled out;
A tape cutting means provided on the frame between the tape pulling means in the tape extending direction and the tape pressing member, and capable of cutting the connecting tape in the width direction of the connecting tape;
First moving means capable of moving the frame in a direction approaching or moving away from the planar portion of the table;
Second moving means capable of moving the frame in a direction parallel to the planar portion of the table and in a length direction of a tape attached to the member;
A tape affixing device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005032451A JP4676776B2 (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | Method for manufacturing printed wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005032451A JP4676776B2 (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | Method for manufacturing printed wiring board |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010245161A Division JP2011073884A (en) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | Member connection device and tape sticking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006222172A true JP2006222172A (en) | 2006-08-24 |
JP4676776B2 JP4676776B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=36984288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005032451A Expired - Fee Related JP4676776B2 (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | Method for manufacturing printed wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676776B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008072103A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Ibiden Co Ltd | Method for manufacturing printed wiring board, and laminated board connection apparatus |
JP2008147595A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Fujikura Ltd | Single plate connection device of printed wiring board and method therefor |
JP2008177302A (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Fujikura Ltd | Manufacturing method for printed circuit board |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176185A (en) * | 1986-01-29 | 1987-08-01 | シャープ株式会社 | Manufacture of flexible printed circuit |
JPH04343289A (en) * | 1991-05-20 | 1992-11-30 | Casio Comput Co Ltd | Manufacture of double-sided flexible printed wiring board |
JPH09232723A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Formation of circuit |
JP2002223057A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nippon Tekku Kk | Etching method for substrate and connection film used for the same |
JP2002368376A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of positioning connected board |
JP2003008176A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Manufacturing method of multi-layer board |
JP2003159702A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and device for joining plate materials |
JP2003249741A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Substrate coupling method |
JP2004043848A (en) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Nippon Tekku Kk | Tape for connecting substrate, and method for etching substrate |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005032451A patent/JP4676776B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176185A (en) * | 1986-01-29 | 1987-08-01 | シャープ株式会社 | Manufacture of flexible printed circuit |
JPH04343289A (en) * | 1991-05-20 | 1992-11-30 | Casio Comput Co Ltd | Manufacture of double-sided flexible printed wiring board |
JPH09232723A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Formation of circuit |
JP2002223057A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nippon Tekku Kk | Etching method for substrate and connection film used for the same |
JP2002368376A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of positioning connected board |
JP2003008176A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Manufacturing method of multi-layer board |
JP2003159702A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and device for joining plate materials |
JP2003249741A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Substrate coupling method |
JP2004043848A (en) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Nippon Tekku Kk | Tape for connecting substrate, and method for etching substrate |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008072103A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Ibiden Co Ltd | Method for manufacturing printed wiring board, and laminated board connection apparatus |
US8220696B2 (en) | 2006-09-13 | 2012-07-17 | Ibiden Co., Ltd. | Manufacturing method of printed wiring board and a laminate jointing apparatus |
JP2008147595A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Fujikura Ltd | Single plate connection device of printed wiring board and method therefor |
JP2008177302A (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Fujikura Ltd | Manufacturing method for printed circuit board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4676776B2 (en) | 2011-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4097679B2 (en) | Coverlay film laminating device | |
JP6324606B1 (en) | Release film peeling method and release film peeling apparatus | |
KR101354065B1 (en) | Coverlay loading device | |
KR100743689B1 (en) | System and methode for attaching cover lay | |
JP4676776B2 (en) | Method for manufacturing printed wiring board | |
JP3027742B2 (en) | Equipment for manufacturing laminates, especially industrial laminates | |
JP2011073884A (en) | Member connection device and tape sticking device | |
JP4369571B2 (en) | Laminator | |
JP6675627B2 (en) | Core manufacturing mechanism | |
JP4418524B1 (en) | Splicer equipment | |
KR101915981B1 (en) | Back up plate auto taping device for flexible printed circuit board | |
JP4676820B2 (en) | Single circuit connecting device and method for printed wiring board | |
JP2008068420A (en) | Film temporary applying apparatus and film temporary applying method | |
JP4778795B2 (en) | Single board connection device for printed wiring board | |
JP4719790B2 (en) | Reinforcing plate pasting device | |
JP4804924B2 (en) | Single board connection device for printed wiring board | |
JP2019216115A (en) | Winding device | |
JP4193809B2 (en) | Thin plate laminator | |
JP4778796B2 (en) | Single board connection device for printed wiring board | |
JP3856930B2 (en) | Method and apparatus for mounting light-shielding material on photosensitive material | |
JP2006089271A (en) | Device and method for piling metallic foil and insulating adhesive film for manufacturing laminated plate | |
JP4950647B2 (en) | Single circuit connecting device and method for printed wiring board | |
JP2011156869A (en) | Device for sticking reinforcement board, die for punching reinforcement board, cutting device for producing reinforcement board, flexible substrate and electronic appliance | |
JP2011025594A (en) | Joint device for tire material, and method for manufacturing tire material | |
JP6668052B2 (en) | Winding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4676776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |