JP2006205904A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006205904A JP2006205904A JP2005021081A JP2005021081A JP2006205904A JP 2006205904 A JP2006205904 A JP 2006205904A JP 2005021081 A JP2005021081 A JP 2005021081A JP 2005021081 A JP2005021081 A JP 2005021081A JP 2006205904 A JP2006205904 A JP 2006205904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- main groove
- tire
- pneumatic tire
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する主溝2と、主溝2により区画されて成るショルダーリブ3と、主溝2の溝底に形成される突起部4とを含み構成される。そして、突起部4によりタイヤ幅方向に分断された主溝部分21、22のうち、タイヤ幅方向外側に位置する主溝部分21の溝深さG1が、タイヤ幅方向内側に位置する主溝部分22の溝深さGに対してG1≦0.90×Gとなるように、構成されること。
【選択図】 図1
Description
この空気入りタイヤ1では、主溝2の溝底に突起部4が形成されているので(図3参照)、主溝2に突起部が形成されていない構成と比較して、溝底における耐グルーブクラック性が向上する利点がある(図7の従来例および発明例1参照)。
なお、この空気入りタイヤ1は、特に、トラックやバス等の重荷重用空気入りタイヤとして使用されることが好ましい。重荷重用空気入りタイヤでは、一般のタイヤと比較してより大きな荷重が負荷されるため、グルーブクラックの発生が特に顕著である。この点において、この空気入りタイヤ1は、グルーブクラックの発生を効果的に低減できるので、かかる重荷重用空気入りタイヤとして使用された場合に、特に有益である。
また、この空気入りタイヤ1では、突起部4のタイヤ幅方向外側に位置する主溝部分21の溝深さG1が、タイヤ幅方向内側に位置する主溝部分22の溝深さGに対して、G1≧0.50×Gとなるように構成されることが好ましい。言い換えると、主溝部分21、22の溝深さ比G1/GがG1/G≧0.50であることが好ましい。かかる構成では、主溝部分21、22間の開口し易さのバランスが好適に確保されるので(タイヤ幅方向内側に位置する主溝部分22の開口し易さが低減されるので)、タイヤ転動時における溝底の振幅が低減するという利点がある。また、主溝部分21、22の溝深さ比G1/GがG1/G≧0.70であることがより好ましい。これにより、WET性が維持される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、主溝部分21,22の溝幅W1,W2がいずれも4[mm]以下となるように、突起部4が主溝2に対して形成されることが好ましい(図3参照)。かかる構成では、突起部4が主溝2の開口部を略塞いでいるので、主溝2(主溝部分21,22)における石などの異物の噛み込みが防止される。これにより、異物の噛み込みに起因するリブティアが抑制される利点がある。なお、主溝部分21,22の溝幅W1は、4[mm]以下であることが好ましく、2[mm]以下であることがより好ましい。これにより、主溝部分21,22での異物の噛み込みがより効果的に防止される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、主溝部分21,22の溝幅W1,W2が、いずれも1[mm]以上となるように、突起部4が主溝2に対して形成されることが好ましい(図3参照)。これにより、溝底にクラックが入り難いという利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ショルダーリブ3に隣接する主溝2に対して突起部4が形成されている(図1参照)。ショルダーリブ3に隣接する主溝2ではグルーブクラックの発生が顕著なので、かかる構成とすれば、耐グルーブクラック性がより顕著に向上する利点がある。しかし、これに限らず、突起部4は、ショルダーリブ3を区画する主溝2以外の主溝2に対して形成されても良い(図示省略)。
また、この空気入りタイヤ1では、突起部4がショルダーリブ3に沿ってタイヤ周方向に連続的に(リブ状に)形成されている(図1参照)。かかる構成では、突起部4が、ショルダーリブ3の犠牲リブとして機能する。したがって、突起部4がタイヤ周方向に不連続に(ブロック状に分断されて)形成されている構成と比較して、ショルダーリブ3の偏磨耗が効果的に抑制される点で好ましい。しかし、これに限らず、突起部4は、タイヤ周方向に不連続に形成されても良い(図示省略)。
また、この空気入りタイヤ1では、タイヤ転動時にてショルダーリブ3が接地したときに、突起部4が接地するように構成されることが好ましい。具体的には、突起部4の先端がトレッド部の略プロファイルライン上に位置するように、構成されることが好ましい(図3参照)。言い換えると、突起部4の先端がショルダーリブ3の踏面に対して略面一となるように、構成されることが好ましい。さらに詳しくは、突起部4の先端とトレッド部のプロファイルラインとの距離が±0.1[mm]以下の範囲にあるように、構成されることが好ましい。かかる構成では、突起部4(の先端)がショルダーリブ3の接地時にて接地して、ショルダーリブ3の犠牲リブとして機能する。これにより、ショルダーリブ3の偏摩耗が効果的に低減される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、タイヤ子午線方向の断面視にて、突起部4の先端形状が突起形状を有することが好ましい(図4参照)。具体的には、タイヤ子午線方向の断面視にて、突起部4の先端形状がテーパ形状を有する凸型の断面形状に形成されることが好ましい。かかる構成では、接地時における摩擦エネルギーが突起形状の先端に集中して、突起部4が積極的に磨耗する。これにより、突起部4がショルダーリブ3の犠牲リブとしてより好適に機能するので、ショルダーリブ3の偏磨耗がより効果的に抑制される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、主溝部分21,22が、タイヤ子午線方向の断面視にて、溝深さ方向に向かって突起部4側に屈曲するように構成されることが好ましい(図5参照)。かかる構成では、主溝部分21,22が突起部4側に屈曲している分だけ、隣接する陸部(ショルダーリブ3が含まれる。)が主溝部分21,22の溝深さ方向に拡幅される。これにより、陸部の剛性が増加するので、陸部の偏磨耗がより効果的に抑制される利点がある。なお、少なくともショルダーリブ3側の主溝部分22が溝深さ方向に向かって突起部4側に屈曲する構成が好ましい。これにより、ショルダーリブ3の剛性が増加するので、ショルダーリブ3の偏磨耗がより効果的に抑制される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、主溝部分21,22が、溝深さ方向に向かって溝幅を狭めるように構成されることが好ましい(図6参照)。これにより、タイヤ加硫後にて、主溝部分21,22を形成するための金型をモールドから容易に引き抜き得る利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部の接地面積に対する主溝2(主溝部分21,22が含まれる。)の面積比率が20[%]以上であることが好ましい(図示省略)。すなわち、主溝2の開口面積がトレッド部の接地面積の20[%]以上を占めるように、溝と陸部との比が規定されることが好ましい。これにより、タイヤ接地時におけるトレッド部の排水性能が確保されるので、空気入りタイヤ1のウェット性能が必要十分に維持される利点がある。
この実施例1では、条件が異なる複数の空気入りタイヤについて、耐グルーブクラック性、耐リブティア性、耐偏摩耗性およびウェット性(WET性)の性能試験が行われた(図7参照)。この性能試験では、タイヤサイズ315/60R22.5の空気入りタイヤが、JATMA規定の標準リムに組み込まれて標準空気圧を負荷され、試験車両である2−Dトラクター車のSTEER軸に装着される。そして、試験車両が舗装路100[%]のテストコースを15万[km]走行する。
2 主溝
21、22 主溝部分
3 ショルダーリブ
4 突起部
41 接地面
42 最大幅部
W1,W2 主溝部分の溝幅
C 突起部の接地幅
X 突起部の幅
ga,gb 段差
W 主溝の幅
α 傾斜角
Claims (8)
- タイヤ周方向に延在する主溝と、前記主溝により区画されて成るショルダーリブと、前記主溝の溝底に形成される突起部とを含み、且つ、
前記突起部によりタイヤ幅方向に分断された前記主溝の部分(以下、主溝部分という。)のうち、タイヤ幅方向外側に位置する主溝部分の溝深さG1が、タイヤ幅方向内側に位置する主溝部分の溝深さGに対してG1≦0.90×Gとなるように、構成されることを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ幅方向外側の前記主溝部分の溝深さG1が、タイヤ幅方向内側の前記主溝部分の溝深さGに対してG1≧0.50×Gとなるように構成される請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝部分の溝幅が4[mm]以下である請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ転動時にてショルダーリブが接地したときに、前記突起部が接地する請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ子午線方向の断面視にて、前記突起部が突起状の先端形状を有する請求項1〜4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝部分が、タイヤ子午線方向の断面視にて、溝深さ方向に向かって突起部側に屈曲する請求項1〜5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝部分が、溝深さ方向に向かって溝幅を狭める請求項1〜6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- トレッド部の接地面積に対する主溝の面積比率が20[%]以上である請求項1〜7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021081A JP4665534B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021081A JP4665534B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205904A true JP2006205904A (ja) | 2006-08-10 |
JP4665534B2 JP4665534B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=36963200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005021081A Expired - Fee Related JP4665534B2 (ja) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665534B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7502929B2 (ja) | 2020-08-17 | 2024-06-19 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0288311A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2001063315A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2002103918A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003341304A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005021081A patent/JP4665534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0288311A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2001063315A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2002103918A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003341304A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7502929B2 (ja) | 2020-08-17 | 2024-06-19 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4665534B2 (ja) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2472630C1 (ru) | Пневматическая шина | |
JP4220542B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5452388B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008296795A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007326433A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5403077B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018150746A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2007148694A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0891023A (ja) | タクシー用ラジアルタイヤ | |
JP4929466B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7095374B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4600027B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018150731A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5133635B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5088154B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004075056A (ja) | オフザロードタイヤ | |
JP6793021B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4665534B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4421432B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH09150609A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US12036821B2 (en) | Truck tire tread with decoupling void and associated decoupling void sipe | |
JP7293889B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH11254910A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2006297980A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2003200713A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |