JP2006189764A - 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法 - Google Patents

立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189764A
JP2006189764A JP2005188157A JP2005188157A JP2006189764A JP 2006189764 A JP2006189764 A JP 2006189764A JP 2005188157 A JP2005188157 A JP 2005188157A JP 2005188157 A JP2005188157 A JP 2005188157A JP 2006189764 A JP2006189764 A JP 2006189764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
substrate
crystal panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005188157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396984B2 (ja
Inventor
Ju-Han Kim
ジュハン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006189764A publication Critical patent/JP2006189764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396984B2 publication Critical patent/JP4396984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】メイン液晶パネルの平面映像を2D(2次元)または、3D(3次元)で、観察者に認識されるようにする立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】パララックスバリヤー液晶パネルは、アクティブ領域及びそれを覆う非アクティブ領域とに区分された第1基板110と;前記第1基板110と向かい合って形成された第2基板140と;前記第1基板110の一面の、前記非アクティブ領域に形成された第1ないし第3配線パターンと;前記アクティブ領域に形成された、少なくとも、1つのバリヤー電極と;前記第2配線パターン及び第3配線パターンに各々連結され、前記アクティブ領域の前記各バリヤー電極に隣接して形成された、少なくとも、1ペアの第1透過電極及び第2透過電極と;前記第2基板140上に形成された共通電極と;両基板間に形成された液晶層130とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶パネルに係り、特に、立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法に関する。
今までは、2次元表示装置が一般的に使用されてきたが、最近には、広帯域通信網の使用による情報の高速化により、3次元表示装置が研究及び開発されている。
一般的に、3次元を表現する立体映像は、ステレオ視覚の原理に頼るが、両眼の視差は、立体感の最も重要な要因である。すなわち、人体の右左の目が各々相互に連関された2D映像を見る場合に、これら2つの映像が網膜を通じて脳に伝達されると、脳はこれを相互に融合して、本来の3次元映像の深さと実在感を再生する。
前述したような原理に基ついて、2次元の画面で3次元の映像を表示する、多様な表示装置が利用されている。例えば、無めがね式の立体表示装置、また、ホログラフィック表示装置等がある。
特殊めがねを利用した立体表示装置は、別途の特殊めがねをかけなければならないために、不便さと不自然さを誘発する短所があって、ホログラフィック表示装置は、別途のレーザービームを使用しなければならない短所がある。
ところが、無めがね式立体表示装置は、別途のめがねをかけることなく、これを具現するための装置的構成が簡単である。このような、無めがね式立体表示装置は、パララックスバリヤー方式と、レンチキュラ方式と、インテグラルフォトグラフィー方式とに区分されて、この中で、パララックスバリヤー方式が主に使用されている。
図1は、従来の技術によるパララックスバリヤー方式の立体映像表示装置を示した概略的の断面図であって、メインディスプレー装置として液晶パネル10を使用している。
図示したように、パララックスバリヤー方式の立体映像表示装置は、液晶パネル10と、液晶パネル10の下にあるバックライト20と、液晶パネル10と観察者40間にあるパララックスバリヤー30とを含む。この時、液晶パネル10には、左眼用のイメージ情報を表示する左眼ピクセルLと、右眼用のイメージ情報を表示する右眼ピクセルRが交互に形成されており、パララックスバリヤー30には、右眼用ピクセルR及び左眼用ピクセルLから出る光を、各々選択的に通過及び遮断させるスリット32とバリヤー34が交互にストライプ状に存在する。
バックライト20から発散された光のうち、液晶パネル10の左眼用ピクセルLを通過した光L1は、パララックスバリヤー30のスリット32を通って観察者40の左眼に到達され、液晶パネル10の右眼用ピクセルRを通過した光R1は、パララックスバリヤー30のスリット32を通って観察者40の 右眼に到達される。また、これら各々の右眼用ピクセルR及び左眼用ピクセルLを通って表示される映像には、人間が十分に感知できる程度の十分な視差情報が存在して、観察者40は、3次元立体映像を認識する。
ところが、スリット32とバリヤー34が永久的に区分されたパララックスバリヤー30を使用することによって、3D専用だけに、その活用範囲が限られる短所がある。従って、このような使用制限を解決するために、2Dモードと3Dモードの変換が可能の立体映像表示装置が紹介された。
これに添付された図2Aと図2Bは、一般的なパララックスバリヤー液晶パネルを備えた立体映像表示装置の概略的な断面図であって、各々2Dモードと3Dモードである。
図示したように、一般的なパララックスバリヤー液晶パネルを活用した立体映像表示装置は、基本的には、バックライト50及びこれから出射された光を利用して平面映像を表示するメイン液晶パネル60を含み、これらの間に別途のパララックスバリヤー液晶パネル70が介された構成である。
この時、メイン液晶パネル60は、第1液晶層62を間に、相互に対面合着された1ペアの第1基板64及び第2基板66を含み、図面上に、明らかに示されてはないが、前記第1基板64及び第2基板66間に、複数の画素が横縦に配列されている。また、これら各画素ごと、液晶を間に、相互に向かい合う第1基板64の透明画素電極と第2基板66の透明第1共通電極が位置するが、このうち、画素電極には、一対一対応に備えた薄膜トランジスタTFTにより選択的に映像信号電圧が印加される。また、第2基板66には、各画素に対応するように、例えば、赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルター及びこれらの間の間隔を埋めるブラックマトリックスを備えて、前述した第1共通電極がこれらを覆っている。
従って、薄膜トランジスタのスイッチング動作により選択された画素の画素電極に映像信号電圧が印加されると、当画素電極と第1共通電極間に、電圧の差が発生して、これによって、光学的異方性と分極性質を有する液晶分子が駆動され透過率の差を示して、バックライト50の光がメイン液晶パネル60を透過しながら、各画素別の透過率の差と赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルターの色の組み合わせにより、多様な平面カラー映像が表示される。
また、パララックスバリヤー液晶パネル70は、第2液晶層72を間に、相互に対面合着された第3基板74及び第4基板78を含むが、前記メイン液晶パネル60とは異なり、画素の区分なしに、単純なストライプ状の透明バリヤー電極76が第3基板74の内面に形成されており、第4基板78の内面には、第2共通電極80が形成されている。この時、第2液晶層72がツイストネマティック集合体との前提により、3Dモードでだけ、バリヤー電極76に液晶駆動電圧が印加される。
さらに、このような立体映像表示装置には、例えば、メイン液晶パネル60の第2基板66の外面と、メイン液晶パネル60とパララックスバリヤー液晶パネル70間と、パララックスバリヤー液晶パネル70の第3基板74の背面に、各々第1ないし第3偏光板82、84、86が付着される。
前述した構成のパララックスバリヤー液晶パネル70を備えた立体映像表示装置は、パララックスバリヤー液晶パネル70のバリヤー電極76に、電圧が印加されない図2Aの2Dモードで、前記パララックスバリヤー液晶パネル70の全面においてノーマルホワイト状態を維持して、バックライト50から出射された光を単純透過させて、その結果、観察者は、メイン液晶パネル60の平面映像を見ることができる。
一方、バリヤー電極76に液晶駆動電圧が印加された図2Bの3Dモードでは、バリヤー電極76と第2共通電極80間の液晶だけが駆動され、相当部分がブラックを表示することによって、光を遮断する遮断領域(Barrier-zone、以下、BZと称する。)になり、そのあいだあいだ部分は、ホワイトを表示して光を透過させる透過領域(Transparent zone、以下、TZと称する。)になる。その結果、BZとTZは、各々バリヤーとスリットとして作用して、観察者は、メイン液晶パネル60の映像を立体に認識することができる。
前記パララックスバリヤー液晶パネル70は、厳密には、バリヤー電極76のオン/オフ動作により2Dモードと3Dモードを転換することができる。
一方、これと類似であるが、細部的な構成では差別性を有する、また他の形態のパララックスバリヤー液晶パネルが紹介されているが、その断面構造を図3に示しており、図2A及び図2Bで説明した各部分と同じ役割をする同一要素に対しては同一符号を与えている。
図示したように、一般的な、また他の形態の立体映像表示装置は、メイン液晶パネル60及びバックライト50を備えていることは前述した通りであって、これらの間に、パララックスバリヤー液晶パネル70が介されている。ところが、この場合、パララックスバリヤー液晶パネル70の第3基板74及び第4基板78間には、TZに対応するように透明な高分子物質、例えば、フォトアクリル等で構成された隔壁90が位置しており、従って、TZには、液晶が存在しないで隔壁90の間の空間のBZにだけ液晶が充填された構造である。
また、前述したように、BZに対応する第3基板74の内面には、各々バリヤー電極76が位置して、これと対面される第4基板78の内面には、第2共通電極80を備えている。よって、バリヤー電極76のオン/オフにより2Dモードと3Dモードが選択表示できて、TZとBZとの境界が明らかに区分される長所がある。
ところが、前述した一般的なパララックスバリヤー液晶パネルを利用した立体映像表示装置は、3Dモードで、低い輝度と解像度を有する等の短所がある。
すなわち、3Dモードで、TZの幅が狭くなるほど、解像度は、増加するが、開口率が減少され輝度が減少する。例えば、3Dモードで、メイン液晶パネル60から具現される映像の一部を示した図4を参照すると、TZの面積が大変狹小であって、従って、もし、TZの面積がこれより小さくなる場合、開口率と輝度は、急激に減少する。結果的に、一般的な立体映像表示装置は、所定の輝度を維持するために、解像度が減少されることを勘案している実情であるので、3次元イメージの表示が限られている。
本発明は、前述したような問題を解決するために案出されており、使用者の選択によってメイン液晶パネルの平面映像を2Dモードと3Dモードに、自由に表示されると同時に、3Dモードで具現される立体映像の体感解像度を増加させ、より実感のわく立体映像を具現する立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、前記パララックスバリヤー液晶パネルの具体的な形状及びこれによる製造方法を提供する。
前述したような目的を達成するために、本発明は、アクティブ領域及びこれを覆う非アクティブ領域とに区分された第1基板と;前記第1基板と向かい合って形成された第2基板と;前記第1基板の一面の前記非アクティブ領域に形成された第1ないし第3配線パターンと;前記第1配線パターンに連結されて、前記アクティブ領域に形成された、少なくとも、1つのバリヤー電極と;前記第2配線パターン及び第3配線パターンに各々連結されて、前記バリヤー電極に隣接して形成された、少なくとも、1ペアの第1透過電極及び第2透過電極と;前記第2基板上に形成された共通電極と;前記第1基板及び第2基板間に介された液晶層とを含む立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルを提供する。
この時、前記第1透過電極及び第2透過電極間に、少なくとも、1つのサブバリヤー電極をさらに含み、また、前記第1ないし第3配線パターンは、前記非アクティブ領域で、相互に離隔して平行に配置される。さらに、前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つと交差されて、前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つは、1度以上交差される前記バリヤー電極と、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記各交差点で、ネック状を有することを特徴とする。
前記非アクティブ領域の最外側に形成され前記共通電極に連結される共通配線パターンをさらに含む。
前記第1ないし第3配線パターンは、不透明な金属であって、前記バリヤー電極、第1透過電極及び第2透過電極は、透明な物質であり、前記不透明な金属は、アルミニウムとアルミニウム合金のうちの1であって、前記透明な物質は、インジウム−スズ−オキサイドとインジウム−ジンク−オキサイドのうちの1つである。
また、前記第1ないし第3配線パターンは、前記バリヤー電極間に形成された第1絶縁膜と;前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極間に形成された第2絶縁膜をさらに含み、前記第1絶縁膜には、第1配線パターンと前記バリヤー電極を連結する第1コンタクトホールをさらに備えて、前記第2絶縁膜には、前記第2配線パターン及び第3配線パターンと、前記 第1透過電極及び第2透過電極を各々連結する第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールをさらに備える。
さらに、前記第1基板の前記アクティブ領域と非アクティブ領域間に位置されて、前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極が配列されたマージン領域を含み、前記マージン領域の幅は、0.4ないし0.6mmである。
なお、前記第1基板の一面に形成されて、前記第2基板の端側と一致される第1スクライビングキーをさらに含み、前記第1ないし第3配線パターンに各々連結された状態で、前記第1基板の一端側に形成された電極パッドを含み、前記電極パッドは、FPC電極パッドである。
立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法としては、アクティブ領域と非アクティブ領域を含む第1基板上に、第1ないし第3配線パターンを形成する段階と;前記第1ないし第3配線パターンが形成された前記第1基板上に、前記第1配線パターンを露出させる、少なくとも、1つの第1コンタクトホールを備えた第1絶縁膜を形成する段階と;前記第1絶縁膜上に、前記第1コンタクトホールを通じて前記第1配線パターンに連結される、少なくとも、1つのバリヤー電極を形成する段階と;前記バリヤー電極が形成された前記第1基板上に、第2配線パターン及び第3配線パターンを各々露出させる、少なくとも、1ペアの第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールを備えた第2絶縁膜を形成する段階と;前記第2絶縁膜上に、第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールを通じて前記第2配線パターン及び第3配線パターンに各々連結される、少なくとも、1つの第1透過電極及び第2透過電極を形成する段階と;共通電極を含む第2基板を形成する段階と;前記第1基板と第2基板を対面合着させる段階と;前記第1基板及び第2基板を各々のセル別にスクライビングする段階とを含むことを特徴とする。
また、前記第1透過電極及び第2透過電極間に、サブバリヤー電極を形成する段階をさらに含む。
前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つと交差されて、前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つと交差される前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記各交差点で、ネック状を有する。
さらに、前記非アクティブ領域の最外側に、共通配線パターンを形成する段階を含み、前記第1基板の前記アクティブ領域と非アクティブ領域間に位置されて、前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極が配列されたマージン領域を含み、前記マージン領域の幅は、0.4ないし0.6mmである。
なお、前記第1基板上に、第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーを形成する段階を含み、前記第1基板及び第2基板は、前記第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーに沿ってスクライビングする段階をさらに含み、前記第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーは、前記第1配線パターン及び第3配線パターンと同一物質で形成される。
前記非アクティブ領域の端側に、前記第1配線パターン及び第3配線パターンに連結される電極パッドを形成する段階を含み、前記電極パッドは、FPC電極パッドである。また、前記電極パッドを連結する前記非アクティブ領域の外側のショーティングラインを形成する段階をさらに含み、前記第1基板及び第2基板のスクライビングされる段階で、同時に前記ショーティングラインが除去される。
前記第1ないし第3配線パターンは、不透明な金属であって、前記バリヤー電極、第1透過電極及び第2透過電極は、透明な物質であり、前記不透明な金属は、アルミニウムとアルミニウム合金のうちの1つであって、前記透明な物質は、インジウム−スズ−オキサイドとインジウム−ジンク−オキサイドのうちの1つである。
また、立体映像表示装置として、液晶パネルと;前記アクティブ領域と非アクティブ領域を含む第1基板と;前記第1基板と向かい合って形成された第2基板と;前記非アクティブ領域に形成された前記第1ないし第3配線パターンと;前記アクティブ領域に形成されて、前記第1配線パターンに連結される、少なくとも、1のバリヤー電極と;前記第2配線パターン及び第3配線パターンに連結されて、前記バリヤー電極に隣接して形成された、少なくとも、1ペアの第1透過電極及び第2透過電極と;前記第2基板に形成される共通電極と;前記第1基板及び第2基板間に形成される液晶層を含むパララックスバリヤー液晶パネルと;前記第1ないし第3配線パターンに電圧が印加されない時は、前記バリヤー電極、第1透過電極及び第2透過電極がホワイト状態に置かれる2次元モードと;前記第1配線パターンに電圧が印加されて、前記第2配線パターン及び第3配線パターンには、電圧が印加されない時は、前記バリヤー電極は、ブラック状態で、前記第1透過電極及び第2透過電極は、ブラック状態とホワイト状態を、交互に置かれる3次元モードのうちの1つから、選択的に駆動させるための回路部を含むことを特徴とする。
この時、前記第1透過電極及び第2透過電極間に形成されて、第1配線パターンに連結されるサブバリヤー電極をさらに含む。
また、前記第1透過電極及び第2透過電極は、3次元モードで、反対の状態を有して、交互に駆動される。
以下、図面を参照して、本発明をより詳しく説明する。
この時、本発明の具体的な構成により、いくつかの実施例に区分されるために、これらを各々区分して説明し、便宜上、実施例1で、共通的な部分の説明を先行して、実施例2では、これとは区別される差異点を中心に、不必要な説明は、省略する。
本発明による立体映像表示装置は、前述した構成のパララックスバリヤー液晶パネルを備えることによって2Dモード及び3Dモードに変換できて、また、輝度が高く、3D体感解像度が大変改善され、使用者により深みがあり、実感のわく立体映像を提供する長所がある。
図5は、本発明の実施例1による立体映像表示装置の断面図であって、平面映像を表示するメイン液晶パネル100と、これの背面に備えたパララックスバリヤー液晶パネル200と、前記パララックスバリヤー液晶パネル200の背面で光を供給するバックライト300とを含む。この場合、必要によって、パララックスバリヤー液晶パネル200がメイン液晶パネル100の全面に位置することも可能である。
この時、メイン液晶パネル100は、ラップトップコンピュータやテレビまたは、各種のディスプレー装置に使用される一般的な能動行列方式の液晶パネルと同様な構造であって、図6は、その例えに関する詳しい分解斜視図である。
図示したように、本発明による立体映像表示装置のメイン液晶パネルは、第1液晶層130を間に、相互に対面合着された第1基板110及び第2基板140を含む。
前記第1基板110は、通常、下部基板または、アレイ基板と称されるが、ガラスのような透明の第1基板110の内面に、複数のゲート配線114とデータ配線116が交差してマトリックス状の画素を縦横に、反復定義しており、前記ゲート配線114とデータ配線116の交差点には、薄膜トランジスタ120を備えて、各画素Pに実装された透明画素電極122と一対一対応連結されている。
また、これと向かい合う第2基板143は、通常、上部基板または、カラーフィルター基板と称され、ガラスのような透明の第2基板140の内面に、前記第1基板110のゲート配線114及びデータ配線116、薄膜トランジスタ120等のように、液晶駆動と直接的に関連のない部分を遮ることによって、各画素電極122だけを露出させれるように格子状に、反復される開口部を定義するブラックマトリックス146及びこれら各開口部に充填される、例えば、赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルター144a、144b、144c、これらを覆う透明な第1共通電極148を備えている。この時、たとえ、図面上に明らかに示されてはいないが、第1液晶層130と接する第1基板110及び第2基板140の内面には、各々液晶分子の配列方向を決定する配向膜が介される。
前述した構造のメイン液晶パネル100は、画素電極122及び第1共通電極148間の任意的な電圧の差により発生される、垂直電界により液晶分子の配列方向を制御して透過率の差を示して、バックライト(図5の300)から出射された光に各画素P別透過率の差と、赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルター144a、144b、144cの色の組み合わせを反映させ、多様なカラーの平面映像をディスプレーする。
図5に示したように、パララックスバリヤー液晶パネル200は、前述したメイン液晶パネル100の平面映像を使用者の選択により2Dモードまたは、3Dモードに切り換える部分であって、2Dモードで平面映像を表示する場合には、全面積において光が透過され、3Dモードで立体映像を表示する場合には、光を透過するT-zoneと光を遮断するB-zoneとが区分され示される。
この時、特に、本発明による立体映像表示装置のパララックスバリヤー液晶パネル200は、3Dモードでストライプ状のB-zone(BZ)、また、このようなB-zone(BZ)の間ごとで、各々ストライプ状に交互に光を透過及び遮断させる第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)とに区分されていることを特徴として、3Dモードで、パララックスバリヤー液晶パネル200には、ブラックを表示するB-zone(BZ)がストライプ状に示されると同時に、その間ごとで、各々ストライプ状の第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)が交代方式で、ブラックとホワイトを交差表示する。
より詳しくは、図7は、実施例1による立体映像表示装置において、特に、パララックスバリヤー液晶パネル200の一部だけを拡大して示した断面図であって、反復配列される第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)とB-zone(BZ)のうち、任意の一単位構造だけを示している。これを図5と共に参照して、パララックスバリヤー液晶パネル200を説明する。
図示したように、本発明の実施例1による立体映像表示装置のパララックスバリヤー液晶パネル200は、第2液晶層230を間に、相互に対面合着された第3基板210及び第4基板240を含み、このうちの下部の第3基板210には、B-zone(BZ)領域の対応するように、ストライプ状のバリヤー電極212が位置して、これの両側に、各々第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)に対応するように、ストライプ状の第1透過電極214及び第2透過電極216が位置している。(従って、当単位構造が反復されることを勘案すると、B-zone(BZ)間にストライプ状の第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)が位置する形状になる。)
また、これと向かい合う第4基板240の内面には、全面において第2共通電極242を備えている。この時、バリヤー電極212、第1透過電極214及び第2透過電極216、第2共通電極242は、透明な導電性物質のインジウム−スズ−オキサイドITO材質で構成される。
従って、このようなパララックスバリヤー液晶パネル200のノーマルホワイトモードで駆動されると言う前提下に、2Dモードでは、バリヤー電極212、第1透過電極214及び第2透過電極216の、どこにも液晶駆動電圧が印加されなくて、その結果、バックライト300から出射された光が全面において透過されるように、ノーマルホワイト状態を有することによって、メイン液晶パネル100の平面映像が外部に示される。
また、3Dモードでは、バリヤー電極212に液晶駆動電圧が印加され、前記バリヤー電極212と第2共通電極242間の液晶を駆動させることによって、B-zone(BZ)は、ブラック状態を有して、第1透過電極214及び第2透過電極216には、交互に液晶駆動電圧がオン/オフに印加されて、第1透過電極214により第1T-zone(TZ1)で、ブラック状態を有する場合、第2透過電極216に対応する第2T-zone(TZ2)は、ホワイト状態を有して、第2透過電極216により第2T-zone(TZ2)で、ブラック状態を有する場合、第1透過電極214に対応する第1T-zone(TZ1)は、ホワイト状態を有する。
その結果、メイン液晶パネル100の平面映像を立体映像にディスプレーするが、この時、前記第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)は、望ましくは、1フレーム内で、少なくとも、1度以上、交互にブラックとホワイトを表示する。
図5を参照する場合、本発明による立体映像表示装置には、例えば、メイン液晶パネル100の第2基板140の外面、メイン液晶パネル100とパララックスバリヤー液晶パネル200間、前記パララックスバリヤー液晶パネル200の第3基板210の背面に、各々第1ないし第3偏光板152、154、156が付着されて、第1液晶層130がツイストネマティック液晶集合体とすると、第1偏光板152及び第3偏光板156は、相互に同様な偏光の特性を示して、第2偏光板154は、これらとは反対の偏光の特性を示す。
一方、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200において、B-zone(BZ)と第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)は、相互に連続して配列されるが、バリヤー電極212と第1透過電極214及び第2透過電極216が、同一平面上に存在する場合には、各々の境界部分で液晶の異常駆動によるグレーレベルのような画質低下現象が現れる。従って、図7に示したように、バリヤー電極212、第1透過電極214及び第2透過電極216が相互に異なる層に位置するように、その間の層間を区分する第2絶縁膜218が形成されており、説明のない符号220は、第3基板210とバリヤー電極212間に介された第1絶縁膜を示す。
本発明の実施例1によるパララックスバリヤー液晶パネル200の一形態は、第3基板210の一面に形成された第1絶縁膜220上にバリヤー電極212が位置しており、その上部に第2絶縁膜218が覆われて、前記第2絶縁膜218の上部に第1透過電極214及び第2透過電極216が位置している。
これと向かい合う第4基板240の内面には、第2共通電極242が位置しており、図示してはないが、第3基板210の第1透過電極214及び第2透過電極216の上部全面と、第4基板240の第2共通電極242の下部全面を覆う1ペアの配向膜が介され、第2液晶層230は、これら配向膜の間に位置する。
図8は、本発明の実施例1による立体映像パララックスバリヤー液晶パネル200を利用した立体映像表示装置の3D具現映像の模式図である。
ここで、Iで表示された図面は、B-zone(BZ)がブラック状態を有して、第1T-zone(TZ1)は、ホワイト状態、第2T-zone(TZ2)がブラック状態を有しており、IIで表示された図面は、第1T-zone(TZ1)とB-zone(BZ)がブラック状態を有して、第2T-zone(TZ2)は、ホワイト状態を有している。
これらは、1フレーム内で、少なくとも、1度は、交互に示されるので、実質的に、観察者が見る画像は、IIIで表示したように、第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)が、ホワイトまたは、これと類似なグレーレベルを示すように認識される。
従って、実際、目で見る、RGBカラー画素の数だけを定量比較すると、I、II対比IIIの場合には、2倍以上の開口率を示すが、任意の時点では、B-zone(BZ)がブラックを表示して、第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)のうちの1つだけがホワイトを表示するので、体感解像度の高い立体映像の表現が可能であって、前記第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)の面積を適切に調節することによって、使用者は、より深みのある立体映像が見られて、3D体感解像度と輝度が大変改善される。
図9は、本発明の実施例2による立体映像表示装置の断面を示した図であって、メイン液晶パネル100及びバックライト300は、前述した実施例1と同様である。ここで、前述したような作用をする同一部分に対しては、同一符号を付与して、重複された説明を省略する。
一方、パララックスバリヤー液晶パネル200の場合には、前述した実施例1とは多少の差を有するが、3Dモード時、ストライプ状のB-zone(BZ)が示されて、これらの間に各々交互に光を遮断及び透過させる第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)が示され、特に、前記第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)間の境界を区分するライン状に、別途のサブB-zone(SBZ)を示している。
すなわち、図10は、本発明の実施例2によるパララックスバリヤー液晶パネル200のうち、反復配列される第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)とB-zone(BZ)、サブB-zone(SBZ)の一単位構造を拡大して示した断面図であって、これを一緒に参照すると、これも第2液晶層230を間に、相互に対面合着された第3基板210及び第4基板240を含む。
また、このうち、下部の第3基板210には、ストライプ状のバリヤー電極212と、その間にライン状のサブバリヤー電極213が、一定間隔を置いて配列されており、これらの間ごと、各々ストライプ状の第1透過電極214及び第2透過電極216を備えている。(従って、当単位構造が反復されることを勘案すると、B-zone(BZ)間に、第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)が示されるが、その間をライン状のサブB-zone(SBZ)が通る形状になる。)
また、これと向かい合う第4基板240の内面には、全面において第2共通電極242を備えている。この時、バリヤー電極212とサブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216と第2共通電極242とは、透明な導電性物質のインジウム−スズ−オキサイドITO材質で構成される。
従って、このようなパララックスバリヤー液晶パネル200がノーマルホワイトモードにより駆動されると言う前提下に、2Dモードでは、バリヤー電極212とサブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216のどこにも液晶駆動電圧が印加されなく、バックライト300の光を全面において透過させることによって、メイン液晶パネル100の平面映像が示させる。
さらに、3Dモードで、バリヤー電極212とサブバリヤー電極213に、持続的な液晶駆動電圧が印加されて、第1透過電極214及び第2透過電極216には、交互に液晶駆動電圧が印加されると、その結果、ストライプ状にブラック状態を有するB-zone(BZ)と、これらの間でライン状のブラック状態を有するサブB-zone(SBZ)が示されて、その間ごと、第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)が交互にブラック状態とホワイト状態を、1フレーム内で、少なくとも、1度以上交互に有する。その結果、メイン液晶パネル100の平面映像は、観察者に立体映像を見せる。
一方、このような本発明による実施例2も、前記バリヤー電極212、サブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216間の電気的干渉を、できるだけ最小限にすることが望ましく、このために、第3基板210の表面の第1絶縁膜220上に、バリヤー電極212とサブバリヤー電極213を備えており、これを覆う所定の厚さの第2絶縁膜218上に、第1透過電極214及び第2透過電極216が位置している。また、第4基板240には、第2共通電極242が位置している。
このような本発明の実施例2によるパララックスバリヤー液晶パネル200を備えた立体映像表示装置の3Dモード具現映像の模式図を、図11に示しているが、このうち、I′で表示された部分は、B-zone(BZ)、サブB-zone(SBZ)が、ブラック状態を有して、第1T-zone(TZ1)は、ホワイト、 第2T-zone(TZ2)は、ブラック状態を有しており、II′で表示された部分は、B-zone(BZ)、サブB-zone(SBZ)と第1T-zone(TZ1)が、ブラック状態を有して、第2T-zone(TZ2)が、ホワイト状態を有していて、結果的に、使用者は、これらが合わせられたIII′の立体映像を観察する。
この時、前述した実施例1のIIIと当実施例2のIII′を比較すると、使用者が見るRGBカラー画素数は、相互に同様である場合があるが、各カラー画素がライン状のサブB-zone(SBZ)により上下に分離された形態を有して、使用者に3Dの体感解像度がより改善された立体映像を表示することができる。
一方、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200の細部的な構造を、図12を参照して説明する。この時、添付された図12は、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネルの第3基板だけを示した平面図であって、特に、前述した実施例2に関するが、これを土台にする場合、当業者ならば本発明の実施例1によるパララックスバリヤー液晶パネルの構造も簡単に予想できる。また、以下の説明で一部は、一般的の技術的思想を元にしているために、これに対しては、簡単に述べる。
図示したように、本発明による立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの第3基板210は、アクティブ領域404と、これを覆う非アクティブ領域402とに区分されている。
また、このうち、非アクティブ領域402は、3Dモードで(以下、同様である。)、バリヤー電極212、サブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216に、相互に異なるタイミングの液晶駆動電圧を印加するための各種の配線パターンが存在される部分であって、アクティブ領域404は、バリヤー電極212、サブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216がストライプ状に配列され、実質的に、B-zone(BZ)とサブB-zone(SBZ)、第1T-zone(TZ1)及び第2T-zone(TZ2)とが具現される部分である。
よって、前記非アクティブ領域402には、複数のバリヤー電極212と、これから分枝されたサブバリヤー電極213に、液晶駆動電圧を伝達する第1配線パターン412と、1フレーム内で、第1透過電極214及び第2透過電極216に、1度以上交互に液晶駆動電圧を伝達する第2配線パターン414及び第3配線パターン416が、内外側に相互に分離され存在する。
さらに、第3基板210の非アクティブ領域402には、第4基板(図9、図10の240)の第2共通電極(図9、図10の242)に、液晶駆動電圧を伝達する共通配線パターン418が位置して、これら各々の配列形態は、例えば、非アクティブ領域402の最外廓に共通配線パターン418が位置して、この内側には、第3基板210の両長軸の端側に沿って各々第1配線パターン412が位置して、この内側には、第3基板210の一長軸の端側から一短軸の端側に沿って第2配線パターン414が位置し、前記第2配線パターン414に対応するように、第3基板210の他の1つの長軸の端側から他の1つの短軸の端側に沿って第3配線パターン416が位置する。
この時、前述したバリヤー電極212、サブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216は、上下に相互に異なる層に形成されることが、電気的干渉から自由になると述べているが、その結果、バリヤー電極212、第1透過電極214及び第2透過電極216は、各々第1ないし第3コンタクトホール422、424、426を通って第1ないし第3配線パターン412、414、416に連結される。
図13は、円内部分Lの拡大平面図であって、図14Aないし図14Cは、X-X、Y-Y、Z-Z線に沿って切断した断面を示した の断面図である。この時、図13のX-X線に沿って切断した断面は、前述した図10と同様である。
図示したように、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200の第3基板210の表面に、第1ないし第3配線パターン412、414、416が各々形成されており、図14Aに示したように、この上部に、第1絶縁膜220及び第2絶縁膜218が順に覆われている。また、図14Bに示したように、第1絶縁膜220を貫通するように形成された第1コンタクトホール422を通ってバリヤー電極212、サブバリヤー電極213は、第1配線パターン412に連結されて、この上部に、第2絶縁膜218が覆われており、図14Cに示したように、第1絶縁膜220及び第2絶縁膜218を貫通するように形成された第2コンタクトホール424を通って第1透過電極214は、第2配線パターン414に連結されている。ここで、図示してはいないが、第2透過電極216も、実質的に、図14Cのように、第1絶縁膜220及び第2絶縁膜218を貫通するように形成された第3コンタクトホール426を通って第3配線パターン416に連結される。
この時、望ましくは、第1ないし第3配線パターン412、414、416、共通配線パターン418は、低抵抗金属で構成されることが、信号の遅延等を防げて有利であるが、これは、画面表示とは関係のない第3基板210の非アクティブ領域402に位置することを勘案すると、不透明金属が使用されても構わなく、望ましくは、アルミニウムAlまたは、これの合金で構成される。これに比べて、バリヤー電極212、サブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216は、透明な伝導性材質のインジウム−スズ−オキサイドITOで構成されることは前述した。
また、第1ないし第3配線パターン412、414、416の位置は、相互に変更されることができるが、第1配線パターン412にバリヤー電極212と、これから分枝されたサブバリヤー電極213が連結されて、第2配線パターン414及び第3配線パターン416に、第1透過電極214及び第2透過電極216が連結されることによって、バリヤー電極、第1透過電極214及び第2透過電極216のうちの少なくとも、1つは、必然的に、第1ないし第3配線パターン412、414、416のうちの少なくとも、1つと1度以上交差する。
図示したように、バリヤー電極212が、第2配線パターン414及び第3配線パターン416が各々1度交差しているが、このような交差点部分で、バリヤー電極212、第2配線パターン414及び第3配線パターン416間に、第2絶縁膜218が介されているので、寄生キャパシターによる不必要な停電容量が発生されることがあって、これを解決するために、本発明では、バリヤー電極212、第2配線パターン414及び第3配線パターン416の交差点部分で、前記バリヤー電極212の幅を最小限に縮めて、相互に重なる面積に、できるだけ小さくすることによって信号遅延等を解決する。
図面符号212aで示されたように、バリヤー電極212は、第2配線パターン414及び第3配線パターン416との交差点部分で、ネック状をしている。
また、このような本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200は、メイン液晶パネル100とバックライト300間に介されるので、第3基板210のアクティブ領域404内にメイン液晶パネル100の表示領域を位置させると、全面積において2D映像、3D映像が表示される。
このために、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネルの第3基板210のアクティブ領域404のサイズは、メイン液晶パネル100の表示領域より大きく設けられて、これらのアラインにおいて、一定程度の余裕分を有するようにアクティブ領域404の外廓を覆うマージン領域406が定義される。
前記バリヤー電極212、サブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216は、実質的に、前記マージン領域406からアクティブ領域404全体においてストライプ状に配列されて、その結果、メイン液晶パネル100のアライン状態が、多少反れても、マージン領域406によって不必要にメイン液晶領域100の表示領域が小さくなる現象を防いで、大面積の2D、3D映像を具現可能にしている。この時、前記マージン領域406の幅は、0.4mmないし0.6mmが可能であって、0.5程度が最も望ましい。
図12を参照すると、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネルの第3基板210の第1ないし第3配線パターン412、414、416に伝達される相互に異なるタイミングの液晶駆動電圧と共に、共通配線パターン418に伝達される共通電圧は、図示されてない、別途の外部回路部で出力されるが、前記回路部、第1ないし第3配線パターン412、414、416、共通配線パターン418を連結するためのFPC(Flexible Printed Circuit)電極パッド430が非アクティブ領域402の一側の端側に備えられている。
この時、FPC電極パッド430は、第1ないし第3配線パターン412、414、416、共通配線パターン418の製造方法と同様な工程により、同一物質で構成されて、これら配線は、外部回路部とFPC電極パッド430に付着されるFPCに連結される。前記FPC電極パッド430は、相互に異なるタイミングの液晶駆動電圧及び共通電圧の伝達点以外にも、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200の製造工程全体において発生される静電気防止のショーティングバーの役割を兼ねる。
より詳しくは、前述した構成の、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200の第3基板及び第4基板(210、図10の240、以下、同様である。)も、一般的な液晶パネルの製造工程と類似に第1大面積基板及び第2大面積基板上に、ポジション別に第3基板210及び第4基板240の各種の構成要素を区分して形成し、第2液晶層230を間に、前記第1大面積基板及び第2大面積基板を相互に対面合着させた後、セル別にスクライビングすることによって、複数のパララックスバリヤー液晶パネル200を得ることができる。
前述した過程の際、第1大面積基板上に、FPC電極パッド430を連結するショーティングラインを形成して、第1ないし第3配線パターン412、414、416と共通配線パターン418、バリヤー電極212とサブバリヤー電極213、第1透過電極214及び第2透過電極216、第2共通電極242を等電位で維持させられて、その結果、製造工程の際に発生される静電気による第1絶縁膜220及び第2絶縁膜218を、各電極または、配線パターン間のショートを防げる。また、このようなショーティングラインは、最終のスクライビング工程により切断して除去される。
図15は、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200の第3基板210の構成要素がポジション別に区分形成された第1大面積基板500を示した模式図であって、図16は、このうちのFPC電極パッド430の周辺を拡大して示した図15の円内部分Mの拡大平面図である。
図示したように、点線で示された切断線に沿って第1大面積基板500が各々切断されると言う前提下に、前記切断線の外側に、複数のFPC電極パッド430を連結するショーティングライン432が形成されており、最終のスクライビング工程で、切断線に沿って切断されショーティングライン432が除去される。
また、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネルには、第2液晶層230を間に、第3基板210の構成要素がポジション別に区分形成された第1大面積基板500と、第4基板240の構成要素がポジション別に区分形成された第2大面積基板(図示せず)の合着後、これらを各セル別に分離するためのスクライビング工程において、これら大面積基板各々の切断線を表示する第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーが形成されるが、特に、前記第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーは、第1大面積基板500上に、第1ないし第3配線パターン412、414、416、共通配線パターン418の形成過程と同一工程により、同一物質で形成される。
すなわち、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200の第4基板240には、通常の液晶パネルとは異なり、ブラックマトリックスまたは、カラーフィルター等のように不透明な要素がないので、第1大面積基板500及び第2大面積基板(図示せず)各々の切断線を表示する第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーが、第1大面積基板500上に形成されることが可能であって、特に、第1ないし第3配線パターン412、414、416、共通配線パターン418の形成と同一工程により、同一物質で構成することによって、別途の追加的なマスク工程が省略できる長所がある。
図17は、図15の円内部分N、すなわち、第1スクライビングキー442及び第2スクライビングキー444が形成される地点を拡大して示した平面図であって、第3基板210の切断線を表示する第1スクライビングキー442が確認できて、この内側に、第4基板240の切断線を表示する第2スクライビングキー444が位置している。この時、第2スクライビングキー444は、第3基板210の非アクティブ領域42に形成される。
以下、前述した図12ないし図17を参照して、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネルの製造工程を整理する。
第1大面積基板500を備えた後、ここに、ポジション別に第3基板210の構成要素を形成する。
その具体的な順序は、先ず、第1大面積基板500の一面に低抵抗金属、例えば、アルミニウムAlまたは、これの合金を薄膜として蒸着した後、その上部にフォトレジストを塗布する。所定のパターンが形成された第1マスクで、フォトレジストを露光及び現像することによって、前記薄膜の選択された一部を露出させて、このように露出された部分をエッチングして、目的とする薄膜パターンを形成する。その結果、ポジション別に区分された第3基板210上に、第1ないし第3配線パターン412、414、416と共通配線パターン418、これら各々に連結されたFPC電極パッド430及び前記FPC電極パッド430を連結するショーティングライン432と、第1スクライビングキー442及び第2スクライビングキー444が各々形成される。また、残留フォトレジストを除去するが、以下、フォトレジストの塗布及び各々のマスクを利用した露光、現像のフォトーリソグラフィー工程と、後続されるエッチング、残留フォトレジストを除去する過程は、共通的であるため、簡略にマスクだけに区分する。
さらに、このような第1ないし第3配線パターン412、414、416とFPC電極パターン430等が形成された第1大面積基板500上に、絶縁物質の第1絶縁膜220を蒸着して、第2マスクを利用したフォトーリソグラフィー工程後、エッチング工程により前記第1配線パターン412を露出させる第1コンタクトホール422を貫通形成する。
以後、第1コンタクトホール422が形成された第1絶縁膜220上に、透明インジウム−スズ−オキサイドITO膜を蒸着した後、第3マスク工程を行い、前記第1コンタクトホール422を媒介に、第1配線パターン412に連結されたバリヤー電極212及びこれから分枝されたサブバリヤー電極213を完成する。この場合、バリヤー電極212は、第2配線パターン414及び第3配線パターン416との交差点で、ネック状212aを構成して、その幅が最小を維持している。
前記バリヤー電極212及びこれから分枝されたサブバリヤー電極213が形成された第1大面積基板500全面に、第2絶縁膜218を蒸着して、第4マスク工程を行い、前記第1絶縁膜220及び第2絶縁膜218を貫通して、第2配線パターン414及び第3配線パターン416を各々露出させる第2コンタクトホール424及び第3コンタクトホール426を各々形成する。この時、FPC電極パッド430を外部に露出することができる。
前記第2絶縁膜218上に、インジウム−スズ−オキサイドITO薄膜を蒸着した後、第5マスク工程により前記第2コンタクトホール424及び第3コンタクトホール426を媒介に、各々第2配線パターン414及び第3配線パターン416に連結される第1透過電極214及び
第2透過電極216を完成する。
このような過程により第1大面積基板500の製造工程が完了されて、これとは別途の工程により完成された第2大面積基板を備えるが、このような第2大面積基板には、第2共通電極242がポジション別に区分形成された状態である。
また、第2液晶層230を間に、第1大面積基板500及び第2大面積基板(図示せず)を対面合着するが、この時、大面積基板の合着のために、相互に対応する第3基板210及び第4基板240のうち、どちらかの1つの端側に沿って各々シールパターンが形成されて、第2液晶層230は、滴下または、真空注入方式により1ペアの大面積基板間に介されて、第3基板210の共通配線パターン418と第4基板240の第2共通電極242を、電気的に連結するための銀酸Agドット等の伝導性物質が介されて、これは一般的な技術的思想を土台にする。
以後、第1大面積基板500に形成された第1スクライビングキー442に沿って第1大面積基板500をセル別に切断して、また、第1大面積基板500に各々形成された第2スクライビングキー444に沿って第2大面積基板をセル別に切断して、本発明によるパララックスバリヤー液晶パネル200を完成する。この時、第1スクライビングキー442に沿って第1大面積基板500を各セル別に第3基板210に切断する過程の際、FPC電極パッド430を連結させるショーティングライン432は除去される。
伝統的なパララックスバリヤー方式の立体映像表示装置の断面図である。 一般的な立体映像表示装置の2Dモードの断面図である。 一般的な立体映像表示装置の3Dモードの断面図である。 一般的な3Dのまた他の形態の立体映像表示装置の断面図である。 一般的な立体映像表示装置の3D具現映像の平面図である。 本発明の実施例1による立体映像表示装置の断面図である。 本発明による立体映像表示装置のメイン液晶パネルの一部分解斜視図である。 本発明の実施例1による立体映像表示装置のパララックスバリヤー液晶パネルの一部拡大断面図である。 本発明の実施例1による立体映像表示装置の3D具現映像の模式図である。 本発明の実施例2による立体映像表示装置の断面図である。 本発明の実施例2による立体映像表示装置のパララックスバリヤー液晶パネルの一部拡大断面図である。 本発明の実施例2による立体映像表示装置の3D具現映像の模式図である。 本発明の実施例2によるパララックスバリヤー液晶パネルの第3基板の平面図である。 図12の円内部分Lの拡大平面図である。 図13のX-X線に沿って切断した断面図である。 図13のY-Y線に沿って切断した断面図である。 図13のZ-Z線に沿って切断した断面図である。 本発明によるパララックスバリヤー液晶パネルの製造方法の説明のための第1大面積基板の模式図である。 図15の円内部分Mの拡大平面図である。 図15の円内部分Nの拡大平面図である。
符号の説明
210:第3基板
212:バリヤー電極
213:サブバリヤー電極
214:第1透過電極
216:第2透過電極
402:非アクティブ領域
404:アクティブ領域
406:マージン領域
412:第1配線パターン
414:第2配線パターン
416:第3配線パターン
418:共通配線パターン
422:第1コンタクトホール
424:第2コンタクトホール
426:第3コンタクトホール
430:FPC電極パッド

Claims (34)

  1. アクティブ領域及びこれを覆う非アクティブ領域とに区分された第1基板と;
    前記第1基板と向かい合って形成された第2基板と;
    前記第1基板の一面の前記非アクティブ領域に形成された第1ないし第3配線パターンと;
    前記第1配線パターンに連結されて、前記アクティブ領域に形成された、少なくとも、1つのバリヤー電極と;
    前記第2配線パターン及び第3配線パターンに各々連結されて、前記バリヤー電極に隣接して形成された、少なくとも、1ペアの第1透過電極及び第2透過電極と;
    前記第2基板上に形成された共通電極と;
    前記第1基板及び第2基板間に介された液晶層とを含む立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  2. 前記第1透過電極及び第2透過電極間に、少なくとも、1つのサブバリヤー電極をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  3. 前記第1ないし第3配線パターンは、前記非アクティブ領域で、相互に離隔して平行に配置されることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  4. 前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つと交差されることを特徴とする請求項3に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  5. 前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つは、1度以上交差される前記バリヤー電極と、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記各交差点で、ネック状を有することを特徴とする請求項4に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  6. 前記非アクティブ領域の最外側に形成され前記共通電極に連結される共通配線パターンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  7. 前記第1ないし第3配線パターンは、不透明な金属であって、前記バリヤー電極、第1透過電極及び第2透過電極は、透明な物質であることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  8. 前記不透明な金属は、アルミニウムとアルミニウム合金のうちの1つであって、前記透明な物質は、インジウム−スズ−オキサイドとインジウム−ジンク−オキサイドのうちの1つであることを特徴とする請求項7に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  9. 前記第1ないし第3配線パターンは、前記バリヤー電極間に形成された第1絶縁膜と;
    前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極間に形成された第2絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  10. 前記第1絶縁膜には、第1配線パターンと前記バリヤー電極を連結する第1コンタクトホールをさらに備えて、前記第2絶縁膜には、前記第2配線パターン及び第3配線パターンと、前記第1透過電極及び第2透過電極を各々連結する第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  11. 前記第1基板の前記アクティブ領域と非アクティブ領域間に位置されて、前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極が配列されたマージン領域をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  12. 前記マージン領域の幅は、0.4ないし0.6mmであることを特徴とする請求項11に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  13. 前記第1基板の一面に形成されて、前記第2基板の端側と一致される第1スクライビングキーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  14. 前記第1ないし第3配線パターンに各々連結された状態で、前記第1基板の一端側に形成された電極パッドをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  15. 前記電極パッドは、FPC電極パッドであることを特徴とする請求項14に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル。
  16. アクティブ領域と非アクティブ領域を含む第1基板上に、第1ないし第3配線パターンを形成する段階と;
    前記第1ないし第3配線パターンが形成された前記第1基板上に、前記第1配線パターンを露出させる、少なくとも、1つの第1コンタクトホールを備えた第1絶縁膜を形成する段階と;
    前記第1絶縁膜上に、前記第1コンタクトホールを通じて前記第1配線パターンに連結される、少なくとも、1つのバリヤー電極を形成する段階と;
    前記バリヤー電極が形成された前記第1基板上に、第2配線パターン及び第3配線パターンを各々露出させる、少なくとも、1ペアの第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールを備えた第2絶縁膜を形成する段階と;
    前記第2絶縁膜上に、前記第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールを通じて前記第2配線パターン及び第3配線パターンに各々連結される、少なくとも、1つの第1透過電極及び第2透過電極を形成する段階と;
    共通電極を含む第2基板を形成する段階と;
    前記第1基板と第2基板を対面合着させる段階と;
    前記第1基板及び第2基板を各々のセル別にスクライビングする段階とを含む立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  17. 前記第1透過電極及び第2透過電極間に、サブバリヤー電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  18. 前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つと交差されることを特徴とする請求項17に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  19. 前記第1ないし第3配線パターンのうちの少なくとも、1つと交差される前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極のうちの少なくとも、1つは、前記各交差点で、ネック状を有することを特徴とする請求項18に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  20. 前記非アクティブ領域の最外側に、共通配線パターンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  21. 前記第1基板の前記アクティブ領域と非アクティブ領域間に位置されて、前記バリヤー電極、前記第1透過電極及び第2透過電極が配列されたマージン領域をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  22. 前記マージン領域の幅は、0.4ないし0.6mmであることを特徴とする請求項21に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  23. 前記第1基板上に、第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  24. 前記第1基板及び第2基板は、前記第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーに沿ってスクライビングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  25. 前記第1スクライビングキー及び第2スクライビングキーは、前記第1配線パターン及び第3配線パターンと同一物質で形成されることを特徴とする請求項23に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  26. 前記非アクティブ領域の端側に、前記第1配線パターン及び第3配線パターンに連結される電極パッドを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  27. 前記電極パッドは、FPC電極パッドであることを特徴とする請求項26に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  28. 前記電極パッドを連結する前記非アクティブ領域の外側のショーティングラインを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  29. 前記第1基板及び第2基板のスクライビングされる段階で、同時に前記ショーティングラインが除去されることを特徴とする請求項28に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  30. 前記第1ないし第3配線パターンは、不透明な金属であって、前記バリヤー電極、第1透過電極及び第2透過電極は、透明な物質であることを特徴とする請求項16に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  31. 前記不透明な金属は、アルミニウムとアルミニウム合金のうちの1であって、前記透明な物質は、インジウム−スズ−オキサイドとインジウム−ジンク−オキサイドのうちの1つであることを特徴とする請求項30に記載の立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネルの製造方法。
  32. 液晶パネルと;
    前記アクティブ領域と非アクティブ領域を含む第1基板と;
    前記第1基板と向かい合って形成された第2基板と;
    前記非アクティブ領域に形成された前記第1ないし第3配線パターンと;
    前記アクティブ領域に形成されて、前記第1配線パターンに連結される、少なくとも、1つのバリヤー電極と;
    前記第2配線パターン及び第3配線パターンに連結されて、前記バリヤー電極に隣接して形成された、少なくとも、1ペアの第1透過電極及び第2透過電極と;
    前記第2基板に形成される共通電極と;
    前記第1基板及び第2基板間に形成される液晶層を含むパララックスバリヤー液晶パネルと;
    前記第1ないし第3配線パターンに電圧が印加されない時は、前記バリヤー電極、第1透過電極及び第2透過電極がホワイト状態に置かれる2次元モードと、前記第1配線パターンに電圧が印加されて、前記第2配線パターン及び第3配線パターンには、電圧が印加されない時は、前記バリヤー電極は、ブラック状態で、前記第1透過電極及び第2透過電極は、ブラック状態とホワイト状態を、交互に置かれる3次元モードのうちの1つから、選択的に駆動させるための回路部とを含む立体映像表示装置。
  33. 前記第1透過電極及び第2透過電極間に形成されて、第1配線パターンに連結されるサブバリヤー電極をさらに含むことを特徴とする請求項32に記載の立体映像表示装置。
  34. 前記第1透過電極及び第2透過電極は、3次元モードで、反対の状態を有して、交互に駆動されることを特徴とする請求項32に記載の立体映像表示装置。
JP2005188157A 2004-12-30 2005-06-28 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4396984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040116867A KR101087568B1 (ko) 2004-12-30 2004-12-30 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189764A true JP2006189764A (ja) 2006-07-20
JP4396984B2 JP4396984B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36639948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188157A Expired - Fee Related JP4396984B2 (ja) 2004-12-30 2005-06-28 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7609330B2 (ja)
JP (1) JP4396984B2 (ja)
KR (1) KR101087568B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053647A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Samsung Electronics Co Ltd 立体画像表示装置
JP2012155021A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Sony Corp 表示装置、バリア装置、および表示装置の駆動方法
JP2012163854A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sony Corp 表示装置および液晶素子
JPWO2013014802A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 株式会社東芝 液晶光学素子及び画像表示装置
WO2015072193A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 シャープ株式会社 表示装置
JP2016071073A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子装置

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070077415A (ko) * 2006-01-23 2007-07-26 (주)쓰리디아이에스 입체 영상 표시 장치
KR101201848B1 (ko) * 2006-02-20 2012-11-15 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 변환패널 및 이를 갖는 입체영상 표시장치
JP4798358B2 (ja) * 2006-03-14 2011-10-19 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、表示装置および画像処理方法
KR100856414B1 (ko) * 2006-12-18 2008-09-04 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 장치
JP2008134617A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置、端末装置、表示パネル及び光学部材
JP4259579B2 (ja) * 2007-01-16 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、電気光学装置の駆動方法
KR100902785B1 (ko) * 2007-02-26 2009-06-19 케이디씨 정보통신(주) 입체영상 디스플레이 장치
KR100846707B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 전자 영상 기기
KR100823197B1 (ko) * 2007-03-02 2008-04-18 삼성에스디아이 주식회사 전자 영상 기기 및 그 구동방법
KR100839429B1 (ko) * 2007-04-17 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 전자 영상 기기 및 그 구동방법
KR100839414B1 (ko) * 2007-04-19 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 전자 영상 기기
KR101222990B1 (ko) * 2007-10-22 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
US20090128900A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Idyllic Spectrum Sdn Bhd Autostereoscopic display
WO2009075495A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for generating and reproducing image file including 2d image and 3d stereoscopic image
KR101419233B1 (ko) * 2007-12-14 2014-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
KR101274705B1 (ko) * 2007-12-14 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 적용한 입체 표시 장치
KR100893618B1 (ko) * 2008-03-07 2009-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
KR100922355B1 (ko) 2008-03-07 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
TWI392895B (zh) * 2008-10-09 2013-04-11 Au Optronics Corp 可切換式平面立體顯示器
KR101015846B1 (ko) * 2009-01-16 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
KR20100099896A (ko) * 2009-03-04 2010-09-15 삼성전자주식회사 메타데이터 생성 방법 및 장치, 그 메타데이터를 이용하여 영상을 처리하는 방법 및 장치
KR101094283B1 (ko) * 2009-08-21 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치
TWI407195B (zh) * 2009-12-30 2013-09-01 Unique Instr Co Ltd A full-screen three-dimensional image display device
JP5630144B2 (ja) * 2010-08-20 2014-11-26 ソニー株式会社 光バリア素子および表示装置
TWI429948B (zh) * 2010-10-27 2014-03-11 Au Optronics Corp 裸眼式立體顯示器及其顯示方法
JP2012105230A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US9218115B2 (en) 2010-12-02 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Input device and image display apparatus including the same
JP5659878B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-28 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびにバリア装置およびその製造方法
JP2012226151A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sony Corp 表示装置およびバリア装置
JP2012226150A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sony Corp 表示装置およびバリア装置
JP2012242673A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 表示装置、バリア装置、および表示装置の駆動方法
KR20120130397A (ko) * 2011-05-23 2012-12-03 삼성디스플레이 주식회사 렌즈 모듈 및 이를 갖는 표시 장치
JP2013011849A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Sony Corp 表示装置、バリア装置、バリア駆動回路、およびバリア装置の駆動方法
US9420268B2 (en) 2011-06-23 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for displaying 3-dimensional image
JP2013025111A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sony Corp 表示装置
JP2013045064A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sony Corp 表示装置、バリア装置、位相差フィルム、および電子機器
JP2013140277A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Sony Corp 表示装置
TWI467235B (zh) * 2012-02-06 2015-01-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 三維(3d)顯示器及其之顯示方法
JP2013182186A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Japan Display West Co Ltd 表示装置、電子機器および貼り合わせ構造
KR20130101236A (ko) * 2012-03-05 2013-09-13 삼성디스플레이 주식회사 배리어 기판, 이를 포함하는 배리어 패널 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
KR101929561B1 (ko) 2012-03-20 2018-12-18 삼성전자주식회사 시야각 조절이 가능한 디스플레이 장치
JP5779533B2 (ja) * 2012-03-29 2015-09-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI459261B (zh) * 2012-04-16 2014-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 觸控立體顯示裝置
KR20130125664A (ko) * 2012-05-09 2013-11-19 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
US20140035800A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Cno Co., Ltd. Segmented parallax barrier based display apparatus with 2d/3d mode switching and method thereof
CN104685423B (zh) * 2012-10-23 2017-07-28 李阳 动态立体与全息显示器
CN103278964A (zh) 2013-06-09 2013-09-04 深圳超多维光电子有限公司 一种视差屏障装置及立体显示装置
CN103424924B (zh) * 2013-08-09 2015-12-09 京东方科技集团股份有限公司 可切换二维与三维显示模式的显示装置
CN103698914B (zh) 2013-12-19 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶光栅、显示装置及驱动方法
CN103984107A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 京东方科技集团股份有限公司 视差挡板及其制备方法、显示面板和显示装置
CN104020624A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 重庆卓美华视光电有限公司 裸眼3d立体显示装置
WO2016088651A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 シャープ株式会社 立体表示装置
CN104460132B (zh) * 2014-12-16 2017-11-07 京东方科技集团股份有限公司 液晶光栅及其制作方法、显示装置
KR102440113B1 (ko) * 2015-01-02 2022-09-05 삼성디스플레이 주식회사 광 변조 장치
CN104599604A (zh) * 2015-02-16 2015-05-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN104834104B (zh) * 2015-05-25 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 一种2d/3d可切换显示面板及其显示方法、显示装置
KR101855937B1 (ko) 2016-08-30 2018-05-09 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치
CN106773162A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 北京小米移动软件有限公司 视差屏障、显示装置及其显示状态控制方法
CN109254409B (zh) 2017-07-13 2022-03-22 天马微电子股份有限公司 显示装置、电子设备及显示方法
KR102056677B1 (ko) * 2017-09-07 2019-12-17 엘지디스플레이 주식회사 배리어 패널을 포함하는 입체 영상 표시 장치
KR101960851B1 (ko) * 2017-10-31 2019-03-20 엘지디스플레이 주식회사 배리어 패널을 포함하는 입체 영상 표시 장치
GB2568240B (en) * 2017-11-03 2023-01-25 Flexenable Ltd Method of producing liquid crystal devices comprising a polariser component between two lc cells
JP2019191214A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
US11061247B2 (en) 2018-09-25 2021-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal parallax barrier and method of addressing
GB2593418B (en) * 2019-10-10 2023-12-13 Flexenable Tech Limited Liquid crystal devices
CN110780471A (zh) * 2019-10-22 2020-02-11 惠州市华星光电技术有限公司 一种3d显示装置及3d显示装置的制程方法
WO2024021051A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 京东方科技集团股份有限公司 一种光栅调节装置、3d显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277786A (en) * 1979-07-19 1981-07-07 General Electric Company Multi-electrode liquid crystal displays
JP3229824B2 (ja) * 1995-11-15 2001-11-19 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
GB2317710A (en) * 1996-09-27 1998-04-01 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
JP3525918B2 (ja) * 2000-10-31 2004-05-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その検査方法および電子機器
KR100715905B1 (ko) * 2000-11-27 2007-05-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 소형 액정표시장치용 액정 셀의 제조공정
JP3930284B2 (ja) * 2000-12-18 2007-06-13 株式会社東芝 平面表示素子の製造方法
JP4544809B2 (ja) * 2001-07-18 2010-09-15 三星電子株式会社 液晶表示装置
KR100473588B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판
GB2399653A (en) 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display
JP4016955B2 (ja) * 2003-05-02 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2005164916A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 立体表示装置
KR101108467B1 (ko) 2004-12-30 2012-01-31 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치 및 입체영상표시방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053647A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Samsung Electronics Co Ltd 立体画像表示装置
US9190022B2 (en) 2009-09-03 2015-11-17 Samsung Display Co., Ltd. Three-dimensional display device
JP2012155021A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Sony Corp 表示装置、バリア装置、および表示装置の駆動方法
JP2012163854A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sony Corp 表示装置および液晶素子
JPWO2013014802A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 株式会社東芝 液晶光学素子及び画像表示装置
US9279991B2 (en) 2011-07-28 2016-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical element and image display device
WO2015072193A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2015072193A1 (ja) * 2013-11-15 2017-03-16 シャープ株式会社 表示装置
US9874770B2 (en) 2013-11-15 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2016071073A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子装置
US9983444B2 (en) 2014-09-29 2018-05-29 Japan Display Inc. Display device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101087568B1 (ko) 2011-11-28
US20100033642A1 (en) 2010-02-11
US20060146208A1 (en) 2006-07-06
JP4396984B2 (ja) 2010-01-13
KR20060078165A (ko) 2006-07-05
US7894005B2 (en) 2011-02-22
US7609330B2 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396984B2 (ja) 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法
JP4531644B2 (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
KR100684715B1 (ko) 입체 영상 표시 장치 및 이를 갖는 전자 기기
KR101113066B1 (ko) 패러렉스 베리어 액정패널 및 이를 이용한입체영상표시장치
JP5667752B2 (ja) 立体映像表示装置
JP4629058B2 (ja) マルチビュー指向性ディスプレイ
US20070019132A1 (en) Microlens substrate array, method for manufacturing the same, and three-dimensional display apparatus employing microlens substrate
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
JPH09127554A (ja) 透過型液晶表示装置
US9274347B2 (en) Polarized glasses type stereoscopic image display device and method of fabricating the same
KR100852006B1 (ko) 표시패널 및 이를 구비한 입체영상 표시장치
WO2005054930A1 (ja) 表示パネルおよび表示装置
KR20150074495A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR20140040554A (ko) 3차원영상 표시장치
KR101033838B1 (ko) 입체영상표시장치
KR101958288B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
KR101978787B1 (ko) 입체 영상 표시장치
US20130265510A1 (en) Three-dimensional display device and active optical element thereof
TWI381205B (zh) 可切換式光柵及平面顯示器
KR20130113813A (ko) 입체 영상 표시장치
KR20220093876A (ko) 가변 패럴렉스 배리어 및 이를 구비한 입체영상 표시장치
KR101886304B1 (ko) 영상 표시장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees