JP2009044055A - Ledモジュールおよびled照明器具 - Google Patents

Ledモジュールおよびled照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044055A
JP2009044055A JP2007209462A JP2007209462A JP2009044055A JP 2009044055 A JP2009044055 A JP 2009044055A JP 2007209462 A JP2007209462 A JP 2007209462A JP 2007209462 A JP2007209462 A JP 2007209462A JP 2009044055 A JP2009044055 A JP 2009044055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
substrate
terminal
led module
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007209462A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Otake
寛和 大武
Keiichi Shimizu
恵一 清水
Susumu Matsuno
将 松野
Nobuo Shibano
信雄 柴野
Akiko Saito
明子 斉藤
Kiyoshi Nishimura
潔 西村
Toshiyuki Hiraoka
敏行 平岡
Tatsuo Maruyama
辰雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2007209462A priority Critical patent/JP2009044055A/ja
Publication of JP2009044055A publication Critical patent/JP2009044055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】LEDモジュール間の接続が簡素であって容易に行えるLEDモジュールおよびLED照明器具を提供する。
【解決手段】LEDモジュールは、基板2と、発光ダイオード3と、基板2に設けられて発光ダイオード3の両端側がそれぞれ電気的に接続された一対の入力端子4a,4bと、基板2に設けられて一対の入力端子4a,4bにそれぞれ電気的に接続された一対の送り端子5a,5bと、第1および第2の接続端子6a,6bとからなり、正極側の入力端子4aおよび第1の接続端子6aが外部の直流電源に接続されるときに、負極側の入力端子4bおよび第2の接続端子6bが別の基板2に設けられた一対の入力端子4a,4bの正極側の入力端子4aおよび第1の接続端子6aに電気的に接続可能に基板2に設けられた送り配線端子6を具備している。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光ダイオードから照明光が放射されるLEDモジュールおよびLED照明器具に関する。
発光ダイオード(LED)を用いた照明器具として、複数個のLEDモジュールを取付基板に配置する照明器具が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この従来技術の照明器具は、各LEDモジュールの間をリード線により直列接続または並列接続あるいは直列接続と並列接続を組み合わせるものである。
また、プリント基板の両端にそれぞれ配線用コネクタを設け、配線をコネクタに接続することにより、基板を連結できるLED照明用プリント基板が提案されている(特許文献2参照。)。この従来技術のLED照明用プリント基板は、プリント基板が直線上に直列接続されるものである。
特開2007−59207号公報(第5頁、第2図) 特開2007−103886号公報(第2頁、第1図)
特許文献1の照明器具は、LEDモジュールの一端側および他端側に突出するチップ搭載部材および端子板の部位がそれぞれ外部接続端子となり、この外部接続端子にリード線を接続するので、複数個のLEDモジュールの直列接続または並列接続において誤配線しないように注意しながら接続する結果、接続作業に手間を要するおそれがあり、また、配線の引き回しにより基板の表面の配線状態が複雑になるおそれがある。
また、特許文献2のLED照明用プリント基板は、プリント基板を直線上に直列接続することを想定しているので、複数個のプリント基板を取付基板に所定のパターンで配置する場合には、上記同様、接続作業に手間を要し、取付基板の表面での配線状態が複雑になるおそれがある。
本発明は、LEDモジュール間の接続が簡素であって容易に行えるLEDモジュールおよびLED照明器具を提供することを目的とする。
請求項1に記載のLEDモジュールの発明は、基板と;この基板に実装された発光ダイオードと;前記基板に設けられて前記発光ダイオードの両端側がそれぞれ電気的に接続され、外部の直流電源に接続可能な一対の入力端子と;前記基板に設けられて前記一対の入力端子にそれぞれ電気的に接続され、別の基板に設けられた一対の入力端子に電気的に接続可能な一対の送り端子と;前記一対の入力端子の正極側の入力端子と対をなす第1の接続端子と、この第1の接続端子と電気的に接続され前記一対の入力端子の負極側の入力端子と対をなす第2の接続端子とからなり、前記正極側の入力端子および第1の接続端子が外部の直流電源に接続されるときに、前記負極側の入力端子および第2の接続端子が別の基板に設けられた一対の入力端子の正極側の入力端子および第1の接続端子に電気的に接続可能にまたは前記負極側の入力端子および第2の接続端子の間が短絡可能に、前記基板に設けられた送り配線端子と;を具備していることを特徴とする。
本発明および以下の各発明において、特に言及しない限り、各構成は以下による。
一対の入力端子間に接続される発光ダイオードは、1個または複数個のいずれであってもよい。複数個の場合、直列接続、並列接続または直並列接続のいずれであってもよい。
そして、発光ダイオードは、カソード側が入力端子の負極側に接続され、アノード側が入力端子の正極側に接続される。入力端子の正極側には、電源装置から出力された直流電圧の正極側が印加される。
一対の送り端子が別の基板の入力端子に接続されるとき、一対の入力端子は、外部の直流電源に接続される。別の基板の送り端子は、さらに別の基板の入力端子に接続される。こうして、各基板の一対の入力端子間に接続される発光ダイオードは、直流電源に対して並列的に接続される。
負極側の入力端子および第2の接続端子が別の基板の正極側の入力端子および第1の接続端子に接続されるとき、正極側の入力端子および第1の接続端子は、外部の直流電源に接続される。別の基板の負極側の入力端子および第2の接続端子は、さらに別の基板の正極側の入力端子および第1の接続端子に接続される。そして、最も後段側の基板の負極側の入力端子および第2の接続端子の間は短絡される。こうして、各基板の一対の入力端子間に接続される発光ダイオードは、直流電源に対して直列的に接続される。
本発明によれば、基板に実装された発光ダイオードに対して、基板を並列接続するときには、送り端子を別の基板の入力端子に順次接続し、最も前段側の基板の入力端子を外部の直流電源に接続する。また、同じく基板を直列接続するときには、負極側の入力端子および第2の接続端子を別の基板の正極側の入力端子および第1の接続端子に順次接続し、最も後段側の基板の負極側の入力端子および第2の接続端子の間を短絡し、最も前段側の正極側の入力端子および第1の接続端子を外部の直流電源に接続する。こうして、各基板に実装された発光ダイオードは、直流電源から供給される電流により点灯する。
請求項2に記載のLEDモジュールの発明は、請求項1記載のLEDモジュールにおいて、基板は、発光ダイオード、一対の入力端子、一対の送り端子および送り配線端子を一組として複数組設けていることを特徴とする。
基板の組ごとに複数個の基板を並列接続または直列接続してもよく、同一の基板において一組同士が並列接続または直列接続されてもよい。
本発明によれば、組ごとに発光ダイオードを点消灯または調光点灯させることが可能となる。
請求項3に記載のLEDモジュールの発明は、請求項2記載のLEDモジュールにおいて、発光ダイオードは、その色光が組ごとに異なることを特徴とする。
本発明によれば、発光ダイオードを組ごとに選択的に点灯させることによってそれぞれの色光による照明または異なる色光の混色による照明が行える。
請求項4に記載のLEDモジュールの発明は、請求項1ないし3いずれか一記載のLEDモジュールにおいて、一対の入力端子および送り配線端子は、基板の一端側に配設された第1の接続部材に設けられ、一対の送り端子は、基板の他端側に配設された第2の接続部材に設けられていることを特徴とする。
第1および第2の接続部材は、例えば端子台、コネクタとすることができる。コネクタの場合、雄コネクタおよび雌コネクタ同士を接続すればよいので、接続作業が容易に行える。
本発明によれば、基板に実装された発光ダイオードに対して、各基板が並列接続されるときは、第2の接続部材および別の基板の第1の接続部材の間が配線され、各基板が直列接続されるときは、第1の接続部材同士の間が配線される。したがって、基板の表面が簡素となり、配線が容易に行える。
請求項5に記載のLED照明器具の発明は、請求項1ないし4いずれか一記載のLEDモジュールと;このLEDモジュールを配設している器具本体と;発光ダイオードに電流を供給する電源装置と;を具備していることを特徴とする。
電源装置は、器具本体に設けられてもよく、器具本体と別置されてもよい。
本発明によれば、請求項1ないし4いずれか一記載のLEDモジュールを具備するLED照明器具が提供される。
請求項1の発明によれば、基板に実装された発光ダイオードに対して、複数個の基板を並列接続するときには、一対の送り端子と別の基板の入力端子との間に配線し、複数個の基板を直列接続するときには、負極側の入力端子および第2の接続端子と、別の基板の正極側の入力端子および第1の接続端子との間に配線するとともに、最も後段側の基板の負極側の入力端子および第2の接続端子の間が短絡するように配線するので、LEDモジュール間の接続が簡素であって容易に行える結果、省力化を図ることができてLEDモジュールを低コスト化することができる。
請求項2の発明によれば、基板に設けられた複数組の組ごとに発光ダイオードを点消灯または調光点灯させることにより、LEDモジュールから放射される照明光を調節することができる。
請求項3の発明によれば、基板に設けられた複数組の組ごとに選択的に発光ダイオードを点灯させることにより異なる色光による照明または異なる色光の混色による照明が行えるので、照明の演出を図ることができる。
請求項4の発明によれば、基板に実装された発光ダイオードに対して、各基板が並列接続されるときは、第2の接続部材および別の基板の第1の接続部材の間を配線し、各基板が直列接続されるときは、第1の接続部材同士の間を配線するので、誤配線されることが抑制されて接続作業を容易に行うことができ、配線の引き回しが防止されて基板を簡素することができる結果、省力化が図られて、LEDモジュールを低コスト化することができる。
請求項5の発明によれば、低コスト化されるLEDモジュールを具備するので、LED照明器具を安価にして提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1ないし図3は、本発明の第1の実施形態を示し、図1はLEDモジュールの概略構成図、図2は複数個のLEDモジュールの直列接続図、図3は複数個のLEDモジュールの並列接続図である。
図1において、LEDモジュール1は、基板2の一面2aにそれぞれ設けられた発光ダイオード3、一対の入力端子4a,4b、一対の送り端子5a,5b、第1の接続端子6aおよび第2の接続端子6bからなる送り配線端子6を有して構成されている。
基板2は、例えばガラスエポキシ材または紙フェノール材などからなり、例えば長方形状に形成されている。発光ダイオード3は、面実装形であり、例えば可視光を放射するように形成されている。そして、発光ダイオード3は、基板2の一面(表面)2aに多数個が実装され、基板2に形成された配線パターン(銅箔パターン)7aにより直列接続されている。直列接続された両端側であるアノード側およびカソード側は、入力端子4a,4bにそれぞれ電気的に接続されている。入力端子4aは、正極側の入力端子、入力端子4bは、負極側の入力端子となっている。
そして、一対の入力端子4a,4bと、送り配線端子6である第1および第2の接続端子6a,6bとは、基板2の一端側2Aに配設された第1の接続部材としての雄コネクタ8に設けられている。すなわち、一対の入力端子4a,4b、第1および第2の接続端子6a,6bは、雄コネクタ8の接続ピンとして立設され、雄コネクタ8において入力端子4a、第1の接続端子6a、入力端子4bおよび第2の接続端子6bの順に直線状に配設されている。
一対の入力端子4a,4bは、基板2に形成された配線パターン7b,7cにより、直列接続された発光ダイオード3の両端側に電気的に接続しているとともに、一対の送り端子5a,5bにそれぞれ電気的に接続している。一対の入力端子4a,4bは、入力端子4aを正極側として外部の電源装置に接続される。そして、電源装置から電力が供給されると、発光ダイオード3に電流が流れて、発光ダイオード3が点灯し、可視光を放射する。また、一対の送り端子5a,5b間には、入力端子4a,4b間に印加された直流電圧が発生する。
一対の送り端子5a,5bは、基板2の他端側2Bに配設された第2の接続部材としての雄コネクタ9に設けられている。そして、一対の送り端子5a,5bは、雄コネクタ9の接続ピンとして立設され、雄コネクタ9において直線状に配設されている。送り端子5a,5bは、配線パターン7b,7cにより入力端子4a,4bに電気的に接続され、入力端子4a,4b間に印加された直流電圧が発生する。したがって、一対の送り端子5a,5bは、別の基板2に設けられた一対の入力端子4a,4bに電気的に接続することができる。すなわち、複数個のLEDモジュール1が外部の電源装置に対して並列接続されるときに、一対の送り端子5a,5bが使用される。
送り配線端子6は、基板2に形成された配線パターン7dにより電気的に接続された第1の接続端子6aおよび第2の接続端子6bからなり、複数個のLEDモジュール1が外部の電源装置に対して直列接続されるときに使用される。すなわち、第1の接続端子6aは、正極側の入力端子4aと対を成す負極側の入力端子となっている。また、第2の接続端子6bは、負極側の入力端子4bと対を成している。入力端子4bおよび第2の接続端子6bは、基板2が直列接続されるときの送り端子となっている。
そして、直列接続された最前段のLEDモジュール1(基板2)の入力端子4aおよび第1の接続端子6aは、外部の電源装置に接続され、入力端子4bおよび第2の接続端子6bは、別の(隣の)LEDモジュール1の入力端子4aおよび第1の接続端子6aに接続される。そして、順次、入力端子4bおよび第2の接続端子6bが別のLEDモジュール1(基板2)の入力端子4aおよび第1の接続端子6aに接続される。そして、最後段のLEDモジュール1の入力端子4bおよび第2の接続端子6bは、外部の電源装置に対して閉ループとなるように、短絡される。これにより、直列接続されたLEDモジュール1(基板2)において、発光ダイオード3に電流が流れる。
LEDモジュール1は、照明器具において単体でも用いることができるが、高光束を得るために複数個が用いられる。この場合、複数個のLEDモジュール1は、直列接続または並列接続される。
図2において、複数個のLEDモジュール1は、電源装置10に対して直列接続されている。最前段のLEDモジュール1aの入力端子4aおよび第1の接続端子6aには、電源装置10に接続された電源ケーブル11の雌コネクタ12が接続されている。これにより、電源装置10からLEDモジュール1aの入力端子4aおよび第1の接続端子6aに電流が供給可能となる。
そして、最前段のLEDモジュール1aの入力端子4bおよび第2の接続端子6bには、結束ケーブル13の雌コネクタ14が接続され、中間のLEDモジュール1bの入力端子4aおよび第1の接続端子6aには、結束ケーブル13の雌コネクタ15が接続されている。また、中間のLEDモジュール1bの入力端子4bおよび第2の接続端子6bには、結束ケーブル16の雌コネクタ17が接続され、最後段のLEDモジュール1cの入力端子4aおよび第1の接続端子6aには、結束ケーブル16の雌コネクタ18が接続されている。そして、最後段のLEDモジュール1cの入力端子4bおよび第2の接続端子6bは、雌コネクタ19が接続され、リード線20で短絡されている。
上述により、電源装置10から最前段のLEDモジュール1aの入力端子4aおよび第1の接続端子6aに供給された電流は、LEDモジュール1aの入力端子4a、直列接続された発光ダイオード3、入力端子4b、結束ケーブル13、中間のLEDモジュール1bの入力端子4a、直列接続された発光ダイオード3、入力端子4b、結束ケーブル16、最後段のLEDモジュール1cの入力端子4a、直列接続された発光ダイオード3、入力端子4b、雌コネクタ19のリード線20、LEDモジュール1cの第2の接続端子6b、配線パターン7d、第1の接続端子6a、結束ケーブル16、LEDモジュール1bの第2の接続端子6b、配線パターン7d、第1の接続端子6a、結束ケーブル13、LEDモジュール1aの第2の接続端子6b、配線パターン7d、第1の接続端子6aの経路で流れる。これにより、各LEDモジュール1a,1b,1cの発光ダイオード3が点灯し、可視光が放射される。そして、電源装置10から供給される電流量に応じて、発光ダイオード3からの光束が変化する。
図3において、複数個のLEDモジュール1は、電源装置10に対して並列接続されている。前段のLEDモジュール1aの一対の入力端子4a,4bには、電源装置10に接続された電源ケーブル21の雌コネクタ22が接続されている。これにより、電源装置10から出力された直流電圧がLEDモジュール1aの一対の入力端子4a,4b間に印加可能となる。
そして、前段のLEDモジュール1aの一対の送り端子5a,5bには、結束ケーブル23の雌コネクタ24が接続され、後段のLEDモジュール1bの一対の入力端子4a,4bには、結束ケーブル23の雌コネクタ25が接続されている。
電源装置10から出力された直流電圧がLEDモジュール1aの一対の入力端子4a,4b間に印加すると、入力端子4a、配線パターン7b、直列接続された発光ダイオード3、配線パターン7c、入力端子4bの経路で電流が流れて、発光ダイオード3が点灯し、可視光が放射される。また、前記直流電圧は、LEDモジュール1aの配線パターン7b,7c、一対の送り端子5a,5b、結束ケーブル23を経由して後段のLEDモジュール1bの一対の入力端子4a,4b間に印加する。これにより、LEDモジュール1bの発光ダイオード3に電流が流れて、発光ダイオード3が点灯し、可視光が放射される。各LEDモジュール1a,1bの発光ダイオード3は、電源装置10から出力される直流電圧に応じて、放射する光束が変化する。
上述したように、複数個のLEDモジュール1は、一対の入力端子4a,4b、一対の送り端子5a,5b、第1および第2の接続端子6a,6bからなる送り配線端子6を用いて、直列接続または並列接続される。そして、LEDモジュール1を直列接続するときには、正極側の入力端子4aおよび第1の接続端子6aを電源装置10に接続し、負極側の入力端子4bおよび第2の接続端子6bと、別の(隣の)基板2に設けられている正極側の入力端子4aおよび第1の接続端子6aとの間に配線し、最後段のモジュール1において基板2に設けられている負極側の入力端子4bおよび第2の接続端子6bの間が短絡するように配線する。また、LEDモジュール1を並列接続するときには、一対の入力端子4a,4bを電源装置10に接続し、一対の送り端子5a,5bと別の基板2に設けられている一対の入力端子4a,4bとの間に順次配線する。したがって、LEDモジュール1での誤配線に対する注意が抑制されるなど、配線(接続)が簡素であって容易に行える。この結果、当該配線作業(接続作業)に対して省力化を図ることができて、LEDモジュール1を低コスト化することができる。
そして、一対の入力端子4a,4b、送り配線端子6の第1および第2の接続端子6a,6bは、基板2の一端側2Aに配設された第1の接続部材8に設けられ、一対の送り端子5a,5bは、基板2の他端側2Bに配設された第2の接続部材に設けられている。これにより、LEDモジュール1を直列接続するときには、第1の接続部材8の入力端子4aおよび第1の接続端子6aを電源装置10に接続し、各LEDモジュール1の第1の接続部材8同士の間を配線し、LEDモジュール1を並列接続するときには、第1の接続部材8の一対の入力端子4a,4bを電源装置10に接続し、第2の接続部材9および別の(隣の)基板2の第1の接続部材8の間を配線するので、誤配線がさらに抑制されて、接続作業をより容易に行うことができるとともに、配線の引き回しが防止されて基板2(LEDモジュール1)を簡素にすることができる。
また、第1の接続部材8および第2の接続部材9がそれぞれ雄コネクタで形成されることにより、LEDモジュール1を直列接続するときには、図2に示すように、雌コネクタ12付きの電源ケーブル11、雌コネクタ14,15付きの結束ケーブル13、雌コネクタ17,18付きの結束ケーブル16、リード線20付きの雌コネクタ19を第1の接続部材8に接続すればよく、LEDモジュール1を並列接続するときには、図3に示すように、雌コネクタ22付きの電源ケーブル21を第1の接続部材8に接続し、雌コネクタ24,25付きの結束ケーブル23を第2の接続部材9および第1の接続部材8に接続すればよいので、接続作業が容易に行える。したがって、LEDモジュール1を直列接続または並列接続するときの接続作業に対する省力化をより図ることができて、LEDモジュール1を低コスト化することができる。
なお、LEDモジュール1において、基板2は長方形状に形成しているが、正方形、円形や楕円形など、所望の形状に形成すればよいものである。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図4ないし図6は、本発明の第2の実施形態を示し、図4はLEDモジュールの概略構成図、図5は複数個のLEDモジュールの直列接続図、図6は複数個のLEDモジュールの並列接続図である。なお、図1ないし図3と同一部分には、同一符号を付して説明は省略する。
図4に示すLEDモジュール26は、図1に示す発光ダイオード3、一対の入力端子4a,4b、一対の送り端子5a,5bおよび送り配線端子6を一組として1つの基板27に2組設けたものである。そして、各組の入力端子4a,4bおよび送り配線端子6が第1の接続部材としての雄コネクタ28に設けられ、各組の送り端子5a,5bが第2の接続部材としての雄コネクタ29に設けられたものである。
そして、複数個のLEDモジュール26は、図5に示すように、各組ごとに、雌コネクタ12付きの電源ケーブル11により電源装置10に接続されて、雌コネクタ14,15付きの結束ケーブル13およびリード線20付きの雌コネクタ20により直列接続される。また、図6に示すように、各組ごとに、雌コネクタ22付きの電源ケーブル21により電源装置10に接続されて、雌コネクタ24,25付きの結束ケーブル23により並列接続される。
直列接続または並列接続されたLEDモジュール26は、上記各組ごとに電源装置10に接続されているので、各組ごとに発光ダイオード3が点灯、消灯または調光点灯される。これにより、LEDモジュール26から放射される照明光を段階的にまたは連続的に調節することができる。
また、LEDモジュール26において、発光ダイオード3をその色光が組ごとに異なるように形成することができる。この場合、発光ダイオード3を組ごとに選択的に点灯させることによって、LEDモジュール26からそれぞれの色光または異なる色光の混色光が放射される。したがって、異なる色光による照明および異なる色光の混色による照明を行うことで、照明の演出を図ることができる。
なお、LEDモジュール26は、上記一組を3組以上設けるようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態を示すLED照明器具であり、(a)は一部切り欠き概略側面図、(b)は概略下面図である。なお、図1と同一部分には、同一符号を付して説明は省略する。
図7に示すLED照明器具30は、天井などの造営物に埋設される埋め込み形照明器具であり、灯体31、器具本体32および電源装置10を有して形成されている。
灯体31は、例えばアルミニウム(Al)からなり、図7(a)に示すように、それぞれ略円筒状の上灯体部33および下灯体部34に形成されている。上灯体部33および下灯体部34は、図示しないねじにより一体化されている。そして、上灯体部33は、電源装置10を内蔵し、下灯体部34は、下面34aに複数個のLEDモジュール1を張り合わせにより設けている。
下灯体部34の下面34aには、図7(b)に示すように、挿通孔35が形成されており、この挿通孔35から電源装置10に接続された電源ケーブル11(電源ケーブル21)が導出されている。そして、複数個のLEDモジュール1は、図2(図3)に示すように、直列接続(並列接続)されている。
上灯体部33は、図7(a)に示すように、側面33aに外周に亘って溝36が形成されている。また、上面33bに支持部材37をねじ38,38により固定している。
器具本体32は、例えば鋼板からなり、上端32aに灯体31の上灯体部33の上面33bよりも大きな開口39を有し、下端32bに外方に延在する鍔部40を有する略円筒状に形成されている。そして、鍔部40に、板状の取付ばね41,41が固定されている。取付ばね41,41および鍔部40の間に天井などの造営物が挟み込まれて挟持されることにより、器具本体32が造営物に固定される。
器具本体32の上端32aには、上端面と略同一面状となるように内方に突出する複数の突出片42が設けられている。突出片42は、上端32aから延在して形成され、上端32aの周回に等間隔となるように3個が設けられている。
灯体31に固定されている支持部材37は、略板状のアルミニウム(Al)からなり、略円状の中空部43を有し、その外形が器具本体32の開口39と相似する円状であって開口39よりも幾分小さく形成されている。そして、支持部材37の上面には、複数の爪部44が設けられている。爪部44は、灯体31の周回方向となるように、支持部材37の上面が切り起こされて形成され、灯体31の上面33bの周回に等間隔となるように3個が設けられている。爪部44は、先端部が弾性を有して、器具本体32の突出片42に対応するように設けられている。
灯体31が回動されると、爪部44の先端部が突出片42を乗り越える。これにより、器具本体32の突出片42は、支持部材37の上面と爪部44の間に挟まれる。そして、爪部44は、突出片42に係止する。これにより、支持部材37を固定している灯体31が器具本体32に収容されるように器具本体32の上端32a側に取り付けられる。
そして、灯体31が器具本体32に取り付けられた後、有底の円筒体からなる透光性のカバー45が器具本体32の下端32b側の内面に嵌め込まれている。
LED照明器具30は、灯体31の下灯体部34の下面34aに複数個のLEDモジュール1を張り合わせることにより、多数個の発光ダイオード3を配設することができる。したがって、発光ダイオード3からの放射光により、明るく照明することができる。また、LEDモジュール1が低コスト化されるので、安価に形成することができる。
本発明の第1の実施形態を示すLEDモジュールの概略構成図。 同じく、複数個のLEDモジュールの直列接続図。 同じく、複数個のLEDモジュールの並列接続図。 本発明の第2の実施形態を示すLEDモジュールの概略構成図。 同じく、複数個のLEDモジュールの直列接続図。 同じく、複数個のLEDモジュールの並列接続図。 本発明の第3の実施形態を示すLED照明器具であり、(a)は一部切り欠き概略側面図、(b)は概略下面図。
符号の説明
1,26…LEDモジュール
2、27…基板
3…発光ダイオード
4a,4b…入力端子
5a,5b…送り端子
6…送り配線端子
6a…第1の接続端子
6b…第2の接続端子
8,28…第1の接続部材としての雄コネクタ
9,29…第2の接続部材としての雄コネクタ
10…電源装置
30…LED照明器具
32…器具本体

Claims (5)

  1. 基板と;
    この基板に実装された発光ダイオードと;
    前記基板に設けられて前記発光ダイオードの両端側がそれぞれ電気的に接続され、外部の直流電源に接続可能な一対の入力端子と;
    前記基板に設けられて前記一対の入力端子にそれぞれ電気的に接続され、別の基板に設けられた一対の入力端子に電気的に接続可能な一対の送り端子と;
    前記一対の入力端子の正極側の入力端子と対をなす第1の接続端子と、この第1の接続端子と電気的に接続され前記一対の入力端子の負極側の入力端子と対をなす第2の接続端子とからなり、前記正極側の入力端子および第1の接続端子が外部の直流電源に接続されるときに、前記負極側の入力端子および第2の接続端子が別の基板に設けられた一対の入力端子の正極側の入力端子および第1の接続端子に電気的に接続可能にまたは前記負極側の入力端子および第2の接続端子の間が短絡可能に、前記基板に設けられた送り配線端子と;
    を具備していることを特徴とするLEDモジュール。
  2. 基板は、発光ダイオード、一対の入力端子、一対の送り端子および送り配線端子を一組として複数組設けていることを特徴とする請求項1記載のLEDモジュール。
  3. 発光ダイオードは、その色光が組ごとに異なることを特徴とする請求項2記載のLEDモジュール。
  4. 一対の入力端子および送り配線端子は、基板の一端側に配設された第1の接続部材に設けられ、一対の送り端子は、基板の他端側に配設された第2の接続部材に設けられていることを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載のLEDモジュール。
  5. 請求項1ないし4いずれか一記載のLEDモジュールと;
    このLEDモジュールを配設している器具本体と;
    発光ダイオードに電流を供給する電源装置と;
    を具備していることを特徴とするLED照明器具。
JP2007209462A 2007-08-10 2007-08-10 Ledモジュールおよびled照明器具 Pending JP2009044055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209462A JP2009044055A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 Ledモジュールおよびled照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209462A JP2009044055A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 Ledモジュールおよびled照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044055A true JP2009044055A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40444447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209462A Pending JP2009044055A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 Ledモジュールおよびled照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009044055A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102313205A (zh) * 2010-06-28 2012-01-11 东芝照明技术株式会社 发光模块以及包括该发光模块的照明器具
JP2012009533A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置搭載回路基板、発光モジュール、及び照明装置
WO2012071139A3 (en) * 2010-11-22 2012-07-12 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
WO2012071136A3 (en) * 2010-11-22 2012-08-09 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
US8455908B2 (en) 2011-02-16 2013-06-04 Cree, Inc. Light emitting devices
US8575639B2 (en) 2011-02-16 2013-11-05 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US8729589B2 (en) 2011-02-16 2014-05-20 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (LED) devices and fixtures
US8814396B2 (en) 2010-03-29 2014-08-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus
JP2014183309A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Lextar Electronics Corp 発光素子、直下式バックライトモジュール、側光式バックライトモジュール、板状ランプ、並びに、ストリップ状発光素子
USD721339S1 (en) 2010-12-03 2015-01-20 Cree, Inc. Light emitter device
US9000470B2 (en) 2010-11-22 2015-04-07 Cree, Inc. Light emitter devices
USD736725S1 (en) 2011-10-26 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting device component
USD739565S1 (en) 2013-06-27 2015-09-22 Cree, Inc. Light emitter unit
USD740453S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 Cree, Inc. Light emitter unit
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
US9345091B2 (en) 2013-02-08 2016-05-17 Cree, Inc. Light emitting device (LED) light fixture control systems and related methods
WO2016080467A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 サムテック・イノベーションズ株式会社 物品検査装置
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US10222032B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Cree, Inc. Light emitter components and methods having improved electrical contacts
TWI664420B (zh) * 2014-11-19 2019-07-01 日商三務特工股份有限公司 物品檢查裝置
US11004890B2 (en) 2012-03-30 2021-05-11 Creeled, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
CN113170557A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 昕诺飞控股有限公司 用于发光二极管led照明设备的照明器材

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353927B2 (en) 2010-03-29 2016-05-31 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus
US8814396B2 (en) 2010-03-29 2014-08-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus
JP2012009533A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置搭載回路基板、発光モジュール、及び照明装置
CN102313205A (zh) * 2010-06-28 2012-01-11 东芝照明技术株式会社 发光模块以及包括该发光模块的照明器具
US8608340B2 (en) 2010-06-28 2013-12-17 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting module and lighting apparatus with the same
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
US8564000B2 (en) 2010-11-22 2013-10-22 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
WO2012071136A3 (en) * 2010-11-22 2012-08-09 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
US8624271B2 (en) 2010-11-22 2014-01-07 Cree, Inc. Light emitting devices
US9000470B2 (en) 2010-11-22 2015-04-07 Cree, Inc. Light emitter devices
WO2012071139A3 (en) * 2010-11-22 2012-07-12 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
US9209354B2 (en) 2010-11-22 2015-12-08 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9203004B2 (en) 2010-11-22 2015-12-01 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
USD721339S1 (en) 2010-12-03 2015-01-20 Cree, Inc. Light emitter device
US8729589B2 (en) 2011-02-16 2014-05-20 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (LED) devices and fixtures
US8575639B2 (en) 2011-02-16 2013-11-05 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US8455908B2 (en) 2011-02-16 2013-06-04 Cree, Inc. Light emitting devices
US8921869B2 (en) 2011-02-16 2014-12-30 Cree, Inc. Method of providing light emitting device
US9194567B2 (en) 2011-02-16 2015-11-24 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (LED) devices and fixtures
US8994057B2 (en) 2011-02-16 2015-03-31 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDS)
USD736725S1 (en) 2011-10-26 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting device component
US11004890B2 (en) 2012-03-30 2021-05-11 Creeled, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US10222032B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Cree, Inc. Light emitter components and methods having improved electrical contacts
US9345091B2 (en) 2013-02-08 2016-05-17 Cree, Inc. Light emitting device (LED) light fixture control systems and related methods
JP2014183309A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Lextar Electronics Corp 発光素子、直下式バックライトモジュール、側光式バックライトモジュール、板状ランプ、並びに、ストリップ状発光素子
USD739565S1 (en) 2013-06-27 2015-09-22 Cree, Inc. Light emitter unit
USD740453S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 Cree, Inc. Light emitter unit
JP2016099175A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 サムテック・イノベーションズ株式会社 物品検査装置
WO2016080467A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 サムテック・イノベーションズ株式会社 物品検査装置
TWI664420B (zh) * 2014-11-19 2019-07-01 日商三務特工股份有限公司 物品檢查裝置
US10393668B2 (en) 2014-11-19 2019-08-27 Sum Tech Innovations Co., Ltd Product inspection device
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
CN113170557A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 昕诺飞控股有限公司 用于发光二极管led照明设备的照明器材
US11457519B2 (en) 2018-11-30 2022-09-27 Signify Holding B.V. Lighting fixture for a light emitting diode, LED, lighting device
CN113170557B (zh) * 2018-11-30 2024-03-08 昕诺飞控股有限公司 用于发光二极管led照明设备的照明器材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009044055A (ja) Ledモジュールおよびled照明器具
US8382316B2 (en) LED lamp
JP5373789B2 (ja) Ledランプ
US8154179B2 (en) Light emitting diode lamp having replaceable light source module
JP2013084469A (ja) 電源モジュール、led照明ユニット、led照明装置、および、led照明システム
US20120320584A1 (en) Base Carrier, Light Source Carrier and System Comprising a Base Carrier and a Light Source Carrier
JP5429970B2 (ja) 固体発光体集合ランプ
JP6109284B2 (ja) 光源装置
JP2010171236A (ja) Ledランプ
US20140022778A1 (en) Led module, tube type lamp, and luminaire
JP2015069846A (ja) 発光モジュール、管形発光ランプおよび照明器具
JP2013140683A (ja) 蛍光灯型led照明装置
US20140218905A1 (en) Light-Emitting Module, Straight Tube Lamp and Luminaire
JP2012204187A (ja) Ledランプおよび照明器具
JP2014225520A (ja) 発光モジュール及び照明装置
EP2587137B1 (en) Illumination device and illumination fixture
JP2014192004A (ja) 直管形ランプおよび照明装置
JP2010129508A (ja) Ledランプ
JP2014127367A (ja) 発光モジュール及び光源装置
JP2011054287A (ja) 照明装置
JP2009054330A (ja) Ledモジュールおよびled照明器具
KR100914750B1 (ko) 신호등의 전원 연결 구조
JP2007048666A (ja) 光源装置、及びそれを用いた照明器具
JP2015222731A (ja) Led照明装置
JP3186482U (ja) Led照明灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225