JP2006215953A - 防災装置の故障診断システム - Google Patents

防災装置の故障診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006215953A
JP2006215953A JP2005030338A JP2005030338A JP2006215953A JP 2006215953 A JP2006215953 A JP 2006215953A JP 2005030338 A JP2005030338 A JP 2005030338A JP 2005030338 A JP2005030338 A JP 2005030338A JP 2006215953 A JP2006215953 A JP 2006215953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster prevention
prevention device
failure
status
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005030338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681901B2 (ja
Inventor
Akimitsu Yoshikawa
昭光 吉川
Hiroyuki Sunahara
弘幸 砂原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP2005030338A priority Critical patent/JP4681901B2/ja
Publication of JP2006215953A publication Critical patent/JP2006215953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681901B2 publication Critical patent/JP4681901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

【課題】 全ての装置に通信手段等を設けずとも容易に故障の診断ができ、既存の装置にも容易に適用できるようにすること。
【解決手段】 防災装置と、該防災装置に備えられた状況表示手段と、該状況表示手段に表示された状況を撮影できる撮影手段と、該撮影手段により撮影した画像をサーバーに送信する通信手段と、該通信手段からサーバーに送信された画像から前記防災装置の状況を判断する処理手段とを設け、該処理手段には、前記状況表示手段に表示される平常時の画像を前記防災装置毎に予め記憶させておき、該状況表示手段に表示される平常時の画像と前記通信手段により送信された画像とを前記処理手段で比較して前記防災装置の故障状況を診断することにより、全ての装置に通信手段等を設けずとも容易に故障の診断ができ、既存の装置にも容易に適用できるようにすることができるようになる。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、消火器、スプリンクラー、火災報知器等の防災装置に故障が発生した際に、その故障の状況を的確に診断し、必要である場合にはその故障を解決するためのマニュアルを容易に提示できるようにして装置のメンテナンスを容易にする防災装置の故障診断システムに関するものである。
従来、この種の技術としては、例えば、通信手段を有するメンテナンスモニタ装置を備えた少なくとも1台の作業機械と、前記作業機械の故障情報と稼働情報を作業機械ごとに管理するメンテナンス管理サーバと、機種別情報サーバと、サービス員用携帯端末とから成り、前記作業機械のメンテナンスモニタ装置とメンテナンス管理サーバと前記機種別情報サーバと前記携帯端末はインターネットを介して接続されるように構成されたメンテナンスシステムであり、前記作業機械の前記メンテナンスモニタ装置は、前記作業機械に係る稼働情報および故障情報を収集して記憶部に保存しかつ前記通信手段および前記インターネットを介して前記メンテンナンス管理サーバに送信し、前記メンテナンス管理サーバは、前記稼働情報と前記故障情報を受信して、前記作業機械ごとに前記稼働情報と前記故障情報を保存し、前記機種別情報サーバは、機種別に、マニュアルデータベースと部品在庫データベースと見積りデータベースを備え、前記作業機械で故障が発生したとき、前記メンテナンスモニタ装置は前記故障に係る情報を前記メンテナンス管理サーバへ送信し、前記メンテナンス管理サーバは前記故障の発生事実を前記携帯端末に送信しその表示部に表示させる作業機械のメンテナンスシステムがある(特許文献1参照)。
この特許文献1の公知技術においては、作業機械の故障情報を該作業機械に備えられたメンテナンスモニタ装置の通信手段を用いて送信し、マニュアル等の情報を得ることができるというものである。
特開2003−76416号公報
しかしながら、前記特許文献1の公知技術においては、全ての作業機械が通信手段を有するメンテナンスモニタ装置を備えていなければならないため、コスト高になると共に、既存の装置に適用させることが困難であるという問題点を有している。
従って、全ての装置に通信手段等を設けずとも容易に故障の診断ができ、既存の装置にも容易に適用できるようにするということに解決しなければならない課題を有している。
上記した従来例の課題を解決する具体的手段として本発明に係る第1の発明として、防災装置と、該防災装置に備えられた状況表示手段と、該状況表示手段に表示された状況を撮影できる撮影手段と、該撮影手段により撮影した画像をサーバーに送信する通信手段と、該通信手段からサーバーに送信された画像から前記防災装置の状況を判断する処理手段とを設け、該処理手段には、前記状況表示手段に表示される平常時の画像を前記防災装置毎に予め記憶させておき、該状況表示手段に表示される平常時の画像と前記通信手段により送信された画像とを前記処理手段で比較して前記防災装置の故障状況を診断することを特徴とする防災装置の故障診断システムを提供するものである。
また、第2の発明として、防災装置と、該防災装置に備えられた状況表示手段と、該状況表示手段に表示された状況を撮影できる撮影手段と、該撮影手段により撮影した画像をサーバーに送信する通信手段と、該通信手段からサーバーに送信された画像から前記防災装置の状況を判断する処理手段とを設け、前記状況表示手段の表示をコード化し、該コード化された状況表示手段の表示の画像を撮影手段により撮影してサーバーに送信し、前記コード化された状況表示手段の表示の画像を処理手段により処理して前記防災装置の故障状況を診断することを特徴とする防災装置の故障診断システムを提供するものである。
これら第1、第2の発明において、前記処理手段には、防災装置毎のマニュアルを記憶させておき、該防災装置毎の故障状況に応じた前記マニュアルの対応部分を通信手段に送信することを付加的な要件として含むものである。
本発明に係る防災装置の故障診断システムは、防災装置と、該防災装置に備えられた状況表示手段と、該状況表示手段に表示された状況を撮影できる撮影手段と、該撮影手段により撮影した画像をサーバーに送信する通信手段と、該通信手段からサーバーに送信された画像から前記防災装置の状況を判断する処理手段とを設け、該処理手段には、前記状況表示手段に表示される平常時の画像を前記防災装置毎に予め記憶させておき、該状況表示手段に表示される平常時の画像と前記通信手段により送信された画像とを前記処理手段で比較して前記防災装置の故障状況を診断する、または、前記状況表示手段の表示をコード化し、該コード化された状況表示手段の表示の画像を撮影手段により撮影してサーバーに送信し、前記コード化された状況表示手段の表示の画像を処理手段により処理して前記防災装置の故障状況を診断することにより、全ての防災装置に通信手段等を設けなくても、使用者は、状況表示手段に表示された状況の画像をサーバーに送信するだけで、その故障の原因等の故障状況を容易に確認することができるようになり、既存の装置にも容易に適用させることができるようになるという優れた効果を奏する。
次に、本発明を具体的な実施の形態に基づいて詳しく説明する。
本発明の実施の形態に係る防災装置の故障診断システムは、例えば、消火器、スプリンクラーまたは火災報知器等の防災装置に用い、該防災装置における故障等の不具合により該防災装置を長時間に渡って使用できないということがないように、その故障の状況・原因を短時間で容易に診断し、必要であれば、その故障を解決するためのマニュアルを容易に提示できるようにするものである。
この防災装置の故障診断システムにおいては、防災装置1に従来から一般的に備えられている状況表示手段2に表示された状況に基づいて故障状況を診断できることから、既存の防災装置1にも容易に適用させることができるものである。この状況表示手段2の一例を図1に示してある。
状況表示手段2には、例えば、各種の作動確認用ランプ3や、故障発生確認用ランプ4や、種々の情報をコード化して表示するコード表示部5a、5b等を表示してある。また、状況表示手段2には、図示はしていないが、例えば、内部回路、端子または特定部位等とリンクして故障の状況・原因を表示するランプ等を設けても良い。
このコード表示部5a、5bには、例えば、複数桁の英・数字からなる文字コード、バーコード、二次元バーコード等にコード化された情報を表示するものであり、該コード化される情報としては、例えば、故障の状況・原因(状態ID)、メール等のアドレス、設備ID、装置IDまたは顧客ID等の一種または二種以上の情報が挙げられる。
図2に、防災装置の故障診断システムのフローチャートを示してある。まず、防災装置1の状況を表示する状況表示手段2において、該状況表示手段2がその表示する情報をコード化して表示できるコード表示部5a、5bを有していない場合f1には、防災装置1の故障発生または点検時等に、該防災装置1が設置されている現場において該防災装置1の状況表示手段2の作動確認用ランプ3と故障発生確認用ランプ4との各種ランプの画像を撮影手段により撮影f2する。この撮影手段としては、例えば、カメラ付き携帯電話等を使用することができる。
この撮影手段により撮影した作動確認用ランプ3と故障発生確認用ランプ4との各種ランプの画像は、通信手段を用いネットワークを介してサーバーに送信f3する。この通信手段としては、例えば、携帯電話等を使用することができ、該携帯電話等の通信手段からサーバーに、例えば、メール等に画像を添付する等の方法によって送信できる。つまり、撮影手段及び通信手段として、カメラ付き携帯電話を用いることにより、該カメラ付き携帯電話を用いて撮影した画像を容易にサーバーに送信することができるのである。
このサーバーには、処理手段が備えられており、該処理手段は防災装置1毎の状況表示手段2に表示される作動確認用ランプ3と故障発生確認用ランプ4との各種ランプの平常時の画像が予め記憶されている。この処理手段は、例えばサーバーに備えられたCPU等であっても良い。
前記通信手段から送信された作動確認用ランプ3と故障発生確認用ランプ4との各種ランプの画像をサーバーで受信すると、該サーバーの処理手段は、該処理手段に予め記憶されている防災装置1毎の状況表示手段2に表示される各種ランプの平常時の画像と、前記通信手段により送信された各種ランプの画像とを比較する処理を行うf4。
そして、これら平常時の画像と通信手段により送信された画像とを処理手段で比較する処理を行った結果、これら画像における各種ランプの状態に相違がない場合には、前記処理手段は防災装置1が正常に動作していると判断f5し、また、相違がある場合には、防災装置1に故障が発生したと判断して、その相違した各種ランプの状態から前記防災装置1の故障の状況を診断f6するのである。
この防災装置1の故障状況の診断としては、例えば、該防災装置1における故障部位を特定したり、故障の原因を究明したり、この故障により前記防災装置1が動作できないような状況であるかの動作の可否を確認したりすることができる。
この処理手段により診断した防災装置1の故障状況の結果は、前記状況表示手段2の画像の送信に用いられた携帯電話等の通信手段や予め登録された他の通信手段等にそのまま送信f7しても良いが、前記処理手段に予め前記防災装置1毎のマニュアルを記憶させておき、前記診断された故障状況から前記マニュアルにおける対応部分を検索し、該検索されたマニュアルの対応部分を前記通信手段に送信f8するようにしても良い。
また、状況表示手段2がコード表示部5a、5bを有している場合f1には、防災装置1の故障発生または点検時等に、該防災装置1が設置されている現場において該防災装置1の状況表示手段2のコード化して表示されたコード表示部5a、5bの画像を前記撮影手段により撮影f9する。
この撮影手段により撮影したコード表示部5a、5bの画像は、携帯電話等の通信手段を用いネットワークを介してサーバーに送信f3し、該サーバーに備えられた処理手段により前記通信手段から送信された状況表示手段2のコード化されたコード表示部5a、5bの画像を処理f4する。この際、コード表示部5a、5bに表示されるコード化された情報に、例えば、メールアドレス等の情報が含まれている場合には、該情報に含まれるメールアドレスに前記コード表示部5a、5bの画像を送信するようにしても良い。
コード表示部5a、5bの表示は、防災装置1における故障状況がコード化されているため、該コード化されたコード表示部5a、5bの表示を処理手段で解析するだけで、前記防災装置1が正常であるかの判断f5や、該防災装置1の故障状況の診断f6を容易に行うことができ、以下、前記コード表示部5a、5bを有していない場合と同様にして故障状況の結果の送信f7や、故障状況に応じたマニュアルの対応部分の送信f8を行うことができると共に、更にコード化された情報に含まれるメールアドレスへの故障状況の結果の送信等もできるようになるのである。
このように、防災装置1の故障状況の結果を通信手段に送信f7することにより、状況表示手段2の画像を通信手段を用いてサーバーに送信した使用者等は、その故障の原因や防災装置1における故障の有無等を含む故障状況を容易に確認することができ、更に、防災装置1毎の故障状況に応じたマニュアルの対応部分を通信手段に送信f8した場合には、このマニュアルの対応部分を容易に確認できるようになるため、例えば、防災装置1について熟知していないような使用者であっても、前記故障を容易に解消できるようになるのである。
本発明に係る防災装置の故障診断システムに用いられる状況表示手段の一例を略示的に示した平面図である。 同防災装置の故障診断システムのフローチャートである。
符号の説明
1 防災装置
2 状況表示手段
3 作動確認用ランプ
4 故障発生確認用ランプ
5a、5b コード表示部

Claims (3)

  1. 防災装置と、該防災装置に備えられた状況表示手段と、該状況表示手段に表示された状況を撮影できる撮影手段と、該撮影手段により撮影した画像をサーバーに送信する通信手段と、該通信手段からサーバーに送信された画像から前記防災装置の状況を判断する処理手段とを設け、
    該処理手段には、前記状況表示手段に表示される平常時の画像を前記防災装置毎に予め記憶させておき、
    該状況表示手段に表示される平常時の画像と前記通信手段により送信された画像とを前記処理手段で比較して前記防災装置の故障状況を診断すること
    を特徴とする防災装置の故障診断システム。
  2. 防災装置と、該防災装置に備えられた状況表示手段と、該状況表示手段に表示された状況を撮影できる撮影手段と、該撮影手段により撮影した画像をサーバーに送信する通信手段と、該通信手段からサーバーに送信された画像から前記防災装置の状況を判断する処理手段とを設け、
    前記状況表示手段の表示をコード化し、
    該コード化された状況表示手段の表示の画像を撮影手段により撮影してサーバーに送信し、
    前記コード化された状況表示手段の表示の画像を処理手段により処理して前記防災装置の故障状況を診断すること
    を特徴とする防災装置の故障診断システム。
  3. 前記処理手段には、
    防災装置毎のマニュアルを記憶させておき、
    該防災装置毎の故障状況に応じた前記マニュアルの対応部分を通信手段に送信すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の防災装置の故障診断システム。
JP2005030338A 2005-02-07 2005-02-07 防災装置の故障診断システム Expired - Fee Related JP4681901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030338A JP4681901B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 防災装置の故障診断システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030338A JP4681901B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 防災装置の故障診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215953A true JP2006215953A (ja) 2006-08-17
JP4681901B2 JP4681901B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36979129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030338A Expired - Fee Related JP4681901B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 防災装置の故障診断システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681901B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009033326A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit Kommunikationsteilnehmern
JP2017092548A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 ホーチキ株式会社 防災設備の処置情報提供システム及びその処置情報提供方法
US10839384B2 (en) 2008-12-02 2020-11-17 Paypal, Inc. Mobile barcode generation and payment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266272A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Shimadzu Corp リモートメンテナンスシステム
JP2003076416A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械のメンテナンスシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266272A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Shimadzu Corp リモートメンテナンスシステム
JP2003076416A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械のメンテナンスシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10839384B2 (en) 2008-12-02 2020-11-17 Paypal, Inc. Mobile barcode generation and payment
DE102009033326A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit Kommunikationsteilnehmern
JP2017092548A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 ホーチキ株式会社 防災設備の処置情報提供システム及びその処置情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4681901B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468041B2 (ja) プラントの機器維持管理システム
US9066192B2 (en) Method and system for delivering device specific service documentation to a mobile platform
JP4681901B2 (ja) 防災装置の故障診断システム
JP2011026039A (ja) エレベータの表示装置
JP2009046291A (ja) 異常発生時のエレベータかご情報通信システム
JP2010099211A (ja) ゲームエラー画面等報告システム
JP2006178601A (ja) データ伝送システム及びデータ伝送方法
JP2008035444A (ja) 機器管理装置及び機器遠隔診断管理システム
JP2006332733A (ja) カメラ画像を利用した監視サービスサポートシステム
JP2004086719A (ja) ネットワーク機器の保守システムおよび保守サービス提供方法
KR101891926B1 (ko) 자동화 설비 원격 제어 시스템
JP2008028452A (ja) 電子機器のサポートシステム
JP2009211117A (ja) 故障通報システム
JP4637818B2 (ja) 水処理施設統合運用管理システム
JP2012003643A (ja) プラントの機器維持管理システム
JP5267394B2 (ja) エレベータのかご内カメラ点検装置
JP4013899B2 (ja) 遠隔管理システム
JP2002109671A (ja) 機器異常検出システム
JP2014081794A (ja) 電子機器管理システム、管理サーバー、及び、エラー復旧方法
JP2006343911A (ja) ビル管理システム及び方法
JP2006202084A (ja) 携帯電話端末を利用した遠隔保守システム及び遠隔保守方法
JP2008046932A (ja) 情報収集システム
JP2006011759A (ja) 操作支援方法および装置
JP6160146B2 (ja) 監視システムおよび監視方法
JP2008293441A (ja) 機器障害予測方法及び機器障害予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Effective date: 20100927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20110207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees