JP2006194319A - リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器 - Google Patents

リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006194319A
JP2006194319A JP2005005290A JP2005005290A JP2006194319A JP 2006194319 A JP2006194319 A JP 2006194319A JP 2005005290 A JP2005005290 A JP 2005005290A JP 2005005290 A JP2005005290 A JP 2005005290A JP 2006194319 A JP2006194319 A JP 2006194319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
hydraulic shock
reservoir tank
cylinder body
vehicle hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005005290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishii
善洋 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIN KK
Tein Inc
Original Assignee
TEIN KK
Tein Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIN KK, Tein Inc filed Critical TEIN KK
Priority to JP2005005290A priority Critical patent/JP2006194319A/ja
Publication of JP2006194319A publication Critical patent/JP2006194319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 専門的なスキルを必要とすることなく、様々な車両に対して取付け可能なリザーバタンクを備えた車両用油圧緩衝器を提供する。
【解決手段】 シリンダ本体3を車輪部に固定するロアブラケット4と、ロアブラケット4に挿嵌され内部のネジ溝と螺合されるシェルケース5と、シェルケース5に螺合されロアブラケット4に対するシェルケース5の位置決めをするシートロック6と、シェルケース5内部の中心軸に沿って摺動自在に挿入されたピストンロッド7と、ピストンロッド7の上端部に挿嵌され揺動可能に取付けられたアッパマウント8と、を備え、リザーバタンク2とシリンダ本体3が備えるシェルケース5とをタンクアダプタ12を介して回転可能に取付ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、シリンダ本体とは別体のリザーバタンクを備えた車両用油圧緩衝器に関する。
車両用油圧緩衝器は、シリンダ内に充填された圧油の流動損失を利用して路面から受ける衝撃を減衰させ、車両への衝撃を緩衝するために用いられている。
車両用油圧緩衝器が路面から衝撃を受けると、シリンダに内挿されるピストンロッドが上下に摺動する。この時、ピストンロッドが摺動した体積分だけシリンダ内の圧油の体積に増減が生じるため、この体積の増減をガス等の圧縮・膨張によって吸収する必要がある。
そこで、シリンダ本体とは別体のリザーバタンクを設け、シリンダ内の圧油の体積の増減を吸収することができる車両用油圧緩衝器がレース等の様々な用途で使用されている。
特開2001−010320号公報 実開昭61−156741号公報
しかし、車両用油圧緩衝器の取付部は、製造メーカや車種によって様々であり、取付部のスペースも制限されているため、リザーバタンクを備える車両用油圧緩衝器を他の部品と干渉することなく汎用的に車両に取付けることが難しいという問題があった。
そこで、特許文献1には、リザーバタンク(サブタンク)がシリンダ本体の中心軸に対して回転可能に取付けられた車両用油圧緩衝器について開示されている。
また、特許文献2には、シリンダ本体と、このシリンダ本体とホースを介して連通したリザーバタンクと、をブラケットによって固定した車両用油圧緩衝器について開示されている。
しかし、特許文献1に開示されている車両用油圧緩衝器では、リザーバタンク位置の調整範囲が小さく、多くの車両は限られたスペースをギリギリまで使用して各部品(例えば、タイヤ、アーム等)を組み合わせているため、取付け可能な車種が限定されてしまう。
また、特許文献2に開示されている車両用油圧緩衝器では、シリンダ本体とリザーバタンクとがホースを介して連通されているため、リザーバタンクの位置を自由に調整可能であるが、様々な車種に他の部品と干渉しないように取付けるには作業者の高い専門的なスキルが要求される。また、固定部材(ブラケット)等の部品点数が多いためコストも高くなってしまう。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、専門的なスキルを必要とすることなく、様々な車両に対して取付け可能なリザーバタンクを備えた車両用油圧緩衝器を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両用油圧緩衝器は、シリンダ本体と別体にリザーバタンクを備える車両用油圧緩衝器において、前記シリンダ本体に対し、少なくともその中心軸方向とは交差する方向に沿った軸に対して回転可能に前記リザーバタンクを連結する連結手段を備え、前記シリンダ本体内の油室と前記リザーバタンク内の油室とが、前記連結手段内を貫通する貫通路を介して連通していることを特徴とする。
本発明によると、シリンダ本体とリザーバタンクとが、連結手段によって少なくともシリンダ本体の中心軸方向とは交差する方向に沿った軸に対して回転可能に連結されているので、作業者は、リザーバタンクをシリンダ本体に対して自在に回転させることによって容易にリザーバタンクの位置を調整することが可能となる。
以上のように、本発明によると、専門的なスキルを必要とすることなく、様々な車両に対して取付け可能なリザーバタンクを備えた車両用油圧緩衝器を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図1から図3に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る車両用油圧緩衝器の概要を示す図である。
同図に示す車両用油圧緩衝器1は、リザーバタンク2とシリンダ本体3とからなる車両用油圧緩衝器である。
シリンダ本体3は、主として、シリンダ本体3を車輪部に固定するためのロアブラケット4と、ロアブラケット4に挿嵌され内部のネジ溝と螺合されるシェルケース5と、シェルケース5に螺合されロアブラケット4に対するシェルケース5の位置決めをするシートロック6と、シェルケース5内部の中心軸に沿って摺動自在に挿入されたピストンロッド7と、ピストンロッド7の上端部に挿嵌され揺動可能に取付けられたアッパマウント8と、を備える構成となっている。
また、同図に示すシリンダ本体3は、図示しないスプリングを固定するためのアッパスプリングシート9及びロアスプリングシート10と、ロアスプリングシート10を固定するためのシートロック11と、をさらに備えている。
そして、リザーバタンク2とシリンダ本体3が備えるシェルケース5とが、結合部材であるタンクアダプタ(結合部材)12を介して回転可能に取付けられている。ここで、タンクアダプタ12は、鉄、アルミ、合金等の剛体によって構成される。
図2は、図1に示した車両用油圧緩衝器1(車両用油圧緩衝器1にスプリング14を装着した場合)の側面図を示す図である。
図2は、本実施例に係る車両用油圧緩衝器1のリザーバタンク2取付け側と反対側の側面図を示している。同図に示すように、リザーバタンク2は、図示しないタンクアダプタ12を中心として360度回転可能である。
図3は、本発明に係る車両用油圧緩衝器1の要部を示す図である。
同図には、タンクアダプタ12を介してリザーバタンク2とシリンダ本体3とを回転可能に取付ける取付部分の断面図を示している。
タンクアダプタ12は、ネジ等によってリザーバタンク2とタンクアダプタキャップ15とで狭着されている。したがって、リザーバタンク2は、タンクアダプタ12の中心軸を中心とした回転方向aに360度回転可能となっている。
ここで、リザーバタンク2とタンクアダプタ12とをネジ等で狭着させる際には、作業者がリザーバタンク2を回転可能な程度に強い強度で狭着(例えば、ネジ締め)する必要がある。
これにより、作業者はリザーバタンク2を所望の位置に回転するだけで位置を固定することが可能となる。
また、タンクアダプタ12のロータリテーブル(嵌合部材)16への挿入部はネジ溝を備え、ロータリテーブル16と螺合して固定されている。
一方、ロータリテーブル16は中心軸に沿って円筒状の貫通孔を有し、この貫通孔にシェルケース5下部のボトムボディ17の先端部(円筒状)を嵌装し、この先端部をワッシャーを介してナット18で固定することによって、ロータリテーブル16とボトムボディ17とが固着されている。
すなわち、ロータリテーブル16は、シェルケース5に対してシェルケース5の中心軸を中心とした回転方向bに回転可能に取付けられているので、ロータリテーブル16に固定されたタンクアダプタ12を介して取付けられたリザーバタンク2は、シェルケース5に対して回転方向bにも回転可能となっている。
また、タンクアダプタ12は、中心軸に沿って圧油の通る貫通路19を備えており、リザーバタンク2内の圧油又はシェルケース5内の圧油は、貫通路19、リザーバタンク2の圧油路20、及びボトムボディ17の圧油路21a、21b、21cを介して移動する。圧油の漏れを防止するために、各接合部には、それぞれOリング22〜25が備える。
ここで、ボトムボディ17に備わる圧油路21cは、ボトムボディ17の外周に沿って設けられた凹状部とボトムボディ17に接するロータリテーブル16とによって形成される圧油路である。したがって、例えば、シェルケース5内の油室の圧油は、シェルケース5内の油室と連通する圧油路21a、及び圧油路21aに連通する圧油路21bを通ってボトムボディ17の外周に沿って設けられた凹状の圧油路21cに送られる。そして、圧油路21cと連通するタンクアダプタ12の貫通路19に送られることとなる。
これにより、リザーバタンク2がシェルケース5に対して回転方向bに回転した場合であってもリザーバタンク2内の圧油又はシェルケース5内の圧油が、貫通路19、圧油路20、及び圧油路21a、21b、21cを介して移動することが可能となっている。
なお、ロータリテーブル16とボトムボディ17とを一体に成形し、回転方向bに回転させない場合には、圧油路21cを設けることなく圧油路21bと貫通路19とを連通させればよい。
以上に説明した構成によって、リザーバタンク2は、シリンダ本体3に対して自在に回転させることが可能となり、車両用油圧緩衝器1を取付けるに際して、作業者は、決められた位置にリザーバタンク2を回転するだけで容易にリザーバタンク2を適切な位置に配することが可能となる。
また、リザーバタンク2は、シリンダ本体3に対して自在に回転可能なので、様々な車種の構造に対して、他の部品と干渉しないように取付け位置を調整することが可能となる。
すなわち、リザーバタンク2位置の調整範囲が大きいので、車両用油圧緩衝器1を取付けるための限られたスペースを最大限に有効利用することが可能となる。
また、本発明は、簡易な構造で実現することができるので、部品点数も削減することが可能となり、コストを低減することが可能となる。
以上に説明した車両用油圧緩衝器1は、ウイッシュボーン式又はマルチリンク式の懸架装置に使用されるものであるが、これに限定する趣旨ではなく、例えば、ストラット式懸架装置に装着する車両用油圧緩衝器であってもよい。
また、図3に示したタンクアダプタ12とロータリテーブル16とは、螺合して固定されている別体の部品となっているが、これに限定する趣旨ではなく、一体の部品であってもよい。
また、図3に示したタンクアダプタ12とロータリテーブル16とは、その中心軸とシェルケース5の中心軸とが垂直に交差するように螺合して固定されているが、これに限定する趣旨ではなく、適宜必要な角度で交差するように固定すればよい。
さらに、図3に示した車両用油圧緩衝器1は、ロータリテーブル16が有する貫通孔にボトムボディ17の先端部を嵌装し、この先端部をワッシャーを介してナット18で固定することによって、ロータリテーブル16とシェルケース5とが回転可能に固定されているが、ロータリテーブル16とボトムボディ17とが一体の構成であってもよく、タンクアダプタ12とロータリテーブル16とボトムボディ17とが一体の構成であってもよい。
この場合には、タンクアダプタ12を介してロータリテーブル16に固定されているリザーバタンク2は、回転方向bに回転できないこととなるが、回転方向aには自在に回転させることが可能なので、決められた位置にリザーバタンク2を回転するだけで容易に適切な位置に配することが可能となる。
本発明の実施例に係る車両用油圧緩衝器の概要を示す図である。 図1に示した車両用油圧緩衝器の側面図を示す図である。 本発明に係る車両用油圧緩衝器の要部を示す図である。
符号の説明
1 ・・・ 車両用油圧緩衝器
2 ・・・ リザーバタンク
3 ・・・ シリンダ本体
4 ・・・ ロアブラケット
5 ・・・ シェルケース
6 ・・・ シートロック
7 ・・・ ピストンロッド
8 ・・・ アッパマウント
9 ・・・ アッパスプリングシート
10 ・・・ ロアスプリングシート
11 ・・・ シートロック
12 ・・・ タンクアダプタ
13 ・・・ タンククランク
14 ・・・ スプリング
15 ・・・ タンクアダプタキャップ
16 ・・・ ロータリテーブル
17 ・・・ ボトムボディ
18 ・・・ ナット
19 ・・・ 貫通路
20 ・・・ 圧油路
21a〜21c・・・ 圧油路


Claims (7)

  1. シリンダ本体と別体にリザーバタンクを備える車両用油圧緩衝器において、
    前記シリンダ本体に対し、少なくともその中心軸方向とは交差する方向に沿った軸に対して回転可能に前記リザーバタンクを連結する連結手段を備え、
    前記シリンダ本体内の油室と前記リザーバタンク内の油室とが、前記連結手段内を貫通する貫通路を介して連通していることを特徴とする車両用油圧緩衝器。
  2. 前記連結手段は、
    前記シリンダ本体の端部と嵌合され、該シリンダ本体の中心軸方向に対する位置を固定された嵌合部材と、
    該嵌合部材と前記中心軸方向に対して交差する方向に一端部が固定された結合部材とを備え、
    前記リザーバタンクは前記結合部材の他端部と該結合部材の中心軸に対して回転可能に結合され、
    前記貫通路は、前記シリンダ本体内の油室から前記嵌合部材内を貫通し、更に前記結合部材内をその中心軸方向に貫通して前記リザーバタンク内の油室へと至る、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用油圧緩衝器。
  3. 前記結合部材は、剛体であることを特徴とする請求項2に記載の車両用油圧緩衝器。
  4. 前記嵌合部材は、前記シリンダ本体の中心軸に対して回転可能に嵌合保持されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用油圧緩衝器。
  5. 前記シリンダ本体と前記嵌合部材とが一体であることを特徴とする請求項2に記載の車両用油圧緩衝器。
  6. 前記嵌合部材と前記結合部材とが一体であることを特徴とする請求項2に記載の車両用油圧緩衝器。
  7. 前記シリンダ本体と前記嵌合部材と前記結合部材とが一体であることを特徴とする請求項2に記載の車両用油圧緩衝器。



JP2005005290A 2005-01-12 2005-01-12 リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器 Pending JP2006194319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005290A JP2006194319A (ja) 2005-01-12 2005-01-12 リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005290A JP2006194319A (ja) 2005-01-12 2005-01-12 リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006194319A true JP2006194319A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36800569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005290A Pending JP2006194319A (ja) 2005-01-12 2005-01-12 リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006194319A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045538U (ja) * 1990-05-07 1992-01-20
JP2001010320A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Soqi Inc 車両用油圧緩衝器
JP2003254373A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045538U (ja) * 1990-05-07 1992-01-20
JP2001010320A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Soqi Inc 車両用油圧緩衝器
JP2003254373A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1829718A1 (en) Suspension device for vehicle
EP2868946B1 (en) Suspension device
JP6866749B2 (ja) リヤクッション装置
WO2013018479A1 (ja) ダンパ
US8002250B2 (en) Air spring and shock absorber unit with operator control element
JP2015075131A (ja) 圧力緩衝装置及びこれを備えた車輛用サスペンション
JP2006194319A (ja) リザーバタンク取付角度調整機構を備えた車両用油圧緩衝器
JP6363414B2 (ja) 緩衝器
US20160223044A1 (en) Adjusting Device for a Damp Adjustment Cylinder and a Vehicular Shock Absorber Including the Same
JP2001124129A (ja) 車高調整機構付き油圧緩衝器
JP4630638B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2003254373A (ja) 油圧緩衝器
JP2005195121A (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
JPH082510Y2 (ja) フロントフオーク
KR100570336B1 (ko) 스트로크 가변장치를 구비한 쇼크업소버
JP3060695U (ja) 緩衝器の車高調整装置
JP5812426B2 (ja) 緩衝器のばね荷重調整装置
JPH0714677Y2 (ja) エアサスペンション
JP2004270743A (ja) 二輪車等のフロントフォーク装置
JP2001039137A (ja) キャンバ調整式ストラット
JP2004270742A (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP6207035B2 (ja) 懸架装置
JP2005273863A (ja) 油圧緩衝器
JP2003166582A (ja) 位置決め装置及び油圧緩衝器
JP2016107927A (ja) サスペンション装置及びその部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091229

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02