JP2006196897A - 磁気メモリ素子の切替えを熱的に支援するためのrf電磁界加熱式ダイオード - Google Patents

磁気メモリ素子の切替えを熱的に支援するためのrf電磁界加熱式ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2006196897A
JP2006196897A JP2006003312A JP2006003312A JP2006196897A JP 2006196897 A JP2006196897 A JP 2006196897A JP 2006003312 A JP2006003312 A JP 2006003312A JP 2006003312 A JP2006003312 A JP 2006003312A JP 2006196897 A JP2006196897 A JP 2006196897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
memory element
magnetic memory
magnetic
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006003312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690897B2 (ja
Inventor
Janice H Nickel
ジャニス・エイチ・ニッケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006196897A publication Critical patent/JP2006196897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690897B2 publication Critical patent/JP4690897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】熱支援型磁気メモリ構造において、従来とは異なる態様でメモリ素子の近くにあるダイオードを加熱すること
【解決手段】熱支援型磁気メモリ構造の例示的なアレイは、複数の磁気メモリ素子(100)を含み、各磁気メモリ素子(100)はダイオード(410)の近くにある。高周波電磁界からのエネルギーを吸収することによって、選択された磁気メモリ素子(100)の近くにあるダイオード(410)を加熱することができる。加熱されたダイオード(410)を用いて、選択された磁気メモリ素子(100)の温度を上げて、書込み電流を加える際に磁気メモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのを熱により支援することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、磁気メモリ素子の切替えを熱的に支援するためのRF電磁界加熱式ダイオードに関する。
メモリチップは一般に、シリコンウェーハ上に堆積され、列導電性リード線(ビット線)及び行導電性リード線(ワード線)のアレイを介してアドレス指定可能な複数のメモリ素子を含む。一般に、メモリ素子はビット線及びワード線の交差部分に配置される。メモリ素子は、データが読み出されるか、又はデータが書き込まれる行及び列を特定するなどの機能を実行する専用の回路によって制御される。一般に、各メモリ素子は、1ビットのデータを表す「1」又は「0」の形でデータを格納する。
磁気メモリ素子のアレイは、磁気ランダムアクセスメモリ、即ちMRAMと呼ぶことができる。MRAMは一般に、不揮発性メモリ(即ち、電源がオフされる場合でもデータを保持する固体チップ)である。図1は、関連技術におけるMRAMの例示的な磁気メモリ素子100を示す。磁気メモリ素子100は、少なくとも1つの中間層120によって互いから分離されたデータ層110及び基準層130を含む。データ層110はビット層、記憶層、又はセンス層と呼ばれる場合もある。磁気メモリ素子では、1ビットのデータ(例えば、「1」又は「0」)は、1つ又は複数の導電性リード線(例えば、ビット線及びワード線)を介してデータ層110に「書込み」を行うことにより格納され得る。典型的なデータ層110は、1つ又は複数の強磁性材料から形成され得る。書込み動作は一般に、合成される場合に、データ層内の磁気モーメントの向きを所定の方向に設定する2つの外部磁界を生成する書込み電流によって達成される。
一旦書き込まれると、格納されたデータビットは、1つ又は複数の導電性リード線(例えば、読出し線)を通じて磁気メモリ素子に読出し電流を供給することにより読み出され得る。各メモリ素子に関して、データ層110及び基準層130の磁気モーメントの向きは、互いに対して平行である(同じ方向を向く)か、又は反平行である(異なる方向を向く)かのいずれかになる。平行の度合いは素子の抵抗に影響を及ぼし、この抵抗は、読出し電流に応答してメモリ素子によって生成される出力電流又は出力電圧をセンシングする(例えば、センス増幅器を用いる)ことにより求められ得る。
より具体的には、磁気モーメントが平行である場合には、出力電流に基づいて求められる抵抗は第1の相対的な値を有する(例えば、相対的に低い)。磁気モーメントが反平行である場合には、求められる抵抗は第2の相対的な値を有する(例えば、相対的に高い)。2つの状態(即ち、平行及び反平行)の相対的な値は一般に、明確にセンシングされるほど十分に異なる。「1」又は「0」を、設計仕様に応じて、それぞれの相対的な抵抗値に割り当てることができる。
中間層120は、スペーサ層とも呼ばれる場合があり、絶縁性材料(例えば、誘電体)、非磁性の導電性材料、及び/又は他の既知の材料からなることができる。
上記の層及びそれらの個々の特性は、当該技術分野において知られているトンネル磁気抵抗(TMR)効果に基づく磁気メモリ素子では典型的なものである。また、TMR効果に基づく磁気メモリ素子を形成するために、層及び特性の他の組み合わせを用いることもできる。
磁気メモリ素子のさらに他の構成は、他のよく知られている物理的効果(例えば、巨大磁気抵抗(GMR)、異方性磁気抵抗(AMR)、超巨大磁気抵抗(CMR)、及び/又は他の物理的効果)に基づく。
本明細書の全体にわたって、最初に上述されたようなTMRメモリ素子に関連して種々の例示的な実施形態が説明される。また、当業者には容易に理解されるように、それらの例示的な実施形態が、個々の具現化形態の要件に従って、当該技術分野において知られている他のタイプの磁気メモリ素子(例えば、他のタイプのTMRメモリ素子、GMRメモリ素子、AMRメモリ素子、CMRメモリ素子など)を用いて実施され得る。
MRAM内のメモリ素子を選択し、且つメモリ素子に対してデータの読出し又は書込みを行うために用いられる種々の導電性リード線(例えば、ビット線、ワード線、及び読出し線)が、導電層(単数又は複数)と呼ばれる、1つ又は複数の追加の層によって提供される。図2は、読出し動作又は書込み動作中にビット線210a〜210b、ワード線220a〜220b、及び読出し線(図示せず)によって選択することができる磁気メモリ素子100a〜100dを含む例示的なメモリアレイ200を示す。磁気メモリ素子100a〜100dは概して、ビット線210a〜210bとワード線220a〜220bとの交点に配置される。
読出し線は、ビット線210a〜210b又はワード線220a〜220bの上又は下に(それらの線から絶縁されて)配置され得るか、又は個々の具現化形態に応じて任意の他の適切な構成で配置され得る。
上述したような従来の磁気メモリ素子は、選択されたメモリ素子において交差するビット線及びワード線に流れる電流が、その選択されたメモリ素子のデータ層の磁気的な向きを切り替えるのに十分な合成磁界を生成する際に書き込まれ得る。磁気メモリ素子が加熱される(例えば、室温よりも高い温度まで加熱される)場合に、データ層の磁気的な向きを、さらに容易に(例えば、より小さな合成磁界によって)切り替えることができることがわかっている。このため、多くの場合に、メモリ素子の磁気的な向きの切替えを、熱により支援する機構を備えることが望ましい。
熱による支援は一般に、メモリ素子と接触するか、又はその近くにあるヒータ構造体によって提供される。例えば、メモリ素子と直列に接続されたダイオードが、メモリ素子を加熱するためのヒータとしての役割を果たすように実施された。これらのダイオードは、ダイオードの破壊電圧よりも高い電圧を印加して、ダイオードに逆方向電流が流れるようにすることにより加熱される。従って、逆方向電流がダイオードを加熱する。しかしながら、ダイオードの破壊電圧よりも高い電圧を印加することは、コストがかかる可能性がある。
米国特許出願第10/151,913号
従って、低い電圧で、且つ必ずしもダイオードに電流を流すことなく、メモリ素子の近くにある(例えば、メモリ素子に直列に結合される)ダイオードを加熱するための別の方法が求められている。
熱支援型磁気メモリ構造の例示的なアレイは、複数の磁気メモリ素子を含み、各磁気メモリ素子はダイオードの近くにある。近くの高周波電磁界からのエネルギーを吸収することによって、選択された磁気メモリ素子の近くにあるダイオードを加熱することができる。加熱されたダイオードを用いて、選択された磁気メモリ素子の温度を上げて、書込み電流を加える際に磁気メモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのを熱により支援することができる。
また、他の実施形態及び具現化形態も以下に説明される。
本発明によれば、磁気メモリ構造において、ダイオードの破壊電圧よりも高い電圧を必ずしも印加することなく、磁気メモリ素子の近くにあるダイオードを加熱することが可能になる。
I.概要
セクションIIは、磁気メモリ素子の飽和保磁力への熱の典型的な影響を説明する。
セクションIIIは、磁気メモリ素子の近くにダイオードを配置するための理由を説明する。
セクションIVは、ダイオードを加熱するための例示的な別の技術を説明する。
セクションVは、セクションIVで説明されたように加熱され得る磁気メモリ構造を形成するための例示的なプロセスを説明する。
セクションVIは、セクションVの磁気メモリ構造の例示的な平面図を説明する。
セクションVIIは、例示的な磁気メモリ構造の例示的な応用形態を説明する。
II.飽和保磁力への熱の典型的な影響
多くの従来のMRAMでは、メモリ素子内のデータ層の磁気的な向きを切り替えることにより、「1」又は「0」がメモリ素子に書き込まれる。磁気的な向きは一般に、メモリ素子の上下に1つずつある2つの直交する書込み導体(即ち、ビット線及びワード線)に流れる書込み電流(I,I)から生じる磁界(のベクトル和)によって切り替えられる。選択されたメモリ素子はビット線磁界及びワード線磁界を受け、一方、選択された行及び列上の他のメモリ素子はビット線磁界及びワード線磁界のうちの片方のみを受ける。
熱支援型(ただし他の点では従来どおりの)MRAMでは、選択されたメモリ素子が書込み動作の直前又はその最中に加熱される。増加した熱の結果として、加熱されたメモリ素子の飽和保磁力(即ち、メモリ素子の磁気的な向きを切り替えることの容易性)が低減され、そのメモリ素子に書き込むために必要とされる切替え磁界が、より小さくなる。
図3Aは、室温における飽和保磁力(Hc)の例示的なグラフを示し、図3Bは、高温(例えば、室温よりも50℃高い温度)における飽和保磁力(Hc)の例示的なグラフを示す。高温では、磁気メモリ素子のデータ層の磁気的な向きは、より低い合成磁界で切り替わる。従って、磁気メモリ素子を加熱することにより、書込み電流(I,I)のうちの一方又は両方の大きさを低減することが可能になる。しかし、1つ又は複数の書込み電流の大きさを低減しない場合であっても、合成磁界が存在する状態で、加熱された磁気メモリ素子が切り替わる信頼性は、加熱されない磁気メモリ素子よりも高くなるであろう。かくして、所望の切替え信頼性に応じて、選択された磁気メモリ素子を加熱する程度、及びメモリ素子に加えられる書込み電流を調整(例えば、トレードオフ)することができる。
III.磁気メモリ素子に非常に接近して配置されるダイオード
図4は、読出し動作又は書込み動作中に、ビット線210a〜210b、ワード線220a〜220b、及び読出し線(図示せず)によって選択することができる磁気メモリ素子100a〜100dを含む例示的なメモリアレイ400を示す。磁気メモリ素子100a〜100dは概して、ビット線210a〜210bとワード線220a〜220bとの交点に配置されるが、必ずしもビット線210及びワード線220と電気的に接触する必要はない。読出し線は、ビット線210a〜210b又はワード線220a〜220bの上又は下に(それらの線から絶縁されて)配置され得るか、又は個々の具現化形態に応じて任意の他の適切な構成で配置され得る。いくつかの他の具現化形態では、読出し線は不要な場合がある。これらの具現化形態では、ビット線210a〜210b又はワード線220a〜220bのうちの1つ又は複数を読出し線として用いることができる。また、例示的なメモリアレイ400は、磁気メモリ素子100a〜100dの近くにダイオード410a〜410dも含む。例示的な具現化形態では、ダイオード410a〜410dは、それぞれの磁気メモリ素子100a〜100dに直列に結合される。
磁気メモリ素子に直列に結合されたダイオードは、多くの利点を提供することができる。例えば、それらのダイオードは、任意の選択されない磁気メモリ素子に流れる望ましくない電流を減らす、及び/又は望ましくない電流がそれに流れるのを防ぐことができる。さらに、それらのダイオードは、任意の選択されない磁気メモリ素子を介した実効インピーダンスを高めることができる。インピーダンスを高めることにより、読出し動作中にセンシングされる電流の減衰が小さくされ、また雑音が減少することもわかっている。従って、信号対雑音比を改善することができる。また、磁気メモリ素子と直列にダイオードを結合することにより、メモリアレイ内の選択されない経路の抵抗を高めて、選択されないメモリ素子によって書込み電流が分流されないようにすることができるので、書込み電流の均一性を改善することもできる。磁気メモリ素子に直列に結合されるダイオードのこれらの利点及び他の利点は、本特許出願と同じ譲受人に譲渡された、Perner他による係属中の特許文献1にさらに詳細に説明され、その係属中の特許文献は、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
上述した多くの利点に加えて、磁気メモリ素子に直列に結合される(又は、単に非常に接近して配置される)ダイオードは、それらの個々の素子を加熱するためのヒータとして用いることもできる。例えば、近くの加熱されたダイオードによって、選択されたメモリ素子を加熱することができる。例えば、ダイオードの破壊電圧よりも高い電圧を印加して、ダイオードに逆方向電流が流れるようにすることにより、ダイオードを加熱することができる。従って、逆方向電流がダイオードを加熱する。
ダイオードを加熱するための別の態様が、本発明の対象であり、本明細書において説明される。
IV.ダイオードを加熱するための例示的な別の技術
図5は、ダイオードの破壊電圧よりも高い電圧を必ずしも印加することなく、磁気メモリ素子の近くにあるダイオードを加熱することを可能にする例示的な磁気メモリ構造500を示す。
メモリ構造500は、磁気メモリ素子100(それはデータ層110、スペーサ層120、及び基準層130を含む)と、磁気メモリ素子100の近くにある(例えば、磁気メモリ素子100に直列に結合される)ダイオード410と、第1の書込み導体210(例えば、ビット線)及び第2の書込み導体220(例えば、ワード線)と、一対の追加の導体520a〜520bと、第1の書込み導体210を追加の導体520a〜520bから絶縁するための絶縁材料(例えば、誘電体)510とを含む。
メモリ構造500では、ダイオード410は高周波電磁界からのエネルギーを吸収することができる1つ又は複数の材料を含む。例えば、ダイオード410はアモルファスシリコン及び/又は微結晶シリコンを含むことができる。ダイオードの物理的な構造は、p型シリコン層の上にn型シリコン層を含むことができる(又はその逆)。当業者には理解されるように、代案として当該技術分野において知られている他のダイオード構造(例えば、異なる幾何学的形状)を実施することができる。
ダイオード410は、特定のダイオード材料(単数又は複数)に適した周波数で追加の導体520a〜520bに小さな電流を供給することにより加熱され得る。追加の導体520a〜520bに流れる電流は、ダイオード410によって吸収可能な高周波電磁界を生成する。そして、高周波電磁界を吸収した結果として、ダイオード410は加熱される。一般に、追加の導体520a〜520bの電流は、ダイオードの破壊電圧よりも低い電圧を印加することにより供給されることができ、ダイオードを加熱するために、ダイオードにほとんど、又は全く電流を流す必要はない。
ダイオード410は、例えば、書込み動作の直前又はその最中に磁気メモリ素子100のデータ層110を加熱できるほど十分に近くに配置されるのであれば、磁気メモリ素子100を加熱するために磁気メモリ素子100に直列に結合される必要はない。例えば、ダイオード410は、代わりに、基準層130に隣接して(例えば、その上に)配置されてもよい。しかしながら、ダイオード410が磁気メモリ素子100に直列に結合される場合には、ダイオード410は、セクションIIIにおいて上述したような、さらなる利点を提供することもできる。
例示的な具現化形態では、追加の導体520a〜520bは、Cu、Al、AlCu、Ta、W、Au、Agのような1つ又は複数の導電性材料、上記の導電性材料のうちの1つ又は複数からなる合金、及び/又は他の導電性材料(単数又は複数)及び合金(単数又は複数)からなる。
図5に示された追加の導体520a〜520b及びダイオード410の物理的な構造は例示にすぎない。当業者には容易に理解されるように、ダイオード410を所望の温度まで加熱するために、導体から放出される高周波電磁界をダイオード410が有効に吸収できるように、ダイオード410に隣接して(例えば、ダイオード410の近傍に、又は近くなどに)追加の導体520a〜520bを実装することができる。
追加の層を有するメモリ構造も当該技術分野において知られており、特定の設計上の選択に応じて、本明細書において説明される種々の実施形態において係るメモリ構造を実施することができる。例えば、別の磁気メモリ構造は、シード層、反強磁性(AFM)層、保護キャップ層、及び/又は他の層を含むこともできる。シード層はAFM層内の結晶配向を高める。シード層の例示的な材料は、Ta、Ru、NiFe、Cu又はこれらの材料の組み合わせを含む。AFM層は、基準層130内の磁気的な安定性を高める。AFM層の例示的な材料は、IrMn、FeMn、NiMn、PtMn、及び/又は他のよく知られた材料を含む。保護キャップ層は、データ層110を環境から(例えば、データ層110の酸化を低減することにより)保護し、当該技術分野において知られている任意の適切な材料を用いて形成され得る。保護キャップ層の例示的な材料は、Ta、TaN、Cr、Al、Ti、及び/又はさらに他の材料を含む。説明を容易にするために、これらの追加の層は図面に示されない。
書込み導体210及び220は、Cu、Al、AlCu、Ta、W、Au、Ag、上記の導電性材料のうちの1つ又は複数からなる合金、及び/又は他の導電性材料(単数又は複数)及び合金(単数又は複数)から形成され得る。書込み導体210及び220は、堆積又は当該技術分野において知られている他の技術(例えば、スパッタリング、蒸着、電気めっきなど)によって形成され得る。図5に示された書込み導体210及び220は例示にすぎない。当業者には理解されるように、任意の特定の設計上の選択に応じて、他の構造も実施することができる。例えば、1つ又は複数の書込み導体210及び220は、強磁性被覆材料によって少なくとも部分的に被覆され得るか、又は断熱材料(例えば、誘電体、空気、真空など)などによってメモリ素子100から断熱され得る。クラッディング(被覆)が実施される場合には、そのクラッディングは、低い熱伝導率(例えば、アモルファス金属、ドープされた半導体、及び/又は他の材料又は合金)及び/又は強磁性の性質を有する1つ又は複数の材料からなることができる。例えば、第2の書込み導体220においてクラッディングが実施される場合には、メモリ素子100は、書込み導体220の代わりに、そのクラッディングの一部と電気的に接触し、書込み導体220を介した熱伝達を低減することができる。
データ層110は、1つ又は複数の強磁性材料を含むことができる。例示的な実施形態では、データ層110に適した強磁性材料は、以下に限定はしないが、NiFe、NiFeCo、CoFe、アモルファス強磁性合金(例えば、CoZrNb、CoFeB)及び他の材料を含む。例示的な具現化形態では、データ層110は、反強磁性体(AFM)と接触している強磁性体(FM)からなる。FM層をAFM層に結合することにより、データ層の飽和保磁力の所望の温度依存性を得ることができる。例えば、大きなFM−AFM交換異方性に起因して、室温において高い飽和保磁力を達成することができる。高い室温飽和保磁力によって、選択された行及び/又は列上にある選択されていないメモリ素子が偶発的に書き込まれるのを防ぐことができる。AFM材料の例は、以下に限定はしないが、イリジウムマンガン(IrMn)、鉄マンガン(FeMn)、ニッケルマンガン(NiMn)、酸化ニッケル(NiO)、プラチナマンガン(PtMn)、及び/又は他の材料を含む。
例示的な実施形態では、スペーサ層120はトンネル障壁層である(例えば、メモリ素子100がTMRメモリ素子の場合)。この実施形態では、スペーサ層120は、SiO、SiN、MgO、Al、AiN及び/又は他の絶縁材料から作成され得る。
別の例示的な実施形態では、スペーサ層120は非磁性の導電層である(例えば、メモリ素子100がGMRメモリ素子の場合)。この実施形態では、スペーサ層120は、Cu、Au、Ag及び/又は他の非磁性の導電性材料から作成され得る。
基準層130は、単一の材料層、又は複数の材料層からなることができる。例えば、基準層130は、1つ又は複数の強磁性材料を含むことができる。例示的な実施形態では、基準層130に適した強磁性材料は、NiFe、NiFeCo、CoFe、アモルファス強磁性合金(例えば、CoZrNb、CoFeB)、及び他の材料を含む。
一般に、メモリ構造は、上側ピン留め構造(基準層130がデータ層110の上にある構造)又は下側ピン留め構造(基準層130がデータ層110の下にある構造)で形成され得る。図5は例示的な上側ピン留め構造を示し、図6は例示的な下側ピン留め構造を示す。
図6は、例示的な磁気メモリ構造600を示す。磁気メモリ構造600では、ダイオード410は(下側ピン留め)磁気メモリ素子100の上に設けられる。図示されるようなダイオード410の配置は例示にすぎないことは当業者には理解されよう。さらに、ダイオード410は、例えば書込み動作の直前又はその最中に磁気メモリ素子100のデータ層110を加熱するのに十分に近くに配置されるのであれば、磁気メモリ素子100を加熱するために磁気メモリ素子100に直列に結合される必要はない。例えば、ダイオード410は、代わりに、基準層130に隣接して(例えば、基準層の下に)配置され得る。
以下の図7は、メモリ構造500又は600を作成するための例示的なプロセスを説明する。
V.図5又は図6の磁気メモリ構造を作成するための例示的なプロセス
図7は、磁気メモリ構造500又は600を作成するための1つの例示的なプロセスを示す。図8A〜図8Fは、図7のプロセスステップに従って作成される例示的な磁気メモリ構造を示す。
ステップ710では、堆積又は当該技術分野において知られている他の類似の技術によって、誘電体材料の層が形成される。例示的な具現化形態では、形成される誘電体材料は、化学的機械的研磨(CMP)のような平坦化プロセスによって平坦化される。図8Aは、例示的な平坦化された誘電体材料の層810を示す。
ステップ720では、当該技術分野において知られているドライエッチングプロセス又はウエットエッチングプロセスによって、誘電体材料内にトレンチが形成される。図8Bは、トレンチ820を有する例示的な誘電体材料の層810を示す。
ステップ730では、堆積又は当該技術分野において知られている他の類似の技術によって、導電性材料の層が形成される。図8Cは、誘電体材料の層810上にある例示的な導電性材料の層830を示す。
ステップ740では、異方性エッチングを実行して、導電性材料を特異的にエッチングする。例示的な具現化形態では、異方性エッチングによって、上側表面及び下側表面上にある導電性材料が除去されるが、トレンチの側壁上の導電性材料が実質的に無傷のまま残される。異方性エッチングを実行するための技術は、当該技術分野においてよく知られており、本明細書において詳細に説明される必要はない。図8Dは、トレンチの側壁上にある例示的な導電性材料840を示す。
ステップ750では、堆積又は当該技術分野において知られている他の類似の技術によって、別の誘電体材料の層が形成される。例示的な具現化形態では、形成される誘電体材料は、化学的機械的研磨(CMP)のような平坦化プロセスによって平坦化される。図8Eは、導電性材料840、及び誘電体材料の最初の層810上に形成された、平坦化された誘電体材料の別の層850を示す。
ステップ760では、当該技術分野において知られている技術によって、図8Eの構造体の上に、第1の導体210、ダイオード410、磁気メモリ素子100、及び第2の導体220が形成される。図8Fは、図5の構造500に類似の例示的な磁気メモリ構造を示す。図8Fでは、追加の導体520a〜520bを形成するために、導電性材料840がデコーダ及び電源(図9に示される)に結合され得る。
説明を容易にするために、図8Fには上側ピン留め構造だけが示される。当業者には容易に理解されるように、代案として、任意の特定の設計要件に従って、本明細書に開示される例示的なプロセスを用いて、下側ピン留め構造(例えば、図6の構造600)を実現することができる。
VI.磁気メモリ構造の例示的なアレイの例示的な平面図
図9は、磁気メモリ素子100a〜100cのアレイの近くに形成される追加の導体520a〜520bの例示的な平面図を示す。説明を容易にするために、磁気メモリ構造内の種々の他の要素(例えば、書込み導体、ダイオード、磁気メモリ素子の種々の層など)は図示されない。
追加の導体520a〜520bは(その一端において)、磁気メモリ素子100a〜100cの近くにあるダイオード410(図示せず)を加熱するために利用することができる無線周波数(高周波)の電流を与えるために、デコーダ910及び電源920に接続される。例示的な具現化形態では、磁気メモリ素子の行(又は列)毎に、追加の導体520a〜520bが(別の端部において)互いに接続される。かくして、1つの行内の1つの磁気メモリ素子が選択される場合(例えば、書込み動作において)、電源920に結合されるデコーダ910は、その行の追加の導体520a〜520bに、その行内の全てのダイオードを加熱するだけの十分な電流を供給するであろう。例示的な書込み動作では、選択された磁気メモリ素子において交差する書込み導体210及び220(図示せず)に別個の書込み電流が供給されるであろう。交差する書込み導体210及び220の両方から生じる合成磁界が、選択された(及び加熱された)メモリ素子の磁気的な向きを有効に切り替えるであろう。加熱されたダイオードを有する行内の他の(加熱された)磁気メモリ素子は、2つの書込み導体210及び220のうちの一方のみから放出される磁界を受けることになるが、その磁界はメモリ素子の磁気的な向きを切り替えるには不十分である。
さらに別の例示的な具現化形態では、選択された行内のダイオードは、選択された磁気メモリ素子(それは選択された行内に配置される)を横切る単一の列書込み導体を介して供給される書込み電流を用いて、選択された(及び加熱された)メモリ素子の磁気的な向きを切り替えるように十分に加熱され得る。
VII.例示的な磁気メモリ構造の例示的な応用形態
本明細書において説明される例示的な磁気メモリ構造は、任意のMRAM内に実現することができる。MRAMは、不揮発性メモリを必要とする任意のシステム内に組み込まれることができる。例えば、MRAMはコンピュータ、デジタルカメラ、及び/又はプロセッサ及びインターフェースモジュールを有する他のコンピューティングシステム内に組み込まれることができる。
VIII.結び
上述の例は、或る特定の例示的な実施形態を示しており、それらの実施形態から、他の実施形態、変形形態、及び修正形態が当業者には明らかになるであろう。従って、本発明は、上述した特定の実施形態に限定されるべきではなく、むしろ特許請求の範囲によって規定される。
関連技術における例示的な磁気メモリ素子を示す図である。 関連技術における、複数の磁気メモリ素子を有する例示的なメモリアレイを示す図である。 磁気メモリ素子の磁気的な向きを切り替えるための、室温における例示的な飽和保磁力を示す図である。 磁気メモリ素子の磁気的な向きを切り替えるための、高温における例示的な飽和保磁力を示す図である。 磁気メモリ素子の近くにダイオードを有する例示的なメモリアレイを示す図である。 上側ピン留め磁気メモリ素子に隣接するダイオードの近くに追加の導体を有する磁気メモリ構造の例示的な断面図である。 下側ピン留め磁気メモリ素子に隣接するダイオードの近くに追加の導体を有する磁気メモリ構造の例示的な断面図である。 図5又は図6の磁気メモリ構造を形成するための例示的なプロセスを示す図である。 図7の例示的なプロセスに従って製造される例示的な磁気メモリ構造を示す図である。 図7の例示的なプロセスに従って製造される例示的な磁気メモリ構造を示す図である。 図7の例示的なプロセスに従って製造される例示的な磁気メモリ構造を示す図である。 図7の例示的なプロセスに従って製造される例示的な磁気メモリ構造を示す図である。 図7の例示的なプロセスに従って製造される例示的な磁気メモリ構造を示す図である。 図7の例示的なプロセスに従って製造される例示的な磁気メモリ構造を示す図である。 磁気メモリ素子のアレイの近くに追加の導体を有する磁気メモリ構造のアレイの例示的な平面図である。
符号の説明
100、100a〜100d 磁気メモリ素子
110 データ層
120 スペーサ層
130 基準層
210a〜210b ビット線
220a〜220b ワード線
400 メモリアレイ
410、410a〜410d ダイオード
500、600 磁気メモリ構造
510 絶縁材料
520a〜520b 導体
910 デコーダ
920 電源

Claims (10)

  1. 熱支援型磁気メモリ構造体のアレイであって、前記磁気メモリ構造体のそれぞれが、
    磁気メモリ素子と、及び
    前記磁気メモリ素子の近くにあるダイオードとを含み、前記ダイオードの近傍の高周波電磁界からのエネルギーを吸収することにより前記ダイオードを加熱することができ、加熱される場合に、前記ダイオードが前記磁気メモリ素子の温度を上げて、書込み電流が加えられる際に前記磁気メモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのを熱により支援することができる、熱支援型磁気メモリ構造体のアレイ。
  2. 前記ダイオードの近くに、前記高周波電磁界を生成するように構成された少なくとも1つの導体をさらに含む、請求項1に記載の磁気メモリ構造体のアレイ。
  3. 前記ダイオードが、前記高周波電磁界からのエネルギーを吸収することができる材料を含む、請求項1に記載の磁気メモリ構造体のアレイ。
  4. 前記材料が、アモルファスシリコンを含む、請求項3に記載の磁気メモリ構造体のアレイ。
  5. 前記材料が微結晶シリコンを含む、請求項3に記載の磁気メモリ構造体のアレイ。
  6. メモリ素子のアレイ内の熱支援型磁気メモリ素子にデータを書き込むための方法であって、
    選択されたメモリ素子の近くにあるダイオードを加熱し、前記加熱されるダイオードが前記ダイオードの近くにある高周波電磁界からのエネルギーを吸収することによって加熱され、
    前記選択されたメモリ素子の温度を上げて、それにより前記選択されたメモリ素子の飽和保磁力を低減し、及び
    前記低減された飽和保磁力において前記選択されたメモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのに十分な書込み電流を加えることを含む、メモリ素子のアレイ内の熱支援型磁気メモリ素子にデータを書き込むための方法。
  7. 熱支援型磁気メモリ構造体を作成するための方法であって、
    メモリ素子を形成し、
    前記メモリ素子の近くにダイオードを形成し、及び
    高周波電磁界を供給して、前記ダイオードを加熱するための少なくとも1つの導体を形成することを含み、
    後続のデータ格納動作中に、前記高周波電磁界からのエネルギーを吸収することによって前記ダイオードを加熱することができ、前記ダイオード内の熱を用いて、前記メモリ素子の温度を上げて、書込み電流が加えられる際に前記メモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのを支援することができるようになっている、熱支援型磁気メモリ構造体を形成するための方法。
  8. 複数の熱支援型磁気メモリ構造体を含む不揮発性メモリアレイであって、前記磁気メモリ構造体のそれぞれが、
    メモリ素子を形成し、
    前記メモリ素子の近くにダイオードを形成し、及び
    高周波電磁界を供給して、前記ダイオードを加熱するための少なくとも1つの導体を形成することを含むプロセスによって作成され、
    後続のデータ格納動作中に、前記高周波電磁界からのエネルギーを吸収することによって前記ダイオードを加熱することができ、前記ダイオード内の熱を用いて、前記メモリ素子の温度を上げて、書込み電流が加えられる際に前記メモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのを支援することができるようになっている、複数の熱支援型磁気メモリ構造体を含む不揮発性メモリアレイ。
  9. 磁気ランダムアクセスメモリであって、
    複数の磁気メモリ素子と、
    それぞれが前記磁気メモリ素子のそれぞれに非常に接近して配置される複数のダイオードと、
    前記ダイオードの近くにある少なくとも1つの導体とを含み、前記導体が、前記ダイオードを加熱するために前記ダイオードにより吸収することができる高周波電磁界を生成するための電流を流すことができ、それにより1つ又は複数の磁気メモリ素子の温度を上げて、前記磁気メモリ素子の磁気的な向きを切り替えるのを熱により支援することができる、磁気ランダムアクセスメモリ。
  10. メモリ素子のアレイ内の熱支援型磁気メモリ素子にデータを書き込むための装置であって、
    選択されたメモリ素子の近くにあるダイオードを加熱するための手段であって、前記加熱されるダイオードは、前記ダイオードの近傍の高周波電磁界からのエネルギーを吸収することにより加熱され、前記選択されたメモリ素子の温度を上げて、前記選択されたメモリ素子の飽和保磁力を低減する、手段と、及び
    前記低減された飽和保磁力において、前記選択されたメモリ素子の磁気的な状態を切り替えるのに十分な書込み電流を加えるための手段とを含む、メモリ素子のアレイ内の熱支援型磁気メモリ素子にデータを書き込むための装置。
JP2006003312A 2005-01-12 2006-01-11 磁気メモリ素子の切替えを熱的に支援するためのrf電磁界加熱式ダイオード Active JP4690897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/034,418 US7397074B2 (en) 2005-01-12 2005-01-12 RF field heated diodes for providing thermally assisted switching to magnetic memory elements
US11/034418 2005-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196897A true JP2006196897A (ja) 2006-07-27
JP4690897B2 JP4690897B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36643185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003312A Active JP4690897B2 (ja) 2005-01-12 2006-01-11 磁気メモリ素子の切替えを熱的に支援するためのrf電磁界加熱式ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7397074B2 (ja)
JP (1) JP4690897B2 (ja)
DE (1) DE102005059556B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019214A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Crocus Technology Sa 熱閉じ込めを最適化した磁気デバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212281B2 (en) 2008-01-16 2012-07-03 Micron Technology, Inc. 3-D and 3-D schottky diode for cross-point, variable-resistance material memories, processes of forming same, and methods of using same
US7978505B2 (en) * 2009-01-29 2011-07-12 Headway Technologies, Inc. Heat assisted switching and separated read-write MRAM
US9299746B2 (en) 2011-10-12 2016-03-29 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Select device for cross point memory structures
US8809827B1 (en) 2013-03-13 2014-08-19 International Business Machines Corporation Thermally assisted MRAM with multilayer strap and top contact for low thermal conductivity
US9515251B2 (en) 2014-04-09 2016-12-06 International Business Machines Corporation Structure for thermally assisted MRAM
US9772664B1 (en) * 2016-03-25 2017-09-26 Adlink Technology Inc. Memory heater and heating aid arrangement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133527A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sony Corp 磁気メモリ装置、その書き込み方法およびその製造方法
JP2004172614A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 酸化物層と電流誘導加熱を使用した熱アシスト磁気書込み
JP2005150739A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Hewlett-Packard Development Co Lp 薄膜デバイスおよび該薄膜デバイスにおいて熱による補助を実施する方法
JP2006196893A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 磁気メモリ素子の熱アシスト切替えを行うためのハードマスク

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1524309A (fr) 1967-03-29 1968-05-10 Centre Nat Rech Scient Mémoires d'informations binaires à structures magnétiques en couches minces
JPS5720463A (en) 1980-07-14 1982-02-02 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JP2574911B2 (ja) 1990-01-10 1997-01-22 シャープ株式会社 光磁気記録方法
JPH0423293A (ja) 1990-05-18 1992-01-27 Toshiba Corp 磁気メモリセル及び磁性薄膜
US5169485A (en) 1991-03-07 1992-12-08 Bell Communications Research, Inc. Method for the preparation of epitaxial ferromagnetic manganese aluminum magnetic memory element
JP2815100B2 (ja) 1991-10-30 1998-10-27 シャープ株式会社 不揮発性記録装置
US5396455A (en) 1993-04-30 1995-03-07 International Business Machines Corporation Magnetic non-volatile random access memory
US5640343A (en) * 1996-03-18 1997-06-17 International Business Machines Corporation Magnetic memory array using magnetic tunnel junction devices in the memory cells
EP0875901B1 (en) 1997-04-28 2006-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin-film memory element utilizing GMR effect, and magnetic thin-film memory
US6130835A (en) 1997-12-02 2000-10-10 International Business Machines Corporation Voltage biasing for magnetic RAM with magnetic tunnel memory cells
US5982660A (en) 1998-08-27 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Magnetic memory cell with off-axis reference layer orientation for improved response
JP4129090B2 (ja) 1998-10-08 2008-07-30 Tdk株式会社 磁性薄膜メモリ素子および磁性薄膜メモリ
US6016290A (en) 1999-02-12 2000-01-18 Read-Rite Corporation Read/write head with shifted waveguide
JP2000285668A (ja) 1999-03-26 2000-10-13 Univ Nagoya 磁気メモリデバイス
JP2000349217A (ja) 1999-06-09 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品、この電子部品を実装した電子機器およびその製造方法
AU6121100A (en) 1999-06-18 2001-01-09 Nve Corporation Magnetic memory coincident thermal pulse data storage
US6163477A (en) 1999-08-06 2000-12-19 Hewlett Packard Company MRAM device using magnetic field bias to improve reproducibility of memory cell switching
US6188615B1 (en) 1999-10-29 2001-02-13 Hewlett-Packard Company MRAM device including digital sense amplifiers
JP3910372B2 (ja) 2000-03-03 2007-04-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ストレージ・システム及び書き込み方法
DE10053965A1 (de) 2000-10-31 2002-06-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verhinderung unerwünschter Programmierungen in einer MRAM-Anordnung
US6385082B1 (en) 2000-11-08 2002-05-07 International Business Machines Corp. Thermally-assisted magnetic random access memory (MRAM)
US6724674B2 (en) * 2000-11-08 2004-04-20 International Business Machines Corporation Memory storage device with heating element
US6603678B2 (en) 2001-01-11 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally-assisted switching of magnetic memory elements
US20030218905A1 (en) 2002-05-22 2003-11-27 Perner Frederick A. Equi-potential sensing magnetic random access memory (MRAM) with series diodes
US6801450B2 (en) 2002-05-22 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory cell isolation
US6757188B2 (en) 2002-05-22 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Triple sample sensing for magnetic random access memory (MRAM) with series diodes
DE10231646B4 (de) * 2002-07-12 2007-01-18 Infineon Technologies Ag Nichtflüchtige Speicherzellen
US6911685B2 (en) * 2003-10-10 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally-assisted magnetic memory structures
US6819586B1 (en) 2003-10-24 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally-assisted magnetic memory structures
US7180770B2 (en) 2005-03-24 2007-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Series diode thermally assisted MRAM

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133527A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sony Corp 磁気メモリ装置、その書き込み方法およびその製造方法
JP2004172614A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 酸化物層と電流誘導加熱を使用した熱アシスト磁気書込み
JP2005150739A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Hewlett-Packard Development Co Lp 薄膜デバイスおよび該薄膜デバイスにおいて熱による補助を実施する方法
JP2006196893A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 磁気メモリ素子の熱アシスト切替えを行うためのハードマスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019214A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Crocus Technology Sa 熱閉じ込めを最適化した磁気デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690897B2 (ja) 2011-06-01
US7397074B2 (en) 2008-07-08
US20060163629A1 (en) 2006-07-27
DE102005059556A1 (de) 2006-07-20
DE102005059556B4 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196955B2 (en) Hardmasks for providing thermally assisted switching of magnetic memory elements
US6819586B1 (en) Thermally-assisted magnetic memory structures
US6963098B2 (en) Thermally operated switch control memory cell
US7092283B2 (en) Magnetic random access memory devices including heat generating layers and related methods
CN103003883B (zh) 用于场复位自旋力矩mram的结构和方法
JP5460606B2 (ja) 分離cppアシスト書込を行うスピン注入mramデバイス
KR102406722B1 (ko) 자기 메모리 장치 및 그 제조 방법
US10515678B2 (en) Magnetic memory devices
US7978505B2 (en) Heat assisted switching and separated read-write MRAM
JP4690897B2 (ja) 磁気メモリ素子の切替えを熱的に支援するためのrf電磁界加熱式ダイオード
US7751235B2 (en) Semiconductor memory device and write and read methods of the same
EP2656346B1 (en) Memory array having local source lines
KR20030009094A (ko) 자기 메모리 셀
US9741929B2 (en) Method of making a spin-transfer-torque magnetoresistive random access memory (STT-MRAM)
US20180061887A1 (en) Magnetoresistive random access memory (mram) with an interconnect that generates a spin current and a magnetic field effect
JP2005229099A (ja) 積層可能な構造を有する高密度磁気ランダムアクセスメモリ(mram)のための方法および装置
JP4572102B2 (ja) 状態の切り換えを容易化するための加熱式mramセル
US6911685B2 (en) Thermally-assisted magnetic memory structures
TWI283867B (en) Two conductor thermally assisted magnetic memory
US6956271B2 (en) Switching of soft reference layers of magnetic memory devices
JP2003188359A (ja) 磁気的に軟らかい合成フェリ磁性体基準層を含む磁気抵抗素子
JP2003272374A (ja) 磁気記憶デバイスのための合成フェリ磁性体基準層

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250