JP2006202724A - 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202724A
JP2006202724A JP2005329748A JP2005329748A JP2006202724A JP 2006202724 A JP2006202724 A JP 2006202724A JP 2005329748 A JP2005329748 A JP 2005329748A JP 2005329748 A JP2005329748 A JP 2005329748A JP 2006202724 A JP2006202724 A JP 2006202724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005329748A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Katamura
淳二 片村
Tamaki Miura
環 三浦
Mikio Kawai
幹夫 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005329748A priority Critical patent/JP2006202724A/ja
Priority to US11/314,816 priority patent/US20060147796A1/en
Publication of JP2006202724A publication Critical patent/JP2006202724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】必ずしも正極活物質の材料組成を厳密に調整する必要が無く、好適に自動車に用いることができる大電流放電する際の電池容量の低下を抑制する非水電解質二次電池用正極、これを用いた非水電解質二次電池、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】正極活物質と導電付与剤を含有して成り、該正極活物質は、その比表面積が5.0m/g以上であり、且つX線回折分析による結晶子径が70nm以下であり、且つ50%累積粒子径が1μm以下である非水電解質二次電池用正極。非水電解質二次電池用正極を用いた非水電解質二次電池。
非水電解質二次電池用正極の製造方法である。正極活物質を湿式又は乾式粉砕し、次いで、バインダ材料と導電付与剤を添加し、更に、極性有機溶媒を添加し、混練してスラリーを作成し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥する。
【選択図】なし

Description

本発明は、非水電解質二次電池用正極及びその製造方法に係り、更に詳細には、自動車に用いると好適である大電流放電する際の電池容量の低下を抑制する非水電解質二次電池用正極、これを用いた非水電解質二次電池、及びその製造方法に関する。
自動車用の二次電池としては、より高出力の特性が求められている(例えば、特許文献1参照。)。
また、現在使用されているリチウムイオン電池をはじめとする非水電解質二次電池は、高出力放出時、即ち大電流放電時に電池容量が著しく低下するという問題があることが知られており、これを解決するために、正極活物質の材料組成を調整して、大電流放電時の電池容量の低下を抑制する手法が提案されている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照。)。
特開2004−111242号公報 特開2003−89526号公報 特開2003−173776号公報
しかしながら、特許文献2及び特許文献3に記載された従来技術にあっては、上述したように大電流放電時の電池容量の低下を抑制するためには、数種類の金属等の材料組成を厳密に調整した正極活物質を用いなければならない、即ち、汎用材料の使用が困難であるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、必ずしも正極物質の材料組成を厳密に調整する必要が無く、好適に自動車に用いることができる大電流放電する際の電池容量の低下を抑制する非水電解質二次電池用正極、これを用いた非水電解質二次電池、及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために、鋭意検討を重ねた結果、正極活物質の比表面積、結晶子径及び粒子径などを所定値に制御することなどにより、大電流放電時においても電池容量の低下を抑制することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の非水電解質二次電池用正極は、正極活物質と導電付与剤を含有して成り、かかる正極活物質は、その比表面積が5.0m/g以上であり、且つX線回折分析による結晶子径が70nm以下であり、且つ50%累積粒子径が1μm以下であるものである。
また、本発明の非水電解質二次電池用正極は、バインダ材料を含有していてもよい。
更に、本発明の非水電解質二次電池は、上記本発明の非水電解質二次電池用正極を用いたものである。
また、本発明の非水電解質二次電池用正極の製造方法は、上記本発明の二次電池用正極を製造する方法であって、正極活物質を湿式又は乾式粉砕し、次いで、バインダ材料と導電付与剤を添加し、更に、極性有機溶媒を添加し、混練してスラリーを作成し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥して、所望の非水電解質二次電池用正極を得る方法である。
更にまた、本発明の非水電解質二次電池用正極の他の製造方法は、上記本発明の二次電池用正極を製造する方法であって、極性有機溶媒にバインダ材料を溶解させて溶液を作成し、次いで、得られた溶液に正極活物質及び導電付与剤を添加し、更に、湿式粉砕してスラリーを作成し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥して、所望の非水電解質二次電池用正極を得る方法である。
本発明によれば、正極活物質材料の比表面積、結晶子径及び粒子径などを制御することなどとしたため、必ずしも正極活物質の材料組成を厳密に調整する必要が無く、自動車用として好適な大電流放電する際の電池容量の低下を抑制する非水電解質二次電池用正極、これを用いた非水電解質二次電池、及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の非水電解質二次電池用正極について詳細に説明する。
上述の如く、本発明の非水電解質二次電池用正極は、正極活物質と導電付与剤を含有して成り、かかる正極活物質は、その比表面積が5.0m/g以上であり、且つX線回折分析(XRD)による結晶子径が70nm以下であり、且つ50%累積粒子径(D50)が1μm以下であるものである。
このような構成とすることにより、大電流放出時における電池容量の低下を抑制することができる。
図1は、結晶子径と容量維持率の関係を示すグラフである。また、図2は、比表面積と容量維持率の関係を示すグラフである。
図1より、結晶子径が70nm以下になると容量維持率が急激に改善することが分かる。また、図2より、BET比表面積が5.0m/gを超えることで容量維持率が著しく改善されることも明らかである。
ここで、比表面積は、例えばBET法により測定でき、結晶子径は、例えばXRDにより得られる回折ピークの半価幅から算出でき、D50は、例えばレーザー回折散乱法やレーザードップラー法により測定できる。なお、詳しくは後述する。
また、本発明において、含有する正極活物質は、マンガン複合酸化物、ニッケル複合酸化物又はコバルト複合酸化物、及びこれらの任意の組み合わせに係る酸化物を含有することが望ましい。
このような正極活物質の原料としては、例えばリチウム二次電池用電極活物質として市販されている4V級酸化物を用いることができる。より具体的には、例えばコバルト酸リチウムやニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウムなどを用いることができる。
なお、「4V級」とは、起電力が4V程度であることを意味し、コバルト酸リチウムは、例えば日本化学工業社製や本荘エフエムシーエナジーシステムズ社製のものを利用でき、ニッケル酸リチウムは、例えば富士化学工業社製や住友金属工業社製のものを利用でき、マンガン酸リチウムは、例えば東ソー社製や三井金属社製、日本電工社製、日揮化学社製のものを利用できる。
また、本発明において、含有する導電付与剤は、主として電子伝導を担う材料として、例えば黒鉛、非晶質炭素、無定形炭素又は繊維状炭素、及びこれらの任意の組み合わせに係る炭素材料を用いることができる。
また、本発明の非水電解質二次電池用正極は、バインダ材料を含有していてもよい。バインダ材料は電極形態維持性能を高めることができれば特に限定されるものではないが、ポリマー材料を好適例として挙げることができる。
ポリマー材料を用いることにより、正極作製の際の材料の剥離や飛散などを抑制することができる。このようなポリマー材料としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)やスチレン−ブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース又はポリテトラフルオロエチレンなどを好適に用いることができる。
次に、本発明の非水電解質二次電池について詳細に説明する。
上述の如く、本発明の非水電解質二次電池は、上記本発明の非水電解質二次電池用正極を用いたものである。
このような構成の非水電解質二次電池は、大電流放電時においても電池容量の低下が抑制されたものとなる。
ここで、他の電池要素である負極及び電解質について説明する。
負極活物質としては、放電電位が卑であり、Liイオンを吸蔵・脱離し得るものであれば特に限定されるものではないが、代表的には黒鉛や非晶質炭素などの炭素系材料やリチウム金属などを好適に用いることができる。
また、電解質としては、「溶媒+支持塩」の「電解液」であれば特に限定されるものではないが、代表的には溶媒としてはカーボネート類、エーテル類、ケトン類などで、好ましくは高誘電率溶媒としてエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチルラクトン(GBL)等から少なくとも1種類、低粘度溶媒としてジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)から少なくとも1種類選択し、その混合液を用いることが好ましい。支持塩としてはLiClO、LiPF、LiBF、LiCFSOなどから少なくとも1種類を好適に用いることができる。
次に、本発明の非水電解質二次電池用正極の製造方法について詳細に説明する。
上述の如く、本発明の非水電解質二次電池用正極の製造方法は、上記本発明の二次電池用正極を製造する方法であって、正極活物質を湿式又は乾式粉砕し、次いで、バインダ材料と導電付与剤を添加し、更に、極性有機溶媒を添加し、混練してスラリーを作製し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥することを特徴とする。
このような工程を経ることにより、所望の非水電解質二次電池用正極を得ることができる。
このような工程は、正極活物質を湿式又は乾式粉砕した後に電極を作成するため、正極活物質の比表面積を5.0m/g以上且つX線回折分析(XRD)による結晶子径を70nm以下且つ50%累積粒子径(D50)を1μm以下とすることが可能となる。
また、バインダ材料を含有させる場合には、極性有機溶媒にバインダ材料を溶解させて溶液を作製し、次いで、得られた溶液に正極活物質及び導電付与剤を添加し、更に、湿式粉砕してスラリーを作製し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥してもよい。
このような工程を経ることによっても、所望の非水電解質二次電池用正極を得ることができる。また、バインダ材料を含有させる場合には、このような工程順により作製することが、電極構成物の微粒子化と均一分散化、及び予め微粒子とした電極構成物の使用を廃止することで集塵性や爆発性といった取扱い上の問題を回避して、電極構成物の取扱いを容易にし得るという観点から望ましい。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、各例において、正極活物質材料の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径は下記の要領で測定、算出した。
(比表面積)
連続流動式表面積計 堀場製作所製SA−9601を用いて、窒素吸着BET一点法により比表面積の測定を行った。
(結晶子径)
マックサイエンス社製MXP18VAHFを用いて、電圧:40kV、電流300mA、X線波長:Cu Kα線を用いて2θ=10°〜80°のX線回折測定を行った。得られた回折ピークの半価幅から以下に示すScherrerの式(1)より推定した。
D=K・λ/(B・cosθ)…(1)
なお、式中(1)において、Dは結晶子径、KはScherrer定数、λは入射X線波長、Bは半価幅、θはX線入射角を示す。
(50%累積粒子径)
マイクロトラック社製UPAを用いて、レーザードップラー法により、50%累積粒子径の測定を行った。なお、溶媒はスラリー溶媒であるN−メチル−2−ピロリドンを用いた。
(実施例1)
正極活物質の出発原料として、スピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物(LiMn)(東ソー製)を用い、この出発原料を乾式粉砕し、分級して正極活物質を得た。得られた正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られた正極活物質80質量部を溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)のもとで導電付与剤であるカーボンブラック(電気化学工業製、HS100製)10質量部及びバインダ材料であるPVDF(呉羽化学工業製、#1300)10質量部と混練してスラリーを作製した。
得られたスラリーをアルミニウム箔上に厚みが約15μmとなるように塗布し、130℃で10分間乾燥して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(実施例2)
実施例1と同様の出発原料を用い、この出発原料をビーズミル型湿式粉砕機を使用して、φ0.5mmのジルコニア製ビーズを体積率で70%充填させた容器をNMP溶媒下で2時間回転させ、湿式粉砕して、正極活物質を得た。
10質量部のPVDFを正極活物質80質量部となるNMP溶液に少しずつ添加しながら循環させてなじませた。その後、10質量部のカーボンブラックを少しずつ添加し、溶媒量を調整しながらスラリーを作製した。かかる処理後のスラリー中の正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
図3は、本例の非水電解質二次電池用正極の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。このように、正極活物質、導電付与剤及びバインダ材料が極めて緻密に混在した電極構造を有するため、大電流放出時における電池容量の低下を抑制することができると考えられる。
(実施例3)
実施例1と同様の出発原料を用い、この出発原料をビーズミル型湿式粉砕機を使用して、φ0.5mmのジルコニア製ビーズを体積率で70%充填させた容器をNMP溶媒下で1時間回転させ、湿式粉砕して、正極活物質を得た。
10質量部のPVDFを正極活物質80質量部となるNMP溶液に少しずつ添加しながら循環させてなじませた。その後、10質量部のカーボンブラックを少しずつ添加し、溶媒量を調整しながらスラリーを作製した。かかる処理後のスラリー中の正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(実施例4)
実施例1と同様の出発原料を用い、この出発原料をビーズミル型湿式粉砕機を使用して、φ0.5mmのジルコニア製ビーズを体積率で70%充填させた容器をNMP溶媒下で0.5時間回転させ、湿式粉砕して、正極活物質を得た。
10質量部のPVDFを正極活物質80質量部となるNMP溶液に少しずつ添加しながら循環させてなじませた。その後、10質量部のカーボンブラックを少しずつ添加し、溶媒量を調整しながらスラリーを作製した。かかる処理後のスラリー中の正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(実施例5)
正極活物質の出発原料として、Alを置換したスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物(構造式:Li1.1Mn1.8Al0.1)(日揮化学製)を用い、この出発原料をビーズミル型湿式粉砕機を使用して、φ0.5mmのジルコニア製ビーズを体積率で70%充填させた容器をNMP溶媒下で0.5時間回転させ、湿式粉砕して、正極活物質を得た。
10質量部のPVDFを正極活物質80質量部となるNMP溶液に少しずつ添加しながら循環させてなじませた。その後、10質量部のカーボンブラックを少しずつ添加し、溶媒量を調整しながらスラリーを作製した。かかる処理後のスラリー中の正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(実施例6)
実施例5と同様の出発原料を用い、この出発原料をビーズミル型湿式粉砕機を使用して、φ0.5mmのジルコニア製ビーズを体積率で70%充填させた容器をNMP溶媒下で1時間回転させ、湿式粉砕して、正極活物質を得た。
10質量部のPVDFを正極活物質80質量部となるNMP溶液に少しずつ添加しながら循環させてなじませた。その後、10質量部のカーボンブラックを少しずつ添加し、溶媒量を調整しながらスラリーを作製した。かかる処理後のスラリー中の正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(実施例7)
実施例5と同様の出発原料を用い、この出発原料をビーズミル型湿式粉砕機を使用して、φ0.5mmのジルコニア製ビーズを体積率で70%充填させた容器をNMP溶媒下で1.25時間回転させ、湿式粉砕して、正極活物質を得た。
10質量部のPVDFを正極活物質80質量部となるNMP溶液に少しずつ添加しながら循環させてなじませた。その後、10質量部のカーボンブラックを少しずつ添加し、溶媒量を調整しながらスラリーを作製した。かかる処理後のスラリー中の正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(比較例1)
実施例1と同様の出発原料を用い、分級して正極活物質を得た。得られた正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られた正極活物質80質量部を溶媒であるNMPのもとで10質量部のカーボンブラックと10質量部のPVDFと混練してスラリーを作製した。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
図4は、本例の非水電解質二次電池用正極のSEM写真である。このように、比較的大きな正極活物質の表面部分に導電付与剤及びバインダ材料が付着したような電極構造を有しており、大電流放出時における電池容量の低下の要因になっていると考えられる。
(比較例2)
実施例5と同様の出発原料を用い、分級して正極活物質を得た。得られた正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られた正極活物質80質量部を溶媒であるNMPのもとで10質量部のカーボンブラックと10質量部のPVDFと混練してスラリーを作製した。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
(比較例3)
実施例5と同様の出発原料を用い、この出発原料を乾式粉砕し、分級して正極活物質を得た。得られた正極活物質の比表面積、結晶子径及び50%累積粒子径を上記の要領で測定、算出した。得られた結果を表1に示す。
得られた正極活物質80質量部を溶媒であるNMPのもとで10質量部のカーボンブラックと10質量部のPVDFと混練してスラリーを作製した。
得られたスラリーを用い、実施例1と同様の操作を繰り返して、本例の非水電解質二次電池用正極を得た。
[性能評価]
上記各例の非水電解質二次電池用正極を用い、これに対し、金属リチウムを対極、石英ろ紙を参照極とした三極セルを用いて、充放電試験を行った。
評価は、充電電流を500μA、放電電流を100μA及び20mAとして、100μA放電時の容量に対する20mA放電時の容量比を求めた。これを大電流放電の際における容量維持率(C20000/C100)とした。得られた結果を表1に併記する。
なお、電解液には、エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比でEC/PC/DEC=2/2/6の割合で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1mol/Lの濃度で溶解したものを用いた。
Figure 2006202724
表1より、本発明の範囲に属する実施例は、本発明外の比較例よりも大電流放電の際の容量維持率が5割程度高いことが分かる。
結晶子径と容量維持率の関係を示すグラフである。 比表面積と容量維持率の関係を示すグラフである。 実施例2の非水電解質二次電池用正極のSEM写真である。 比較例1の非水電解質二次電池用正極のSEM写真である。

Claims (8)

  1. 正極活物質と導電付与剤を含有して成る非水電解質二次電池用正極において、
    上記正極活物質は、その比表面積が5.0m/g以上であり、且つX線回折分析による結晶子径が70nm以下であり、且つ50%累積粒子径が1μm以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極。
  2. 上記正極活物質がマンガン複合酸化物、ニッケル複合酸化物及びコバルト複合酸化物から成る群より選ばれた少なくとも1種の酸化物を含有することを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極。
  3. 上記導電付与剤が、黒鉛、非晶質炭素、無定形炭素及び繊維状炭素から成る群より選ばれた少なくとも1種の炭素材料を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極。
  4. バインダ材料を更に含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の非水電解質二次電池用正極。
  5. 上記バインダ材料がポリフッ化ビニリデンを含有することを特徴とする請求項4に記載の非水電解質二次電池用正極。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の非水電解質二次電池用正極を用いたことを特徴とする非水電解質二次電池。
  7. 請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の非水電解質二次電池用正極を製造するに当たり、正極活物質を湿式又は乾式粉砕し、次いで、バインダ材料と導電付与剤を添加し、更に、極性有機溶媒を添加し、混練してスラリーを作成し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥することを特徴とする非水電解質二次電池用正極の製造方法。
  8. 請求項4又は5に記載の非水電解質二次電池用正極を製造するに当たり、極性有機溶媒にバインダ材料を溶解させて溶液を作成し、次いで、得られた溶液に正極活物質及び導電付与剤を添加し、更に、湿式粉砕してスラリーを作成し、しかる後、得られたスラリーを金属箔上に塗布し、乾燥することを特徴とする非水電解質二次電池用正極の製造方法。
JP2005329748A 2004-12-21 2005-11-15 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法 Withdrawn JP2006202724A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329748A JP2006202724A (ja) 2004-12-21 2005-11-15 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
US11/314,816 US20060147796A1 (en) 2004-12-21 2005-12-21 Positive battery electrodes and positive electrode fabrication methods

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369719 2004-12-21
JP2005329748A JP2006202724A (ja) 2004-12-21 2005-11-15 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202724A true JP2006202724A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36640836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329748A Withdrawn JP2006202724A (ja) 2004-12-21 2005-11-15 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060147796A1 (ja)
JP (1) JP2006202724A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156163A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
WO2010061871A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本製紙ケミカル株式会社 非水電解質二次電池の電極用カルボキシメチルセルロースまたはその塩、及びその水溶液
JP2014107033A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Nippon Chemicon Corp リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2014135269A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、並びにこれを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US9153815B2 (en) 2012-04-09 2015-10-06 Sony Corporation Cathode active material, cathode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2393753B1 (en) * 2009-02-03 2013-09-25 Timcal S.a. New graphite material
US9520600B2 (en) * 2009-09-22 2016-12-13 GM Global Technology Operations LLC Conductive and hydrophilic bipolar plate coatings and method of making the same
US8685593B2 (en) * 2009-09-22 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Carbon based bipolar plate coatings for effective water management
US10263244B2 (en) * 2011-11-25 2019-04-16 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Lithium metal composite oxide having layered structure
KR20140094959A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN107154517A (zh) * 2016-03-06 2017-09-12 深圳格林德能源有限公司 一种快速充电聚合物锂离子电池的制备方法及其电池
CN107195979A (zh) * 2016-03-15 2017-09-22 深圳格林德能源有限公司 一种动力储能聚合物锂离子电池
CN107741443A (zh) * 2017-09-08 2018-02-27 广州鹏辉能源科技股份有限公司 一种锂离子电池浆料稳定性的评价方法
CN111599987A (zh) * 2020-06-04 2020-08-28 华鼎国联四川电池材料有限公司 一种锂电池正极浆料的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807646A (en) * 1995-02-23 1998-09-15 Tosoh Corporation Spinel type lithium-mangenese oxide material, process for preparing the same and use thereof
US20020122985A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-05 Takaya Sato Battery active material powder mixture, electrode composition for batteries, secondary cell electrode, secondary cell, carbonaceous material powder mixture for electrical double-layer capacitors, polarizable electrode composition, polarizable electrode, and electrical double-layer capacitor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156163A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
JP4673287B2 (ja) * 2006-12-25 2011-04-20 日本電工株式会社 スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
WO2010061871A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本製紙ケミカル株式会社 非水電解質二次電池の電極用カルボキシメチルセルロースまたはその塩、及びその水溶液
CN102232254A (zh) * 2008-11-26 2011-11-02 日本制纸化学株式会社 非水电解质二次电池的电极用羧甲基纤维素或其盐、及其水溶液
US9240583B2 (en) 2008-11-26 2016-01-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Carboxymethylcellulose or salt thereof for electrodes of nonaqueous electrolyte secondary battery and aqueous solution thereof
US9153815B2 (en) 2012-04-09 2015-10-06 Sony Corporation Cathode active material, cathode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
JP2014107033A (ja) * 2012-11-23 2014-06-09 Nippon Chemicon Corp リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2014135269A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、並びにこれを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20060147796A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006202724A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
JP6497972B2 (ja) 電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物
JP5500395B2 (ja) 蓄電デバイス用電極の製造方法
WO2014034933A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP6621664B2 (ja) 導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法
JP6621663B2 (ja) 導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法
KR102400346B1 (ko) 도전성 카본, 이 도전성 카본을 포함하는 전극 재료, 및 이 전극 재료를 사용한 전극
KR101772402B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극활물질의 제조방법 및 이로부터 제조된 리튬 이차 전지용 음극활물질
WO2014017252A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池およびそれらの製造方法
JP6170806B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池
WO2015133583A1 (ja) 導電性カーボン、この導電性カーボンを含む電極材料及びこの電極材料を用いた電極
EP3709397B1 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte battery and nonaqueous electrolyte battery
JP6319741B2 (ja) 電極の製造方法
JP6276573B2 (ja) 二次電池用負極材及びそれを用いた二次電池
JP2017062960A (ja) 非水系電解質二次電池用正極合材ペーストの製造方法、および非水系電解質二次電池用正極の製造方法
JP7155599B2 (ja) 電極、この電極の製造方法、及びこの電極を備えた蓄電デバイス
JP2008147024A (ja) 電極材料の複合化方法及び電極並びにリチウムイオン電池
JP6621586B2 (ja) 導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法
JP2019021427A (ja) カーボンスラリー及びこれを用いた活物質スラリー
JP7332611B2 (ja) Liイオンバッテリー用の正極スラリー
KR102394159B1 (ko) 전극, 이 전극의 제조 방법, 이 전극을 구비한 축전 디바이스, 및 축전 디바이스 전극용 도전성 카본 혼합물
JP6221832B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2022039211A1 (ja) 導電性カーボン及びその製造方法、この導電性カーボンを含む導電性カーボン混合物の製造方法、及び、この導電性カーボン又は導電性カーボン混合物を用いた電極の製造方法
WO2021177291A1 (ja) 二次電池電極用添加剤
Khusyaeri et al. Fabrication of High Performance 18650-Type NCA/Graphite Cylindrical Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090924