JP2006196877A - 厚膜コンデンサ、内部に厚膜コンデンサを埋め込んだプリント基板、ならびにそのようなコンデンサの形成方法およびプリント基板の形成方法 - Google Patents

厚膜コンデンサ、内部に厚膜コンデンサを埋め込んだプリント基板、ならびにそのようなコンデンサの形成方法およびプリント基板の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196877A
JP2006196877A JP2005349565A JP2005349565A JP2006196877A JP 2006196877 A JP2006196877 A JP 2006196877A JP 2005349565 A JP2005349565 A JP 2005349565A JP 2005349565 A JP2005349565 A JP 2005349565A JP 2006196877 A JP2006196877 A JP 2006196877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
foil
forming
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005349565A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Borland
ウィリアム ジェイ.ボーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006196877A publication Critical patent/JP2006196877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/013Thick-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/035Paste overlayer, i.e. conductive paste or solder paste over conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1126Firing, i.e. heating a powder or paste above the melting temperature of at least one of its constituents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • H05K3/1291Firing or sintering at relative high temperatures for patterns on inorganic boards, e.g. co-firing of circuits on green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】エッチング液に耐える厚膜コンデンサの提供。
【解決手段】厚膜コンデンサを埋め込む方法は、エッチング液がコンデンサ誘電体層に接触しないように、かつコンデンサ誘電体層に損傷を与えないように、箔電極をコンデンサ誘電体の境界の外部でエッチングする工程を含む。
【選択図】図1H

Description

本技術分野は一般に厚膜コンデンサである。さらに特には、プリント基板に埋め込まれたコンデンサである。またさらに特には、本技術分野は厚膜誘電体から作製した、プリント基板に埋め込まれたコンデンサを含む。
プリント基板(PCB)にコンデンサを埋め込むことを実施することによって、回路の大きさを縮小し、回路性能を改善することができる。コンデンサは典型的には、積層され相互接続回路によって接続されたパネルに埋め込まれ、このパネルの積層体がプリント基板を形成する。積層されたパネルは一般に「内部層パネル」と呼ぶことができる。
箔上で焼成する技術(fired−on−foil technology)によって形成されたプリント基板に埋め込まれた受動回路部品が知られている。「別個に箔上で焼成した」コンデンサは、厚膜コンデンサ材料層を金属箔基板に被着し、次にその厚膜コンデンサ材料層の上に上部電極材料を被着し、次に銅厚膜焼成条件下で焼成することによって形成される。この厚膜コンデンサ材料は高誘電率の材料、ガラスおよび/またはドーパントを含むことができ、焼成後は高い誘電率(K)を有するはずである。
焼成後、得られた物品はプリプレグ誘電体層に積層することができ、金属箔はエッチングされてコンデンサの電極および任意の関連する回路を形成することができる。しかしながら、高温2.4N塩酸に塩化第2鉄を溶解したものなどプリント基板業界において一般的なエッチング液は、コンデンサ誘電体ガラスおよびドーパントを攻撃し、および溶解するおそれがある。エッチング液はコンデンサ誘電体に損傷を及ぼすので、多くのコンデンサはエッチング後に短絡するおそれがある。短絡が生じない場合であっても、特にエッチング液のすべてがコンデンサから完全に除去されていない場合には、誘電体への損傷はコンデンサの長期信頼性を危うくするおそれがある。黒色酸化物プロセスおよびめっきなどのプリント基板業界で他のプロセスに一般に用いられる他の解決策も、コンデンサ誘電体に損傷を及ぼし、および同様の長期信頼性の含意を有するおそれがある。
このエッチング問題の1つの解決策は、エッチング液に耐える厚膜コンデンサ組成物においてシリカ含有量の高いガラスを用いることである。しかしながら、高シリカガラスは誘電率が非常に低く、軟化点が高い。コンデンサ調合物(capacitor formulation)において使用するとき、軟化点が高いために、大量のガラスの断片が存在していないと、得られる組成物を高密度に焼結することが困難になる。しかしながら、ガラスの断片が多いと、得られた誘電体に対する誘電率は望ましくない低いものになる。
エッチング問題のさらなる解決策は、Borlandらの米国特許出願第10/882,820号明細書に開示されており、これは、金属箔を提供する工程と、金属箔の上に誘電体を形成する工程と、誘電体の一部分の上に第1の電極を形成する工程と、誘電体全体を含む金属箔の一部分の上に保護コーティングを形成する工程と、金属箔をエッチングして第2の電極を形成する工程とを含む、コンデンサの製造方法を開示している。Borlandらは、金属箔の上に誘電体を形成する工程と、誘電体の上に第1の電極を形成する工程と、金属箔の非部品側を少なくとも1つの誘電体材料に積層する工程と、誘電体の少なくとも一部の上に保護コーティングを形成する工程と、金属箔をエッチングして第2の電極を形成する工程を含む、プリント基板の製造方法をさらに開示している。
本発明者はコンデンサおよびプリント基板を製造する新規な方法を創造することによって、このエッチング問題に対する独自の解決策を提供することを望んでいた。本発明者は、エッチング液がコンデンサ誘電体に達するのを防ぐ設計アプローチを開発することによって、そのような目的を達成した。
第1の実施形態によれば、コンデンサの製造方法は、金属箔を提供する工程と、金属箔の上にコンデンサ誘電体を形成する工程と、コンデンサ誘電体の一部分の上に第1の電極を形成する工程と、金属箔の部品側を積層材料に積層する工程し、かつ、酸がコンデンサ誘電体に接触しない方法で金属箔をエッチングして第2の電極を形成する工程とを含む。
上記実施形態によれば、この設計は、積層材料が製造中に使用されるエッチング液からコンデンサ誘電体を保護することを可能にする。さもなければ、エッチング液は誘電体中に存在するコンデンサ誘電体ガラスおよびドーパントを攻撃し、溶解するであろう。これによってコンデンサの信頼性および性能は改善され、コンデンサの短絡は回避される。また、誘電体の得られる誘電率を低減させるエッチング抵抗性ガラス(etch resistant glasses)は、本実施形態による製造工程において必要とされない。
以下の実施形態の詳細な説明を読めば、当業者であれば、上記利点、ならびに本発明の種々のさらなる実施形態の他の利点および利益が理解されよう。
詳細な説明は、添付図面について言及する。
一般的な慣行に従って、図面の種々の形状は必ずしも原寸大ではない。種々の形状の寸法は、本発明の実施形態をより明確に説明するために、拡大または縮小することができる。
図1A〜1Hは、金属箔デザインの上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板(PCB)1000(図1H)を製造する第1の方法を示している。説明のために、2つの埋め込みコンデンサが図1A〜1Hの断面図に形成された状態で示されている。しかしながら、1、2、3以上のコンデンサが本願明細書に記載の方法によって箔の上に形成されてよい。以下に記載の説明は、わかり易いように、図示のコンデンサの1つのみの形成に向けられたものである。
図1Aでは、金属箔110が設けられている。金属箔110は当業界において一般に利用可能なタイプとすることができる。例えば、金属箔110は、銅、銅/インバー/銅、インバー、ニッケル、ニッケル被覆銅、または900℃などの厚膜ペースト用の焼成温度を超える融点を有する他の金属および合金とすることができる。好適な箔には、逆処理された(reverse treated)銅箔、二重処理(double−treated)銅箔、および多層プリント基板業界で一般に使用される他の銅箔などの、銅の含有率が高い箔が含まれる。金属箔110の厚さは、例えば、約1〜100μmの範囲とすることができる。他の厚さの範囲には、3〜75μm、およびより具体的には12〜36μmが含まれる。このような厚さの範囲は約1/3オンス〜1オンスの銅箔に相当する。
箔110は、任意で、箔110にアンダープリント112を塗布することによって事前処理されてよい。アンダープリント112は、図1Aでは表面コーティングとして示されており、箔110の部品側表面に塗布される比較的薄い層とすることができる。アンダープリント112は、金属箔110およびアンダープリント112の上に被着された層に良好に付着する。アンダープリント112は、例えば、箔110の融点未満の温度で焼成される箔110に塗布されるペーストから形成することができる。このアンダープリントペーストは箔110の表面全体にオープンコーティングとして印刷することができ、または箔110の選択された領域に印刷することができる。箔110全体よりも箔110の選択された領域にアンダープリントペーストを印刷することが、一般にはより経済的である。しかしながら、アンダープリント中のガラス繊維分(glass content)が銅箔110の酸性腐蝕を遅らせるので、酸素ドープ焼成が銅箔110と併せて用いられる場合、箔110の全表面を被覆することが好ましい。
アンダープリントとして使用するのに好適な厚膜ペーストの1つは以下の組成を有する(質量百分率(amounts relative by mass))。
Figure 2006196877
この組成中、
ガラスAは組成Pb5Ge311のゲルマン酸鉛を含む。
ビヒクルはエチルセルロースN200を11%含む。
TEXANOL(登録商標) 89%
界面活性剤はVARIQUAT(登録商標)CC−9NS界面活性剤を含む。
TEXANOL(登録商標)はEastman Chemical社から入手可能であり、VARIQUAT(登録商標)CC−9NSはAshland社から入手可能である。
コンデンサ誘電体材料を、事前処理した箔110のアンダープリント112の上に被着して、第1の誘電体材料層120を形成する(図1A)。このコンデンサ誘電体材料は、例えば、箔110の上にスクリーン印刷される厚膜コンデンサペーストとすることができる。次いで、第1の誘電体材料層120を乾燥させる。図1Bでは、次に、第2の誘電体材料層125を塗布し、乾燥させる。別の実施形態では、コンデンサ誘電体材料の単層を、1回のスクリーン印刷工程で、2つの層120、125と等しい厚さに被着することができる。箔上で焼成される実施形態において使用するために開示された1つの好適な厚膜コンデンサ誘電体材料は、以下の組成を有する(質量百分率)。
Figure 2006196877
この組成中、
ガラスAは組成Pb5Ge311のゲルマン酸鉛を含む。
ガラスBはPb4BaGe1.5Si1.511を含む。
ガラスCはPb5GeSiTiO11を含む。
ビヒクルはエチルセルロースN200を11%含む。
TEXANOL(登録商標)溶剤 89%
酸化剤は硝酸バリウム粉末を84%含む。
ビヒクル 16%
図1Cでは、導電性材料層130が第2の誘電体材料層125の上に形成され、乾燥されている。導電性材料層130は、例えば、第2の誘電体材料層125の上に厚膜金属ペーストをスクリーン印刷することによって形成することができる。アンダープリント112を形成するのに用いられるペーストは、また、導電性材料層130を形成するために好適である。平面図による視野から見た場合には、第1および第2の誘電体層120、125の表面積は導電性材料層130の表面積よりも大きい。
次に、第1の誘電体材料層120、第2の誘電体材料層125、および導電性材料層130を共焼成して、得られた構造体を共に焼結する。焼成後の構造体の断面を図1Dに正面図で示す。誘電体層120と誘電体層125との間の境界が共焼成中に効果的に除去されるので、焼成によって誘電体層120および誘電体層125から形成された単一の誘電体128が得られる。上部電極132も共焼成工程から得られる。ピーク温度900℃で10分間、窒素中で銅箔の上で焼成すると、得られた誘電体128は約3000〜5000の誘電率および約2.5%の散逸率を有することができる。別の焼成条件を用いて誘電体128用の異なる材料特性を得ることができる。
図1Eでは、箔110の部品表面は上部電極132の面を上にした状態で積層材料170と積層される。得られた構造体は内部層パネルである。この積層は、例えば、標準的なプリント配線基板工程においてFR4プリプレグを用いて実行することができる。一実施形態では、106エポキシプリプレグを使用することができる。好適な積層条件は、例えば、水銀柱28インチまで真空排気した真空チャンバ中、185℃、208psigで1時間である。積層条件は材料選択に起因して変更することができる。シリコーンゴムプレスパッドおよびスムースPTFE充填ガラス放出シート(release sheet)を箔110と接触させて、エポキシが積層プレートとともに接着されることを防止することができる。積層材料170は、例えば、標準的なエポキシ、高Tgエポキシ、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、シアン酸エステル樹脂、充填樹脂系、BTエポキシ、ならびに回路層間に絶縁をもたらす他の樹脂および積層体などの、任意のタイプの誘電体材料とすることができる。箔180を積層材料170の反対側に塗布して、回路形成用の表面を設けることができる。
図1Fを参照すると、積層後には、フォトレジストを金属箔110および180の上に塗布し、結像および現像する。例えば標準的なプリント配線基板条件を用いて、金属箔110および180をエッチングし、残りのフォトレジストを剥ぎ取る。エッチングによって、コンデンサ誘電体128の周縁部の外側の箔110にトレンチ115が形成され、金属箔110の残りの部分から絶縁されたコンデンサ箔電極118が得られる。コンデンサ箔電極118、誘電体128、および上部電極132がコンデンサ100を形成する。このエッチング工程は箔180から回路185、186、187、188等も形成する。コンデンサ箔電極118の面積がコンデンサ誘電体の面積よりも大きく、かつ積層体170がコンデンサ構造体100の誘電体を被覆するので、エッチング工程中、エッチング液はコンデンサ100のコンデンサ誘電体材料とは接触しない。
図1Gを参照すると、完成された内部層を形成するために、マイクロバイア(microvia)125をレーザ穴開けし、めっきして、電極132を外部(または表面)回路185および187と電気的に接続することができる。この段階でマイクロバイアを形成することによって、付加的な積層体を内部層のいずれかの側に積層することができる。代替的には、積層体を内部層の箔電極側に積層することだけを意図した場合、マイクロバイア125を図1Hに示すバイア135と同時に形成することができる。
図1Hを参照すると、付加的な積層体とエッチングされた銅箔との対を、図1Gに示す内部層のいずれかの側に積層することができる。この例では、その対は一方の側のみに積層されている。
コンデンサ100の電気的接続を完成するために、バイア135を穴開けし、めっきして、底部または箔電極118を外部回路186、188と電気的に接続することができる。図1Hに示す第2のコンデンサ100と電気的に接続されるように、付加的なバイアが形成されてもよい。プリント基板1000の上面を耐色性金属(tarnish resitance metals)でめっきして、プリント基板1000を完成することができる。
図1Hの完成された回路基板1000は、プリント基板1000の外部層に隣接する層に埋め込みコンデンサ100を有する、4層の金属層プリント配線基板である。しかしながら、プリント配線基板1000は任意の数の層を有してよく、本実施形態による埋め込みコンデンサを多層プリント基板の任意の層に設置することができる。めっきしたスルーホールバイアに代わるものとして、マイクロバイアを用いて、回路をコンデンサ箔電極118と接続することもできる。
上記実施形態では、エッチング工程中に、エッチング液はコンデンサ100のコンデンサ誘電体材料と接触しない。このことによって、コンデンサ100の信頼性は向上する。また、完成したコンデンサ100が短絡する可能性は著しく低減される。
図2は単一の誘電体層コンデンサの平面図を示している。単一の誘電体層120は金属箔110の上に視認される。焼成時には、導電性材料層が誘電体層120の上に上部電極132を形成する。エッチングによって、コンデンサ誘電体120の周縁部の外の箔110にトレンチ115が形成され、金属箔110の残りの部分から絶縁されたコンデンサ箔電極118が得られる。コンデンサ箔電極118、誘電体120、および上部電極132がコンデンサ100を形成する。
図3A〜3Gは2層の誘電体および3つの電極を有する埋め込みコンデンサ200を具えるプリント基板2000(図3K)の製造方法を示している。わかり易いように、以下の説明では1つのコンデンサ200の形成について検討する。図3A〜3Kは正面断面図である。
図3Aでは、図1Dに示す物体が作製されている。
図3Bを参照すると、第3の誘電体材料層240を電極230の上に形成し、乾燥させる。第4の誘電体材料層245を第3の誘電体材料層240の上に形成し、乾燥させ、第2の導電性材料層250を第4の誘電体材料層245の上に形成し、乾燥させる。次に、得られた物体を焼成する。図3Cは焼成後の物体を示している。焼成によって、誘電体層から形成された2層の誘電体248と、中間電極230から電気的に絶縁されかつ箔210に電気的に接続された上部電極250とが得られる。
図3Dを参照すると、箔210の部品側は、図1Eを参照して上記した工程と同様の条件下で積層材料270と積層される。箔210はコンデンサ構造体が内部層パネル構造体の内側にあるように積層することができる。箔280を積層材料270に塗布して、回路(表面回路)形成用の表面を設けることができる。箔と一緒になった積層材料は積層箔対と呼ばれる。得られた構造体が内部層パネルである。
図3Eを参照すると、積層後には、フォトレジストを箔210および箔280の上に塗布し、結像および現像する。次いで、箔210および箔280をエッチングし、残りのフォトレジストを剥ぎ取って、コンデンサ誘電体248の周縁部の外側の箔210にトレンチ215を形成し、箔の残りの部分から絶縁された底部またはコンデンサ箔電極218を得る。コンデンサ箔電極218、2層の誘電体248、中間電極230、および上部電極250がコンデンサ200を形成する。このエッチング工程は箔280から回路285、286、287、288等も創造する。電極の面積が誘電体の面積よりも大きく、かつ積層体270がコンデンサ構造体200の誘電体を被覆するので、エッチング工程中、エッチング液はコンデンサ200のコンデンサ誘電体材料とは接触しない。
図3Fを参照すると、完成された内部層パネルを形成するために、マイクロバイア290をレーザ穴開けし、めっきして、中間電極230を回路286と接続することができる。この段階でマイクロバイアを形成することによって、付加的な積層体を内部層のいずれかの側に積層することができる。代替的には、積層体を内部層の箔電極側に積層することだけを意図した場合、マイクロバイア290を図3Gに示すバイア295と同時に形成することができる。
図3Gを参照すると、付加的な積層体とエッチングされた銅箔層との対を、図3Fの内部パネル構造体の一方側または両側に積層することができる。この例では、その対は一方の側のみに積層されている。
コンデンサ200の電気的接続を完成するために、バイア295を穴開けし、めっきして、底部または箔電極218を外部回路285および他の回路と接続することができる。付加的なバイアを形成して、他のコンデンサ200と接続することもできる。プリント基板2000の上部銅表面を耐色性金属でめっきして、モジュール2000を完成することができる。
図3Gに示す完成されたプリント基板2000は、プリント基板2000の外部層に隣接する層に位置する埋め込みコンデンサ200を具える、4層の金属層プリント基板である。しかしながら、プリント配線基板2000は任意の数の層を有してよく、本実施形態による埋め込みコンデンサを多層プリント基板の任意の層に設置することができる。めっきしたスルーホールバイアに代わるものとして、マイクロバイアを用いて、回路をコンデンサ箔電極218と接続することもできる。
図4は二重の誘電体層コンデンサの平面図を示している。初期の誘電体層228は金属箔210の上部に視認される。焼成時には、導電性材料層が誘電体層228の上に上部電極230を形成する。第2の導電性材料層250が誘電体材料層上に形成されるときに、1つまたは複数の誘電体材料層を上部電極の上に形成し、乾燥させる。焼成によって、初期の誘電体層228から形成された2層誘電体248、および付加的な誘電体層が得られる。エッチングによって、コンデンサ誘電体228および248の周縁部の外の箔210にトレンチ215が形成される。
2層コンデンサ200は非常に高い容量密度をもたらす。例えば、2層コンデンサは単層コンデンサのほぼ2倍の容量密度を提供することができる。
上記実施形態では、コンデンサ誘電体は製造中にエッチング液と接触しない。したがって、この誘電体は、誘電体中の誘電体ガラスおよびドーパントを攻撃して溶解するかもしれない酸性のエッチング液に曝されない。このことによって、コンデンサの信頼性および性能は改善される。
上記実施形態では、厚膜ペーストは、セラミック、ガラス、金属または他の固体の微細化された粒子を含んでよい。この粒子は約1μm以下の大きさでよく、拡散剤と有機溶媒との混合物中に溶解したポリマーを含んだ「有機ビヒクル」に拡散されてよい。
厚膜誘電体材料は、焼成後に、高い誘電率(K)を有することができる。例えば、Kの高い厚膜誘電体は、高誘電率の粉末(「機能相」)をガラス粉末に混合し、その混合物を厚膜スクリーン印刷用のビヒクルに拡散させることによって形成することができる。焼成中、コンデンサ材料のガラス成分が、焼成のピーク温度に達する前に軟化して流動し、融合し、および機能相を封入して、焼成されたコンデンサ複合体を形成する。
Kの高い機能相には、結晶チタン酸バリウム(BT)、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)、ニオブ酸マグネシウム鉛(PMN)、およびチタン酸バリウムストロンチウム(BST)などの一般式ABO3のペロブスカイトが含まれる。チタン酸バリウムは、焼成工程に使用される条件を低減することに比較的影響されないので、銅箔上で焼成される用途に使用するのに有利である。
典型的には、誘電体材料の厚膜ガラス成分はKの高い機能相に対しては不活性であり、実質的には、複合体を共に粘着的に結合するように、かつコンデンサ複合体を基板に結合するように働く。Kの高い機能相の誘電率が過度に希釈されないように、ごく少量のガラスを使用することが好ましい。このガラスは、例えば、ホウケイ酸カルシウムアルミニウム、ホウケイ酸鉛バリウム、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ホウ酸希土類、または他の同様の組成とすることができる。希釈効果が十分でなく、複合体の高い誘電率を維持することができるので、比較的誘電率の高いガラスを使用することが好ましい。組成Pb5Ge311のゲルマン酸鉛ガラスは、約150の誘電率を有する強誘電体ガラスであり、それ故に好適である。ゲルマン酸鉛の修正バージョンも好適である。例えば、鉛は部分的にバリウムによって置換することができ、ゲルマニウムは部分的にケイ素、ジルコニウムおよび/またはチタンによって置換することができる。
電極層を形成するのに用いられるペーストは、銅、ニッケル、銀、銀パラジウム組成物、またはこのような化合物の混合物の金属粉末に基づいてよい。銅粉末組成物が好ましい。
所望の焼結温度は金属製基板の融解温度、電極の融解温度、ならびに誘電体組成の化学的および物理的特性によって決定される。例えば、上記実施形態に使用するのに好適な焼結条件の一セットは、900℃のピーク温度で滞留時間が10分の窒素焼成工程である。
本発明の上記記載は本発明を例示し、説明している。さらに、本開示は本発明の単に選択された好適な実施形態を示し、説明しているが、本発明は種々の他の組み合わせ、変形、および環境において使用でき、また上記教示に相応の、および/または当該技術の技術または知識内にある、本願明細書に明示したような本発明の概念の範囲内で変更または変形が可能であることを理解されたい。
上記実施形態は本発明を実施するものとして知られている最良の形態を説明し、かつ当業者がそのような実施形態または他の実施形態において本発明の特定の用途または使用によって必要とされる種々の変形と共に本発明を利用できるようにすることを意図したものである。したがって、上記説明は本願明細書に開示の形態に本発明を限定することを意図したものではない。また、添付の特許請求の範囲は詳細な説明に明白に定められていない代替的な実施形態を含むものと解釈されることが意図されている。
金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 金属箔デザイン上に単層コンデンサを有する、埋め込みコンデンサを具える多層プリント基板を製造する第1の方法を示す図である。 単一の誘電体層コンデンサを示す平面図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重層コンデンサを金属箔デザイン上に有する、埋め込みコンデンサを具えるプリント基板を製造する方法を示す図である。 二重誘電体層コンデンサを示す平面図である。
符号の説明
110 金属箔
112 アンダープリント
120 第1の誘電体材料層
125 第2の誘電体材料層
128 誘電体
130 導電性材料層
132 上部電極
170 積層体
180 金属箔

Claims (10)

  1. コンデンサを製造する方法であって、
    金属箔を設ける工程と、
    前記金属箔の上にコンデンサ誘電体を形成する工程と、
    前記コンデンサ誘電体の一部分の上に第1の電極を形成し、これにより前記金属箔の部品側を形成する工程と、
    前記金属箔の部品側を積層材料に積層する工程と、
    前記コンデンサ誘電体の境界の外側の前記金属箔をエッチングして第2の電極を形成する工程とを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1の電極の上に第2のコンデンサ誘電体層を形成し、かつ前記第2のコンデンサ誘電体層の上に第3の電極を形成する工程をさらに含み、前記第3の電極は前記第2の電極に電気的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属箔は焼成温度が900℃を超える金属、金属合金、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記金属箔は銅、銅/インバー/銅、インバー、ニッケル、およびニッケル被覆銅から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 請求項1に記載の方法によって形成されることを特徴とするコンデンサ。
  6. 前記コンデンサは二重層コンデンサであることを特徴とする請求項5に記載のコンデンサ。
  7. プリント基板を製造する方法であって、
    金属箔を設ける工程と、
    前記金属箔の上にコンデンサ誘電体を形成する工程と、
    前記コンデンサ誘電体の一部分の上に第1の電極を形成し、これにより前記金属箔の部品側を形成する工程と、
    前記金属箔の部品側を少なくとも1つの積層箔対に積層し、これにより内部層パネル構造体を形成する工程と、
    前記コンデンサ誘電体の境界の外側の前記金属箔をエッチングして第2の電極を形成する工程であって、前記第1の電極、前記コンデンサ誘電体、および前記第2の電極がコンデンサを形成する工程と、
    前記積層箔対をエッチングして前記内部層パネル構造体上に表面回路を形成する工程と、
    前記第1の電極を前記内部層パネル構造体の前記表面回路に接続するマイクロバイアを形成する工程と、
    前記内部層パネル構造体を少なくとも1つの付加的な積層材料に積層する工程とを含むことを特徴とする方法。
  8. 前記第1の電極の上に第2のコンデンサ誘電体層を形成し、かつ前記第2のコンデンサ誘電体層の上に第3の電極を形成する工程をさらに含み、前記第3の電極は前記第2の電極に電気的に結合されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記積層箔対は銅箔を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 請求項7に記載の方法によって形成されることを特徴とするプリント基板。
JP2005349565A 2004-12-02 2005-12-02 厚膜コンデンサ、内部に厚膜コンデンサを埋め込んだプリント基板、ならびにそのようなコンデンサの形成方法およびプリント基板の形成方法 Pending JP2006196877A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/002,748 US20060120015A1 (en) 2004-12-02 2004-12-02 Thick-film capacitors, embedding thick-film capacitors inside printed circuit boards, and methods of forming such capacitors and printed circuit boards

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006196877A true JP2006196877A (ja) 2006-07-27

Family

ID=35583376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349565A Pending JP2006196877A (ja) 2004-12-02 2005-12-02 厚膜コンデンサ、内部に厚膜コンデンサを埋め込んだプリント基板、ならびにそのようなコンデンサの形成方法およびプリント基板の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060120015A1 (ja)
EP (1) EP1667206A1 (ja)
JP (1) JP2006196877A (ja)
KR (1) KR100785607B1 (ja)
CN (1) CN1790570A (ja)
TW (1) TWI294133B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878411B1 (ko) 2007-01-25 2009-01-13 삼성전기주식회사 캐패시터 내장 세라믹 기판 제조 방법
JP2018137311A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ
US10269500B2 (en) 2009-12-24 2019-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070177331A1 (en) * 2005-01-10 2007-08-02 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Non-flaking capacitor material, capacitive substrate having an internal capacitor therein including said non-flaking capacitor material, and method of making a capacitor member for use in a capacitive substrate
WO2006117912A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd 薄膜キャパシタおよびその製造方法
KR100769459B1 (ko) * 2005-10-28 2007-10-23 주식회사 코미코 미세 전극을 갖는 세라믹 소자의 제조방법
US7336501B2 (en) * 2006-06-26 2008-02-26 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in capacitor
JP5387677B2 (ja) * 2009-07-09 2014-01-15 株式会社村田製作所 アンチヒューズ素子
CN106031316B (zh) * 2014-02-21 2019-06-28 三井金属矿业株式会社 内置电容器层形成用覆铜层压板、多层印刷线路板以及多层印刷线路板的制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190854A (en) * 1978-02-15 1980-02-26 National Semiconductor Corporation Trim structure for integrated capacitors
US5362534A (en) * 1993-08-23 1994-11-08 Parlex Corporation Multiple layer printed circuit boards and method of manufacture
DE69527669T2 (de) * 1994-03-30 2003-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Halbleitervorrichtungen mit eingebautem Kondensator
US5920454A (en) * 1997-02-11 1999-07-06 Hokuriko Electric Industry Co., Ltd. Capacitor-mounted circuit board
US6631551B1 (en) * 1998-06-26 2003-10-14 Delphi Technologies, Inc. Method of forming integral passive electrical components on organic circuit board substrates
KR100347064B1 (ko) * 1998-07-07 2003-04-10 삼성전자 주식회사 적층형캐패시터및그형성방법
JP3127908B2 (ja) * 1998-11-20 2001-01-29 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6252761B1 (en) * 1999-09-15 2001-06-26 National Semiconductor Corporation Embedded multi-layer ceramic capacitor in a low-temperature con-fired ceramic (LTCC) substrate
US6317023B1 (en) * 1999-10-15 2001-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to embed passive components
KR100376482B1 (ko) * 1999-12-17 2003-03-17 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 제조방법
EP2315510A3 (en) * 2001-06-05 2012-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wiring board provided with passive element
US6860000B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method to embed thick film components
US20050063135A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Borland William J. High tolerance embedded capacitors
US20040099999A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-27 Borland William J. Co-fired capacitor and method for forming ceramic capacitors for use in printed wiring boards
KR100455891B1 (ko) * 2002-12-24 2004-11-06 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US6910264B2 (en) * 2003-01-03 2005-06-28 Phoenix Precision Technology Corp. Method for making a multilayer circuit board having embedded passive components
US7029971B2 (en) * 2003-07-17 2006-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thin film dielectrics for capacitors and methods of making thereof
KR100512688B1 (ko) * 2003-11-21 2005-09-07 대덕전자 주식회사 캐패시터 내장형 인쇄 회로 기판 제조 방법
US7100277B2 (en) * 2004-07-01 2006-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of forming printed circuit boards having embedded thick film capacitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878411B1 (ko) 2007-01-25 2009-01-13 삼성전기주식회사 캐패시터 내장 세라믹 기판 제조 방법
US10269500B2 (en) 2009-12-24 2019-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module
JP2018137311A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070220725A1 (en) 2007-09-27
EP1667206A1 (en) 2006-06-07
TWI294133B (en) 2008-03-01
US20060120015A1 (en) 2006-06-08
KR100785607B1 (ko) 2007-12-14
CN1790570A (zh) 2006-06-21
TW200634871A (en) 2006-10-01
KR20060061903A (ko) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100277B2 (en) Methods of forming printed circuit boards having embedded thick film capacitors
KR100553635B1 (ko) 동시 가열되는 세라믹 커패시터 및 인쇄 회로 기판용세라믹 커패시터를 형성하는 방법
JP2006196877A (ja) 厚膜コンデンサ、内部に厚膜コンデンサを埋め込んだプリント基板、ならびにそのようなコンデンサの形成方法およびプリント基板の形成方法
KR100584803B1 (ko) 고내성 내장 커패시터
US7741189B2 (en) Electrodes, inner layers, capacitors, electronic devices and methods of making thereof
KR100687689B1 (ko) 내층 패널, 내층 패널의 제작 방법 및 내층 패널을 포함하는 인쇄 배선 기판
US20040108134A1 (en) Printed wiring boards having low inductance embedded capacitors and methods of making same
US20060282999A1 (en) Electrodes, inner layers, capacitors and printed wiring boards and methods of making thereof - part II
KR100713731B1 (ko) 낮은 인덕턴스의 내장 커패시터를 구비한 인쇄 배선 기판및 그 제조 방법
JP2002299835A (ja) 多層回路基板前駆体、および多層回路基板の製造方法
JP2005129887A (ja) コンデンサを有する印刷配線板とその製造方法