JP2006209076A - 導光体およびそれを用いた面発光装置 - Google Patents

導光体およびそれを用いた面発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006209076A
JP2006209076A JP2005256534A JP2005256534A JP2006209076A JP 2006209076 A JP2006209076 A JP 2006209076A JP 2005256534 A JP2005256534 A JP 2005256534A JP 2005256534 A JP2005256534 A JP 2005256534A JP 2006209076 A JP2006209076 A JP 2006209076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide according
rectangle
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005256534A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Tamura
祐記 田村
Jun Omura
順 大村
Taku Ichimori
卓 一森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2005256534A priority Critical patent/JP2006209076A/ja
Priority to US11/315,358 priority patent/US7446828B2/en
Priority to TW094146738A priority patent/TW200628929A/zh
Publication of JP2006209076A publication Critical patent/JP2006209076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Abstract

【課題】 導光体の角部に切り欠きを設け、その切り欠きより光を入射して、光源からの距離や角度により均一な面状発光を得る。
【解決手段】 出射面側に長辺方向と短辺方向を有する矩形の導光体であり、少なくとも1つの角部に切り欠きを有する導光体において、切り欠きが矩形の対角方向に光を導光する第一の側面13と、長辺方向に光を導光する第二の側面15と、短辺方向に光を導光する第三の側面17を少なくとも有し、第一の側面の延長面23と第二の側面15が形成する角度をθ2、第一の側面の延長面23と第三の側面17が形成する角度をθ1とするとθ1とθ2がそれぞれ異なる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、入光された光を所定の光出射面から放射させる導光体およびそれと点光源とを組み合わせた面発光装置に関する。
近年、液晶ディスプレイのバックライトとして、発光ダイオードからの光を、板状の導光体の側面より入光させ、導光体の主面から面発光させる面発光装置が利用されるようになってきている。
このような面発光装置は、板状の導光体の側面から発光ダイオードの光を入射させ、導光体内部の反射を利用して所定の発光観測面から出射させている。ここで、発光ダイオードは、その発光ダイオードに電力を供給する導体配線が施された基板に複数実装されている。さらに、発光ダイオードの発光面は、導光体の側面に対面されている。
さらに近年、発光ダイオードの高輝度化が進み、これにより導光体に光を入射させるための光源として利用する発光ダイオードの単位個数を減らすことができる。特に、携帯電話の液晶ディスプレイに利用される小型のバックライトおいては、一つの発光ダイオードからの光によってバックライトに要求される光が得られるようになってきている。
例えば、下記特許文献に開示される面発光装置は、発光ダイオードの配光特性や発光ダイオードの光の導光体への光の広がりやすさを考慮して、従来のように導光体の側面からではなく、導光体の角部より入射させている。
特開平10−223021号公報。 特開2000−260217号公報。 特開2001−357714号公報。
発光ダイオードの数を少なくすると、光源からの光を面状かつ均一に拡散させることがより重要となる。例えば、図1に示されるような角部より入射する導光体を使用した面発光装置において、その発光観測に利用される有効発光領域の形状は、一般的に矩形とされる。そのため、矩形の四隅において均一な輝度が得られるように面発光させる必要がある。以下、従来の面発光装置について詳述する。
発光ダイオードの光が入射される導光体の角部は、発光ダイオードの発光面に最も近く、発光ダイオードからの光が直に届く。そのため、その角部以外の三隅を均等に光らせる必要がある。
図6は、導光板の角部に設けられた端面から光を入射させる面発光装置について、特に、導光板の角部を拡大した上面図を示す。図13は、その斜視図を示す。図1に示される領域A、領域Bおよび領域Dは、導光体の有効発光領域の中心である領域Cから見て、それぞれ異なる方位に形成される発光領域を示す。
図6および図13に示されるように、平坦に面取りされた光入射面を形成させるだけでは、入射された光を各方位に均一に光を拡散させることができない。特に、光入射面に対して垂直に入射した光の直進方向からずれた位置にある領域Aおよび領域Dには、光が十分に届かない。
また、例えば、特開2001−357714号公報に開示される導光体は、発光ダイオードから入射された光を導光体の内部の各方位に拡散すべく、導光体の角部に設けられる光入射面に切り欠きを有する。図5は、導光体の角部に設けられた切り欠きの上面図を示す。また、図12は、図5に示される切り欠きを、光出射面の方向から見た上面図を示す。この切り欠きは、導光体の光出射面方向から見て二等辺三角形の等辺を含む側面からなる三角柱状の切り欠きである。
各辺が等しい正方形にて光出射面が形成されるとき、角部に切り欠きを設けることにより、ある程度の光を拡散させることができる。しかし、一般的に利用される導光体の光出射面は矩形である。そのため、光が入射される角部の方向から見て比較的遠い領域と、近い領域とにおいて、発光輝度の差が生じる。例えば、図1に示される導光体に上述した従来の切り欠きを設けるとすれば、光出射面から見て、矩形の短辺方向に位置する領域Aと長辺方向に位置する領域Dとにおいて、角部からの光路長差による発光輝度の差が生じてしまう。このように、従来の導光体においては均一かつ高輝度な発光をさせることが十分でない。
そこで、本発明は、より均一発光かつ高輝度な発光装置を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明にかかる導光体は、矩形の光出射面を有し、その矩形の角部の側面を光入射面とする導光体において、上記光入射面は、上記矩形の対角方向に光を導光する第一の側面13と、上記矩形の長辺方向に光を導光する第二の側面15と、上記矩形の短辺方向に光を導光する第三の側面17と、を少なくとも有する切り欠きを備え、上記第一の側面の延長面23と上記第三の側面17とが成す角度をθ1とし、上記延長面23と第二の側面15とが成す角度をθ2とすると、上記θ1および上記θ2は、大きさが異なることを特徴とする。ここで、角度θ1および角度θ2は、θ1>θ2であることが好ましい。
上記矩形の短辺が円弧であるとき、角度θ1および角度θ2は、θ1<θ2であることが好ましい。
上記切り欠きの形状は、三角柱または三角錐であることが好ましい。
上記第一の側面13の幅は、上記切り欠きの幅の1から2倍であることが好ましい。
上記第一の側面の延長面23と、第二の側面15および第三の側面17の交線との最短距は、200μm以下であることが好ましい。
また、本発明にかかる導光体は、台形の光出射面を有し、その台形の角部の側面を光入射面とする導光体において、上記光入射面は、上記台形の対角方向に光を導光する第一の側面13と、上記長辺方向に光を導光する第二の側面15と、上記短辺方向に光を導光する第三の側面17と、を少なくとも有する切り欠きを備え、上記第一の側面の延長面23と上記第三の側面17が成す角度をθ1とし、上記延長面23と第二の側面15が形成する角度をθ2、とすると、上記θ1および上記θ2は、大きさが異なることを特徴とする。ここで、角度θ1および角度θ2は、θ1>θ2であることが好ましい。
上記台形の角部から延伸する二辺のうち少なくとも一辺が円弧であることが好ましい。
上記一辺が円弧であるとき、角度θ1および角度θ2は、θ1<θ2であることが好ましい。
上記切り欠きの形状は、三角柱または三角錐であることが好ましい。
第一の側面13の幅は、上記切り欠きの幅の1から2倍であることが好ましい。
上記第一の側面の延長面23と、第二の側面15と第三の側面17の交線との最短距離は、200μm以下であることが好ましい。
上記台形が等脚台形であるとき、複数の角部が切り欠きを有することが好ましい。
さらに、本発明は、点光源と、その点光源と光学的に接続された上記導光体と、を備えたことを特徴とする面発光装置である。
上記点光源は、発光ダイオードであることが好ましい。
上記発光ダイオードは、少なくともLEDチップと、そのLEDチップからの光を波長変換する蛍光物質と、を有することが好ましい。
上記発光ダイオードは、LEDチップからの光と、上記蛍光物質からの光との混色光を発する。上記混色光は、白色系の光であることが好ましい。
本発明の導光体は、矩形の主面と、その主面の対角方向の側面に設けられた端面と、上記矩形の短辺方向に設けられる第一の側面と、上記矩形の長辺方向に設けられる第二の側面と、を有して前記端面に設けられる切り欠きと、を備え、上記第一の側面が上記端面となす角度θは、上記第二の側面が上記端面となす角度θより大きいことを特徴とする。
本発明の導光体は、矩形の主面と、その主面の対角方向の側面に設けられた端面と、上記矩形の短辺方向に設けられる第一の側面と、上記矩形の長辺方向に設けられ、上記第一の側面より面積が大きい第二の側面と、を有して上記端面に設けられる切り欠きと、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る導光体により、従来の導光体と比較して、発光観測面における出射光の均一性を向上させることができる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下に図面を参照しながら説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するための導光体および面発光装置を例示するものであって、本発明は導光体および面発光装置を以下に限定するものではない。また、各図面に示す部材の大きさや位置関係などは説明を明確にするために誇張しているところがある。
[第一の形態]
図1は、本形態における導光体100を光出射面の方向から見た上面図を示す。図2から図4は、本形態における導光体100の角部5を拡大した上面図を示し、特に、図3は、図2の角部における切り欠きを拡大した上面図を示す。さらに、図7は、本形態における導光体100の斜視図を示す。図8から図11は、本実施形態の導光体100の角部における切り欠きを拡大した斜視図を示す。さらに、図3は、図8の切り欠きを光出射面に垂直な方向から見た拡大図を示す。
本形態における導光体100は、長辺方向と短辺方向とからなる矩形の有効発光領域1を光出射面に含む導光体であり、少なくとも1つの角部の側面に切り欠きを有する。この切り欠きは、矩形の有効発光領域1の対角方向に光を導光する第一の側面13と、矩形の長辺方向に光を導光する第二の側面15と、矩形の短辺方向に光を導光する第三の側面17と、を少なくとも有する。特に、本形態の導光体100は、第一の側面13の延長面23と第二の側面15が形成する角度をθ2、上記第一の側面の延長面23と上記第三の側面17が形成する角度をθ1とすると、θ1とθ2がそれぞれ異なることを特徴とする。なお、このようなθ1とθ2は、導光体の光出射面に平行な任意の断面において、θ1とθ2がそれぞれ異なる角度を有していればよい。さらに、角度θ1は、角度θ2より大きいことが好ましい。あるいは、第二の側面15の面積は、第三の側面17の面積より大きいことが好ましい。
これにより、光源と組み合わせて面発光装置としたとき、導光体内において任意の指向性を得ることができ、均一な面発光をさせることができる。
本形態における切り欠きとは、第一の側面の延長面23と、第二の側面15および第三の側面17とにより囲まれて形成される形状である。これらの面により形成される切り欠きの間に平坦面を有する導光体とすることもできる。図9および図11は、三角錐の形状を有する切り欠きを示す。切り欠きは、図9および図11に示されるような三角錐であることが好ましい。さらに、図11に示されるように三角錐の切り欠きの内部において、第二の側面15と第三の側面17との間に平坦面16を有することもできる。これにより、広い範囲に光を拡散させることができる。また、光出射面の方向に先細りとなる三角錐の切り欠きとすることにより、光源の一部を包み込むことができる。そのため、光源からの光入射効率を向上させることができる。
図8および図10は、三角柱の切り欠きを示す。特に、図8は、隣り合う切り欠きの間に、第一の側面13と平行な平坦面を有する導光体の側面を示す。また、図10は、切り欠きの内部において、第二の側面15と第三の側面17との間に、平坦面16を有する切り欠きを示す。なお、図4は、図10に示される切り欠きを、光出射面の方向から見た上面図を示す。
第一の側面13の幅は、その第一の側面13の延長面上で測った切り欠きの幅の1から2倍であることが好ましい。これにより、導光体の各方位に入射光を分配することができる。
図3に示されるように、本形態に係る第一の側面の延長面23と、第二の側面15および第三の側面17の交線との最短距離25は、200μm以下とすることが好ましい。光源から切り欠きの最深部までの距離が大きくなりすぎると、導光体への光入射効率が低下するからである。
本発明に係る面発光装置は、点光源と、点光源と光学的に接続された導光体とを少なくとも有する面発光装置において、その導光体が上述の導光体であることを特徴とする。本形態の点光源は、発光ダイオードとすることが好ましい。発光ダイオードを用いることにより、従来の冷陰極線管を利用するものより消費電力を低減させ、かつ、均一な面発光が得られる小型の面発光装置を提供することができる。
図3に示されるように、本形態にかかる導光体の切り欠きは、光出射面の方向から見て矩形の対角方向に光を導光する第一の側面13と、矩形の長辺方向に光を導光する第二の側面15と、矩形の短辺方向に光を導光する第三の側面17と、を少なくとも有する。
ここで、図3に示されるように、第一の側面13を隣の第一の側面方向に延長させた延長面23と第三の側面17が形成する角度をθとする。さらに、第一の側面の延長面23と第二の側面15が形成する角度をθとしたとき、θ>θとなるようにする。これにより、長辺方向に短辺方向よりも多くの入射光を分配することができるため、均一な面発光が得られる。しかし、この角度θと角度θとの関係は、導光体の光出射面の概観が矩形や台形であり、それらの外形を形成する辺が直線であるとき好適に適用されるものである。すなわち、この角度θと角度θとの関係は、辺の長さよりも辺の形状、すなわち辺を形成するのが直線であるか曲線であるかどうかがより支配的要因になる。それらの外形の辺を、光出射面の外形の外側に凸の円弧で形成するときは、角度θ1と、円弧の辺側に形成される角度θ2との関係は、θ1<θ2であることが好ましい。この円弧により形成される円弧面11により、円弧面11に入射される光を全反射させ、均一発光しないため発光観測に利用しない領域(以下、「非観測領域」と呼ぶ。)3の低減、すなわち、導光体の光出射面全体に占める有効発光領域1の割合を向上させることができる。
このθとθの具体的な値は、導光体の有効発光領域1の縦横比や第一の側面13と第四の側面19の延長面が形成するθ3や出射面側が台形形状である場合の切り欠きを有する鋭角θの角度との関係によっても変化する。また、導光体の屈折率等によっても変化する。
携帯電話に応用されるバックライトは、小型化・省スペース化の要請が著しく、利用される導光体のサイズは、主に1.8から2.0インチである。このような導光体について、θ1、θおよびθの理論的な範囲は、それぞれ0°から90°である。これらの角度の最適値は、光出射面の矩形の長辺および短辺の比や、導光体を構成する材料の屈折率によって決まる。θ1、θおよびθの好ましい範囲は、θが30°から80°、θが20°から60°、θが30°から70°である。
図1に示されるように、領域Cを中心とする有効発光領域1(図1中に点線で示される。)は、矩形である。そのため、その有効発光領域1を含む導光体の光出射面の概観は、一般に、有効発光領域1の外形よりも大きい矩形とされる。ここで、発光ダイオードからの光を入射させる角部は、面取りされており、発光ダイオードの発光面が対面しやすくなっている。そのため、導光体の光出射面の概観は、完全な矩形ではないことに注意すべきである。
図27から図35は、光出射面の概観が矩形の導光体を、その光出射面の側から見た上面図を示す。なお、各図中に示される点線は、光出射面の概観を示す。図27は、面取りされた一つの角部から光を入射させる導光体の上面図である。図28から図32は、面取りされた二つの角部から光を入射させる導光体の上面図である。このように複数の角部から光を入射させることにより、均一かつ高輝度な面発光が得られる。特に、図28は、矩形の長辺側における二つの角部を面取りして、その面取り面に切り欠きを設けた導光体の上面図を示す。さらに、それらの角部に挟まれた側面を円弧面としている。このような円弧面とすることにより、円弧面11での全反射を向上させ、有効発光領域1の面積を大きくすることができる。図29は、図28に示される導光体と同様に設けられる二つの角部から、等しい大きさの円弧面をそれぞれ形成させ、中央で互いの円弧面が交わるようにしたものである。図30は、図29に示される導光体よりも円弧面の面積を小さくし、中央に平坦面を設けた導光体を示す。このような円弧面を設けることにより、この円弧面において光は短辺方向に多く反射されるため、有効発光面積1の形状は、図29と比較してより横長の矩形とすることができる。
図31は、図30に示される導光体について、円弧面とする代わりに、その側面を平坦面とした導光体を示す。また、図32は、図29に示される導光体について、円弧面とする代わりに、その側面を平坦面とした導光体を示す。このような平坦面を有する導光体は、導光体を成型する金型の形成が容易であるため、製造費用を低く抑えることができる。また、円弧面とすることにより得られた全反射による効果は小さくなるが、設計によっては有効発光領域1以外の非観測領域3を小さくすることができる。また、θ、θおよびθや屈折率等の関係により、平坦面を有する形状が好ましいこともある。
さらに、図33から図35は、導光体の角部に形成された貫通孔に発光ダイオードを配置させる導光体の上面図を示す。このように、導光体の内部に発光ダイオードを取り込むことにより、発光ダイオードからの光を漏れなく導光体に入射させることができる。例えば、図33に示されるように、光出射面から見て矩形のスリット形状を有する貫通孔を角部に設ける。また、図34に示されるように、スリット形状の内壁面の一部を円弧面とした貫通孔を設ける。入射光は、切り欠きにより拡散されるだけでなく、このような円弧面により、さらに拡散される。また、図35は、角部に切り込みを入れて形成された側面を光入射面とした導光体を示す。
なお、このような形状は、光出射面の概観が矩形の場合だけでなく、以下に述べる台形の場合も設けることができることは言うまでもない。図23から図26は、その例を示す。
[第二の形態]
別の形態の導光体として、光出射面の概観を台形とすることもできる。ここで、発光ダイオードからの光を入射させる角部は、面取りされており、発光ダイオードの発光面が対面しやすくなっている。そのため、導光体の光出射面の概観は、完全な台形ではないことに注意すべきである。光出射面の概観が台形の導光体とにすることにより、導光体の有効発光領域1の発光効率を向上させることができる。すなわち、観測されない非観測領域3から出射していた無駄な光も有効発光領域1に導光させることができる。以下、本形態の導光体について詳述する。
本形態の導光体は、光出射面の概観が台形の導光体であり、少なくとも1つの角部に切り欠きを有する。本形態の導光体において、光出射面は、矩形の有効発光領域を有しており、長辺方向と短辺方向とは、その矩形の有効発光領域についていうものとする。角部の側面に設けられる光入射面は、有効発光領域の対角方向に光を導光する第一の側面13と、長辺方向に光を導光する第二の側面15と、短辺方向に光を導光する第三の側面17を少なくとも有する。そして、第一の側面13の延長面23と第三の側面17とが形成する角度をθ1とし、第一の側面13の延長面23と第二の側面15とが形成する角度をθ2とすると、θ1とθ2がそれぞれ異なることを特徴とする。これにより、面発光装置とした場合、光源からの導光体内における任意の指向性を得ることができ、均一な面発光する導光体とすることができる。
本形態におけるθ1およびθ2は、θ1>θ2であることが好ましい。これにより、角度θ2が形成される側に、より多くの入射光を分配することができ、均一な面発光が得られる。
導光体の側面を円弧面11とすることにより、その円弧面への入射光を全反射させることができ、有効発光領域の面積を大きくすることができる。さらに、円弧面を形成する円弧と、他の側面を形成する辺との延長線が成す角度θ5を鈍角とすることが好ましい。これにより、円弧面11への入射光を全反射させ、さらに導光体からの光の漏れを防ぐことができる。本形態において、角度θ1が形成される側の辺が円弧であるとき、θ1とθ2の関係は、θ1<θ2とすることが好ましい。
図14から図26は、第二の形態にかかる導光体の応用例を示す。各図中に示される点線は、光出射面の概観を示す。図14は、矩形の長辺側の側面を円弧面11とした導光体を示す。さらに、図15は、図14に示される導光体の角部を拡大して示す上面図である。これにより、矩形の長辺側を直線状にした図27に示される導光体と比較して、導光体に入射された光を円弧面11で全反射させることができる。さらに、非観測領域を削減することができる。すなわち、本形態にかかる導光体は、光出射面において、均一かつ高輝度な発光をさせることができる。
なお、本形態の導光体は、角部から矩形の長辺方向に延伸する辺を円弧とするものに限定されることはない。例えば、図16は、角部から矩形の長辺方向に延伸する円弧により形成される円弧面11を有する導光体を示す。図17は、角部から矩形の長辺方向および短辺方向に延伸する円弧により形成される円弧面11を有する導光体を示す。これらのような円弧面を有する導光体とすることにより、光出射面において、均一かつ高輝度な発光をさせることができる。
図27に示される導光体と、図14、図16および図17に示される導光体における切り欠きを形成する側面の角度θおよびθの例を以下の表1に示す。
Figure 2006209076
ここで、具体的な数値よりも数値の大小関係が重要であることに留意すべきである。なお、光出射面を形成する辺が直線から曲線に変更することにより数値が変化することもある。
本形態は、非観測領域3を取り除いた導光体とすることができる。取り除く非観測領域3は、導光体の角部より延びる二辺のうち、いずれの辺側でもよい。例えば、図18は、矩形の長辺側の非観測領域3を取り除き、その外縁を直線で形成させた導光体を示す。図19は、長辺側および短辺側の非観測領域3を取り除き、その外縁を直線で形成させた導光体を示す。
図20は、光出射面を形成する一辺の概観を円弧とし、かつ、その円弧に稲妻形の形状を設けた導光体を示す。このような形状を有する導光体とすることにより、有効発光領域の方へ光を拡散させ均一発光させることができる。このような効果が得られる形状は、図20に示される形状が最も好ましいが、図21や図22に示されるような鋸刃形や波形であってもよい。
本形態における光出射面の概観は、等脚台形とすることができる。2つの光源を備えた面発光装置とするとき、導光体への光の広がりを考慮すると、等脚台形が最も均一な面発光を得られるからである。ここで、等脚台形とは、導光体の光出射面の側から見て、辺が一部に直線ではなく円弧で形成されている場合も含むため、厳密な意味での等脚台形ではないが、概観すると等脚台形とみなせる形状を全て含む形状を言う。このような形状を有する導光体において、角部は、概観した等脚台形の頂点を形成する辺のうち、鋭角を形成する方位に設けられる。
図36から図39は、導光体の光出射面の概観が等脚台形である導光体の応用例を示す。各図中に示される点線は、光出射面の概観を示す。図36は、隣り合う角部から延びる二辺を共に円弧とした導光体を示す。すなわち、図36に示される導光体は、隣り合う角部から延びる二つの面が円弧面である。また、図37は、隣り合う角部から延びる二辺を共に円弧とし、かつ、それらの円弧の一つを複数の円弧からなる形状とした光出射面を示す。図38は、隣り合う角部に挟まれた一辺を直線とし、その直線を挟んで互いに向かい合う二辺を共に円弧とした形状を有する光出射面を示す。図39は、隣り合う角部に挟まれた一辺を円弧とし、その円弧を挟んで互いに向かい合う二辺を共に直線とした形状を有する光出射面を示す。
上述した各形態の導光体を形成させる材料は、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、非晶性ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ノルボルネン系樹脂、シクロオレフィンポリマー(COP)等が挙げられる。本形態の導光体は、これらを材料として射出成型やトランスファーモールドなど種々の形成方法により、板状、針状など種々の形状に形成させることができる。
導光体を形成させる材料として好適に利用されるクリル樹脂は、他の樹脂と比較して透光性が高く、光劣化による黄変が発生しにくい。そのため、アクリル樹脂を材料とする導光体を備えた面発光装置は、光出力を低下させることなく長時間発光させることができる。
また、ポリカーボネート樹脂は、他の樹脂と比較して耐衝撃性に優れる。本形態の面発光装置の中でも特に小型の面発光装置は、携帯電話の液晶ディスプレイのバックライトなどに利用される。したがって、耐衝撃性に優れたポリカーボネートは好適に利用される。
上述した各形態の導光体と、光源とを備えた面発光装置とするとき、光源として好適に利用される発光ダイオードは、LEDチップを砲弾型にモールドしたものや、表面実装(SMD;Surface Mounted Devica)型パッケージに搭載させたものとすることが好ましい。このSMD型パッケージの中でも特に、サイドヴュー(SV;Side View)型パッケージとすることにより、面発光装置を薄型化することができる。導光体の一つの角部に、複数個の発光ダイオードを配置させても良い。任意の発光色を発する発光ダイオードを複数設けた光源とすることもできる。
発光ダイオードは、少なくともLEDチップとLEDチップからの光を波長変換する蛍光物質を有することができる。ここで蛍光物質はLEDチップからの光をより長波長に変換させるものが発光効率として良い。また、本形態に係る発光ダイオードは、LEDチップからの光と、蛍光物質からの光との混色光を発する発光ダイオードとすることができる。この混色光は、白色系の混色光とすることが好ましい。白色系の混色光を発する発光ダイオードとすることにより、フルカラーディスプレイに利用される面発光装置とすることができるからである。
上記蛍光物質は、中心粒径が6μm〜50μmの範囲が好ましく、より好ましくは15μm〜30μmである。このような粒径を有する蛍光物質は、光の吸収率および変換効率が高く、且つ、励起波長幅が広いため好ましい。6μmより小さい蛍光物質は、凝集体を形成しやすく、液状樹脂中において密になって沈降される。そのため、光の透過率を減少させてしまう。さらに、光の吸収率や変換効率が悪く励起波長の幅も狭い。
本形態における蛍光物質は、窒化物系半導体を発光層とするLEDチップから発光された光により励起されて発光し、セリウム(Ce)あるいはプラセオジウム(Pr)で付活されたイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質に基づいた蛍光体(YAG系蛍光体)とすることが好ましい。具体的には、YAlO:Ce、YAl12:Ce(YAG:Ce)、YAl:Ceあるいはこれらの混合物が挙げられる。イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は、Ba、Sr、Mg、Ca、Znの少なくとも一種類を含有することが好ましい。また、Siを含有させることによって、結晶の成長の反応を抑制し蛍光物質の粒子を揃えることができる。詳しくは、一般式(YGd1−zAl12:Ce(但し、0<Z≦1)で示されるフォトルミネッセンス蛍光体や一般式(Re1−aSmRe'12:Ce(但し、0≦a<1、0≦b≦1、Reは、Y、Gd、La、Scから選択される少なくとも一種類、Re'は、Al、Ga、Inから選択される少なくとも一種類である。)で示されるフォトルミネッセンス蛍光体である。また所望に応じてCeに加えTb,Cu、Ag,Au,Fe,Cr,Nd、Dy,Co,Ni,Ti,Euらを含有させることもできる。
本形態における発光ダイオードにおいて、このようなフォトルミネッセンス蛍光体は、2種類以上のセリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体や他の蛍光物質を混合させてもよい。YからGdへの置換量が異なる2種類のイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体を混合することにより、容易に所望とする色調の光を容易に実現することができる。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
図14は、本実施例における導光体を光出射面の側から見た上面図を示す。本実施例の導光体は、アクリル樹脂を材料とする射出成型により形成されている。本実施例の導光体100は、概観が台形の主面と、その主面の対角方向の側面に設けられた端面と、短辺方向に設けられる第一の側面13と、長辺方向に設けられる第二の側面15と、を有して上記端面に設けられる切り欠きと、を備えている。
光出射面の外形は、その概観が図中の点線で示されるような台形である。図14中の破線で示される矩形の有効発光領域の長辺方向で、光出射面を形成する一辺の長さは40.54mmであり、短辺方向で光出射面を形成する一辺の長さは35.2mmとする。
また、角度θ、θおよびθは、それぞれ60°、30°および40°である。切り欠きの形状は、図8に示されるような三角柱であり、切り欠きの幅は、150μmである。このような切り欠きを有する光入射面に、幅2.8mm×奥行き1.2mm×高さ0.8mmのサイドヴュー型発光ダイオードの発光面を配置させる。そして、動作電圧(Vf)を3.6V、動作電量(If)を20mAに設定して、駆動させ発光させる。
このようにして得られた本実施例における面発光装置の光出射面においては、その一部に極端に明るい異常発光は観測されず、その有効発光領域において約1800cd/mの輝度が得られる。
本実施例における導光体の光入射面の概観は、実施例1と同様に、図14に示される形状とする。なお、本実施例においては、矩形の長辺方向に測った長さを48.14mmとし、短辺方向に測った長さを33.65mmとする。また、角度θ、θおよびθは、それぞれ45°、80°および60°とする。その他は、実施例1と同様の導光体とする。本実施例における導光体により面発光装置を形成すると、実施例1と同程度の光学特性が得られる。
本発明は、小型化・省スペース化の要請が著しいバックライトに利用することができる。
図1は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図2は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す上面図である。 図3は、本発明に係る導光体の切り欠きを拡大して示す上面図である。 図4は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す上面図である。 図5は、従来の導光体における角部を拡大して示す上面図である。 図6は、従来の導光体における角部を拡大して示す上面図である。 図7は、本発明に係る導光体の一実施例を示す斜視図である。 図8は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す斜視図である。 図9は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す斜視図である。 図10は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す斜視図である。 図11は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す斜視図である。 図12は、従来の導光体における角部を拡大して示す斜視図である。 図13は、従来の導光体における角部を拡大して示す斜視図である。 図14は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図15は、本発明に係る導光体の角部を拡大して示す上面図である。 図16は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図17は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図18は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図19は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図20は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図21は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図22は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図23は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図24は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図25は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図26は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図27は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図28は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図29は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図30は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図31は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図32は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図33は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図34は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図35は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図36は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図37は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図38は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。 図39は、本発明に係る導光体の一実施例を示す上面図である。
符号の説明
1・・・有効発光領域
3・・・非観測領域
5・・・角部
11・・・円弧
13・・・第一の側面
15・・・第二の側面
17・・・第三の側面
19・・・第四の側面
21・・・第五の側面
23・・・第一の側面の延長面
25・・・第一の側面の延長面と第二の側面および第三の側面の交線との距離
100・・・導光体








































Claims (21)

  1. 矩形の光出射面を有し、その矩形の角部の側面を光入射面とする導光体において、
    前記光入射面は、前記矩形の対角方向に光を導光する第一の側面13と、
    前記矩形の長辺方向に光を導光する第二の側面15と、前記矩形の短辺方向に光を導光する第三の側面17と、を少なくとも有する切り欠きを備え、
    前記第一の側面の延長面23と前記第三の側面17とが成す角度をθ1とし、前記延長面23と第二の側面15とが成す角度をθ2とすると、前記θ1および前記θ2は、大きさが異なることを特徴とする導光体。
  2. 前記θ1および前記θ2は、θ1>θ2である請求項1に記載の導光体。
  3. 前記矩形の短辺は、円弧であり、かつ前記θ1および前記θ2は、θ1<θ2である請求項1に記載の導光体。
  4. 前記切り欠きの形状は、三角柱または三角錐である請求項1から3のいずれか一項に記載の導光体。
  5. 第一の側面13の幅は、前記切り欠きの幅の1から2倍である請求項1から4のいずれか一項に記載の導光体。
  6. 前記第一の側面の延長面23と、第二の側面15および第三の側面17の交線との最短距は、200μm以下である請求項1から5のいずれか一項に記載の導光体。
  7. 台形の光出射面を有し、その台形の角部の側面を光入射面とする導光体において、
    前記光入射面は、前記台形の対角方向に光を導光する第一の側面13と、
    前記台形の長辺方向に光を導光する第二の側面15と、
    前記台形の短辺方向に光を導光する第三の側面17と、を少なくとも有する切り欠きを備え、
    前記第一の側面の延長面23と前記第三の側面17が成す角度をθ1とし、前記延長面23と第二の側面15が形成する角度をθ2、とすると、前記θ1および前記θ2は、大きさが異なることを特徴とする導光体。
  8. 前記θ1および前記θ2は、θ1>θ2である請求項7に記載の導光体。
  9. 前記台形の角部から延伸する二辺のうち少なくとも一辺が円弧である請求項7または8に記載の導光体。
  10. 前記短辺が円弧であり、かつ前記θ1および前記θ2は、θ1<θ2である請求項7に記載の導光体。
  11. 前記切り欠きの形状は、三角柱または三角錐である請求項7から10のいずれか一項に記載の導光体。
  12. 第一の側面13の幅は、前記切り欠きの幅の1から2倍である請求項7から11のいずれか一項に記載の導光体。
  13. 前記第一の側面の延長面23と、第二の側面15と第三の側面17の交線との最短距離は、200μm以下である請求項7から12のいずれか一項に記載の導光体。
  14. 前記台形が等脚台形であり、複数の角部が切り欠きを有する請求項7から13のいずれか一項に記載の導光体。
  15. 点光源と、その点光源と光学的に接続された請求項1から14のいずれか一項に記載の導光体と、を備えたことを特徴とする面発光装置。
  16. 前記点光源は、発光ダイオードである請求項15に記載の面発光装置。
  17. 前記発光ダイオードは、少なくともLEDチップと、そのLEDチップからの光を波長変換する蛍光物質と、を有する請求項16に記載の面発光装置。
  18. 前記発光ダイオードは、LEDチップからの光と、前記蛍光物質からの光との混色光を発する請求項17に記載の面発光装置。
  19. 前記混色光は、白色系の光である請求項18に記載の面発光装置。
  20. 矩形の主面と、
    その主面の対角方向の側面に設けられた端面と、
    前記矩形の短辺方向に設けられる第一の側面と、前記矩形の長辺方向に設けられる第二の側面と、を有して前記端面に設けられる切り欠きと、を備え、
    前記第一の側面が前記端面となす角度θは、前記第二の側面が前記端面となす角度θより大きいことを特徴とする導光体。
  21. 矩形の主面と、
    その主面の対角方向の側面に設けられた端面と、
    前記矩形の短辺方向に設けられる第一の側面と、前記矩形の長辺方向に設けられ、前記第一の側面より面積が大きい第二の側面と、を有して前記端面に設けられる切り欠きと、
    を備えたことを特徴とする導光体。
























JP2005256534A 2004-12-27 2005-09-05 導光体およびそれを用いた面発光装置 Pending JP2006209076A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256534A JP2006209076A (ja) 2004-12-27 2005-09-05 導光体およびそれを用いた面発光装置
US11/315,358 US7446828B2 (en) 2004-12-27 2005-12-23 Optical guide and surface light emitting apparatus using the same
TW094146738A TW200628929A (en) 2004-12-27 2005-12-27 Optical guide and surface light emitting apparatus using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377656 2004-12-27
JP2005256534A JP2006209076A (ja) 2004-12-27 2005-09-05 導光体およびそれを用いた面発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209076A true JP2006209076A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36815414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256534A Pending JP2006209076A (ja) 2004-12-27 2005-09-05 導光体およびそれを用いた面発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7446828B2 (ja)
JP (1) JP2006209076A (ja)
TW (1) TW200628929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238619A (ja) * 2006-08-25 2012-12-06 Philips Lumileds Lightng Co Llc 高出力のコーナーledを使用するバックライト
US8746946B2 (en) 2011-12-21 2014-06-10 Au Optronics Corporation Backlight module
JP2014135268A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Samsung Display Co Ltd バックライトユニット及びそれを含む表示装置
US8860115B2 (en) 2012-04-19 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitors and semiconductor devices including the same
JP2015156521A (ja) * 2009-04-03 2015-08-27 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体発光素子を含むバックライト

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI274196B (en) * 2006-01-27 2007-02-21 Au Optronics Corp Light guiding structure
US7618163B2 (en) * 2007-04-02 2009-11-17 Ruud Lighting, Inc. Light-directing LED apparatus
JP2008298878A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nitto Denko Corp 光導波路デバイス
US9423096B2 (en) 2008-05-23 2016-08-23 Cree, Inc. LED lighting apparatus
US8388193B2 (en) 2008-05-23 2013-03-05 Ruud Lighting, Inc. Lens with TIR for off-axial light distribution
US8348475B2 (en) 2008-05-23 2013-01-08 Ruud Lighting, Inc. Lens with controlled backlight management
US7841750B2 (en) 2008-08-01 2010-11-30 Ruud Lighting, Inc. Light-directing lensing member with improved angled light distribution
KR101546741B1 (ko) * 2009-05-13 2015-08-25 삼성디스플레이 주식회사 광 출사 모듈 및 이를 갖는 표시장치
US9255686B2 (en) 2009-05-29 2016-02-09 Cree, Inc. Multi-lens LED-array optic system
TWI395022B (zh) * 2009-11-03 2013-05-01 Wintek Corp 背光模組與顯示模組
TWI386591B (zh) * 2010-01-15 2013-02-21 Young Lighting Technology Corp 光源裝置
TWI408305B (zh) * 2010-04-27 2013-09-11 Wintek Corp 光源模組
US9541258B2 (en) 2012-02-29 2017-01-10 Cree, Inc. Lens for wide lateral-angle distribution
US10408429B2 (en) 2012-02-29 2019-09-10 Ideal Industries Lighting Llc Lens for preferential-side distribution
US9541257B2 (en) 2012-02-29 2017-01-10 Cree, Inc. Lens for primarily-elongate light distribution
USD697664S1 (en) 2012-05-07 2014-01-14 Cree, Inc. LED lens
TWI514018B (zh) * 2012-12-13 2015-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 導光板及使用該導光板之背光模組
USD718490S1 (en) 2013-03-15 2014-11-25 Cree, Inc. LED lens
US9523479B2 (en) 2014-01-03 2016-12-20 Cree, Inc. LED lens
JP6680195B2 (ja) * 2016-12-08 2020-04-15 オムロン株式会社 導光板、表示装置及び遊技機
US10468566B2 (en) 2017-04-10 2019-11-05 Ideal Industries Lighting Llc Hybrid lens for controlled light distribution

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113907A (ja) 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Chemitec Kk 導光板と該導光板を使用した面型照明体
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP3409666B2 (ja) 1996-12-02 2003-05-26 日亜化学工業株式会社 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JP3008932B2 (ja) 1998-07-17 2000-02-14 日本電気株式会社 背面照明装置
JP3387439B2 (ja) 1999-03-12 2003-03-17 松下電器産業株式会社 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
US7088333B1 (en) * 1999-03-12 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface lighting device and portable terminal using the same
JP3458823B2 (ja) 1999-05-11 2003-10-20 日亜化学工業株式会社 面発光装置
JP3719927B2 (ja) * 1999-12-27 2005-11-24 シャープ株式会社 照明装置及び液晶表示器
JP3891387B2 (ja) * 2000-02-18 2007-03-14 株式会社エンプラス 面光源装置及び表示装置
JP2001357714A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Yuka Denshi Kk 面照明装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ
WO2002005022A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Mitsubishi Chemical Corporation Dispositif a source de lumiere en surface
JP2002062434A (ja) * 2000-08-08 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 導光板、サイドライト型光源装置および画像表示装置
US7004610B2 (en) * 2000-09-25 2006-02-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light source device
JP2002157910A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学ユニットおよび電子機器
JP4266551B2 (ja) * 2000-12-14 2009-05-20 三菱レイヨン株式会社 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子
TW574509B (en) * 2001-02-14 2004-02-01 Yuka Denshi Co Ltd Light guide body, light reflective sheet and surface light source device and liquid crystal device using the light reflective sheet, and the manufacturing method of light reflective sheet
JP2003150073A (ja) 2001-08-27 2003-05-21 Omron Corp 画像表示装置及びフロントライト
JP4035998B2 (ja) * 2002-01-23 2008-01-23 オムロン株式会社 面光源装置、拡散板及び液晶表示装置
WO2003065083A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Element de deflexion de rayonnement lumineux et appareil de source lumineuse l'utilisant
TW200307148A (en) * 2002-05-20 2003-12-01 Mitsubishi Rayon Co Planar light source and light guide being used
JP4162122B2 (ja) 2002-05-31 2008-10-08 オプトレックス株式会社 液晶表示素子用バックライト装置
CN100523945C (zh) 2002-10-04 2009-08-05 日亚化学工业株式会社 用于面发光装置的导光板
JP4165193B2 (ja) 2002-11-18 2008-10-15 松下電器産業株式会社 バックライト装置
JP2004199958A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Hitachi Maxell Ltd 面状光源及びこれを用いた液晶表示装置
KR101107828B1 (ko) * 2003-03-03 2012-01-31 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 광 편향 소자 및 광원 장치
KR100788105B1 (ko) * 2003-06-12 2007-12-21 오므론 가부시키가이샤 면광원 장치 및 화상 표시 장치
JP2005044744A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Clariant Internatl Ltd 面光源装置
CN1894806A (zh) * 2003-08-29 2007-01-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 混色发光系统
JP4458804B2 (ja) * 2003-10-17 2010-04-28 シチズン電子株式会社 白色led
US8324640B2 (en) * 2004-07-02 2012-12-04 GE Lighting Solutions, LLC LED-based edge lit illumination system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238619A (ja) * 2006-08-25 2012-12-06 Philips Lumileds Lightng Co Llc 高出力のコーナーledを使用するバックライト
JP2015156521A (ja) * 2009-04-03 2015-08-27 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体発光素子を含むバックライト
JP2017092044A (ja) * 2009-04-03 2017-05-25 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体発光素子を含むバックライト
US8746946B2 (en) 2011-12-21 2014-06-10 Au Optronics Corporation Backlight module
US8860115B2 (en) 2012-04-19 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitors and semiconductor devices including the same
JP2014135268A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Samsung Display Co Ltd バックライトユニット及びそれを含む表示装置
US9846268B2 (en) 2013-01-10 2017-12-19 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit

Also Published As

Publication number Publication date
TW200628929A (en) 2006-08-16
TWI376547B (ja) 2012-11-11
US7446828B2 (en) 2008-11-04
US20060181902A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006209076A (ja) 導光体およびそれを用いた面発光装置
JP4710835B2 (ja) 導光体およびそれを用いた面発光装置
JP4106876B2 (ja) 発光装置
JP3458823B2 (ja) 面発光装置
US7269329B2 (en) Optical waveguide plate for surface light emitting apparatus and surface light emitting apparatus using the optical waveguide plate
JP5032747B2 (ja) 半導体装置
JP4325207B2 (ja) 面発光装置
US8395725B2 (en) Light emitting module, backlight using the same, and liquid crystal display device
KR20110124140A (ko) 녹색 발광 형광체 입자, 녹색 발광 형광체 입자의 제조 방법, 색변환 시트, 발광 장치 및 화상 표시 장치 조립체
JP2006222382A5 (ja)
JP2008117879A (ja) 平面発光装置
JP2003234008A (ja) 面発光装置
JP6303880B2 (ja) バックライト装置
JP2011138658A (ja) 発光装置
WO2009104793A1 (ja) 導光体、バックライトシステムおよび携帯端末
JP4107086B2 (ja) 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JPH11339527A (ja) 発光装置、液晶表示装置及び導光板の形成方法
JP2002042534A (ja) 発光装置
JP2005071971A (ja) 面発光装置用の導光板と面発光装置
JP4604697B2 (ja) 面発光装置及び面発光装置用導光板
JP2005093188A (ja) 導光板と面発光装置
KR100570174B1 (ko) 면 발광장치
JP2001118416A (ja) 面発光装置
JP4705701B2 (ja) 発光装置
JP2017041340A (ja) 発光装置および液晶表示装置