JP2006214632A - 空気調和装置の室外ユニット - Google Patents
空気調和装置の室外ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006214632A JP2006214632A JP2005027236A JP2005027236A JP2006214632A JP 2006214632 A JP2006214632 A JP 2006214632A JP 2005027236 A JP2005027236 A JP 2005027236A JP 2005027236 A JP2005027236 A JP 2005027236A JP 2006214632 A JP2006214632 A JP 2006214632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- plate
- outdoor
- outdoor unit
- refrigerant circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 室外ユニット2は、仕切板158によって略直方体箱状のユニットケーシング51の内部空間が送風機室S1と機械室S2とに分割された構造を有しており、送風機室S1内に配置された室外熱交換器26及び室外ファン32と、機械室S2内に配置された圧縮機22と、冷媒回路構成部品と、第1及び第2電装品ユニット82、83とを備えている。インバータ基板としての第2電装品ユニット83は、機械室S2内に配置され、インバータ制御素子が実装されており、ユニットケーシング51の右側面を構成する右側板57の内面に接触している。インバータ制御素子が生じる排熱は、右側板57を通じて放散される。
【選択図】 図5
Description
しかし、上記従来のトランク型構造の室外ユニットでは、インバータ制御素子を冷却するための放熱フィンを仕切板から送風機室側に突出させる構造を採用しているため、インバータ基板の機械室内における配置が制約されてしまい、機械室内のスペースの有効利用が促進できない原因の一つとなっている。
この空気調和装置の室外ユニットでは、冷媒回路構成部品の一部を、インバータ基板を接触させたケーシングの外板又は仕切板に接触させているため、冷媒回路内を循環する冷媒によってケーシングの外板又は仕切板を冷却することができる。これにより、インバータ制御素子が生じる排熱の放散を促進することができる。
この空気調和装置の室外ユニットでは、インバータ基板を接触させたケーシングの外板又は仕切板に接触させる冷媒回路構成部品として液溜容器を用いているため、液溜容器内に溜まった液冷媒によってケーシングの外板又は仕切板を冷却することができる。これにより、ケーシングの外板又は仕切板の冷却をさらに促進することができる。
この空気調和装置の室外ユニットでは、インバータ基板を外板の内面に接触させる構造を採用しつつ、インバータ基板を外板に着脱可能に取り付ける構造を採用しているため、メンテナンス時の作業性が損なわれにくくなる。
この空気調和装置の室外ユニットでは、インバータ基板を底板の内面に接触させる構造を採用しつつ、圧縮機をインバータ基板の上側に配置しているため、底板付近のスペースの有効利用を促進することができる。
第1の発明では、従来の室外ユニットのような仕切板から送風機室側に突出する放熱フィンを省略することができるため、機械室内におけるインバータ基板の配置の自由度が高まり、機械室内のスペースの有効利用が促進されて、室外ユニットのユニット全体のコンパクト化に寄与することができる。
第3の発明では、液溜容器内に溜まった液冷媒によってケーシングの外板又は仕切板を冷却することができるため、ケーシングの外板又は仕切板の冷却をさらに促進することができる。
第5の発明では、底板付近のスペースの有効利用を促進することができる。
(1)空気調和装置の冷媒回路の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の室外ユニットが採用された空気調和装置1の概略の冷媒回路図である。空気調和装置1は、いわゆるセパレートタイプの空気調和装置であり、主として、室外ユニット2と、室内ユニット4と、室外ユニット2と室内ユニット4とを接続する液冷媒連絡配管5及びガス冷媒連絡配管6とを備えており、蒸気圧縮式の冷媒回路10を構成している。
室内ユニット4は、室内に設置されており、冷媒回路10の一部を構成する室内側冷媒回路10aを備えている。この室内側冷媒回路10aは、主として、室内熱交換器41を有している。
室内熱交換器41は、例えば、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器からなり、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能して室内空気を加熱する熱交換器である。室内熱交換器41の液側は液冷媒連絡配管5に接続されており、室内熱交換器41のガス側はガス冷媒連絡配管6に接続されている。
室外ユニット2は、室外に設置されており、冷媒回路10の一部を構成する室外側冷媒回路10bを備えている。この室外側冷媒回路10bは、主として、圧縮機22と、四路切換弁24と、室外熱交換器26と、膨張弁28と、液側閉鎖弁29と、ガス側閉鎖弁31と、アキュムレータ33とを有している。圧縮機22の吸入口と四路切換弁24とは、吸入管21によって接続され、その間には、アキュムレータ33が設けられている。圧縮機22の吐出口と四路切換弁24とは、吐出管23によって接続されている。四路切換弁24と室外熱交換器26のガス側とは、第1ガス冷媒管25によって接続されている。室外熱交換器26と液側閉鎖弁29とは、液冷媒管27によって接続されている。そして、膨張弁28は、液冷媒管27に設けられている。そして、液側閉鎖弁29は、液冷媒連絡配管5に接続されている。四路切換弁24とガス側閉鎖弁31とは、第2ガス冷媒管30によって接続されている。そして、ガス側閉鎖弁31は、ガス冷媒連絡配管6に接続されている。
圧縮機22は、吸入管21から低圧のガス冷媒を吸入し、圧縮して高圧のガス冷媒とした後に、吐出管23に吐出する機能を有する容積式圧縮機である。
四路切換弁24は、冷房運転と暖房運転との切換時に、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時には吐出管23と第1ガス冷媒管25とを接続するとともに吸入管21と第2ガス冷媒管30とを接続し、暖房運転時には吐出管23と第2ガス冷媒管30とを接続するとともに吸入管21と第1ガス冷媒管25とを接続することが可能である。
膨張弁28は、冷房運転時には室外熱交換器26において凝縮された高圧の液冷媒を室内熱交換器41に送る前に減圧し、暖房運転時には室内熱交換器41において凝縮された高圧の液冷媒を室外熱交換器26に送る前に減圧することが可能な電動膨張弁である。
次に、図2〜図4を用いて、上記の室外側冷媒回路10bを備えた室外ユニット2の構造について説明する。ここで、図2は、室外ユニット2の平面図(天板53及び冷媒回路構成部品を取り除いて図示)である。図3は、室外ユニット2の正面図(左右前板54、56及び冷媒回路構成部品を取り除いて図示)である。図4は、室外ユニット2を右斜め前から見た斜視図(天板53、前板54、56、側板57、冷媒回路構成部品及び第1電装品ユニット82を取り除いて図示)である。室外ユニット2は、略直方体箱状のユニットケーシング51の内部が鉛直に延びる仕切板58により送風機室S1と機械室S2とに分割された構造(いわゆる、トランク型構造)を有するものであり、主として、略箱状のユニットケーシング51と、室外熱交換器26と、室外ファン32と、圧縮機22と、室外熱交換器26及び圧縮機22とともに室外側冷媒回路10bを構成する冷媒回路構成部品(図1参照)と、室外ユニット2の運転制御を行う電装品ユニット81とを備えている。
ユニットケーシング51は、主として、底板52と、天板53と、左前板54と、右前板56と、右側板57と、仕切板58とを備えている。
底板52は、ユニットケーシング51の底面部分を構成する横長の略長方形状の金属製の板状部材である。底板52の周縁部は、上向きに折り曲げられている。底板52の外面には、現地据付面に固定される2つの固定脚59が設けられている。固定脚59は、ユニットケーシング51の正面視において略U字形状を有し、ユニットケーシング51の前側から後側に向かって延びる金属製の板状部材である。
左前板54は、主として、ユニットケーシング51の左前面部分及び左側面部分を構成する金属製の板状部材であり、その下部が底板52にネジ等により固定されている。左前板54には、室外ファン32によってユニットケーシング51内に吸入される空気の吸入口55aが形成されている。また、左前板54には、室外ファン32によってユニットケーシング51の背面側及び左側面側から内部に取り込まれた空気を外部に吹き出すための吹出口54aが設けられている。この吹出口54aには、ファングリル60が設けられている。
右側板57は、主として、ユニットケーシング51の右側面の後部及び右背面部分を構成する金属製の板状部材であり、その下部が底板52にネジ等により固定されている。そして、左前板54の後端部と右側板57の背面側端部と左右方向間には、室外ファン32によってユニットケーシング51内に吸入される空気の吸入口55bが形成されている。
室外熱交換器26は、送風機室S1内に配置されており、室外ファン32によってユニットケーシング51内に取り込まれた空気との間で熱交換を行う。室外熱交換器26は、ユニットケーシング51の平面視において略L字形状を有し、ユニットケーシング51の左側面から背面に沿うように配置されている。また、室外熱交換器26の右端部には、管板26aが設けられている。
室外ファン32は、複数の翼を有するプロペラファンであり、送風機室S1内の室外熱交換器26の前側に配置されている。この室外ファン32は、室外ファン用電動機32aによって回転駆動されるように構成されている。室外ファン32を駆動すると、ユニットケーシング51の背面及び左側面の吸入口55a、55bを通じて、内部に空気が取り込まれて、室外熱交換器26を通過した後、ユニットケーシング51の前面の吹出口54aからユニットケーシング51の外部へ空気が吹き出されるようになっている。
圧縮機22は、圧縮機用電動機22a(図1参照)をハウジング内に内蔵する密閉型圧縮機であり、機械室S2内に配置されている。ここで、圧縮機用電動機22aは、周波数制御が可能な、いわゆるインバータタイプの電動機である。圧縮機22は、本実施形態において、ユニットケーシング51の全高の略半分の高さの縦型円筒形状を有し、その下部が底板52に固定されている。また、圧縮機22は、ユニットケーシング51の平面視において、ユニットケーシング51の前後方向中央付近に、かつ、ユニットケーシング51の左右方向右側であって仕切板58付近に配置されている。より具体的には、圧縮機22は、仕切板58の下部に形成された湾曲部58b付近に配置されている。このため、圧縮機22は、ユニットケーシング51の平面視において、仕切板58の上部に形成された平坦部58aと重なるように配置されている。
冷媒回路構成部品は、主として、吸入管21と、吐出管23と、四路切換弁24と、第1ガス冷媒管25と、液冷媒管27と、膨張弁28と、液側閉鎖弁29と、第2ガス冷媒管30と、ガス側閉鎖弁31と、アキュムレータ33とを含む室外側冷媒回路10b(但し、圧縮機22及び室外熱交換器26を除く)を構成する部品である。冷媒回路構成部品は、主として、機械室S2内の圧縮機22の前側、上側、右横側及び後側に配置されている。
電装品ユニット81は、運転制御を行うためのマイコン等を含む制御P板やインバータ基板等の各種電装品を備えている。電装品ユニット81は、本実施形態において、主として、機械室S2の上部空間に配置された第1電装品ユニット82及び第2電装品ユニット83から構成されている。
次に、第2電装品ユニット83の冷却動作を含む室外ユニット2の動作について説明する。
まず、冷房運転及び暖房運転における室外ユニット2の動作について説明する。
冷房運転時における冷媒回路10は、四路切換弁24が図1の実線で示される状態、すなわち、吐出管23が第1ガス冷媒管25に接続され、かつ、吸入管21が第2ガス冷媒管30に接続された状態となっている。また、液側閉鎖弁29、ガス側閉鎖弁31は開にされ、膨張弁28は冷媒を減圧するように開度調節されている。
この冷媒回路10の状態で、室外ファン32及び圧縮機22の運転を行う。すると、室外ファン32の運転によって、ユニットケーシング51の左側面及び背面の吸入口55a、55bからユニットケーシング51内に取り込まれ、室外熱交換器26を通過することで熱源として利用された後、ユニットケーシング51の前面の吹出口54aから吹き出されるという室外空気の流れが形成される。また、圧縮機22の運転によって、吸入管21及びアキュムレータ33を通じて低圧のガス冷媒が圧縮機22に吸入され、圧縮されることによって高圧のガス冷媒にされた後、吐出管23に吐出される。吐出管23に吐出された高圧のガス冷媒は、四路切換弁24、第2ガス冷媒管30及びガス側閉鎖弁31を通じて室内熱交換器41に送られて室内空気との熱交換によって冷却・凝縮されて高圧の液冷媒となり、液冷媒連絡配管5、液側閉鎖弁29及び液冷媒管27を通じて膨張弁28に送られる。膨張弁28に送られた高圧の液冷媒は、膨張弁28において減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となり、液冷媒管27を通じて室外熱交換器26に送られる。室外熱交換器26に送られた低圧の気液二相状態の冷媒は、室外空気との熱交換によって加熱・蒸発されて低圧のガス冷媒となり、第1ガス冷媒管25及び四路切換弁24を通じて吸入管21に戻されて、アキュムレータ33を通じた後に、再び、圧縮機22に吸入される。
図2〜図4を用いて説明した上述の室外ユニット2では、インバータ基板としての第2電装品ユニット83を仕切板58の機械室S2側面に接触させることで、インバータ制御素子が生じる排熱を仕切板58から放散させる冷却構造を採用しているため、従来の室外ユニットのような仕切板から送風機室側に突出する放熱フィンを省略することができる。これにより、機械室S2内における第2電装品ユニット83の配置の自由度が高まるため、機械室S2内のスペースの有効利用が促進されて、室外ユニット2のユニット全体のコンパクト化に寄与することができる。
(5)変形例1
図2〜図4を用いて説明した上記の室外ユニット2では、インバータ基板としての第2電装品ユニット83を仕切板58の機械室S2側面に接触させることで、インバータ制御素子が生じる排熱を仕切板58から放散させる冷却構造を採用しているが、これに限定されず、第2電装品ユニット83を、ユニットケーシング51の外板であって機械室S2を形成する底面、天面、右前面、右側面又は右背面(本実施形態においては、底板52、天板53、右前板56又は右側板57)の内面に接触させることで、インバータ制御素子が生じる排熱をユニットケーシング51の外板から放散させる冷却構造を採用してもよい。この場合には、インバータ制御素子が生じる排熱を、主として、室外空気の自然対流熱伝達により冷却することになるため、仕切板58に接触させる場合に比べて伝熱効率はやや劣るが、機械室S2内における第2電装品ユニット83の配置の自由度がより一層高まるため、機械室S2内のスペースの有効利用がさらに促進される。
<第2電装品ユニットをユニットケーシングの側面に接触させる場合>
例えば、機械室S2内の空間のうちユニットケーシング51の右側面付近にスペースが空いている場合には、図5に示されるように、インバータ基板としての第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の右側面(本実施形態においては、右側板57)の内面に接触させることができる。ここで、図5は、変形例1(第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の側面の内面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2の平面図である。尚、本変形例において、仕切板158は、図2〜図4に示される仕切板58の平坦部58aに対応する部分を有しておらず、上下方向の全体に仕切板58の湾曲部58bと同様な形状を有している。
例えば、機械室S2内の空間のうちユニットケーシング51の右前面付近にスペースが空いている場合には、図8に示されるように、インバータ基板としての第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の右前面(本実施形態においては、右前板56)の内面に接触させることができる。ここで、図8は、変形例1(第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の前面の内面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2の右側面図である。
例えば、機械室S2内の空間のうちユニットケーシング51の底面付近に第2電装品ユニット83を配置する場合には、図9に示されるように、インバータ基板としての第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の底面(本実施形態においては、底板52)の内面に接触させることができる。ここで、図9は、変形例1(第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の底面の内面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2を右斜め前から見た部分斜視図(天板53、前板54、56、側板57、冷媒回路構成部品、及び第1電装品ユニット82を取り除いて図示)である。
図2〜図10を用いて説明した上記の室外ユニット2では、インバータ基板としての第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の外板(具体的には、右前板56、右側板57、底板52等)の内面又は仕切板58の機械室S2側面に接触させることで、インバータ制御素子が生じる排熱をユニットケーシング51の外板又は仕切板58から放散させる冷却構造を採用しているが、第2電装品ユニット83を接触させたユニットケーシング51の外板又は仕切板58に冷媒回路構成部品の一部を接触させてもよい。この場合には、冷媒回路10内を循環する冷媒によってユニットケーシング51の外板又は仕切板58を冷却することができるため、インバータ制御素子が生じる排熱の放散を促進することができる。
<アキュムレータを仕切板に接触させる場合>
例えば、第2電装品ユニット83を仕切板58の機械室S2側面に接触させる場合(図2〜4参照)において、図11及び図12に示されるように、液溜容器としてのアキュムレータ33を仕切板58の機械室S2側面(具体的には、平坦部58a)に接触させることができる。ここで、アキュムレータ33は、縦型円筒形状の容器であり、バンド部材33a等によって、仕切板58に固定されている。尚、図11は、変形例2(アキュムレータ33を仕切板58の機械室S2側面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2の平面図(天板53及びアキュムレータ33以外の冷媒回路構成部品を取り除いて図示)である。図12は、変形例2(アキュムレータ33を仕切板58の機械室S2側面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2を右斜め前から見た斜視図(天板53、前板54、56、側板57、アキュムレータ33以外の冷媒回路構成部品、及び第1電装品ユニット82を取り除いて図示)である。
例えば、第2電装品ユニット83を仕切板58の機械室S2側面に接触させる場合(図2〜4参照)において、図13に示されるように、吸入管21の一部を構成する吸入プレート配管21aを仕切板58の機械室S2側面に接触させることができる。ここで、吸入プレート配管21aは、例えば、図14に示されるように、吸入管21のうち四路切換弁24とアキュムレータ33との間の部分(図1参照)を、1対の板材をロウ付け等により貼り合わせて内部に流路を形成したものである。そして、この吸入プレート配管21aには、仕切板58の機械室S2側面に沿う形状を有する接触面21bが形成されている。尚、図13は、変形例2(吸入プレート配管21aを仕切板58の機械室S2側面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2の平面図(天板53及び吸入プレート配管21a以外の冷媒回路構成部品を取り除いて図示)である。図14は、吸入プレート配管21aを図13のA方向から見た図(一部を破断して図示)である。
例えば、第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の右側面(本実施形態においては、右側板57)の内面に接触させる場合(図5参照)において、図15に示されるように、液溜容器としてのアキュムレータ33をユニットケーシング51の右側面(本実施形態においては、右側板57)の内面に接触させることができる。ここで、アキュムレータ33は、縦型円筒形状の容器であり、バンド部材33a等によって、右側板57に固定されている。尚、図15は、変形例2(アキュムレータ33をユニットケーシング51の右側面の内面に接触させる場合)にかかる室外ユニット2の平面図(天板53及びアキュムレータ33以外の冷媒回路構成部品を取り除いて図示)である。
また、ここでは図示しないが、アキュムレータ33の代わりに、図14に示される吸入プレート配管21aをユニットケーシング51の右側面(本実施形態においては、右側板57)の内面に接触させてもよい。また、第2電装品ユニット83をユニットケーシング51の右前面(本実施形態では、右前板56)の内面に接触させる場合(図8参照)の場合においても、アキュムレータ33や吸入プレート配管21aをユニットケーシング51の右前面(本実施形態では、右前板56)の内面に接触させてもよい。
例えば、第2電装品ユニット83を圧縮機22と底板52との上下方向間に設置し、ユニットケーシング51の底面(本実施形態においては、底板52)の内面に接触させる場合(図10参照)において、図16に示されるように、液溜容器としてのアキュムレータ33をユニットケーシング51の底面の内面に接触させることができる。ここで、アキュムレータ33は、横型円筒形状の容器である。尚、図16は、第2電装品ユニット83を圧縮機22とユニットケーシング51の底板52との上下方向間に取り付け、その近傍にアキュムレータ33を設置した構造を示す正面図である。
また、ここでは図示しないが、アキュムレータ33の代わりに、図14に示される吸入プレート配管21aをユニットケーシング51の底面(本実施形態においては、底板52)の内面に接触させてもよい。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、液溜容器としてアキュムレータを有する室外側冷媒回路が内蔵された室外ユニットに本発明を適用したが、これに限定されず、液溜容器として液冷媒管にレシーバが設けられた室外側冷媒回路が内蔵された室外ユニットに本発明を適用してもよい。
5 液冷媒連絡配管(冷媒連絡配管)
6 ガス冷媒連絡配管(冷媒連絡配管)
10 冷媒回路
22 圧縮機
26 室外熱交換器
32 室外ファン
33 アキュムレータ(液溜容器)
51 ユニットケーシング(ケーシング)
52 底板
58、158 仕切板
83 第2電装品ユニット(インバータ基板)
S1 送風機室
S2 機械室
Claims (5)
- 鉛直方向に延びる仕切板によって略直方体箱状のケーシング(51)の内部空間が送風機室(S1)と機械室(S2)とに分割された構造を有しており、室内ユニットに冷媒連絡配管(5、6)を介して接続されることにより蒸気圧縮式の冷媒回路(10)を構成する空気調和装置の室外ユニットであって、
前記送風機室内に配置された室外熱交換器(26)及び室外ファン(32)と、
前記機械室内に配置された圧縮機(22)と、
前記機械室内に配置され、前記室外熱交換器及び前記圧縮機とともに前記冷媒回路を構成する冷媒回路構成部品と、
前記機械室内に配置され、インバータ制御素子が実装されており前記ケーシングの外板の内面又は前記仕切板の機械室側面に接触するインバータ基板(83)とを備え、
前記インバータ制御素子が生じる排熱は、前記外板又は前記仕切板を通じて放散される、
空気調和装置の室外ユニット(2)。 - 前記インバータ基板(83)が接触する前記外板又は前記仕切板には、前記冷媒回路構成部品の一部が接触している、請求項1に記載の空気調和装置の室外ユニット(2)。
- 前記冷媒回路構成部品は、前記冷媒回路(10)内を循環する冷媒を一時的に溜めるための液溜容器(33)である、請求項2に記載の空気調和装置の室外ユニット(2)。
- 前記インバータ基板(83)は、前記外板に着脱可能に取り付けられている、請求項1〜3のいずれかに記載の空気調和装置の室外ユニット(2)。
- 前記インバータ基板(83)は、前記外板を構成する底板の内面に接触しており、前記圧縮機(22)と前記底板との上下方向間に配置されている、請求項4に記載の空気調和装置の室外ユニット(2)。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027236A JP2006214632A (ja) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | 空気調和装置の室外ユニット |
PCT/JP2006/301439 WO2006082779A1 (ja) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | 空気調和装置の室外ユニット |
CN2006800034853A CN101111719B (zh) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | 空调装置的室外单元 |
EP06712582.3A EP1862743B1 (en) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | Outdoor unit of air conditioner |
ES06712582.3T ES2524302T3 (es) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | Unidad de exterior de acondicionador de aire |
KR1020077015226A KR100941604B1 (ko) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | 공기 조화 장치의 실외 유닛 |
EP14176319.3A EP2821719A1 (en) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | Outdoor unit of air conditioner |
AU2006211282A AU2006211282B2 (en) | 2005-02-03 | 2006-01-30 | Outdoor unit of air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027236A JP2006214632A (ja) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | 空気調和装置の室外ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006214632A true JP2006214632A (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=36978013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005027236A Pending JP2006214632A (ja) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | 空気調和装置の室外ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006214632A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008116137A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の電装品ユニット、およびこれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
JP2008261574A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Daikin Ind Ltd | 電子基板及び端子台の取付部材、並びにこれを備えた空気調和機 |
WO2009041425A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Toshiba Carrier Corporation | 空気調和機の室外機 |
JP2009085466A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置の室外ユニット |
JP2013064539A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | ヒートポンプ室外機 |
JP2014222121A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | 三菱電機株式会社 | 室外ユニット及び空気調和装置 |
CN105444293A (zh) * | 2014-09-17 | 2016-03-30 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
WO2023188106A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ室外機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024163A (ja) * | 1988-03-08 | 1990-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体素子の冷却装置 |
JPH11230583A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toshiba Corp | 空気調和機の電気部品箱 |
JP2002364872A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
EP1500882A2 (en) * | 2003-07-22 | 2005-01-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Outdoor unit for use in air conditioner |
-
2005
- 2005-02-03 JP JP2005027236A patent/JP2006214632A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024163A (ja) * | 1988-03-08 | 1990-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体素子の冷却装置 |
JPH11230583A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toshiba Corp | 空気調和機の電気部品箱 |
JP2002364872A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
EP1500882A2 (en) * | 2003-07-22 | 2005-01-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Outdoor unit for use in air conditioner |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008116137A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の電装品ユニット、およびこれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
JP2008261574A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Daikin Ind Ltd | 電子基板及び端子台の取付部材、並びにこれを備えた空気調和機 |
WO2009041425A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Toshiba Carrier Corporation | 空気調和機の室外機 |
JP2009085466A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置の室外ユニット |
JPWO2009041425A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-01-27 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機の室外機 |
CN101578488B (zh) * | 2007-09-28 | 2012-06-27 | 东芝开利株式会社 | 空调机的室外机 |
JP2013064539A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | ヒートポンプ室外機 |
JP2014222121A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | 三菱電機株式会社 | 室外ユニット及び空気調和装置 |
CN105444293A (zh) * | 2014-09-17 | 2016-03-30 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
WO2023188106A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ室外機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3821153B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
KR100941604B1 (ko) | 공기 조화 장치의 실외 유닛 | |
JP4859777B2 (ja) | 室外ユニット | |
JP2006214632A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP2016133256A (ja) | 空気調和装置の熱交換ユニット | |
JP2006214635A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP2006214633A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
CN110785613B (zh) | 制冷机室外单元 | |
JP2011137610A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP6749293B2 (ja) | 冷凍装置の室外ユニット | |
JP6933233B2 (ja) | 冷凍装置の室外ユニット | |
JP2004156814A (ja) | 室外ユニットの電装品箱 | |
JP7245073B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2019200046A5 (ja) | ||
JP2009030884A (ja) | 室外ユニット | |
JP3985833B2 (ja) | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット | |
JP5640791B2 (ja) | 冷凍装置の室外ユニット | |
JP5720621B2 (ja) | 空調機の室外機 | |
JP2018207074A (ja) | 発熱機器を備えた装置 | |
JP6859969B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2014240713A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
WO2020183607A1 (ja) | 室内機 | |
JP2005076923A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP5625889B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP2001324174A (ja) | 冷凍機ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |