JP2006216436A - 照明装置及び照明用光源の実装方法 - Google Patents

照明装置及び照明用光源の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216436A
JP2006216436A JP2005028975A JP2005028975A JP2006216436A JP 2006216436 A JP2006216436 A JP 2006216436A JP 2005028975 A JP2005028975 A JP 2005028975A JP 2005028975 A JP2005028975 A JP 2005028975A JP 2006216436 A JP2006216436 A JP 2006216436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
tongue piece
flexible printed
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005028975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588474B2 (ja
Inventor
Sukefumi Seo
右文 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005028975A priority Critical patent/JP4588474B2/ja
Publication of JP2006216436A publication Critical patent/JP2006216436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588474B2 publication Critical patent/JP4588474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 製造コストの低減及び光源の配置自由度の確保による薄型化を図る。
【解決手段】 可撓性を有するプリント配線基板5にスリット3を形成して、先端が互い違いに反対方向を向く複数の舌片部4を形成し、これら舌片部4の先端に光源としてLED6を実装し、これらLED6が実装された舌片部4の先端をプリント配線基板5の舌片部4以外の部分から変位させて支持部材9,14に支持させるようにした。表面に曲面が形成され、裏面に曲面に沿った段差が形成されたレンズを使用した場合、LED6は、レンズの裏面の段差に合わせて変位させることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、可撓性プリント配線基板上に照明用光源を実装してなる照明装置及び照明用光源の実装方法に照明装置に関し、特に複数の発光素子を所定の曲面に沿って配列させた面発光照明装置に適した照明用光源の実装方法に関する。
多数の光源を保持体の表面に配列させた発光体装置として、例えば光源である複数のLEDの配列方向に延びる平板状の接続導体によってLEDのアノード及びカソード同士を相互に接続した構造の光源連結体が知られている(特許文献1)。この光源連結体における接続導体は、所定のパターンが形成された概ね平板なパターン化導体の所要の部分をプレス加工によって切除することにより形成される。この光源連結体によれば、接続導体に適度な可撓性を付与することにより、光源連結体を所要の形状に適宜変形させることができ、光源の多様な配置にも容易に対処することができる。
WO02/089222A1,3頁7〜22行、図80
しかしながら、上述した従来の光源連結体では、光源であるLEDの各端子を平板なパターン化導体をプレス加工して形成された接続導体で接続する方式であるため、部品点数が多いうえ、接続導体の形成、接続導体とLEDの接続のための工数、及び接続導体とプリント配線板とを接続する工数が必要で、製造コストが上昇するという問題がある。また、構造上、薄型化が困難であるという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、製造コストの低減及び光源の配置自由度の確保による薄型化を図ることができる照明装置及び照明用光源の実装方法を提供することを目的とする。
本発明に係る第1の照明装置は、一部が舌片部を形成するように切り込みが形成された可撓性プリント配線基板と、この可撓性プリント配線基板の前記舌片部の先端に実装された光源用の発光素子と、前記発光素子を実装した前記舌片部の先端を前記可撓性プリント配線基板の前記舌片部以外の部分から変位させて前記可撓性プリント配線基板を支持する支持部材とを備えたことを特徴とする。
本発明に係る第2の照明装置は、複数の発光素子を1又は複数の平面上に配列させて面発光光源を形成した照明装置において、前記各発光素子が実装される先端部を有し、これら先端部が互い違いで逆向きとなるように切り込みにより形成された複数の舌片部を備えた可撓性プリント配線基板と、前記発光素子を実装した前記舌片部の先端を前記可撓性プリント配線基板の前記舌片部以外の部分から変位させて前記可撓性プリント配線基板を支持する支持部材とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る照明用光源の実装方法は、可撓性プリント配線基板に切り込みを形成して舌片部を形成し、この可撓性プリント配線基板の前記舌片部の先端に光源として発光素子を実装し、前記発光素子を実装した前記舌片部の先端を前記可撓性プリント配線基板の前記舌片部以外の部分から変位させて支持部材に前記可撓性プリント配線基板を支持させるようにしたことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記舌片部は、例えば隣接するもの同士が互いに先端を逆向きとして複数設けられている。また、本発明の他の実施形態においては、表面に曲面が形成され、裏面に前記曲面に沿った段差が形成されたレンズを更に備え、前記発光素子は、前記レンズの裏面の段差に合わせて前記可撓性プリント配線基板から変位されて前記支持部材に支持されていることを特徴とする。
本発明によれば、可撓性プリント配線基板に切り込みを入れて形成された舌片部の先端に光源となる発光素子を実装し、舌片部の先端を舌片部以外の部分から変位させて支持部材に支持させるようにしているので、発光素子とプリント配線基板との接続工程を簡略化することができ、製造コストの低減を図ることができると共に、発光素子の配置自由度を確保して装置全体の薄型化を図ることができる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図3は、本発明の一実施形態に係る照明装置を説明するための図で、図1はプリント実装回路の平面図、図2は同回路の斜視図、図3は照明装置の断面図である。
この照明装置1に内蔵されるプリント実装回路2は、先端部が互い違いで逆向きとなるようにジクザクパターンのスリット3により複数の舌片部4が形成されたPET等の可撓性フィルムからなるプリント配線基板5と、このプリント配線基板5の各舌片部4の先端部に実装された光源となるLED6とを備えて構成されている。LED6は、プリント配線基板5上にスリット3に沿って形成された配線パターン7を介して照明に必要な電力を供給されている。
プリント配線基板5の舌片部4以外の部分8は、照明装置1の支持部材となるベース板9に添設されている。ベース板9には、蓋体取付孔10に嵌合する蓋体11が取り付けられ、蓋体11との間の空間にプリント実装回路2の収容空間12を形成している。蓋体11の中央部には、レンズ13が嵌合されている。プリント実装回路2は、各舌片部4の先端部を舌片部以外の部分8から変位させた状態で照明装置1の収容空間12の内部に収容されている。舌片部4の先端部は、レンズ13に直接接合するように配置されても良いし、図示のように、ベース板9から延びる支持体14に載置される状態で配置されていても良い。
LEDは、電球に比べると輝度が低いため照明光源として利用する場合には多数用いる必要がある。また、LED光の強い指向性に対して、照明部位の必要照度を確保するためにLED実装面に角度を付ける必要がある。これらの要求に関し、上述のように構成された本実施形態に係る照明装置によれば、複数の舌片部4を互い違いに形成することにより、LED毎にその設置面高さや実装角度を変えることができる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る照明装置で使用されるプリント実装回路20を示す平面図である。この実施形態では、プリント配線基板21のスリット3の角部及び端部に孔22を形成している。これらの孔22により、プリント配線基板21自体のスリット3での破断やクラックの進展を防止することができる。また、この他、孔21の代わりにスリット3自体を曲線で構成することで、同様のスリット部での破断やクラックの進展を防止することができる。
図5及び図6は、本発明の第3の実施形態に係る照明装置30を示す図で、図5はプリント実装回路31の平面図、図6は照明装置30の部分断面図である。
この実施形態では、プリント配線基板32が、ジクザクパターンの3本のスリット3a,3b,3cによって形成された3個×3列(=計9個)の舌片部4と、これら舌片部4の各先端に搭載されたLED6とにより構成されている。また、表面に曲面が形成されたレンズ33の裏面には、上記曲面に沿った段差34が形成され、LED6は、このレンズ33の裏面の段差34に合わせて舌片部4が、プリント配線基板32の舌片部4以外の部分8から変位されて支持されている。プリント配線基板32の舌片部4以外の部分8は、レンズ33の曲面に沿ったベース板35に添設されている。
図7及び図8は、本発明の第4の実施形態に係る照明装置40を示す図で、図7はプリント実装回路41の平面図、図8は照明装置40の部分断面図である。
この実施形態では、プリント配線基板42が、振幅か途中で変化しているジクザクパターンのスリット3dによって形成された長さの異なる7個の舌片部4と、これら舌片部4の各先端に搭載されたLED6とにより構成されている。また、表面に曲面が形成されたレンズ43の裏面には、上記曲面に沿った段差44が形成され、LED6は、このレンズ43の裏面の段差44に合わせて舌片部4が、プリント配線基板42の舌片部4以外の部分8から変位されて支持されている。プリント配線基板42の舌片部4以外の部分8は、レンズ43の曲面に沿ったベース板45に添設されている。
このように、LEDは、舌片部を介してプリント配線基板のベース部分から変位させることにより、配置状況に応じて任意の高さで配置することが可能になる。
本発明は、例えば自動車のテールランプ、ヘッドランプ、ライセンスランプ、フォグランプ、リアフォグランプ等の自動車用各種照明機器に適用することができる。この場合、本発明により、LEDによる照明装置の薄型化、曲面配置の自由度向上を図ることができる。
なお、上記実施形態では、1つの舌片部には1つのLEDを配置したが、1つの舌片部に複数の発光素子を配置するようにしても良い。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置のプリント実装回路の平面図である。 同プリント実装回路の斜視図である。 同照明装置の断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る照明装置におけるプリント実装回路の平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る照明装置におけるプリント実装回路の平面図である。 同照明装置の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る照明装置におけるプリント実装回路の平面図である。 同照明装置の断面図である。
符号の説明
1,30,40…照明装置、2,20,31,41…プリント実装回路、3,3a〜3d…スリット、4…舌片部、5,21,32,42…プリント配線基板、6…LED、13,33,43…レンズ、34,44…段差。

Claims (7)

  1. 一部が舌片部を形成するように切り込みが形成された可撓性プリント配線基板と、
    この可撓性プリント配線基板の前記舌片部の先端に実装された光源用の発光素子と、
    前記発光素子を実装した前記舌片部の先端を前記可撓性プリント配線基板の前記舌片部以外の部分から変位させて前記可撓性プリント配線基板を支持する支持部材と
    を備えたことを特徴とする照明装置。
  2. 前記舌片部は、隣接するもの同士が互いに先端を逆向きとして複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 表面に曲面が形成され、裏面に前記曲面に沿った段差が形成されたレンズを更に備え、
    前記発光素子は、前記レンズの裏面の段差に合わせて前記可撓性プリント配線基板から変位されて前記支持部材に支持されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 複数の発光素子を1又は複数の平面上に配列させて面発光光源を形成した照明装置において、
    前記各発光素子が実装される先端部を有し、これら先端部が互い違いで逆向きとなるように切り込みにより形成された複数の舌片部を備えた可撓性プリント配線基板と、
    前記発光素子を実装した前記舌片部の先端を前記可撓性プリント配線基板の前記舌片部以外の部分から変位させて前記可撓性プリント配線基板を支持する支持部材と
    を備えたことを特徴とする照明装置。
  5. 可撓性プリント配線基板に切り込みを形成して舌片部を形成し、
    この可撓性プリント配線基板の前記舌片部の先端に光源として発光素子を実装し、
    前記発光素子を実装した前記舌片部の先端を前記可撓性プリント配線基板の前記舌片部以外の部分から変位させて支持部材に前記可撓性プリント配線基板を支持させるようにした
    ことを特徴とする照明用光源の実装方法。
  6. 前記舌片部を、隣接するもの同士が互いの先端を逆向きとするように複数設けたことを特徴とする請求項5記載の照明用光源の実装方法。
  7. 前記発光素子を、表面に曲面が形成され、裏面に前記曲面に沿った段差が形成されたレンズの前記裏面の段差に合わせて前記可撓性プリント配線基板から変位させて前記支持部材に支持されるようにした
    ことを特徴とする請求項5又は6記載の照明用光源の実装方法。
JP2005028975A 2005-02-04 2005-02-04 照明装置及び照明用光源の実装方法 Expired - Fee Related JP4588474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028975A JP4588474B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 照明装置及び照明用光源の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028975A JP4588474B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 照明装置及び照明用光源の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216436A true JP2006216436A (ja) 2006-08-17
JP4588474B2 JP4588474B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36979464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028975A Expired - Fee Related JP4588474B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 照明装置及び照明用光源の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4588474B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007011263A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP2011523223A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 可撓領域を備えた回路基板およびその製造方法
JP2013225609A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 立体電子回路の製造方法および立体電子回路
KR101629663B1 (ko) * 2015-12-31 2016-06-13 에코캡 주식회사 헤드라이트 모듈
KR101652963B1 (ko) * 2015-12-31 2016-09-01 에코캡 주식회사 다방향 메탈 피시비 조립방법
KR101656501B1 (ko) * 2015-12-31 2016-09-12 에코캡 주식회사 헤드라이트용 백플레이트
DE102015206801A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit LEDs
WO2017116142A1 (ko) * 2015-12-31 2017-07-06 에코캡 주식회사 메탈피시비, 메탈피시비가 적용되는 헤드라이트모듈 및 헤드라이트모듈 조립방법
KR20180050845A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 에코캡 주식회사 베이스 절곡형 메탈피시비 제조방법
KR20220161947A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 이성재 방열성능이 향상되는 메탈피시비

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311888A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Takeshi Ikeda 透過型フオト・インタラプタ
JPH05225805A (ja) * 1991-09-02 1993-09-03 Valeo Vision 自動車用表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311888A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Takeshi Ikeda 透過型フオト・インタラプタ
JPH05225805A (ja) * 1991-09-02 1993-09-03 Valeo Vision 自動車用表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007011263A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP2011523223A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 可撓領域を備えた回路基板およびその製造方法
US9035189B2 (en) 2008-06-13 2015-05-19 Epcos Ac Circuit board with flexible region and method for production thereof
JP2013225609A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 立体電子回路の製造方法および立体電子回路
DE102015206801A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit LEDs
WO2017116142A1 (ko) * 2015-12-31 2017-07-06 에코캡 주식회사 메탈피시비, 메탈피시비가 적용되는 헤드라이트모듈 및 헤드라이트모듈 조립방법
KR101656501B1 (ko) * 2015-12-31 2016-09-12 에코캡 주식회사 헤드라이트용 백플레이트
KR101652963B1 (ko) * 2015-12-31 2016-09-01 에코캡 주식회사 다방향 메탈 피시비 조립방법
KR101629663B1 (ko) * 2015-12-31 2016-06-13 에코캡 주식회사 헤드라이트 모듈
CN107690716A (zh) * 2015-12-31 2018-02-13 文登爱科线束有限公司 金属印刷电路板、应用金属印刷电路板的前灯模块及前灯模块组装方法
US10247378B2 (en) 2015-12-31 2019-04-02 Ecocab.Co., Ltd Metal PCB, headlight module having metal PCB applied thereto, and method for assembling headlight module
CN107690716B (zh) * 2015-12-31 2019-09-24 文登爱科线束有限公司 金属印刷电路板、应用金属印刷电路板的前灯模块及前灯模块组装方法
KR20180050845A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 에코캡 주식회사 베이스 절곡형 메탈피시비 제조방법
KR101999554B1 (ko) 2016-11-07 2019-07-12 에코캡 주식회사 베이스 절곡형 메탈피시비 제조방법
KR20220161947A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 이성재 방열성능이 향상되는 메탈피시비
KR102630908B1 (ko) 2021-05-31 2024-01-29 이성재 방열성능이 향상되는 메탈피시비

Also Published As

Publication number Publication date
JP4588474B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588474B2 (ja) 照明装置及び照明用光源の実装方法
JP5750297B2 (ja) 基板組立体および照明装置
JP4515967B2 (ja) 高密度led配列
EP1684000B1 (en) Automotive led bulb
JP2000261165A (ja) 可撓性のled多重モジュール
EP1453110A3 (en) Light-emitting diode light source unit
EP1674786A3 (en) LED Bulb
JP2009044055A (ja) Ledモジュールおよびled照明器具
JP2004103993A (ja) Led設置用フレキシブル基板及びそのled設置用フレキシブル基板を用いた車両用灯具
JP2020025108A (ja) フレキシブル発光体
US20070147047A1 (en) Lighting Board Using Cassette Light Unit
JP3119573U (ja) 照明装置
US9168864B2 (en) Reduced profile lamp having enhanced illumination and method of construction thereof
JP2007109447A (ja) 面状照明光源
JP2007112299A (ja) 照明装置用フレキシブル配線基板
US9982859B2 (en) Light emitting diode, and headlamp and signal lamp having the same
JP2012129090A (ja) 照明装置
CN1920376A (zh) 发光模块
JP2006216397A (ja) 照明装置
JP5018425B2 (ja) 面状照明器具
JP4943964B2 (ja) 照明装置
KR20220032083A (ko) 발광 엘리먼트들을 위한 지지체 및 라이팅 디바이스
JP2004290295A (ja) 遊技機装飾用発光素子の回路基板
JP2007048666A (ja) 光源装置、及びそれを用いた照明器具
JP3178617U (ja) 環状型照明装置と照明管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4588474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees