JP2006188511A - ヒトのケラチン物質を染色するための特定のポルフィリン又はフタロシアニンの使用、それを含有する組成物、染色方法及びそのための化合物 - Google Patents

ヒトのケラチン物質を染色するための特定のポルフィリン又はフタロシアニンの使用、それを含有する組成物、染色方法及びそのための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006188511A
JP2006188511A JP2005372783A JP2005372783A JP2006188511A JP 2006188511 A JP2006188511 A JP 2006188511A JP 2005372783 A JP2005372783 A JP 2005372783A JP 2005372783 A JP2005372783 A JP 2005372783A JP 2006188511 A JP2006188511 A JP 2006188511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
branched
linear
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005372783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188511A5 (ja
Inventor
Leila Hercouet
エルクウェ レイラ
Alain Lagrange
ラグランジ アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2006188511A publication Critical patent/JP2006188511A/ja
Publication of JP2006188511A5 publication Critical patent/JP2006188511A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/58Metal complex; Coordination compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】安定して堅牢性があり、経時的な色調変化がなく、青、緑又は茶色の色調に近い色調にできる、ケラチン物質の染色のための化合物と、それを含有する組成物を提供する。
【解決手段】ヒトのケラチン物質を染色するための、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの特定の化合物の使用に関する。また、適切な染色用媒体に、直接染料として、少なくとも一のポルフィリン又はフタロシアニンタイプの特定の化合物を含有せしめてなる組成物と、この(これらの)直接染料(類)を含有する使用準備が整った組成物に関する。前記組成物又は使用準備が整った組成物を使用して染色することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ヒトのケラチン物質を染色するための、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの特定の化合物の使用に関する。また本発明は、適切な染色用媒体中にポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の特定の化合物を直接染料として含有する組成物と、この(これらの)直接染料(群)を含有する使用準備が整った(ready-to-use)組成物に関する。さらに本発明は、前記組成物又は使用準備が整った組成物を使用する染色方法と、この方法を実施するための装置(染色具)にも関する。最後に、本発明は、フタロシアニンタイプの特定の化合物自身にも関する。
より詳細には、本発明は、ヒトのケラチン繊維、中でも毛髪を染色する分野に関する。
さらに本発明は、拡散により繊維内部に浸透し、及び/又は繊維表面に吸着した状態となる少なくとも一の着色した分子を染料として含有する染色用組成物を適用することからなる、直接染色として知られている「半永続的(セミパーマネント)」染色の分野に関する。前記組成物は、酸化剤を伴わない状態で又は少なくとも一種の酸化剤の存在下で適用される。後者の場合、これは明色化(lightening)条件下での直接染色と称される。
青、緑の直接染料を用いた場合や又は茶色の直接染料を用いた場合にさえ問題が生じることがある。すなわち、このような直接染料では、光又は化学剤、例えば酸化剤及び/又は還元剤に対する安定性が不十分であることがしばしばある。
本発明の一主題は、安定で堅牢性があり、さらに経時的な色調変化がない、青、緑又は茶色の色調に近づくことのできる、ヒトのケラチン物質、より詳細には繊維を染色するための直接染料としての、これまで使用されてきたもの以外の化合物の使用にある。
よって、本発明の一主題は、ヒトのケラチン物質、特に繊維を染色するための直接染料としての、ケイ素、亜鉛、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物の使用にある。
また本発明の主題は、ヒトのケラチン物質の染色に適切な媒体中に、直接染料として、亜鉛、ケイ素、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物と、少なくとも一種の界面活性剤及び/又は少なくとも一種のポリマーを含有する染色用組成物にある。
本発明の他の主題は、直接染料として、ケイ素、亜鉛、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物、及び少なくとも一種の酸化剤を含有する、使用準備が整った組成物からなる。
同様に、本発明の主題は、最終的なすすぎを行う又はすすぎをすることなく、酸化剤を伴わない状態で、本発明の組成物を適用することからなる、ヒトのケラチン物質、特に繊維の染色方法にある。
本発明の他の変形例において、本方法は、酸化剤の存在下で本発明の組成物を適用し、それをそのままにして所望する着色を得るのに十分な時間作用させることからなる。
最後に、本発明は、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体中に、元素周期律表のIA又はIIA族、亜鉛及びケイ素の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物と場合によっては少なくとも一種の付加的な直接染料、場合によっては少なくとも一種の酸化ベース及び/又は少なくとも一種のカップラーを含めた一又は複数の区画を具備し;これら化合物は、混合されても又は混合されなくともよい一又は複数の組成物中に存在し、さらに、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体中に、少なくとも一種の酸化剤を含有せしめてなる組成物を含めた区画を具備する多区画染色具に関する。
実際、全く驚くべきことに、ポルフィリン及びフタロシアニンタイプの特定の非金属又は金属カチオン性化合物は、処理された物質に良好で非選択的な着色を達成することを可能にし、この着色は、例えば、染色方法が実施されるpHにかかわらず、洗浄に対する堅牢性があることが知見された。
また、この種の化合物により、明色化又は非明色化条件下で、良好な結果が達成できることも見出された。
上で定義したポルフィリン又はフタロシアニンタイプの非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物は、特に敏感化した毛髪の染色に対して、常套的に使用されている直接染料の有利な代替物を構成する。
これは、この種の毛髪において、これらの染料が、繰り返されるシャンプーに対して非常に良好な耐性を示すという理由による。
一般に、本発明で使用されるこれらのポルフィリン類又はフタロシアニン類には、同時に多くの利点があり、例えば明色化条件下(酸化剤及びアルカリ剤の存在下)でさえ、毛髪を強く均質に染色することができる。最後に、それらの特定の化学構造、特に高モル質量であること、また少なくとも一のカチオン電荷が存在することが、それらの経皮的浸透を制限する。
しかしながら、本発明の他の利点及び特徴は、以下の記載及び実施例を読むことにより、さらに明らかになるであろう。
別段の記載のない限りは、与える値の範囲の限界値は、これらの範囲に含まれることを指摘しておく。
さらに、引用している元素周期律表は、「メルクインデックス(Merck Index)」の第12版において公表されている周期律表に対応する。
さらに、特に示さない限りは、置換アルキル、アルケニル又はアルキニル基なる用語は少なくとも次のものを担持しているアルキル、アルケニル又はアルキニル基を示す:
・一のヒドロキシル基;
・一の直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基;
・一のアミノ基;
・一のアミノ基で、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよい一又は複数の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたものであって、該基が、それらが結合している窒素原子と共同して、他のヘテロ原子、特に窒素又は酸素原子を有していてもよい5員又は6員の複素環を形成可能であるもの;少なくとも一の直鎖状又は分枝状のCアリール又は(C)アリール(C-C10)アルキル基;
・一のアンモニウム基で、水素原子、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよい直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基から選択される同一又は異なっている3つの基を担持しているものであって、そのアルキル基の二つが、それらが結合している窒素原子と共同して、他のヘテロ原子、特に窒素、酸素又は硫黄原子を有していてもよい5員又は6員の複素環を形成可能であるもの。
またさらに、特に示さない限りは、置換アリール基なる用語は少なくとも次のものを担持しているアリール基を示す:
・一のヒドロキシル基;
・一の直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基;
・一のアミノ基;
・一のアミノ基で、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよい一又は複数の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたものであって、該基が、それらが結合している窒素原子と共同して、他のヘテロ原子、特に窒素、酸素又は硫黄原子を有していてもよい5員又は6員の複素環を形成可能であるもの;少なくとも一の直鎖状又は分枝状のCアリール又は(C)アリール(C-C10)アルキル基;
・一のアンモニウム基で、水素原子、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよい直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基から選択される同一又は異なっている3つの基を担持しているものであって、そのアルキル基の二つが、それらが結合している窒素原子と共同して、他のヘテロ原子、特に窒素、酸素又は硫黄原子を有していてもよい5員又は6員の複素環を形成可能であるもの;
・一の基-CONH又は-NHCOR(ここで、Rは直鎖状又は分枝状のC1-C10アルキル基を表す);
・一の飽和又は不飽和で置換されていてもよい5員又は6員の複素環で、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも一のヘテロ原子を有するもの;
・一のニトロ基;
・一のハロゲン原子、特に塩素。
上に示したことは、単純な基か複合基(例えば、アルコキシ、アリールアルキル、アルキルアリール等のタイプ)の問題かに関わらず有効であることを指摘しておく。
最後に、置換複素環基なる用語は少なくとも次のものを担持している複素環基を示す:
・一のヒドロキシル基;
・一の直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基;
・一のアミノ基;
・一のアミノ基で、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよい一又は複数の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたものであって、該基が、それらが結合している窒素原子と共同して、他のヘテロ原子、特に窒素、酸素又は硫黄原子を有していてもよい5員又は6員の複素環を形成可能であるもの;少なくとも一の直鎖状又は分枝状のCアリール又は(C)アリール(C-C10)アルキル基;
・一のアンモニウム基で、水素原子、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよい直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基から選択される同一又は異なっている3つの基を担持しているものであって、そのアルキル基の二つが、それらが結合している窒素原子と共同して、他のヘテロ原子、特に窒素、酸素又は硫黄原子を有していてもよい5員又は6員の複素環を形成可能であるもの;
・一のハロゲン原子、特に塩素。
先に示したように、本発明の一主題は、ヒトのケラチン物質、より詳細にはヒトのケラチン繊維、例えば毛髪のための直接染料としての、ケイ素、亜鉛、IA又はIIA族の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物の使用にある。
より詳細には、上記金属又は非金属カチオン性ポルフィリン又はフタロシアニン化合物は、酸化剤を分解しやすくする金属を何ら含んでいない。前記化合物は、そのような金属を付随する対イオンに含んでいないことは、記しておくべきである。
酸化剤、特に過酸化水素を分解しやすくする金属としては、特に遷移金属(すなわち電子殻が不完全であるもの)を挙げることができる。さらに挙げることのできる例には、銅、鉄、コバルト及びニッケルが含まれる。
本発明の有利な特徴の一つは、金属又は非金属カチオン性ポルフィリン又はフタロシアニン化合物が、使用される含有量で、室温及び大気圧で、組成物に可溶性であることである。
本発明で使用され得るポルフィリンタイプの金属又は非金属カチオン性化合物としては、特に次の式(1):
Figure 2006188511
[上式中:
ないしR12基は同一でも異なっていてもよく:
・水素原子;
・直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基で、
・次の群:
・ヒドロキシル;
・アミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
・ヒドロゲノカルボニル(-COH);
・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で;好ましくは6員である、芳香核と縮合可能である複素環;
から選択される少なくとも一の一価の基又はそれらの組合せで置換可能であるアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
・及び/又は、次の群:
・酸素原子;
・アミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
・カルボニル(-CO-);
・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
から選択される少なくとも一の二価の基が挿入可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
・置換されていてもよいC-C30アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アルキル(C-C30)アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アリール(C-C30)アルキル基;
・ヒドロキシル基;
・置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルコキシ基;
・アミノ基;一又は複数の置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を担持しているアミノ基;
・基-SO-NH、-SONH-アルキル又は-NH-SO-アルキル(ここで、アルキル基は置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキルである);
・少なくとも一の窒素原子と、場合によっては同一でも異なっていてもよい少なくとも一の他のヘテロ原子を有しており、カチオン性であってよく、好ましくは芳香族である5員又は6員の複素環基で;置換されていてもよい複素環基;
を表し、ここで、
・少なくとも一のRないしR12基は少なくとも一のカチオン電荷を持っており;
は、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し;
Aは、ケイ素、亜鉛;又はナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム等の、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンを表し;
pは、元素Aの種類に応じて0、1又は2であり;
Anは、化合物の全カチオン電荷を補償する一又は複数の化粧品的に許容可能なアニオンを表す]
に相当する化合物、及びそれらの互変異性体で、少なくとも一のカチオン電荷を持っているものを挙げることができる。
有利には、R、R、R、R、R、R、R11及びR12基は同一でも異なっていてもよく:
・水素原子;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換された少なくとも一のアンモニウム基で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状のC-C12、好ましくはC-Cアルキル基;
・-SONH-アルキル(ここで、アルキル基は直鎖状又は分枝状のC-C12アルキルで、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換された少なくとも一のアンモニウム基で置換されていてもよいものである);
・置換されていてもよいフェニル基;
・直鎖状又は分枝状のC-C12、好ましくはC-Cアルコキシ基;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ基;
・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
を表す。
さらに、本発明の特定の一実施態様では、R、R、R及びR10基は同一でも異なっていてもよく:
・好ましくは複素環の炭素原子の一つを介して結合するピリジニウム基;
・置換されていてもよいキノリニウム基;
・少なくとも次のもので置換されていてもよいフェニル基:
一のアンモニウム基で、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換されたもの;
一の塩素原子、
一のニトロ基、
一のヒドロキシル基、
一の直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基、
一の-CONH基、
一の-CO-NHR基(ここで、Rは直鎖状又は分枝状のC1-Cアルキル基を表す);
少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環。
本発明の特定の一変形例において、Aが一価ではない金属を表す場合、特にケイ素の場合では、この金属は少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよい炭化水素ベース基に共有結合していてもよい。この場合、前記炭化水素ベース基は、直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基を表し;ここで前記アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、少なくとも一の酸素原子、カルボニル基、-NR-又は-N基で置換可能であるか及び/又はそれらを挿入可能であり、ここでRは同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で、少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよいものを表す。
本発明で使用され得るフタロシアニンタイプの特定の非金属又は金属カチオン性化合物としては、特に次の式(2):
Figure 2006188511
[上式中:
13ないしR28基は同一でも異なっていてもよく:
・水素原子;
・直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基で、
・次の群:
・ヒドロキシル;
・アミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
・ヒドロゲノカルボニル(-COH);
・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で;好ましくは6員である、芳香核と縮合可能である複素環;
から選択される少なくとも一の一価の基又はそれらを組合せたもので置換可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
・及び/又は、次の群:
・酸素原子;
・アミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
・カルボニル(-CO-);
・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
から選択される少なくとも一の二価の基が挿入可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
・置換されていてもよいC-C30アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アルキル(C-C30)アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アリール(C-C30)アルキル基;
・ヒドロキシル基;
・置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルコキシ基;
・アミノ基;一又は複数の置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を担持しているアミノ基;
・基-SO-NH、-SONH-アルキル又は-NH-SO-アルキル(ここで、アルキル基は置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキルである);
・少なくとも一の窒素原子と、場合によっては同一でも異なっていてもよい少なくとも一の他のヘテロ原子を有しており、カチオン性であってよく、好ましくは芳香族である5員又は6員の複素環基で;置換されていてもよい複素環基;
を表し、ここで、
・少なくとも一のR13ないしR28基は少なくとも一のカチオン電荷を持っており;
ないしXは同一でも異なっていてもよく、窒素原子又は-CR29基(ここで、R29は上述したR13ないしR28と同じ定義を有する)を表し;
は、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し;
Bは、ケイ素、亜鉛;又はナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム等の、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンを表し;
qは、元素Bの種類に応じて0、1又は2であり;
Anは、化合物の全カチオン電荷を補償する一又は複数の化粧品的に許容可能なアニオンを表す]
に相当する化合物、及びそれらの互変異性体で、少なくとも一のカチオン電荷を持っているものを挙げることができる。
有利には、R13ないしR28基は同一でも異なっていてもよく:
・水素原子;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換された少なくとも一のアンモニウム基で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状のC-C12、好ましくはC-Cアルキル基;
・-SONH-アルキル(ここで、アルキル基は直鎖状又は分枝状のC-C12アルキルであり、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換された少なくとも一のアンモニウム基で置換されていてもよい);
・直鎖状又は分枝状のC-C12、好ましくはC-Cアルコキシ基;
・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ基;
・少なくとも一のカチオン電荷、好ましくはピリジニウム又はキノリニウム基を担持していてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
・少なくとも次のもので置換されていてもよいフェニル基:
一のアンモニウム基で、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換されたもの;
一の塩素原子、
一のニトロ基、
一のヒドロキシル基、
一の直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基、
一の-CONH基、
一の-CO-NHR基(Rは直鎖状又は分枝状のC1-Cアルキル基を表す);
少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環。
29基に関し、これらの基は同一でも異なっていてもよく、特に:
・好ましくは複素環の炭素原子の一つを介して結合するピリジニウム基;
・置換されていてもよいキノリニウム基;
・少なくとも次のもので置換されていてもよいフェニル基:
一のアンモニウム基で、一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基で置換されたもの;
一の塩素原子、
一のニトロ基、
一のヒドロキシル基、
一の直鎖状又は分枝状のC-Cアルコキシ基、
一の-CONH基、
一の-CO-NHR基(ここで、Rが直鎖状又は分枝状のC1-Cアルキル基を表す);
少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、一又は複数のヘテロ原子、例えば酸素又は窒素を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環。
式(1)及び(2)の化合物の合成に関し、米国特許第6087493号、国際公開第00/74674号、及び「The Porphyrin Handbook」, Karl M. Kadish, Kevin M. Smith, Roger Guilard:vol.19, p.105, 2003版、文献「Cis-Pyridyl Core-Modified Porphyrins for the Synthesis of Cationic Water-Soluble Porphyrins and Unsymmetrical Non-Covalent Porphyrin Arrays」, Sangita Santra, Duraisamy Kumaresan, Neeraj Agarwal, D. Mangalampalli Ravikanth, Tetrahedron(2003)、2353-2362を参考に挙げることができる。
さらに、上述した2つの式において、化粧品的に許容可能なアニオンは、好ましくは塩化物、臭化物、ヨウ化物、ホスファート類、スルファート類、硫酸メチル、硫酸エチル、トシラート類、ベンゼンスルホナート類、シトラート類、スクシナート類、タートラート類、ラクタート類及びアセタート類から選択される。
通常、染色用組成物における上述した非金属カチオン性化合物(類)の含有量は、この組成物の重量に対して、0.005重量%〜20重量%、特に0.05重量%〜10重量%、好ましくは0.1重量%〜8重量%である。
これらの染色用組成物では、ケラチン繊維を染色するのに適切な媒体は、一般的に水、又は水と一又は複数の通常の有機溶媒の混合物からなる。
より詳細には、有機溶媒が存在する場合、それらは、直鎖状又は分枝状、好ましくは飽和しており、2〜10の炭素原子を有するモノアルコール類又はポリオール類、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキシレングリコール(2-メチル-2,4-ペンタンジオール)、ネオペンチルグリコール及び3-メチル-1,5-ペンタンジオール;芳香族アルコール類、例えばベンジルアルコール又はフェニルエチルアルコール;グリコール類又はグリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチル、モノエチル又はモノブチルエーテル、プロピレングリコール又はそのエーテル、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコール及びジプロピレングリコール;及びジエチレングリコールアルキルエーテル、特にC-Cアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールモノエチルエーテル又はモノブチルエーテルの単独物又は混合物から選択される。
上述した溶媒が存在している場合、それらは、染色用組成物の全重量に対して、通常は1重量%〜40重量%、特に5重量%〜30重量%である。
染色用組成物は、ポルフィリン及びフタロシアニンタイプの非金属カチオン性化合物以外の少なくとも一の付加的な直接染料をさらに含有してよい。
より詳細には、付加的な直接染料(類)は、非イオン性、カチオン性又はアニオン性である。
挙げることのできる非限定的例には、ニトロベンゼン染料、アゾ、アゾメチン、メチン、テトラアザペンタメチン、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、インジゴイド、キサンテン、フェナントリジン、フタロシアニン、及びトリアリールメタン系染料及び天然染料の単独物又は混合物が含まれる。
例えば、次の赤又はオレンジのニトロベンゼン染料:
− 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノベンゼン、
− N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン、
− 1-アミノ-3-メチル-4-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-6-ニトロベンゼン、
− 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
− 1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン、
− 1-アミノ-2-ニトロ-4-メチルアミノベンゼン、
− N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン、
− 1-アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-5-クロロベンゼン、
− 2-ニトロ-4-アミノジフェニルアミン、
− 1-アミノ-3-ニトロ-6-ヒドロキシベンゼン、
− 1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、
− 1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
− 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン、
− 1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン、
− 1-メトキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
− 2-ニトロ-4'-ヒドロキシジフェニルアミン、及び
− 1-アミノ-2-ニトロ-4-ヒドロキシ-5-メチルベンゼン、
から選択されてよい。
付加的な直接染料は、黄及び緑-黄ニトロベンゼン直接染料から選択されてよく;例えば:
− 1-β-ヒドロキシエチルオキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゼン、
− 1-メチルアミノ-2-ニトロ-5-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシベンゼン、
− 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メトキシ-4-ニトロベンゼン、
− 1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-5-メトキシベンゼン、
− 1,3-ジ(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-ニトロ-6-クロロベンゼン、
− 1-アミノ-2-ニトロ-6-メチルベンゼン、
− 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ヒドロキシ-4-ニトロベンゼン、
− N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-トリフルオロメチルアニリン、
− 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンゼンスルホン酸、
− 4-エチルアミノ-3-ニトロ安息香酸、
− 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロクロロベンゼン、
− 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロメチルベンゼン、
− 4-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-3-ニトロトリフルオロメチルベンゼン、
− 1-(β-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン、
− 1,3-ジアミノ-4-ニトロベンゼン、
− 1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン、
− 1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ-5-ニトロベンゼン、
− 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、及び
− 4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンズアミド、
から選択される化合物を挙げることができる。
青又は紫色のニトロベンゼン直接染料としては、例えば:
− 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
− 1-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
− 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-メチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
− 1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
− 1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-4-(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
− 次の式:
Figure 2006188511
[上式中:
− Rbは、C-Cアルキル基、又はβ-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル又はγ-ヒドロキシプロピル基を表し;
− Ra及びRcは同一でも異なっていてもよく、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、γ-ヒドロキシプロピル又はβ,γ-ジヒドロキシプロピル基を表し、Rb、Rc又はRa基の少なくとも一はγ-ヒドロキシプロピル基を表し、Rbがγ-ヒドロキシプロピル基である場合、Rb及びRcは同時にはβ-ヒドロキシエチル基を示すことができない]
の2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン類、例えば仏国特許第2692572号に記載されているもの、
を挙げることができる。
本発明で使用され得るアゾ直接染料としては、国際公開第95/15144号、国際公開第95/01772号、欧州特許出願公開第714954号、仏国特許出願公開第2822696号、仏国特許出願公開第2825702号、仏国特許出願公開第2825625号、仏国特許出願公開第2822698号、仏国特許出願公開第2822693号、仏国特許出願公開第2822694号、仏国特許出願公開第2829926号、仏国特許出願公開第2807650号、国際公開第02/078660号、国際公開第02/100834号、国際公開第02/100369号及び仏国特許出願公開第2844269号に記載されているカチオン性アゾ染料を挙げることができる。
これらの化合物としては、特に次の染料:
− 1,3-ジメチル-2-[[4-(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド、
− 1,3-ジメチル-2-[(4-アミノフェニル)アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド、
− 1-メチル-4-[(メチルフェニルヒドラゾノ)メチル]ピリジニウムメチルスルファート、
を挙げることができる。
またアゾ直接染料として、国際カラーインデックス(Color Index International)、第3版に記載されている次の染料:
− ディスパースレッド17
− アシッドイエロー9
− アシッドブラック1
− ベイシックレッド22
− ベイシックレッド76
− ベイシックイエロー57
− ベイシックブラウン16
− アシッドイエロー36
− アシッドオレンジ7
− アシッドレッド33
− アシッドレッド35
− ベイシックブラウン17
− アシッドイエロー23
− アシッドオレンジ24
− ディスパースブラック9
を挙げることができる。
また、1-(4'-アミノジフェニルアゾ)-2-メチル-4-[ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン及び4-ヒドロキシ-3-(2-メトキシフェニルアゾ)-1-ナフタレンスルホン酸を挙げることもできる。
キノン直接染料としては、次の染料:
− ディスパースレッド15
− ソルベントバイオレット13
− アシッドバイオレット43
− ディスパースバイオレット1
− ディスパースバイオレット4
− ディスパースブルー1
− ディスパースバイオレット8
− ディスパースブルー3
− ディスパースレッド11
− アシッドブルー62
− ディスパースブルー7
− ベイシックブルー22
− ディスパースバイオレット15
− ベイシックブルー99、
及び次の化合物:
− 1-N-メチルモルホリニウムプロピルアミノ-4-ヒドロキシアントラキノン
− 1-アミノプロピルアミノ-4-メチルアミノアントラキノン
− 1-アミノプロピルアミノアントラキノン
− 5-β-ヒドロキシエチル-1,4-ジアミノアントラキノン
− 2-アミノエチルアミノアントラキノン
− 1,4-ビス(β,γ-ジヒドロキシプロピルアミノ)アントラキノン
を挙げることができる。
アジン染料としては、次の化合物:
− ベイシックブルー17
− ベイシックレッド2
を挙げることができる。
カチオン性メチン直接染料としては、ベイシックレッド14、ベイシックイエロー13及びベイシックイエロー29を挙げることができる。
本発明で使用され得るトリアリールメタン染料としては、次の化合物:
− ベイシックグリーン1
− アシッドブルー9
− ベイシックバイオレット3
− ベイシックバイオレット14
− ベイシックブルー7
− アシッドバイオレット49
− ベイシックブルー26
− アシッドブルー7
を挙げることができる。
本発明で使用され得るインドアミン染料としては、次の化合物:
− 2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-[ビス(β-4'-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリノ-1,4-ベンゾキノン;
− 2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-(2'-メトキシ-4'-アミノ)アニリノ-1,4-ベンゾキノン;
− 3-N(2'-クロロ-4'-ヒドロキシ)フェニルアセチルアミノ-6-メトキシ-1,4-ベンゾキノンイミン;
− 3-N-(3'-クロロ-4'-メチルアミノ)フェニルウレイド-6-メチル-1,4-ベンゾキノンイミン;
− 3-[4'-N-(エチルカルバミルメチル)アミノ]フェニルウレイド-6-メチル-1,4-ベンゾキノンイミン;
を挙げることができる。
本組成物は、天然直接染料、例えばローソン(lawsone)、ユグロン、アリザリン、プルプリン、カルミン酸、ケルメス酸、プルプロガリン、プロトカテクアルデヒド、インジゴ、イサチン、クルクミン、スピヌロシン(spinulosin)又はアピゲニジン(apigenidin)をさらに含有していてよい。また、これらの天然染料を含有する抽出物又は煎出物、特にヘンナベースの湿布又は抽出物を使用してもよい。
付加的な直接染料の含有量は、有利には組成物の重量に対して0.0005重量%〜12重量%、好ましくは組成物の重量に対して0.005重量%〜6重量%である。
本発明の組成物は、酸化染色において常套的に使用されている酸化ベースから選択される少なくとも一種の酸化ベースを含有していてもよく、このようなものとしては、特にパラ-フェニレンジアミン類、ビス(フェニル)アルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類及び複素環ベース、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を挙げることができる。
パラ-フェニレンジアミン類としては、例えばパラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、及び4'-アミノフェニル-1-(3-ヒドロキシ)ピロリジン、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を特に挙げることができる。
上述したパラ-フェニレンジアミン類の中でも、最も好ましいものは、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、及び2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩である。
ビス(フェニル)アルキレンジアミン類としては、例えばN,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレンジアミン、及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキサオクタン、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を特に挙げることができる。
パラ-アミノフェノール類としては、例えばパラ-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、及び4-アミノ-2-フルオロフェノール、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を特に挙げることができる。
オルト-アミノフェノール類としては、例えば2-アミノフェノール、2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、及び5-アセトアミド-2-アミノフェノール、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を特に挙げることができる。
複素環ベースとしては、特に、例えばピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を挙げることができる。
酸化ベース(類)が使用される場合、それらは、組成物の全重量に対して、好ましくは0.0005重量%〜12重量%、さらに好ましくは0.005〜6重量%である。
組成物は、得られた色調を変化させ、又は色合いで富ませるために、少なくとも一種のカップラーを、少なくとも一種の酸化ベースと組合せてさらに含有させてもよい。
使用され得るカップラー(類)は、酸化染色において常套的に使用されているカップラーから選択されてよく、このようなものとしては、特にメタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール類、及び複素環カップラー、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩を挙げることができる。
これらのカップラーは、特に2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモール、α-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、6-ヒドロキシインドリン、2,6-ジヒドロキシ-4-メチルピリジン、1H-3-メチルピラゾール-5-オン、1-フェニル-3-メチルピラゾール-5-オン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、2,6-ジメチル[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、及び6-メチルピラゾロ[1,5-a]ベンゾイミダゾール、及びそれらの酸又はアルカリ剤との付加塩から選択される。
カップラー(類)が存在する場合、それらは、組成物の全重量に対して、好ましくは0.0001重量%〜10重量%、さらに好ましくは0.005重量%〜5重量%である。
一般的に、酸付加塩は、特に塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、乳酸塩及び酢酸塩から選択される。
本発明の染色用組成物は、一又は複数のポリマー及び/又は界面活性剤をさらに含有してよい。
組成物が少なくとも一種のポリマーを含有している場合、それは、好ましくは会合性又は非会合性の増粘ポリマー、コンディショニングポリマー、及び固定ポリマーから選択される。
会合性ポリマーは、水性媒体において、互いに又は他の分子と共に、可逆的に会合可能な親水性ポリマーであることを示しておく。
特にそれらの化学構造は、少なくとも一の親水性区画と少なくとも一の疎水性区画を有している。
本発明の組成物に存在する会合性ポリマーは、非イオン性、アニオン性、カチオン性又は両性のものであってよい。
挙げることができる会合性ポリウレタン誘導体は、
− 約20重量%〜70重量%のα,β-モノエチレン性不飽和のカルボン酸、
− 約20重量%〜80重量%の先のモノマー以外のα,β-モノエチレン性不飽和の非界面活性モノマー、
− 約0.5重量%〜60重量%の、モノエチレン性不飽和のモノイソシアナートと一水酸化された界面活性剤との反応生成物である非イオン性モノウレタン、
の重合により得られるアニオン性コポリマーである。
このようなポリマーは、欧州特許第173109号、特に実施例3に記載されているものである。より詳細には、このポリマーは、エトキシル化(40EO)ベヘニルアルコールのメタクリル酸/アクリル酸メチル/ジメチルメタ-イソプロペニルベンジルイソシアナート・ターポリマーの25%水性分散液である。この製品は、アメルコール社(Amerchol)から照会名ビスコフォーブ(Viscophobe)DB1000で販売されている。
そのファミリーが仏国特許出願公開第0009609号に記載されているカチオン性の会合性ポリウレタンが、使用に適している。
本発明の会合性ポリウレタン誘導体は、非イオン性のポリウレタン-ポリエーテルであってよい。特に前記ポリマーは、脂肪族鎖単独及び/又は脂環式及び/又は芳香族鎖であってよい疎水性ブロックと、一般的にはポリオキシエチレン化された親水性ブロックの双方を、それらの鎖の中に有する。
好ましくは、これらのポリウレタン-ポリエーテルは、6〜30の炭素原子を有し、親水性ブロックで離間した少なくとも2つの脂質親和性炭化水素ベース鎖を含み、該炭化水素ベース鎖はペンダント鎖、又は親水性ブロック末端の鎖であってよい。特に一又は複数のペンダント鎖を考慮することができる。さらに、ポリマーは親水性ブロックの一端又は両末端に炭化水素ベース鎖を有していてもよい。
ポリウレタン-ポリエーテルはマルチブロック、特にトリブロックの形態であってもよい。疎水性ブロックは鎖の各端部(例えば:親水性中心ブロックを有するトリブロックのコポリマー)又は鎖の末端及び内部の双方に分布していてもよい(例えば:マルチブロックコポリマー)。これら同様のポリマーはグラフトポリマー又はスターバーストポリマーであってよい。
脂肪鎖を有する非イオン性ポリウレタン-ポリエーテルは、その親水性ブロックが50〜1000のオキシエチレン基を有するポリオキシエチレン化鎖であるトリブロックコポリマーであってよい。
本発明で使用することができる疎水性鎖を有する非イオン性ポリウレタン-ポリエーテルの例としては、レオックス社(Rheox)から販売されている、ウレア官能基を有するレオラート(Rheolate)205(登録商標)、又はレオラート(登録商標)208、204又は212、さらにアクリゾール(Acrysol)RM184(登録商標)を使用することができる。
また、アクゾ社(Akzo)からの、C18アルキル鎖を有する製品エルファコス(Elfacos)T212(登録商標)、及びC12-14アルキル鎖を有する製品エルファコスT210(登録商標)を挙げることができる。
さらに、水中に20%の固形物含有量で販売されており、ウレタン架橋とC20アルキル鎖を有するローム・アンド・ハース社(Rohm & Haas)の製品DW1206B(登録商標)を使用してもよい。
またさらに、これらのポリマーの溶液又は分散液、特に水又は水性アルコール媒体へのものを使用することもできる。このようなポリマーの例としては、レオックス社から販売されているレオラート(登録商標)255、レオラート(登録商標)278及びレオラート(登録商標)244を挙げることができる。ローム・アンド・ハース社から販売されている製品DW1206F及びDW1206Jを使用してもよい。
本発明で使用され得るポリウレタン-ポリエーテルは、G. Fonnum, J. Bakke及びFk. Hansen-Colloid Polym. Sci 271, 380-389(1993)の論文に記載されているものから選択されてもよい。
さらにより詳細には、本発明においては、(i)150〜180モルのエチレンオキシドを有する少なくとも一のポリエチレングリコール、(ii)ステアリルアルコール又はデシルアルコール、及び(iii)少なくとも一のジイソシアナートを含む、少なくとも3つの化合物を重縮合させることによって得ることができるポリウレタン-ポリエーテルが、好ましく使用される。
このようなポリウレタン-ポリエーテルは、特にローム・アンド・ハース社からアキュリン46(登録商標)及びアキュリン44(登録商標)[アキュリン46(登録商標)は、マルトデキストリン(4%)と水(81%)のマトリックスに15重量%の150又は180モルのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコール、ステアリルアルコール、及びメチレンビス(4-シクロ-ヘキシルイソシアナート)(SMDI)の重縮合物が入ったもの;アキュリン44(登録商標)は、プロピレングリコール(39%)と水(26%)の混合物に35重量%の150又は180モルのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコール、デシルアルコール、及びメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアナート)(SMDI)の重縮合物が入ったものである]の名称で販売されている。
組成物は、会合性セルロースから誘導されるポリマー、例えば:
− 少なくとも8の炭素原子を有するアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基、又はそれらの混合物等の、少なくとも一の疎水性鎖を有する基で変性された第4級化カチオン性セルロース類、
− 少なくとも8の炭素原子を有するアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基、又はそれらの混合物等の、少なくとも一の疎水性鎖を有する基で変性された第4級化カチオン性ヒドロキシエチルセルロース類、
をさらに含有していてもよい。
上述した第4級化セルロース類又はヒドロキシセルロース類に担持されるアルキル基は、好ましくは8〜30の炭素原子を有する。アリール基は、好ましくはフェニル、ベンジル、ナフチル又はアントリル基を示す。
挙げることのできるC-C30疎水性鎖を有する第4級化アルキルヒドロキシエチルセルロース類の例には、アメルコール社から販売されている製品であるクアトリソフト(Quatrisoft)LM200(登録商標)、クアトリソフトLM-X529-18-A(登録商標)、クアトリソフトLM-X529-18B(登録商標)(C12アルキル)及びクアトリソフトLM-X529-8(登録商標)(C18アルキル)、及びクロダ社から販売されている製品であるクロダセル(Crodacel)QM(登録商標)、クロダセルQL(登録商標)(C12アルキル)及びクロダセルQS(登録商標)(C18アルキル)
− 非イオン性のセルロース誘導体、例えばアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基又はその混合物等の、少なくとも一の疎水性鎖を有する基で変性されたヒドロキシエチルセルロース類で、アルキル基が好ましくはC-C22であるもの、例えばアクアロン社(Aqualon)から販売されている製品ナトロゾール(Natrosol)・プラス・グレード330CS(登録商標)(C16アルキル)、又はベロール・ノーベル社(Berol Nobel)から販売されている製品ベルモコル(Bermocoll)EHM100(登録商標)、
− ポリアルキレングリコールアルキルフェノールエーテル基で変性されたセルロース誘導体、例えばアメルコール社から販売されている製品アメルセル(Amercell)ポリマーHM-1500(登録商標)、
が含まれる。
会合性ポリビニルラクタム類として挙げることのできる例には、特に仏国特許出願公開第0101106号に記載されているポリマーが含まれる。
重量として40%〜95%のモノマー(a)、0.1%〜55%のモノマー(c)及び0.25%〜50%のモノマー(b)を含有するターポリマーを挙げることもできる。
このようなポリマーは、その内容が本発明の一体部分を形成する国際公開第00/68282号に特に記載されている。
ポリ(ビニルラクタム)ポリマーとして、特にビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ドデシルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウム、トシラートのターポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ココイルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウム、トシラートのターポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ラウリルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウム、トシラート又はクロリドのターポリマーが使用される。
本発明の会合性ポリビニルラクタム誘導体は、疎水性鎖を有する疎水性モノマーとビニルピロリドンとの非イオン性コポリマーであってよく;例えば、次のもの:
− ISP社から販売されている製品アンタロン(Antaron)V216(登録商標)又はガネックス(Ganex)V216(登録商標)(ビニルピロリドン/ヘキサデセンのコポリマー)、
− ISP社から販売されている製品アンタロンV220(登録商標)又はガネックスV220(登録商標)(ビニルピロリドン/エイコセンのコポリマー)
を挙げることができる。
会合性不飽和多塩基酸誘導体としては、オレフィン性不飽和カルボン酸型の少なくとも一の親水性単位、及び不飽和カルボン酸の(C10-C30)アルキルエステル型の少なくとも一の疎水性単位を含むものを挙げることができる。
この種のアニオン性ポリマーは、例えば米国特許第3915921号及び米国特許第4509949号に記載され調製されている。
この種のアニオン性の会合性ポリマーにおいて:
(i) 本質的にアクリル酸、
(ii)12〜22の炭素原子を有する(メタ)アクリル酸アルキル、
(iii)良く知られた共重合性の不飽和ポリエチレン性モノマー、例えばフタル酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリラート又はメチレンビスアクリルアミドである架橋剤、
を含むモノマー混合物から形成されるポリマーが、特に使用される。
この種のアニオン性の会合性ポリマーは、95重量%〜60重量%のアクリル酸(親水性単位)、4重量%〜40重量%のC10-C30アクリル酸アルキル(疎水性単位)、及び0重量%〜6重量%の架橋した重合性モノマーからなるもの、又は98重量%〜96重量%のアクリル酸(親水性単位)、1重量%〜4重量%のC10-C30アクリル酸アルキル(疎水性単位)、及び0.1重量%〜0.6重量%の架橋した重合性モノマー、例えば上述したものからなるものが好ましい。
上記ポリマーとして、グッドリッチ社(Goodrich)からペミュレン(Pemulen)TR1(登録商標)、ペミュレンTR2(登録商標)及びカルボポール(Carbopol)1382(登録商標)、特にペミュレンTR1(登録商標)なる商品名で販売されている製品、及びコーテックス(Coatex)SX(登録商標)なる名称でセピック社(SEPPIC)から販売されている製品が好ましい。
会合性不飽和多塩基酸誘導体として、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸、及びα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸エステル、及びオキシアルキレン化脂肪アルコールといったモノマーを含有するものを挙げることができる。
好ましくは、これらの化合物は、モノマーとしてα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸とC-Cアルコールとのエステルをさらに含有してよい。
この種の化合物の例としては、メタクリル酸/アクリル酸エチル/オキシアルキレン化されたメタクリル酸ステアリルのターポリマーであり、ローム・アンド・ハース社から販売されているアキュリン22(登録商標)を挙げることができる。
非会合性増粘ポリマーに関し、これらのポリマーはC10-C30脂肪鎖を有さない。
非会合性増粘ポリマーとしては、例えば糖系のアルコールのアリルエーテルで架橋されたアクリル酸のホモポリマー、例えばノベオン社(Noveon)からカルボポール980、981、954、2984及び5984なる名称で販売されている製品、又は3VSA社からシンタレン(Synthalen)M及びシンタレンKなる名称で販売されている製品を挙げることができる。
非会合性増粘ポリマーとしては、架橋した2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のホモポリマー、及び部分的又は全体的に中和した、その架橋したアクリルアミドのコポリマーを挙げることができる。この主題に関する参照として欧州特許出願公開第815828号に記載されているホモポリマーが、特に適切に使用される。部分的又は全体的に中和した2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸とアクリルアミドの架橋したコポリマーとして、欧州特許出願公開第503853号公報の実施例1に記載された生成物を特に挙げることができ、該公報は、これらのポリマーに関して参考にできる。前記化合物が中和されている場合、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又はアミン等の塩基を使用して、特に中和されることを記しておくべきである。
非会合性増粘ポリマーとして使用に適切なものは、アンモニウム、アクリラートのホモポリマー、又はアクリル酸アンモニウムとアクリルアミドのコポリマーである。
アクリル酸アンモニウムのホモポリマーの例としては、ヘキスト社(Hoechst)からマイクロサップ(Microsap)PAS5193の名称で販売されている製品を挙げることができる。また、アクリル酸アンモニウムとアクリルアミドのコポリマーとしては、ヘキスト社から販売されている製品であるPAS5193又はボゼポール(Bozepol)Cヌーヴォの名称で販売されている製品を挙げることができる。このような化合物についての記述及び調製は、特に仏国特許第2416723号、米国特許第2798053号及び米国特許第2923692号公報が参照される。
塩化メチルで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルのホモポリマー、又は塩化メチルで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルとアクリルアミドのコポリマーも、非会合性増粘ポリマーとして使用され得る。
このファミリーのホモポリマーとしては、チバ-アライド・コロイヅ社(Ciba-Allied Colloids)からサルケア(Salcare)95及びサルケア96の名称で販売されている製品を挙げることができる。このファミリーのコポリマーとしては、ヘキスト社から製品PAS5194、又はチバ-アライド・コロイヅ社から販売されている製品サルケアSC92を挙げることができる。これらのポリマーは、参照として挙げることのできる欧州特許第395282号公報に記載され、調製されている。
また、未変性の非イオン性グアーガム、例えばユニペクチン社(Unipectine)からヴィドガム(Vidogum)GH175の名称で、及びメイホール社(Meyhall)からジャガー(Jaguar)Cの名称で販売されているものが、適切に使用される。
同様に、C-Cヒドロキシアルキル基(特に、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル及びヒドロキシブチル基)で変性された非イオン性のグアーガムを使用することもできる。
ヒドロキシアルキル基で変性されたこのような非イオン性のグアーガムは、例えばジャガーHP8、ジャガーHP60及びジャガーHP120、ジャガーDC293及びジャガーHP105の商品名でメイホール社から、又はガラクトソール(Galactosol)4H4FD2の名称でアクアロン社から販売されている。
微生物由来のバイオ多糖類ガム類、例えばスクレログルカンガム又はキサンタンガム;植物滲出液から得られるガム類、例えばアラビアガム、ガッチガム、カラヤガム及びトラガカントガム;ヒドロキシプロピル-又はカルボキシメチルセルロース類;ペクチン類及びアルギナート類も、適切に使用される。このような化合物は、特にロバート・エル・デイビッドソン(Robert L. DAVIDSON)により、マグローヒル社(McGraw Hill Book Company)から出版(1980)された「水溶性ガムと樹脂のハンドブック(Handbook of Water soluble gums and resins)」に記載されている。
染色用組成物に存在している会合性又は非会合性増粘ポリマー(類)の濃度は、染色用組成物の重量に対して0.01重量%〜10重量%、特に0.1重量%〜5重量%の範囲であってよい。
上述したように、本発明の組成物は少なくとも一種のコンディショニングポリマー又は一種の固定ポリマーを含有してもよい。
まず、「コンディショニング剤」なる用語は、毛髪等のケラチン物質の美容特性、特に柔軟性、もつれのほぐれ易さ、感触、光沢及び静電気を改善する機能を有するあらゆる薬剤を意味することが想起される。
適切なコンディショニングポリマーは、カチオン性ポリマー、及びカチオン性又は非イオン性のポリオルガノシロキサン類から選択される。
「カチオン性ポリマー」なる用語は、カチオン基及び/又はカチオン基にイオン化され得る基を有するあらゆるポリマーを意味する。
これらのカチオン性ポリマーは、洗浄用組成物で処理された毛髪の美容特性を改善する能力についてそれ自体が既に公知のもの全てから選択される。特に、欧州特許出願公開第0337354号、仏国特許出願公開第2270846号、仏国特許出願公開第2383660号、仏国特許出願公開第2598611号、仏国特許出願公開第2470596号及び仏国特許出願公開第2519863号に記載されているものを挙げることができる。
好ましいカチオン性ポリマーは、高分子主鎖の一部を形成するか、又はそこに直接結合される側鎖基により担持され得る、第1級、第2級、第3級及び/又は第4級アミン基を有する単位を含むものから選択される。
カチオン性ポリマーとしては、ポリアミン、ポリアミノアミド及びポリ第4級アンモニウム型のポリマーを挙げることができる。それらは公知の生成物である。
本発明で使用され得るポリアミン、ポリアミノアミド及びポリ第4級アンモニウム型のポリマーは、特に仏国特許第2505348号又は同2542997号に記載されているものであってよい。これらのポリマーとしては、特に以下のものを挙げることができる:
(1)次の式:
Figure 2006188511
[上式中:
は同一でも異なっていてもよく、水素原子又はCH基を示し、
Aは同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状で、1〜6の炭素原子、好ましくは2又は3の炭素原子を有するアルキル基、又は1〜4の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基を表し;
、R及びRは同一でも異なっていてもよく、1〜18の炭素原子を有するアルキル基又はベンジル基、好ましくは1〜6の炭素原子を有するアルキル基を表し;
及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子又は1〜6の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはメチル又はエチル基を表し;
は無機酸又は有機酸から誘導されたアニオン、例えばメトスルファートアニオン又はハロゲン化物、特に塩化物又は臭化物を示す]
の単位の少なくとも一を含み、アミン官能基を有するアクリル酸又はメタクリル酸エステル又はアミドから誘導されたホモポリマー又はコポリマー。
ファミリー(1)のコポリマーは、さらに、ビニルエステル、又はビニルラクタム類、例えばビニルピロリドン又はビニルカプロラクタム、アクリル酸又はメタクリル酸又はそのエステルから誘導された基、C-C低級アルキル基で窒素が置換されたアクリルアミド類及びメタクリルアミド類、ジアセトンアクリルアミド類、メタクリルアミド類、アクリルアミド類のファミリーから選択され得るコモノマーから誘導される一又は複数の単位を含んでいてもよい。
しかして、ファミリー(1)のこれらのポリマーとしては、特に次のもの:
− 硫酸ジメチル又はジメチルハライドで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルとアクリルアミドのコポリマー、例えばハーキュレス社(Hercules)からヘルコフロック(Hercofloc)の名称で販売されている製品;
− 例えば、欧州特許出願公開第080976号に記載されている、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドのコポリマーで、チバ・ガイギー社(Ciba-Geigy)からビナクアット(Bina Quat)P100の名称で販売されているもの、
− ハーキュレス社からレテン(Reten)の名称で販売されている、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトスルファートとアクリルアミドのコポリマー;
− 第4級化された又は第4級化されていないビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリラート又はメタクリラートのコポリマー、例えばISP社からガフクアット(Gafquat)(登録商標)の名称で販売されている製品、例えば、ガフクアット(登録商標)734又はガフクアット(登録商標)755、又はコポリマー845、958及び937として公知の製品(これらのポリマーは、仏国特許第2077143号及び同2393573号に詳細が記載されている)、
− ジメチルアミノエチルメタクリラート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンのターポリマー、例えばISP社からガフィックス(Gaffix)VC713の名称で販売されている製品、
− 特にISP社からスタイリーズ(Styleze)(登録商標)CC10の名称で販売されているビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンのコポリマー、及び
− 第4級化されたビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドのコポリマー、例えばISP社からガフクアット(登録商標)HS100の名称で販売されている製品、
を挙げることができる。
(2)仏国特許第1492597号に記載されている、第4級アンモニウム基を有するセルロースエーテル誘導体、特にユニオン・カーバイド・コーポレーション(Union Carbide Corporation)から「JR」(JR400、JR125、JR30M)又は「LR」(LR400、LR30M)の名称で販売されているポリマー。また、これらのポリマーは、トリメチルアンモニウム基で置換されたエポキシドと反応するヒドロキシエチルセルロースの第4級アンモニウムとして、CTFA辞典に定義されている。
(3)カチオン性セルロース誘導体、例えば、水溶性の第4級アンモニウムモノマーがグラフトしたセルロース誘導体又はセルロースのコポリマーで、特に米国特許第4131576号に記載されているもの、例えば、特にメタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム又はジメチルジアリルアンモニウムの塩がグラフトした、ヒドロキシメチル-、ヒドロキシエチル-又はヒドロキシプロピルセルロースのようなヒドロキシアルキルセルロース類。
この定義に相当する市販品は、特に、ナショナル・スターチ社からセルクアット(Celquat)(登録商標)H100及びセルクアット(登録商標)L200の名称で販売されている製品である。
(4)特に、米国特許第3589578号及び同4031307号に記載されているカチオン性多糖類、例えばカチオン性トリアルキルアンモニウム基を有するグアーガム。例えば、2,3-エポキシプロピルトリメチルアンモニウム塩(例えば塩化物)で変性したグアーガムが使用される。
このような製品は、特に、メイホール社から、ジャガー(登録商標)C13S、ジャガー(登録商標)C15、ジャガー(登録商標)C17及びジャガー(登録商標)C162の商品名で販売されている。
(5)酸素、硫黄又は窒素原子、もしくは芳香環又は複素環が挿入されていてもよい、直鎖状又は分枝状鎖を有する二価のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基とピペラジニル単位からなるポリマー、並びにこれらのポリマーの酸化及び/又は第4級化生成物。このようなポリマーは、特に、仏国特許第2162025号及び同2280361号に記載されている。
(6)特に、酸性化合物とポリアミンとの重縮合により調製された水溶性のポリアミノアミド類;これらのポリアミノアミド類は、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和の二無水物、ビス-不飽和誘導体、ビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキルハライド、もしくはビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエポキシド又はビス-不飽和誘導体と反応性である二官能化合物との反応の結果生じたオリゴマーで架橋可能であり;架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの範囲の割合で使用される;これらのポリアミノアミド類はアルキル化可能であり、それらが一又は複数の第3級アミン官能基を含む場合には第4級化することもできる。このようなポリマーは、特に仏国特許第2252840号及び同2368508号に記載されている。
(7)ポリカルボン酸とポリアルキレンポリアミン類を縮合させ、続いて二官能剤でアルキル化して得られるポリアミノアミド誘導体。例えば、アルキル基が1〜4の炭素原子を含み、好ましくはメチル、エチル又はプロピル基を示し、アルキレン基が1〜4の炭素原子を含み、好ましくはエチレン基を示す、アジピン酸/ジアルキルアミノヒドロキシアルキルジアルキレントリアミンのポリマーを挙げることができる。このようなポリマーは、特に仏国特許第1583363号に記載されている。
これらの誘導体として、特にサンド社(Sandoz)からカルタレチン(Cartaretine)(登録商標)F、F4又はF8の名称で販売されている、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンのポリマーを挙げることができる。
(8)3〜8の炭素原子を有する、飽和した脂肪族のジカルボン酸、及びジグリコール酸から選択されるジカルボン酸と、少なくとも1つの第2級アミン基と2つの第1級アミン基を有するポリアルキレンポリアミンとを反応させて得られるポリマー。ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸のモル比は、0.8:1〜1.4:1である;その結果得られたポリアミノアミドは、ポリアミノアミドの第2級アミンに対して、0.5:1〜1.8:1のモル比のエピクロロヒドリンと反応させる。このようなポリマーは、特に、米国特許第3227615号及び同2961347号に記載されている。
この種のポリマーは、特に、アジピン酸/エポキシプロピル/ジエチレントリアミンのコポリマーの場合は、ハーキュレス社からデルセット(Delsette)(登録商標)101又はPD170の名称で、もしくはハーキュレス・インクからヘルコセット(Hercosett)(登録商標)57の名称で販売されている。
(9)鎖の主な構成要素として、次の式(Va)又は(Vb):
Figure 2006188511
[上式中、
k及びtは0又は1であり、k+tの合計は1に等しく;
12は、水素原子又はメチル基を意味し;
10及びR11は互いに独立して、1〜22の炭素原子を有するアルキル基、C1−5ヒドロキシアルキル基、低級(C-C)アミドアルキル基を示すか、又はR10とR11は、それらが結合している窒素原子と共同して、複素環基、例えばピペリジル又はモルホリニルを示すことができ;
は、アニオン、例えば臭化物、塩化物、アセタート、ボラート、シタラート、タータラート、ビスルファート、二亜硫酸塩、スルファート又はホスファートである]
に相当する単位を有するアルキルジアリルアミン又はジアルキルジアリルアンモニウムのシクロポリマー、例えばホモポリマー又はコポリマー。
これらのポリマーは、特に、仏国特許第2080759号及び追加特許書第2190406号に記載されている。
上述したポリマーとしては、特にカルゴン社(Calgon)からメルクアット(Merquat)(登録商標)100の名称で販売されているジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー(及びその低重量平均分子量の相同体)、及びメルクアット(登録商標)550の名称で市販されているジアリルジメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドのコポリマーを挙げることができる。
(10)次の式(VI):
Figure 2006188511
{上式中:
13、R14、R15及びR16は同一でも異なっていてもよく、1〜20の炭素原子を有する脂肪族、脂環式又はアリール脂肪族基、もしくは低級脂肪族ヒドロキシアルキル基を示すか、又はR13、R14、R15及びR16は共同して又は別々に、それらが結合する窒素原子とともに、窒素以外の第2のヘテロ原子を含有していてもよい複素環を構成するか、又はR13、R14、R15及びR16は、R17がアルキレン基で、Dが第4級アンモニウム基である、-CO-NH-R17-D又は-CO-O-R17-D基、又はニトリル、エステル、アシル又はアミドで置換される、直鎖状又は分枝状のC-アルキル基を表し;
及びBは、スルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第4級アンモニウム、ウレイド、アミド又はエステル基、又は一又は複数の酸素又は硫黄原子、又は一又は複数の芳香環が主鎖に含有、結合又は挿入されていてもよく、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和であってよい、2〜20の炭素原子を有するポリメチレン基を表し、
は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンを示し;
、R13及びR15は、それらが結合する2つの窒素原子とともにピペラジン環を形成可能で;さらにAが直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基を示す場合は、Bはまた次の基:
-(CH)-CO-D-OC-(CH)-
を示すことができ、
ここでDは:
a)式:-O-Z-O-のグリコール残基
[上式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース基、又は次の式:
-(CH-CH-O)-CH-CH-
-[CH-CH(CH)-O]-CH-CH(CH)-
(上式中、x及びyは、定まった一つの重合度を表す1〜4の整数を示すか、あるいは、平均重合度を表す1〜4の任意の数を示す)
の一つに相当する基を示す];
b)ビス-第2級ジアミン残基、例えばピペラジン誘導体;
c)式:-NH-Y-NH-のビス-第1級ジアミン残基
[上式中、Yは、次の式:
-CH-CH-S-S-CH-CH-;
で示される二価の基、又は直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース基を示す];
d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基;
を示す}
に相当する反復単位を有する第4級ジアンモニウムポリマー。
好ましくは、Xは、アニオン、例えば塩化物又は臭化物である。
これらのポリマーは、一般的に1000〜100000の数平均分子量を有する。
この種のポリマーは、特に、仏国特許第2320330号、同2270846号、同2316271号、同2336434号及び同2413907号、及び米国特許第2273780号、同2375853号、同2388614号、同2454547号、同3206462号、同2261002号、同2271378号、同3874870号、同4001432号、同3929990号、同3966904号、同4005193号、同4025617号、同4025627号、同4025653号、同4026945号及び同4027020号に記載されている。
特に、次の式:
Figure 2006188511
[上式中、R、R、R及びRは同一でも異なっていてもよく、約1〜4の炭素原子を有するアルキル又はヒドロキシアルキル基を意味し、n及びpは約2〜20の範囲の整数であり、Xは無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンである]
に相当する反復単位からなるポリマーを使用することができる。
式(VII)の特に好ましい化合物の一つは、R、R、R及びRがメチル基を表し、n=3、p=6及びX=Clであり、ヘキサジメチリンクロリド(CTFA)としても公知のものである。
(11)次の式(VIII):
Figure 2006188511
[上式中:
18、R19、R20及びR21は同一でも異なっていてもよく、水素原子、又はメチル、エチル、プロピル、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル又は-CHCH(OCHCH)OH基を表し、ここでpは0に等しいか、又は1〜6の整数であり、但し、R18、R19、R20及びR21は同時に水素原子を示さず、
r及びsは同一でも異なっていてもよく、1〜6の範囲の整数であり、
qは0、又は1〜34の範囲の整数に等しく、
はハロゲン化物等のアニオンを示し、
Aはジハライド基を示すか、あるいは好ましくは-CH-CH-O-CH-CH-を示す]
の単位からなるポリ第4級アンモニウムポリマー。
このような化合物は、特に欧州特許出願公開第122324号に記載されている。
このような製品としては、例えば、ミラノール社(Miranol)から販売されている「ミラポール(Mirapol)(登録商標)A15」、「ミラポール(登録商標)AD1」、「ミラポール(登録商標)AZ1」及び「ミラポール(登録商標)175」を挙げることができる。
(12)ビニルピロリドンとビニルイミダゾールの第4級ポリマー、例えばBASF社からルビクアット(Luviquat)(登録商標)FC905、FC550及びFC370の名称で販売されている製品。特にビニルピロリドンとメチルビニルイミダゾリウムクロリドのコポリマーを挙げることができる。
(13)ポリアミン類、例えばCTFA辞書で「ポリエチレングリコール(15)獣脂ポリアミン」の参照名で、ヘンケル社(Henkel)から販売されている製品ポリクアート(Polyquart)(登録商標)H。
(14)架橋した又は架橋していないメタクリロイルオキシ(C-)アルキルトリ(C-)アルキルアンモニウム塩のポリマー、例えば、塩化メチルで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルが単独重合、又は塩化メチルで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルとアクリルアミドとが共重合し、単独重合又は共重合に続いて、オレフィン性不飽和を有する化合物、特にメチレンビスアクリルアミドで架橋することにより得られるポリマー。特に、鉱物性油に50重量%の、アクリルアミド/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋したコポリマー(重量比 20/80)を含有せしめてなる分散液の形態で該ポリマーを使用してもよい。この分散液は、アライド・コロイヅ社からサルケア(Salcare)(登録商標)SC92の名称で販売されている。また、鉱物性油又は液状エステルに、約50重量%のメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋したホモポリマーを含有せしめてなるものを使用してもよい。これらの分散液は、アライド・コロイヅ社からサルケア(登録商標)SC95及びサルケア(登録商標)SC96の名称で販売されている。
本発明で使用可能な他のカチオン性ポリマーは、カチオン性タンパク質又はカチオン性タンパク質の加水分解物、ポリアルキレンイミン類、特にポリエチレンイミン類、ビニルピリジン又はビニルピリジニウム単位を有するポリマー、ポリアミン類とエピクロロヒドリンの縮合物、第4級ポリウレイレン類及びキチンのカチオン性誘導体である。
好ましくは非揮発性のアミノ又は非アミノポリオルガノシロキサン類(又はオルガノシロキサン類又はシリコーン類)に関し、それらはコンディショニング剤として使用してもよい。それらは特に、油、ロウ、樹脂又はガムの形態であってよい。
ポリアルキルシロキサン類、ポリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、シリコーンガム及び樹脂、及び有機官能基で変性したポリオルガノシロキサン類、及びそれらの混合物を、特に挙げることができる。
これらのシリコーン類は、特にポリアルキルシロキサン類から選択され、中でも、25℃で5x10−6〜2.5m/s、好ましくは1x10−5〜1m/sの粘度を有するトリメチルシリル末端基を有するポリジメチルシロキサンを主として挙げることができる。シリコーン類の粘度は、例えばASTMスタンダード445付表Cに従い、25℃で測定される。
これらポリアルキルシロキサン類としては、限定するものではないが、次の市販品:
− ローディア・シミー社(Rhodia Chimie)から販売されているミラシル(Mirasil)(登録商標)油又は47及び70047系列のシルビオン(Silbione)(登録商標)油、例えばオイル70047V500000;
− ローディア・シミー社から販売されているミラシル系列の油;
− ダウ・コーニング社(Dow Corning)の200系列の油、例えば特に60000cSt(mm/s)の粘度を有するDC200;
− ジェネラル・エレクトリック社(General Electric)のビスカシル(Viscasil)(登録商標)油及びジェネラル・エレクトリック社のSF系列の所定の油(SF96、SF18);
を挙げることができる。
ジメチルシラノール末端基を有するポリジメチルシロキサン類(CTFA命名法によればジメチコノール)、例えばローディア・シミー社の48系列の油ばかりでなく、ポリ(C-C20)アルキルシロキサン類であり、ゴールドシュミット社(Goldschmidt)からアビルワックス(Abil Wax)(登録商標)9800及び9801の名称で販売されている製品もしかりである。
ポリアルキルアリールシロキサン類は、特に、25℃で1x10−5〜5x10−2/sの粘度を有する、直鎖状及び/又は分枝状のポリジメチルメチルフェニルシロキサン類及びポリジメチルジフェニルシロキサン類から選択され得る。
これらポリアルキルアリールシロキサン類としては、例えば、次の名称で販売されている製品:
− ローディア・シミー社の70641系列のシルビオン油;
− ローディア・シミー社のロードルシル(Rhodorsil)70633及び763系列の油;
− ダウ・コーニング社のダウ・コーニング556コスメティック・グレード・フルイド(Cosmetic Grade Fluid)である油;
− バイエル社(Bayer)のPK系列のシリコーン類、例えば製品PK20;
− バイエル社のPN及びPH系列のシリコーン類、例えば製品PN1000及びPH1000;
− ジェネラル・エレクトリック社のSF系列のある種の油、例えばSF1023、SF1154、SF1250及びSF1265;
を挙げることができる。
本発明で使用可能なシリコーンガムは、特に、溶媒中で、単独又は混合物として使用され、200000〜1000000の高い数平均分子量を有するポリジオルガノシロキサン類である。この溶媒は、揮発性シリコーン類、ポリジメチルシロキサン(PDMS)油、ポリフェニルメチルシロキサン(PPMS)油、イソパラフィン類、ポリイソブチレン類、塩化メチレン、ペンタン、ドデカン及びトリデカン類、又はそれらの混合物から選択することができる。
特に、次のポリジメチルシロキサン型の製品、ポリジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサンガム、ポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン、ポリジメチルシロキサン/フェニルメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン/メチルビニルシロキサンガムを挙げることができる。
特に、本発明で使用可能な製品としては、例えば次の混合物である:
・鎖の末端がヒドロキシル化したポリジメチルシロキサン(CTFA辞書における命名法によればジメチコノールと称される)と環状のポリジメチルシロキサン(CTFA辞書における命名法によればシクロメチコーンと称される)から形成される混合物、例えばダウ・コーニング社から販売されている製品Q2 1401;
・環状のシリコーンとポリジメチルシロキサンガムから形成される混合物、例えば、ジェネラル・エレクトリック社の製品SF1214シリコーン・フルイド;この製品は、デカメチルシクロペンタシロキサンに相当するSF1202シリコーン・フルイド油に溶解した、数平均分子量500000を有する、ジメチコーンに相当するSF30ガムである;
・異なる粘度を有する2つのPDMS、特に、PDMSガムとPDMSオイルの混合物、例えばジェネラル・エレクトリック社の製品SF1236。製品名SF1236は、20m/sの粘度を有する上述したSE30ガムと、5x10−6/sの粘度を有するSF96オイルの混合物である。この製品は、好ましくは15%のSE30ガムと85%のSF96オイルを含有する。
本発明で使用可能なオルガノポリシロキサン樹脂は、Rが1〜16の炭素原子を有する炭化水素ベース基又はフェニル基を示す、次の単位:
SiO2/2、RSiO1/2、RSiO3/2及びSiO4/2
を含有する架橋したシロキサン系である。これらの生成物の中で特に好ましいものは、RがC-C低級アルキル基、特にメチル又はフェニル基を示すものである。
これらの樹脂としては、ジメチル/トリメチルシロキサン構造のシリコーン類であり、ジェネラル・エレクトリック社からシリコーン・フルイドSS4230及びSS4267の名称で販売されているもの、又はダウ・コーニング593の名称で販売されている製品を挙げることができる。
また、特に信越社(Shin-Etsu)からX22-4914、X21-5034及びX21-5037の名称で販売されているトリメチルシロキシシリカート型の樹脂を挙げることもできる。
本発明で使用可能な有機修飾(organomodified)されたシリコーン類は、その構造に、炭化水素ベース基を介して結合する一又は複数の有機官能基を含有する、上述したシリコーン類である。これらの有機官能化合物はアミノ基とは異なる。
式(I)又は(II)のものとは異なる有機修飾されたシリコーン類としては次のものを挙げることができる:
− C-C24アルキル基を有していてもよい、ポリエチレンオキシ及び/又はポリプロピレンオキシ基を有するポリオルガノシロキサン類、例えばダウ・コーニング社からQ2 5200の名称で販売されている、(C12)アルキルメチコーンコポリオール、及びダウ・コーニング社からDC1248の名称で販売されているジメチコーンコポリオールとして公知の製品;
− チオール基を有するポリオルガノシロキサン類、例えばジェネシー社(Genesee)からGP72A及びGP71の名称で販売されている製品;
− アルコキシル化基を有するポリオルガノシロキサン類、例えばSWSシリコーン社からシリコーン・コポリマーF-755の名称で、またゴールドシュミット社からアビルワックス2428、2434及び2440の名称で販売されている製品;
− ヒドロキシル化基を有するポリオルガノシロキサン類、例えば仏国特許出願公開第85/16334号に記載されているヒドロキシアルキル官能基を有するポリオルガノシロキサン類;
− アシルオキシアルキル基を有するポリオルガノシロキサン類、例えば米国特許第4957732号に記載されているポリオルガノシロキサン類;
− カルボキシル型のアニオン性基を有するポリオルガノシロキサン類、例えばチッソ・コーポレーション(Chisso Corporation)からの欧州特許第186507号に記載されている製品、又はアルキルカルボキシル型のもの、例えば信越社の製品X-22-3701Eに存在するもの;2-ヒドロキシアルキルスルホナート;2-ヒドロキシアルキルチオスルファートを有するポリオルガノシロキサン類、例えばゴールドシュミット社からアビルS201及びアビルS255の名称で販売されている製品;
を挙げることができる。
また、本発明においては、ポリシロキサン部位と非シリコーン有機鎖からなる部位とを有し、該2つの部位の一方はポリマーの主鎖を構成し、他方は該主鎖にグラフトしているシリコーン類を使用することができる。これらのポリマーは、例えば、欧州特許出願公開第412704号、欧州特許出願公開第412707号、欧州特許出願公開第640105号、国際公開第95/00578号、欧州特許出願公開第582152号、及び国際公開第93/23009号、及び米国特許第4693935号、同4728571号及び同4972037号に記載されている。これらのポリマーは、好ましくはアニオン性又は非イオン性である。
グラフトシリコーンポリマーの他の例としては、特に、ポリ(メタ)アクリル酸型及びポリ(メタ)アクリル酸アルキル型のポリマー単位が混合して、チオプロピレン型の連結単位を介してグラフトしたポリジメチルシロキサン類(PDMS)、及びポリ(メタ)アクリル酸イソブチル型のポリマー単位が、チオプロピレン型の連結単位を介してグラフトしたポリジメチルシロキサン類(PDMS)がある。
また、シリコーン類はエマルション、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態で使用することができることを記しておくべきである。
本発明の目的において、「固定ポリマー」なる用語は、頭髪を成形し、又はそれを維持する任意のポリマーを意味する。
好ましくは、使用され得る固定ポリマーは、アニオン性、両性及び非イオン性のポリマー、及びその混合物から選択される。
固定ポリマーは化粧品的に許容可能な媒体に可溶性でも、同媒体に不溶性であってもよく、後者の場合、固体又は液状のポリマー粒子の分散液(ラテックス又は擬似ラテックス)の形態で使用される。
一般的に使用されるアニオン性の固定ポリマーは、カルボン酸、スルホン酸又はリン酸から誘導された基を有するポリマーであり、約500〜5000000の数平均分子量を有する。
カルボキシル基は不飽和のモノカルボン酸又はジカルボン酸モノマー、例えば次の式:
Figure 2006188511
[上式中、nは0〜10の整数であり、Aは、酸素又は硫黄等のヘテロ原子を介して、nが1を超える場合に連接するメチレン基、又は不飽和基の炭素原子に連結していてもよいメチレン基を示し、Rは水素原子、又はフェニル又はベンジル基を示し、Rは水素原子、又は低級アルキル又はカルボキシル基を示し、Rは水素原子、低級アルキル基、又は-CH-COOH、フェニル又はベンジル基を示す]
に相当するものから提供される。
上述した式において、低級アルキル基は、好ましくは1〜4の炭素原子を有する基、特にメチル及びエチル基を示す。
本発明において好ましいカルボキシル基を有するアニオン性の固定ポリマーは次のものである:
A) アクリル酸又はメタクリル酸のホモ-又はコポリマー、又はそれらの塩、特にアライド・コロイヅ社からベルシコル(Versicol)(登録商標)E又はK、そしてBASF社からウルトラホールド(Ultrahold)(登録商標)なる名称で販売されている製品、アクリル酸とアクリルアミドのコポリマー、及びポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩。
B) ポリエチレングリコールのようなポリアルキレングリコールにグラフトしていてもよく、架橋していてもよい、エチレン、スチレン、ビニルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸エステルのようなモノエチレンモノマーとアクリル酸又はメタクリル酸のコポリマー。このようなポリマーは仏国特許第1222944号及び独国特許出願公開第2330956号に特に記載されており、この種のコポリマーは、ルクセンブルグ特許出願第75370号及び同75371号に記載されているように、その鎖中にN-アルキル化及び/又はヒドロキシアルキル化されていてもよいアクリルアミド単位を含んでいる。アクリル酸とC-Cメタクリル酸アルキルのコポリマー、及びビニルピロリドン、アクリル酸及びC-C20アルキル、例えばラウリルのメタクリラートのターポリマー、例えばアクリリドン(Acrylidone)(登録商標)LMの名称でISP社から販売されている製品、及びメタクリル酸/アクリル酸エチル/tert-ブチルアクリラートのターポリマー、例えばBASF社からルビマー(Luvimer)(登録商標)100Pなる名称で販売されている製品を挙げることができる。
C) クロトン酸コポリマー、例えばその鎖中にビニルアセタート又はプロピオナート単位、及び場合によっては少なくとも5の炭素原子を持つもののような長炭化水素鎖を持つ直鎖状又は分枝状飽和カルボン酸のビニルエーテル又はビニルエステル、アリルエステル又はメタリルエステルのような他のモノマーを含むもので、これらのポリマーは場合によってはグラフト及び架橋され、あるいはα-又はβ-環状カルボン酸の他のビニル、アリル又はメタリルエステルモノマーとすることができる。このようなポリマーは、とりわけ、仏国特許第1222944号、同1580545号、同2265782号、同2265781号、同1564110号及び同2439798号に記載されている。この部類に入る市販品はナショナル・スターチ社から販売されているレジン28-29-30である。
D) 次のものから選択されるC-Cモノ不飽和カルボン酸又は無水物から誘導されるコポリマー:
− (i)一又は複数のマレイン酸、フマル酸又はイタコン酸、又はその無水物、及び(ii)ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルハライド、フェニルビニル誘導体、アクリル酸及びそのエステルから選択される少なくとも一のモノマーを有するコポリマーで、これらのコポリマーの無水官能基がモノエステル化又はモノアミド化されていてもよいもの。このようなポリマーは特に、米国特許第2047398号、同2723248号及び同2102113号、及び英国特許第839805号に記載されている。市販品は、特にISP社からガントレッズ(Gantrez)AN又はESなる名称で販売されているものである。
− (i)一又は複数のマレイン酸、シトラコン酸及び/又はイタコン酸無水物、及び(ii)一又は複数のアクリルアミド、メタクリルアミド、α-オレフィン、アクリル酸又はメタクリル酸エステル、アクリル酸又はメタクリル酸、又はビニルピロリドン基をその鎖中に含んでいてもよいアリル又はメタリルエステルから選択される一又は複数のモノマーを有するコポリマーで、これらのコポリマーの無水官能基がモノエステル化又はモノアミド化されていてもよいもの。
これらのポリマーは、例えば、本出願人による仏国特許第2350384号及び同2357241号に記載されている。
E) カルボキシラート基を有するポリアクリルアミド類。
スルホン基を有するポリマーは、ビニルスルホン、スチレンスルホン、ナフタレンスルホン又はアクリルアミドアルキルスルホンの単位を含むポリマーである。
これらのポリマーは、次のものから特に選択することができる:
− 約1000〜100000の分子量を有するポリビニルスルホン酸塩、並びにアクリル酸又はメタクリル酸及びそれらのエステル、及びアクリルアミド及びそれらの誘導体、ビニルエーテル及びビニルピロリドン等の不飽和コモノマーを有するコポリマー;
− ポリスチレンスルホン酸塩、例えばナショナル・スターチ社からフレキサン(Flexan)(登録商標)130の名称で販売されているナトリウム塩。これらの化合物は、仏国特許第2198719号に記載されている;
− ポリアクリルアミドスルホン酸塩、例えば米国特許第4128631号に記載されているもの、特にポリアクリルアミドエチルプロパンスルホン酸。
本発明において、上述したアニオン性の固定ポリマーは、好ましくはアクリル酸コポリマー、例えばBASF社からウルトラホールドストロング(Ultrahold Strong)(登録商標)なる名称で販売されているアクリル酸/アクリル酸エチル/N-tert-ブチルアクリルアミドのターポリマー、クロトン酸から誘導されたコポリマー、例えば酢酸ビニル/tert-ブチル安息香酸ビニル/クロトン酸のターポリマー及びクロトン酸/酢酸ビニル/ネオドデカン酸ビニルのターポリマーで、ナショナル・スターチ社からレジン28-29-30の名称で販売されているもの、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルハライド、フェニルビニル誘導体、及びアクリル酸とそのエステルと、マレイン酸、フマル酸又はイタコン酸又はその無水物から誘導されたポリマー、例えばISP社からガントレズ(登録商標)の名称で販売されているメチルビニルエーテル/モノエステル化マレイン酸無水物のコポリマー、ロームファーマ(Rohm Pharma)社からユードラギット(Eudragit)(登録商標)Lの名称で販売されているメタクリル酸とメタクリル酸メチルのコポリマー、BASF社からルビマー(Luvimer)MAEX又はMAEなる名称で販売されているメタクリル酸とアクリル酸エチルのコポリマー、BASF社からアリストフレックス(Aristoflex)Aの名称で販売されているポリエチレングリコールでグラフトした酢酸ビニル/クロトン酸のコポリマーである。
上述した特に好ましいアニオン性の固定ポリマーは、ISP社からガントレズ(登録商標)ES425の名称で販売されているメチルビニルエーテル/モノエステル化されたマレイン酸無水物のコポリマー、BASF社からウルトラホールド(登録商標)ストロングなる名称で販売されているアクリル酸/アクリル酸エチル/N-tert-ブチルアクリルアミドのターポリマー、ロームファーマ社からユードラギット(登録商標)Lの名称で販売されているメタクリル酸とメタクリル酸メチルのコポリマー、ナショナル・スターチ社からレジン28-29-30の名称で販売されているクロトン酸/酢酸ビニル/ネオドデカン酸ビニルのターポリマー及び酢酸ビニル/tert-ブチル安息香酸ビニル/クロトン酸のターポリマー、BASF社からルビマー(登録商標)MAEX又はMAEなる名称で販売されているメタクリル酸とアクリル酸エチルのコポリマー、及びISP社からアクリリドン(登録商標)LMの名称で販売されているビニルピロリドン/アクリル酸/メタクリル酸ラウリルのターポリマーから選択される。
本発明において使用可能な両性の固定ポリマーは、ポリマー鎖にランダムに分布するB及びC単位を含むポリマーから選択可能で、そのBは、少なくとも一の塩基性窒素原子を含むモノマーから誘導された単位を示し、Cは一又は複数のカルボキシル基又はスルホン基を有する酸性モノマーから誘導された単位を示し、あるいはB及びCは、双性イオン性のカルボキシベタイン又はスルホベタインモノマーから誘導される基を示すことができる;
またB及びCは、第1級、第2級、第3級又は第4級アミン基を有するカチオン性のポリマー鎖を示すことができ、少なくとも一のアミン基は、炭化水素基を介して結合したカルボキシル基又はスルホン基を担持しており、あるいはさらに、B及びCは、α,β-ジカルボキシルエチレン単位を有する鎖の一部を形成し、そのカルボキシル基の1つが、一又は複数の第1級又は第2級アミン基を有するポリアミンと反応させられたものである。
上述した定義に相当する特に好ましい両性の固定ポリマーは次のポリマーから選択される:
(1)特にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、α-クロロアクリル酸等の、カルボキシル基を担持するビニル化合物から誘導されるモノマー、及び特にジアルキルアミノアルキルメタクリラート及びアクリラート、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド及び-アクリルアミド等の、少なくとも一の塩基性原子を含む置換されたビニル化合物から誘導される塩基性モノマーの共重合により得られるポリマー。このような化合物は米国特許第3836537号に記載されている。
(2)次の:
a)窒素原子上をアルキル基で置換されたアクリルアミド類及びメタクリルアミド類から選択される少なくとも一種のモノマー、
b)一又は複数の反応性カルボキシル基を含む少なくとも一種の酸性コモノマー、及び
c)第1級、第2級、第3級及び第4級アミン置換基を有するアクリル酸及びメタクリル酸のエステル、及びジメチルアミノエチルメタアクリラートを硫酸ジメチル又は硫酸ジエチルで第4級化した生成物等の、少なくとも一種の塩基性コモノマー、
から誘導された単位を含むポリマー。
本発明において、さらにとりわけ好ましいN置換アクリルアミド類又はメタクリルアミド類としては、アルキル基が2〜12の炭素原子を有する化合物、特にN-エチルアクリルアミド、N-tert-ブチルアクリルアミド、N-tert-オクチルアクリルアミド、N-オクチルアクリルアミド、N-デシルアクリルアミド、N-ドデシルアクリルアミド及びそれらに対応するメタクリルアミド類である。
酸性コモノマーは、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、及びフマル酸、及び1〜4の炭素原子を有する、マレイン酸又はフマル酸又は無水物のアルキルモノエステルから選択される。
好ましい塩基性コモノマーは、アミノエチル、ブチルアミノエチル、N,N'-ジメチルアミノエチル、及びN-tert-ブチルアミノエチルのメタクリラート類である。
特に、そのCTFA(第4版、1991)名がオクチルアクリルアミド/アクリラート/ブチルアミノエチルメタクリラートコポリマーであるコポリマー、例えばナショナル・スターチ社からアンフォマー(Amphomer)(登録商標)又はロボクリル(Lovocryl)(登録商標)47の名称で販売されている製品が特に使用される。
(3) 次の一般式:
Figure 2006188511
{上式中、R10は、飽和したジカルボン酸、エチレン性二重結合を有するモノ-又はジカルボン脂肪族酸、これらの酸と1〜6の炭素原子を有する低級アルカノールとのエステルから誘導される二価の基、もしくは、ビス(プライマリ)又はビス(セカンダリ)アミンに、上記酸の任意の一つを添加することにより誘導される基を表し、Zは、ビス(プライマリ)、モノ-又はビス(セカンダリ)ポリアルキレン-ポリアミンから誘導される基を示し、好ましくは、
a)60〜100モル%の割合で、次の基:
Figure 2006188511
[上式中、x=2及びp=2又は3であるか、又はx=3及びp=2である]の基(この基はジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン又はジプロピレントリアミンから誘導される);
b)0〜40モル%の割合で、上述した基(IIIa)において、x=2及びp=1であり、エチレンジアミンから誘導される基、又は次の:
Figure 2006188511
ピペラジンから誘導される基;
c)0〜20モル%の割合で、ヘキサメチレンジアミンから誘導される-NH-(CH)-NH-基を表す}
のポリアミノアミド類から部分的又は完全に誘導される、架橋され、アシル化されたポリアミノアミド類で、これらのポリアミノアミド類は、ポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの架橋剤を使用し、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、及びビス-不飽和誘導体から選択される二官能性架橋剤を添加反応することにより架橋され、アクリル酸、クロロ酢酸、又はアルカンスルトン、又はそれらの塩の作用によりアシル化される。
飽和カルボン酸は、好ましくはアジピン酸、2,2,4-トリメチルアジピン酸、及び2,4,4-トリメチルアジピン酸、テレフタル酸、そして例えばアクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸のようにエチレン性二重結合を有する酸等、6〜10の炭素原子を有する酸から選択される。
アシル化に使用されるアルカンスルトン類は、好ましくはプロパンスルトン又はブタンスルトンであり;アシル化剤の塩は好ましくはナトリウム又はカリウム塩である。
(4)次の式:
Figure 2006188511
[上式中、R11は、重合性不飽和基、例えば、アクリラート、メタクリラート、アクリルアミド又はメタクリルアミド基を示し、y及びzは1〜3の整数を表し、R12及びR13は、水素原子、メチル、エチル又はプロピル基を表し、R14及びR15は、水素原子、又はR14及びR15の炭素原子の合計が10を越えないアルキル基を表す]
の双性イオン性単位を有するポリマー。
このような単位を含むポリマーは、ジメチル-もしくはジエチルアミノエチルアクリラート又はメタクリラート、又はアクリル酸アルキルもしくはメタアクリル酸アルキル、アルキルアミド類又はメタクリルアミド類又は酢酸ビニルのような非双性イオン性モノマーから誘導される単位を含んでいてもよい。
例として、メタクリル酸メチル/ジメチルカルボキシメチルアンモニオエチルメタクリル酸メチルのコポリマーを挙げることができる。
(5)次の式:
Figure 2006188511
{上式中、単位(I)は0〜30%の割合、単位(II)は5〜50%の割合、及び単位(III)は30〜90%の割合で存在し、単位(III)においてR16が次の式:
Figure 2006188511
[上式中、q=0である場合は、R17、R18及びR19は同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、一又は複数の窒素原子が挿入されていてもよく、及び/又は一又は複数のアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルチオ又はスルホン基で置換されていてもよい、ジアルキルアミン残基又はモノアルキルアミン残基、メチル、ヒドロキシル、アセトキシ又はアミノ残基、アルキル基がアミノ残基を担持しているアルキルチオ残基を表し、この場合、R17、R18及びR19基の少なくとも一は水素原子であり;
又はq=1である場合は、R17、R18及びR19は、それぞれ、水素原子、並びにこれらの化合物と酸又は塩基とにより形成される塩を表す]
の基を示す}
に相当するモノマー単位を有するキトサンから誘導されるポリマー。
(6)例えば仏国特許第1400366号に記載され、一般式(V):
Figure 2006188511
[上式中、R20は、水素原子、CHO、CHCHO又はフェニル基を表し、R21は、水素原子、又はメチル又はエチルのような低級アルキル基を示し、R22は、水素原子、又はメチル又はエチルのような低級C-Cアルキル基を示し、R23は、メチル又はエチルのような低級C-Cアルキル基、又は次の式:-R24-N(R22)に相当する基を示し、ここでR24は、-CH-CH-、-CH-CH-CH-又は-CH-CH(CH)-基を表し、R22は上述の意味を有する]
に相当するポリマー。
(7)N-カルボキシメチルキトサン又はN-カルボキシブチルキトサン等のキトサンのN-カルボキシアルキル化により誘導されるポリマー。
(8)次のものから選択される-D-X-D-X-タイプの両性ポリマー:
a) クロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムを、次の式:
-D-X-D-X-D- (VI)
[上式中、Dは、
Figure 2006188511
なる基を示し、
Xは、記号E又はE'を示し、E又はE'は同一でも異なっていてもよく、主鎖に7までの炭素原子を含む直鎖状又は分枝状鎖を有するアルキレン基である二価の基を示し、それは、未置換であるか又はヒドロキシル基で置換され、又はさらに酸素、窒素及び硫黄原子、1ないし3の芳香環及び/又は複素環を含有可能で;酸素、窒素及び硫黄原子は、エーテル、チオエーテル、スルホキシド、スルホン、スルホニウム、アルキルアミン、又はアルケニルアミン基、ヒドロキシル、ベンジルアミン、アミンオキシド、第4級アンモニウム、アミド、イミド、アルコール、エステル及び/又はウレタン基の形態で存在する]
の少なくとも一の単位を含む化合物に作用させて得られるポリマー。
b) 次の式:
-D-X-D-X- (VI')
[上式中、Dは、
Figure 2006188511
なる基を示し、、
Xは、記号E又はE'を意味し、少なくとも1回はE';Eは上述した意味を持ち、E'は、主鎖に7までの炭素原子を有する直鎖状又は分枝状鎖を有するアルキレン基である二価の基であり、そしてそれは、未置換であるか又は一又は複数のヒドロキシル基で置換され、そして一又は複数の窒素原子を含み、窒素原子は、場合によっては酸素原子が介在し、一又は複数のカルボキシル官能基又は一又は複数のヒドロキシル官能基の含有が不可欠であり、クロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムとの反応でベタイン化されるアルキル鎖で置換される]
のポリマー。
(9)N,N-ジアルキルアミノアルキルアミン、例えばN,N-ジメチルアミノプロピルアミンで半アミド化するか、又はN,N-ジアルキルアミノアルカノールで半エステル化することにより部分的に変性された、(C-C)アルキルビニルエーテル/無水マレイン酸のコポリマー。また、これらのコポリマーは、例えばビニルカプロラクタムのような他のビニルコモノマーを含有可能である。
本発明における特に好ましい上述した両性の固定ポリマーは、ファミリー(3)のもの、例えばCTFA名がオクチルアクリルアミド/アクリラート/ブチルアミノエチルメタクリラートのコポリマーであるコポリマー、例えばナショナル・スターチ社からアンフォマー(登録商標)、アンフォマー(登録商標)LV71又はロボクリル(登録商標)47の名称で販売されている製品、及びファミリー(4)のもの、例えばメタクリル酸メチル/ジメチルカルボキシメチルアンモニオエチルメタクリル酸メチルのコポリマーである。
本発明で使用され得る非イオン性の固定ポリマーは、例えば:
− ポリアルキルオキサゾリン類;
− 酢酸ビニルホモポリマー;
− アクリル酸エステル及び酢酸ビニルのコポリマー;
− 酢酸ビニル及びエチレンのコポリマー;
− 酢酸ビニル及びマレイン酸エステル、例えばマレイン酸ジブチルのコポリマー;
− アクリル酸アルキルとメタクリル酸アルキルのコポリマーのようなアクリル酸エステルのコポリマー、例えばローム・アンド・ハース社からプライマル(Primal)(登録商標)AC-261K及びユードラギット(登録商標)NE30Dなる名称で、BASF社から8845なる名称で、又はヘキスト社からアプレタン(Appretan)(登録商標)N9212なる名称で販売されている製品;
− アクリロニトリルと、例えば(メタ)アクリル酸アルキルとブタジエンから選択される非イオン性モノマーのコポリマー;ローム・アンド・ハース社からCJ0601Bなる名称で販売されている製品;
− スチレンホモポリマー;
− (メタ)アクリル酸アルキルとスチレンのコポリマー、例えばヘキスト社から販売されている製品モウィリス(Mowilith)(登録商標)LDM6911、モウィリス(登録商標)DM611及びモウィリス(登録商標)LDM6070、及びローディア・シミー社から販売されている製品ロードパス(Rhodopas)(登録商標)SD215及びロードパス(登録商標)DS910;
− スチレン、メタクリル酸アルキル及びアクリル酸アルキルのコポリマー;
− スチレンとブタジエンとのコポリマー;
− スチレン、ブタジエン及びビニルピリジンのコポリマー;
− アクリル酸アルキルとウレタンのコポリマー;
− ポリアミド類;
− ビニルラクタムのホモポリマー及びコポリマー;
から選択される。
上述した非イオン性ポリマーのアルキル基は、好ましくは1〜6の炭素原子を有する。
本発明において、ビニルラクタム単位を有する非イオン性の固定ポリマーは、米国特許第3770683号、米国特許第3929735号、米国特許第4521504号、米国特許第5158762号及び米国特許第5506315号、及び国際公開第94/121148号、国際公開第96/06592号及び国際公開第96/10593号に記載されているものであってよい。それらは粉状の形態、又は溶液又は懸濁液の形態であってもよい。
ビニルラクタム単位を有するホモポリマー又はコポリマーは、次の式(IX):
Figure 2006188511
[上式中、nは独立して3、4又は5である]
の単位を有する。
ビニルラクタム単位を有するポリマーの数平均分子量は、一般的に約5000を超える、好ましくは約10000〜1000000、より好ましくは約10000〜100000である。
これらの固定ポリマーとしては、ポリビニルピロリドン類、例えばBASF社からルビスコール(Luviskol)(登録商標)K30の名称で販売されているもの;ポリビニルカプロラクタム類、例えばBASF社からルビスコール(登録商標)・プラスの名称で販売されているもの;ポリ(ビニルピロリドン/酢酸ビニル)コポリマー、例えばISP社からPVPVA(登録商標)S630Lの名称で販売されているもの、BASF社のルビスコール(登録商標)VA73、VA64、VA55、VA37及びVA28;及びポリ(ビニルピロリドン/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニル)のターポリマー、例えばBASF社からルビスコール(登録商標)VAP343の名称で販売されているものを挙げることができる。
本発明の固定ポリマーは、非イオン性又はアニオン性で、シリコーン化されていてもよいポリウレタン類から選択されてよい。
コンディショニングポリマー又は固定ポリマーの含有量は、有利には染色用組成物の重量に対して0.01重量%〜20重量%、さらに好ましくは染色用組成物の重量に対して0.1重量%〜5重量%の範囲である。
組成物が少なくとも一種の界面活性剤を含有している場合、この界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性、両性及び双性イオン性のものから選択される。
単独又は混合物として使用可能なアニオン性界面活性剤の例としては、特に次の化合物:アルキルスルファート類、アルキルエーテルスルファート類、アルキルアミドエーテルスルファート類、アルキルアリールポリエーテルスルファート類、モノグリセリドスルファート類;アルキルスルホナート類、アルキルホスファート類、アルキルアミドスルホナート類、アルキルアリールスルホナート類、α-オレフィンスルホナート類、パラフィン-スルホナート類;(C-C24)アルキル-スルホスクシナート類、(C-C24)アルキルエーテルスルホスクシナート類、(C-C24)アルキルアミドスルホスクシナート類;(C-C24)アルキルスルホアセタート類;(C-C24)アシルサルコシナート類及び(C-C24)アシルグルタマート類の塩(特にアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、中でもナトリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アミン塩、又はアミノアルコール塩)を挙げることができる。
また(C-C24)アルキルポリグリコシドのカルボン酸エステル、例えばアルキルグルコシドシタラート類、アルキルポリグリコシドタータラート類及びアルキルポリグリコシドスルホスクシナート類、アルキルスルホスクシナマート類;アシルイセチオナート類及びN-アシルタウラート類を使用することができ、これらの種々の化合物全てのアルキル又はアシル基は好ましくは12〜20の炭素原子を有しており、アリール基は好ましくはフェニル又はベンジル基を示す。
さらに、使用可能なアニオン性界面活性剤として、脂肪酸塩、例えば、オレイン酸、リシノレイン酸、パルミチン酸及びステアリン酸の塩、ココナツ油酸又は水素化ココナツ油酸;アシル基がC8−20であるアシル-ラクチラート類を挙げることもできる。
またさらに、アルキル-D-ガラクトシドウロン酸及びそれらの塩、ポリオキシアルキレン化(C-C24)アルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化(C-C24)アルキルアリールエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化(C-C24)アルキルアミドエーテルカルボン酸及びそれらの塩、特に2〜50のアルキレンオキシド基、特にエチレンオキシド基を有するもの、及びそれらの混合物を使用することもできる。
挙げることのできる非イオン性界面活性剤の例には、とりわけポリエトキシル化又はポリプロポキシル化されたC-C18アルキルフェノール類、アルファ-ジオール類又はアルコール類が含まれ、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド基の数は、2〜50である。
また、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのコポリマー、脂肪アルコールとエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの縮合物;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミド類、平均1〜5、特に1.5〜4のグリセロール基を有するポリグリセロール化脂肪アミド類;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミン類;2〜30モルのエチレンオキシドを有するオキシエチレン化されたソルビタンの脂肪酸エステル;スクロースの脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド類、N-アルキルグルカミン誘導体、アミンオキシド類、例えば(C10-C14)アルキルアミンオキシド類又はN-アシルアミノプロピルモルホリンオキシド類を挙げることもできる。
制限することを望むものではないが、両性又は双性イオン性界面活性剤に関し、脂肪族基が8〜18の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の鎖であり、少なくとも一の水溶性のアニオン性基(例えば、カルボキシラート、スルホナート、スルファート、ホスファート又はホスホナート)を含有する、脂肪族の第2級又は第3級アミンの誘導体を挙げることができ;さらに、(C-C20)アルキルベタイン類、スルホベタイン類、(C-C20)アルキルアミド(C-C)アルキルベタイン類又は(C-C20)アルキルアミド(C-C)アルキルスルホベタイン類を挙げることもできる。
アミン誘導体としては、それぞれ次の式:
-CONHCHCH-N(R)(R)(CHCOO-)
[上式中:
は、加水分解されたココナツ油中に存在する酸R-COOHのアルキル基、ヘプチル、ノニル又はウンデシル基を示し、Rはベータ-ヒドロキシエチル基を示し、Rはカルボキシメチル基を示す];及び
2'-CONHCHCH-N(B)(C)
[上式中:
Bは-CHCHOX'を示し、Cはz=1又は2である-(CH)-Y'を示し、
X'は、-CHCH-COOH基又は水素原子を示し、
Y'は、-COOH又は-CH-CHOH-SOH基を示し、
2'は、ココナツ油又は加水分解されたアマニ油中に存在する酸R-COOHのアルキル基、アルキル基、特にC、C、C11又はC13アルキル基、C17アルキル基及びそのイソ形、又は不飽和C17基を示す];
の構造の、アンホカルボキシグリシナート類及びアンホカルボキシプロピオナート類の名称でCTFA辞書、第3版、1982年に分類され、米国特許第2528378号及び同2781354号に記載されているもののような、ミラノールの名称で販売されている製品を挙げることができる。
これらの化合物は、ココアンホ二酢酸二ナトリウム(disodium cocoamphodiacetate)、ラウロアンホ二酢酸二ナトリウム(disodium lauroamphodiacetate)、カプロアンホ二酢酸二ナトリウム(disodium caproamphodiacetate)、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム(disodium capryloamphodiacetate)、ココアンホ二プロピオン酸二ナトリウム(disodium cocoamphodipropionate)、ラウロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム(disodium lauroamphodipropionate)、カプロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム(disodium caproamphodipropionate)、カプリロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム(disodium capryloamphodipropionate)、ラウロアンホ二プロピオン酸、ココアンホ二プロピオン酸、及びココアンホカルボキシエチルヒドロキシプロピルスルホン酸二ナトリウムの名称で、CTFA辞典、第5版、1993年に分類されている。
例えば、ローディア・シミー社からミラノール(登録商標)C2M濃縮物の商品名で販売されているココアンホジアセタートを挙げることができる。
カチオン性界面活性剤として、特にポリオキシアルキレン化されていてもよい、第1級、第2級又は第3級脂肪アミンの塩;第4級アンモニウム塩、例えばテトラアルキルアンモニウム、アルキルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム、トリアルキルベンジルアンモニウム、トリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウム及びアルキルピリジニウムクロリド又はブロミド;イミダゾリン誘導体;又はカチオン性のアミンオキシド類;エステル第4級物(esterquat)として公知のモノ第4級化及びジ第4級化エステルを挙げることができる。
界面活性剤が存在する場合、その含有量は、染色用組成物の重量に対して、特に0.001重量%〜30重量%、好ましくは0.05重量%〜30重量%である。
組成物は、当該分野で一般的な添加剤、例えば無機増粘剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バッファー、分散剤、コンディショニング剤、例えばカチオン類、揮発性又は非揮発性で、変性又は未変性のシリコーン類、皮膜形成剤、セラミド類、防腐剤、安定剤、及び不透明化剤をさらに含有していてもよい。
言うまでもなく、当業者であれば、本発明の組成物に固有の有利な特性が、考慮される添加により悪影響を受けないか、又は実質的に受けないように留意して、これ又はこれらの任意の付加的な化合物を選択するであろう。
本発明の組成物のpHは、一般的に約3〜12、好ましくは約4〜10である。
それは、酸性化剤又は塩基性化剤により所望の値に調節することができる。
挙げることのできる酸性化剤の例には、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸、カルボン酸、例えば酢酸、酒石酸、クエン酸及び乳酸、及びスルホン酸が含まれる。
挙げることのできる塩基性化剤の例には、アンモニア水、アルカリ性の炭酸塩類、アルカノールアミン類、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンとその誘導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び次の式(A):
Figure 2006188511
[ここで、Wは、C-Cアルキル基又はヒドロキシル基で置換されていてもよいプロピレン残基であり;R、R、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子、又はC-Cアルキル又はC-Cヒドロキシアルキル基を表す]
の化合物が含まれる。
本発明の組成物は、種々の形態、例えば、液体、シャンプー、クリーム、ゲル又はムース、又は任意の他の適切な形態であり得る。
また本発明の主題は、少なくとも一の式(1)又は(2)の化合物を含有する染色用組成物を含む、使用準備が整った組成物にある。
使用準備が整った組成物とは、ケラチン繊維に即座に適用されることを意図した組成物、すなわち、使用前に2又はそれ以上の組成物を即座に混合して得られるか、又はこのように保管されている組成物に相当すると想起される。
本発明の第1の変形例において、記載されている染色用組成物は、ケラチン物質に直接適用され得る組成物である。特に、この組成物は酸化剤を含有しない。
このような組成物は、組成物がポルフィリン又はフタロシアニン化合物(類)、場合によっては一又は複数の付加的な直接染料を含有している場合、また繊維に艶出し効果を所望しない場合に、特に適切である。
本発明の第2の変形例において、使用準備が整った組成物は、ポルフィリン又はフタロシアニン化合物(類)の他に、少なくとも一種の酸化剤を含有している。このケースにおいて、組成物は、少なくとも一種の付加的な直接染料、少なくとも一種の酸化ベース及び/又は少なくとも一種のカップラーをさらに含有していてもよい。また少なくとも一種の界面活性剤及び/又はポリマーを含有していてもよい。
酸化剤は、例えば過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素酸塩、過ホウ酸塩及び過硫酸塩等の過酸塩、二電子又は四電子オキシドレダクターゼ及びペルオキシダーゼ等の酵素から選択され得る。過酸化水素又は酵素の使用が特に好ましい。
この第2の変形例における使用準備が整った組成物は、少なくとも一種の酸化剤を含有する組成物(酸化組成物)と、一又は複数の組成物において組合せられてもよく又はそうでなくてもよい、直接染料(類)(ポルフィリン及び/又はフタロシアニン、及び存在するならば付加的な直接染料)、及び/又は染色先駆物質(ベース/カップラー)を含有する一又は複数の染色用組成物を、使用前に混合することにより得られうる。
酸化剤の含有量は、一般的に使用準備が整った組成物の重量に対して1重量%〜40重量%、好ましくは使用準備が整った組成物の重量に対して1重量%〜20重量%である。
一般的に、使用される酸化組成物は水性組成物であり、溶液又はエマルションの形態であってよい。
通常、酸化剤を含有しない組成物は、約0.5〜10重量当量の酸化組成物と混合される。
使用準備が整った組成物のpHは、特に3〜12、好ましくは4〜10であることを記しておくべきである。
使用準備が整った組成物のpHは、特に上述したものから選択される酸性化剤又は塩基性化剤を使用して調節されてよい。
先に示したように、本発明は、本発明の組成物を使用するケラチン繊維の染色方法に関する。
第1の変形例において、本方法は、最終的に組成物をすすぐ又はすすぐことなく、湿った又は乾燥したケラチン物質、好ましくは繊維に、酸化剤を伴わない状態で組成物を適用することからなる。
第2の変形例において、本方法は、湿った又は乾燥したケラチン物質に、酸化剤の存在下で本発明の組成物を適用し、ついで、それを放置し、所望の発色が得られるのに十分な時間作用させることからなる。
適用された組成物は、使用準備が整った組成物、すなわち少なくとも一種の酸化剤を含有する組成物と、染料を含有する一又は複数の染色用組成物とを、即座に混合することにより得られる組成物であってよい。
この第2の変形例の方法は、酸化剤を含有しない染色用組成物、ついで、中間のすすぎを行う又は行わないで、少なくとも一種の酸化剤を含有する組成物を適用する、又はその逆に適用することからなるものであってよい。
発色に必要な時間は、約数秒〜60分、特に約1〜40分である。
発色に必要な温度は、一般的に室温(15〜25℃)〜250℃、特に室温〜180℃、好ましくは室温〜60℃である。
発色に必要な時間が経過してすぐ、好ましくは組成物を除去する。これは、少なくとも1回のすすぎ操作を行う、又は一又は複数回の洗浄及びすすぎ操作を行う、又はそれらを組合せて行うことにより、従来からの方法にて実施されてよい。最後に、ケラチン物質を乾燥させるか、又は乾燥するまで放置する。
使用準備が整った組成物が、酸化染料先駆物質(類)(ベース及び/又はカップラー)を含有せず、染料として一又は複数の式(1)及び/又は(2)の直接染料、及び場合によっては一又は複数の異なる付加的な直接染料のみを含有している場合、前記方法は「艶出し」条件下で実施されてよい。
組成物が酸化剤の存在下で適用される場合、前記方法は、一方では、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体に、式(1)及び/又は(2)の化合物(類)、場合によっては少なくとも一種の付加的な直接染料、場合によっては少なくとも一種の酸化ベース及び/又は少なくとも一種のカップラーを含有せしめてなる一又は複数の組成物、他方では、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体に、少なくとも一種の酸化剤を含有せしめてなる組成物を別々に保管し、ついで、適用前の使用時にそれらを混合する予備工程を含み、この混合物を、所望の発色に十分な時間、湿った又は乾燥したケラチン物質に適用し、その後ケラチン物質をすすぎ、場合によってはシャンプーで洗浄し、再度すすいで乾燥させる。
発色に必要な時間は、約数秒〜60分、特に約1〜40分である。
発色に必要な温度は、一般的に室温(15〜25℃)〜250℃、特に室温〜180℃、好ましくは室温〜60℃である。
本発明の他の主題は、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体に、ケイ素、亜鉛、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン及び/又はフタロシアニンタイプの非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物(類)、場合によっては少なくとも一種の付加的な直接染料、場合によっては少なくとも一種の酸化ベース及び/又は少なくとも一種のカップラーを含有せしめ;これらの化合物が、組合せされても又は組合せられなくてもよい、一又は複数の組成物に存在しているものを有する一又は複数の区画、他方、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体に、少なくとも一種の酸化剤を含有せしめてなる組成物を有する区画を具備する、ケラチン物質、特に繊維を染色するための多区画染色具にある。
この染色具は、繊維に所望の混合物を適用可能な手段を具備したもの、例えば仏国特許第2586913号に記載されている染色具であってよい。
最後に、本発明は次の式:
Figure 2006188511
[上式中、Anは上述にて定義したものである]
を有するカチオン性フタロシアニンタイプ化合物に関する。
本発明の具体例で非限定的実施例を以下に提供する。
実施例1:
染料1:5,10,15-20-テトラキス(1-メチル-4-ピリジノ)ポルフィリンテトラ(p-トルエンスルホナート)
Figure 2006188511
以下の組成物Aを調製する:
Figure 2006188511
染料の取り込み
・組成物Aを、市販されている40容量の過酸化水素水溶液と混合し(同重量ずつ混合)、ついで白髪を90%含有するパーマネントウエーブがかかった毛髪の束に適用し(組成物/毛髪の束の質量比:10/1)、
・室温(T=25℃±3℃)で20分の放置時間後、毛髪の束をすすぎ、一度シャンプーし(エルセーブ・マルチビタミン(Elseve multivitamines))、
・色素取り込みを、比色計(CM2002比色計、光源D65-10°SCI)を使用して測定する。
以下の表に示すように、染料は毛髪に良好に取り込まれている。
Figure 2006188511
繰り返されるシャンプーに対する堅牢性
・組成物Aを、市販されている40容量の過酸化水素水溶液と混合し(同重量ずつ混合)、ついで白髪を90%含有し、脱色で敏感になったグレイの毛髪の束に適用する。組成物/毛髪の束の質量比は10/1とし、
・室温(T=25℃±3℃)で20分の放置時間後、毛髪の束をすすぎ、乾燥させ、比色分析値を測定し、
・ついで毛髪の束を6回シャンプーし、その後、再度比色分析値を測定し、
・6回のシャンプー後に測定された比色分析値と、シャンプー前の比色分析値とを比較する。
敏感な毛髪上に得られた色調(茶色)を示す結果には、繰り返されるシャンプーに対して、非常に良好な堅牢性があることが示されている。
Figure 2006188511
実施例2:
染料2:式C6610218
Figure 2006188511
以下の組成物Bを調製する:
Figure 2006188511
染料の取り込み
・組成物Bを、市販されている40容量の過酸化水素水溶液と混合し(同重量ずつ混合)、ついで白髪を90%含有するパーマネントウエーブがかかった毛髪の束に適用し(組成物/毛髪の束の質量比:10/1)、
・室温(T=25℃±3℃)で20分の放置時間後、毛髪の束をすすぎ、一度シャンプーし(エルセーブ・マルチビタミン)、
・色素取り込みを、比色計(CM2002比色計、光源D65-10°SCI)を使用して測定する。
以下の表に示すように、染料は毛髪に良好に取り込まれている。
Figure 2006188511
繰り返されるシャンプーに対する堅牢性
・組成物Bを、市販されている40容量の過酸化水素水溶液と混合し(同重量ずつ混合)、ついで白髪を90%含有し、脱色で敏感になった、パーマネントウエーブがかかったグレイの毛髪の束に適用する。組成物/毛髪の束の質量比は10/1とし、
・室温(T=25℃±3℃)で20分の放置時間後、毛髪の束をすすぎ、乾燥させ、比色分析値を測定し、
・ついで毛髪の束を6回シャンプーし、その後、再度比色分析値を測定し、
・6回のシャンプー後に測定された比色分析値と、シャンプー前の比色分析値とを比較する。
敏感な毛髪上に得られた色調(ターコイズ)を示す結果には、繰り返されるシャンプーに対して、非常に良好な堅牢性があることが示されている。
Figure 2006188511
染料2の光安定性
・組成物Bを、市販されている40容量の過酸化水素水溶液と混合し(同重量ずつ混合)、ついで白髪を90%含有し、パーマネントウエーブがかかったグレイ(PWG)の毛髪の束に適用し(組成物/毛髪の束の質量比:10/1)、
・室温(T=25℃±3℃)で20分の放置時間後、毛髪の束をすすぎ、乾燥させ、比色分析値を測定し、
・ついで、それぞれの毛髪の束の半分を、18時間のサンテスト(8月の高さにおいて3週間暴露されるのに等しい強度)にかけ、暴露されない半分を対照体として提供し、
・光に暴露された後に測定された比色分析値と、暴露前の値とを比較する。
以下の表に示すように、染料2は非常に良好な光安定性を示す。
Figure 2006188511
実施例3:
染料3:5,10,15,20-テトラキス(4-(N-メチルピリジニウム)-21H,23H-ポルフィリンテトラトシル酸亜鉛
Figure 2006188511
以下の組成物Cを調製する:
Figure 2006188511
染料の取り込み
・組成物Cを、市販されている20容量の過酸化水素水溶液と混合し(同重量ずつ混合)、ついで白髪を90%含有する脱色された毛髪の束に適用し(組成物/毛髪の束の質量比:10/1)、
・室温(T=25℃±3℃)で20分の放置時間後、毛髪の束をすすぎ、一度シャンプーし(エルセーブ・マルチビタミン)、
・色素取り込みを、比色計(CM2002比色計、光源D65-10°SCI)を使用して測定する。
以下の表に示すように、染料は毛髪に良好に取り込まれている。
Figure 2006188511
染料3の光安定性
・上述したプロトコル(「染料の取り込み」のパラグラフを参照)を介して染色された毛髪の束を、18時間のサンテスト(8月の高さにおいて3週間暴露されるのに等しい強度)にかけ、
・光に暴露された後に測定された比色分析値と、暴露前の値とを比較する。
以下の表に示すように、染料3は良好な光安定性を示す。
Figure 2006188511

Claims (27)

  1. ヒトのケラチン物質、特に繊維を染色するための直接染料としての、元素周期律表のIA又はIIA族、亜鉛及びケイ素の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有するポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物の使用。
  2. カチオン性化合物が、次の式(1):
    Figure 2006188511
    [上式中:
    ないしR12基は同一でも異なっていてもよく:
    ・水素原子;
    ・直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基で、
    ・次の群:
    ・ヒドロキシル;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・ヒドロゲノカルボニル(-COH);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で;好ましくは6員である、芳香核と縮合可能な複素環;
    から選択される少なくとも一の一価の基又はそれらの組合せで置換可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・及び/又は、次の群:
    ・酸素原子;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・カルボニル(-CO-);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
    から選択される少なくとも一の二価の基が挿入されていてもよいアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・置換されていてもよいC-C30アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アルキル(C-C30)アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アリール(C-C30)アルキル基;
    ・ヒドロキシル基;
    ・置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルコキシ基;
    ・アミノ基;一又は複数の置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を担持しているアミノ基;
    ・基-SO-NH、-SONH-アルキル又は-NH-SO-アルキル(ここで、アルキル基は置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキルである);
    ・少なくとも一の窒素原子と、場合によっては同一でも異なっていてもよい少なくとも一の他のヘテロ原子を有しており、カチオン性であってよく、好ましくは芳香族の5員又は6員の複素環基で;置換されていてもよい複素環基;
    を表し、ここで、
    ・少なくとも一のRないしR12基は少なくとも一のカチオン電荷を担持しており;
    は、窒素原子又は酸素原子を表し;
    Aは、亜鉛、ケイ素;又はナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム等の、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンを表し;
    pは、元素Aの種類に応じて0、1又は2であり;
    Anは、化合物の全カチオン電荷を補償する一又は複数の化粧品的に許容可能なアニオンを表す]
    に相当するもの、及びそれらの互変異性体で、少なくとも一のカチオン電荷を担持しているものであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. カチオン性化合物が、次の式(2):
    Figure 2006188511
    [上式中:
    13ないしR28基は同一でも異なっていてもよく:
    ・水素原子;
    ・直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基で、
    ・次の群:
    ・ヒドロキシル;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・ヒドロゲノカルボニル(-COH);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で;好ましくは6員である、芳香核と縮合可能である複素環;
    から選択される少なくとも一の一価の基又はそれらを組合せたもので置換可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・及び/又は、次の群:
    ・酸素原子;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・カルボニル(-CO-);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
    から選択される少なくとも一の二価の基で挿入可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・置換されていてもよいC-C30アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アルキル(C-C30)アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アリール(C-C30)アルキル基;
    ・ヒドロキシル基;
    ・置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルコキシ基;
    ・アミノ基;一又は複数の置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を担持しているアミノ基;
    ・基-SO-NH、-SONH-アルキル又は-NH-SO-アルキル(ここで、アルキル基は置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキルである);
    ・少なくとも一の窒素原子と、場合によっては同一でも異なっていてもよい少なくとも一の他のヘテロ原子を有しており、カチオン性であってよく、好ましくは芳香族である5員又は6員の複素環基で;置換されていてもよい複素環基;
    を表し、ここで、
    ・少なくとも一のR13ないしR28基は少なくとも一のカチオン電荷を担持しており;
    ないしXは同一でも異なっていてもよく、窒素原子又は-CR29基(ここで、R29は上述したR13ないしR28と同じ定義を有する)を表し;
    は、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    Bは、ケイ素、亜鉛;又はナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム等の、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンを表し;
    qは、元素Bの種類に応じて0、1又は2であり;
    Anは、化合物の全カチオン電荷を補償する一又は複数の化粧品的に許容可能なアニオンを表す]
    に相当するもの、及びそれらの互変異性体で、少なくとも一のカチオン電荷を担持しているものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 非金属カチオン性化合物が、少なくとも一種の酸化剤の存在下で使用されることを特徴とする、請求項1ないし3の何れか一項に記載の使用。
  5. 非金属カチオン性化合物が、酸化剤を伴わない状態で使用されることを特徴とする、請求項1ないし4の何れか一項に記載の使用。
  6. ヒトのケラチン物質の染色に適切な媒体中に、ヒトのケラチン物質、特に繊維を染色するための直接染料として、元素周期律表のIA又はIIA族、亜鉛及びケイ素の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物と、少なくとも一種のポリマー及び/又は少なくとも一種の界面活性剤を含有してなる染色用組成物。
  7. カチオン性化合物が、次の式(1):
    Figure 2006188511
    [上式中:
    ないしR12基は同一でも異なっていてもよく:
    ・水素原子;
    ・直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基で、
    ・次の群:
    ・ヒドロキシル;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・ヒドロゲノカルボニル(-COH);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で;好ましくは6員である、芳香核と縮合可能な複素環;
    から選択される少なくとも一の一価の基又はそれらの組合せで置換可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・及び/又は、次の群:
    ・酸素原子;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・カルボニル(-CO-);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
    から選択される一又は複数の二価の基が挿入されていてもよいアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・置換されていてもよいC-C30アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アルキル(C-C30)アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アリール(C-C30)アルキル基;
    ・ヒドロキシル基;
    ・置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルコキシ基;
    ・アミノ基;一又は複数の置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を担持しているアミノ基;
    ・基-SO-NH、-SONH-アルキル又は-NH-SO-アルキル(ここで、アルキル基は置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキルである);
    ・少なくとも一の窒素原子と、場合によっては同一でも異なっていてもよい少なくとも一の他のヘテロ原子を有しており、カチオン性であってよく、好ましくは芳香族の5員又は6員の複素環基で;置換されていてもよい複素環基;
    を表し、ここで、
    ・少なくとも一のRないしR12基は少なくとも一のカチオン電荷を担持しており;
    は、窒素原子又は酸素原子を表し;
    Aは、ケイ素、亜鉛;又はナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム等の、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンを表し;
    pは、元素Aの種類に応じて0、1又は2であり;
    Anは、化合物の全カチオン電荷を補償する、一又は複数の化粧品的に許容可能なアニオンを表す]
    に相当するもの、及びそれらの互変異性体で、少なくとも一のカチオン電荷を担持しているものであることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  8. カチオン性化合物が、次の式:
    Figure 2006188511
    [上式中:
    13ないしR28基は同一でも異なっていてもよく:
    ・水素原子;
    ・直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルケニル基;直鎖状又は分枝状のC-C30アルキニル基で、
    ・次の群:
    ・ヒドロキシル;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一、二又は三の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・ヒドロゲノカルボニル(-COH);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環で;該複素環が、好ましくは6員である、芳香核と縮合可能であるもの;
    から選択される少なくとも一の一価の基又はそれらを組合せたもので置換可能なアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・及び/又は、次の群:
    ・酸素原子;
    ・アミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアミノ;
    ・一又は複数のヒドロキシル又は直鎖状又は分枝状のC-C10アルコキシ基を担持していてもよく、同一でも異なっていてもよい、一又は二の直鎖状又は分枝状のC-C10アルキル基で置換されたアンモニウム;
    ・カルボニル(-CO-);
    ・少なくとも一のカチオン電荷を持っていてもよく、酸素又は窒素等の一又は複数のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5員又は6員の複素環;
    から選択される一又は複数の二価の基が挿入されていてもよいアルキル、アルケニル及びアルキニル基;
    ・置換されていてもよいC-C30アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アルキル(C-C30)アリール基;置換されていてもよい(C-C30)アリール(C-C30)アルキル基;
    ・ヒドロキシル基;
    ・置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルコキシ基;
    ・アミノ基;一又は複数の置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を担持しているアミノ基;
    ・基-SO-NH、-SONH-アルキル又は-NH-SO-アルキル(ここで、アルキル基は置換されていてもよい直鎖状又は分枝状のC-C30アルキルである);
    ・少なくとも一の窒素原子と、場合によっては同一でも異なっていてもよい少なくとも一の他のヘテロ原子を有しており、カチオン性であってよく、好ましくは芳香族である5員又は6員の複素環基で;置換されていてもよい複素環基;
    を表し、ここで、
    ・少なくとも一のR13ないしR28基は少なくとも一のカチオン電荷を担持しており;
    ないしXは同一でも異なっていてもよく、R29が上述したR13ないしR28と同じ定義を有する-CR29基、又は窒素原子を表し;
    は、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    Bは、ケイ素、亜鉛;又はナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム等の、元素周期律表のIA又はIIA族の金属又は金属イオンを表し;
    qは、元素Bの種類に応じて0、1又は2であり;
    Anは、化合物の全カチオン電荷を補償する一又は複数の化粧品的に許容可能なアニオンを表す]
    に相当するもの、及びそれらの互変異性体で、少なくとも一のカチオン電荷を担持しているものであることを特徴とする、請求項6又は7に記載の組成物。
  9. カチオン性化合物の含有量が、染色用組成物の重量に対して0.0005重量%〜20重量%であることを特徴とする、請求項7又は8に記載の組成物。
  10. 界面活性剤が、非イオン性、アニオン性、カチオン性又は両性であることを特徴とする、請求項7ないし9の何れか一項に記載の組成物。
  11. 界面活性剤の含有量が、染色用組成物の重量に対して0.001重量%〜30重量%の範囲であることを特徴とする、請求項6ないし10の何れか一項に記載の組成物。
  12. ポリマーが、非イオン性、カチオン性、アニオン性又は両性であることを特徴とする、請求項7ないし11の何れか一項に記載の組成物。
  13. ポリマーが会合性又は非会合性の増粘ポリマーであることを特徴とする、請求項6ないし12の何れか一項に記載の組成物。
  14. 会合性又は非会合性の増粘ポリマーの含有量が、染色用組成物の重量に対して0.01重量%〜10重量%、特に0.1重量%〜5重量%の範囲であることを特徴とする、請求項6ないし13の何れか一項に記載の組成物。
  15. ポリマーがコンディショニングポリマー又は固定ポリマーであることを特徴とする、請求項7ないし14の何れか一項に記載の組成物。
  16. コンディショニングポリマー又は固定ポリマーの含有量が、染色用組成物の重量に対して0.01重量%〜20重量%、好ましくは染色用組成物の重量に対して0.1重量%〜5重量%の範囲であることを特徴とする、請求項15に記載の組成物。
  17. 非金属カチオン性化合物以外の少なくとも一種の付加的な直接染料を含有していることを特徴とする、請求項7ないし16の何れか一項に記載の組成物。
  18. 付加的な直接染料の含有量が、組成物の重量に対して0.0005重量%〜12重量%であることを特徴とする、請求項17に記載の組成物。
  19. 少なくとも一種の酸化ベースを、場合によっては少なくとも一種のカップラーと組合せて、含有していることを特徴とする、請求項7ないし18の何れか一項に記載の組成物。
  20. 酸化ベースの含有量が、組成物の全重量に対して0.0005重量%〜12重量%であることを特徴とする、請求項19に記載の組成物。
  21. カップラーの含有量が、組成物の全重量に対して0.0001重量%〜10重量%であることを特徴とする、請求項19に記載の組成物。
  22. 少なくとも一種の酸化剤を含有する、請求項7ないし21の何れか一項に記載の組成物。
  23. ヒトのケラチン物質の染色に適切な媒体中に、元素周期律表のIA又はIIA族、亜鉛及びケイ素の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物と、少なくとも一種の酸化剤を含有してなる使用準備が整った組成物。
  24. ヒトのケラチン物質、特に繊維の染色方法において、最終的に組成物をすすぐことなく、請求項7ないし21の何れか一項に記載の組成物を、ケラチン物質、好ましくは湿った又は乾燥した繊維に、適用することからなる、方法。
  25. ヒトのケラチン物質、特に繊維の染色方法において、少なくとも一種の酸化剤の存在下で、請求項7ないし22の何れか一項に記載の組成物を湿った又は乾燥したケラチン物質に適用し、組成物を所望の発色が得られるのに十分な時間作用させ、ついで組成物をすすぐことからなる、方法。
  26. ケラチン物質、特に繊維を染色するために、請求項25に記載の方法を実施するための多区画染色具であって、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体中に、元素周期律表のIA又はIIA族、亜鉛及びケイ素の金属又は金属イオンの一又は複数のみを金属元素として有する、ポルフィリン又はフタロシアニンタイプの少なくとも一の非金属カチオン性又は金属カチオン性化合物と場合によっては少なくとも一種の付加的な直接染料、場合によっては少なくとも一種の酸化ベース及び/又は少なくとも一種のカップラーを含めた一又は複数の区画を具備し;これら化合物は、混合されても又は混合されなくともよい一又は複数の組成物中に存在し、さらに、ヒトのケラチン繊維の染色に適切な媒体中に、少なくとも一種の酸化剤を含有せしめてなる組成物を含めた区画を具備する多区画染色具。
  27. 次の式:
    Figure 2006188511
    の化合物。
JP2005372783A 2004-12-23 2005-12-26 ヒトのケラチン物質を染色するための特定のポルフィリン又はフタロシアニンの使用、それを含有する組成物、染色方法及びそのための化合物 Withdrawn JP2006188511A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0453219A FR2879926B1 (fr) 2004-12-23 2004-12-23 Utilisation de porphyrine ou phtalocyanine particuliere pour la coloration de matieres keratiniques humaines, compositions les comprenant, procede de coloration et composes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188511A true JP2006188511A (ja) 2006-07-20
JP2006188511A5 JP2006188511A5 (ja) 2009-02-19

Family

ID=34951863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372783A Withdrawn JP2006188511A (ja) 2004-12-23 2005-12-26 ヒトのケラチン物質を染色するための特定のポルフィリン又はフタロシアニンの使用、それを含有する組成物、染色方法及びそのための化合物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1674073B1 (ja)
JP (1) JP2006188511A (ja)
KR (1) KR20060073522A (ja)
CN (1) CN1879592A (ja)
AT (1) ATE444055T1 (ja)
BR (1) BRPI0505906A (ja)
DE (1) DE602005016881D1 (ja)
ES (1) ES2332276T3 (ja)
FR (1) FR2879926B1 (ja)
MX (1) MXPA05014073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160013032A (ko) * 2013-05-30 2016-02-03 로레알 화장료 조성물

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915681B1 (fr) * 2007-05-04 2009-07-10 Oreal Traitement de fibres keratiniques colorees avec une composition comprenant au moins un tensioactif alkylpolyglucoside
FR2915881B1 (fr) * 2007-05-09 2009-08-21 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine, un coupleur et un colorant direct cationique
FR2925323B1 (fr) 2007-12-21 2009-12-18 Oreal Procede de coloration en presence d'un agent oxydant et d'une amine organique particuliere et dispositif
FR2925307B1 (fr) 2007-12-21 2009-12-18 Oreal Procede de coloration directe eclaircissante ou d'oxydation en presence d'une amine organique particuliere et dispositif
FR2928085B1 (fr) 2008-02-28 2010-06-18 Oreal Composition comprenant un colorant hydrophobe et un carbonate d'alkylene ou une lactone et coloration de fibres keratiniques
FR2940077B1 (fr) 2008-12-19 2012-07-20 Oreal Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une composition anhydre colorante comprenant un agent alcalin et une composition oxydante.
FR2940103B1 (fr) 2008-12-19 2011-06-10 Oreal Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un colorant et un agent alcalin et une composition oxydante
JP5711883B2 (ja) 2008-12-19 2015-05-07 ロレアル 脂肪物質に富む水性組成物の存在下で、淡色化し、あるいは淡色化直接染色し、あるいは酸化染色する方法、及びそのためのデバイス
FR2940104B1 (fr) 2008-12-19 2011-08-19 Oreal Procede de traitement des cheveux mettant en oeuvre une emulsion directe comprenant un agent oxydant et une composition contenant un agent alcalin
JP5826454B2 (ja) 2008-12-19 2015-12-02 ロレアル モノエタノールアミン/塩基性アミノ酸混合物を含有する無水組成物を使用する、ヒトのケラチン繊維の明色化または染色、ならびにそのためのデバイス
JP5808521B2 (ja) 2008-12-19 2015-11-10 ロレアル アンモニウム塩の存在下で、淡色化し、あるいは淡色化直接染色し、あるいは酸化染色する方法、及びそのためのデバイス
BRPI0906138A2 (pt) 2008-12-19 2013-04-09 Oreal processo de coloraÇço das fibras queratÍnicas humanas, processo de clareamento das fibras queratÍnicas humanas e dispositivo com vÁrios compartimentos
US7935154B2 (en) 2008-12-19 2011-05-03 L'oreal S.A. Process for lightening or lightening direct dyeing or oxidation dyeing in the presence of at least one organic amine and at least one inorganic base, and device therefor
EP2198834B1 (fr) 2008-12-19 2015-03-18 L'Oréal Eclaircissement de fibres kératiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et un mélange monoéthanolamine / acide amine basique et dispositif approprié
ES2600788T3 (es) 2009-02-27 2017-02-10 L'oréal Composición que comprende un colorante sintético o natural y un alcohol monohidroxilado alifático y coloración de fibras queratínicas que la utiliza
EP2400946B1 (fr) 2009-02-27 2018-10-24 L'Oréal Composition comprenant un colorant et le 3-phenyl-1-propanol, coloration de fibres keratiniques
FR2942704B1 (fr) 2009-03-04 2011-09-02 Oreal Dispositif de distribution d'une composition tinctoriale pour les fibres keratiniques et procede associe.
JP2011001344A (ja) 2009-04-30 2011-01-06 L'oreal Sa アミノトリアルコキシシランまたはアミノトリアルケニルオキシシラン組成物を用いたヒトケラチン繊維の明色化および/または着色ならびに装置
JP5866137B2 (ja) 2009-04-30 2016-02-17 ロレアル アミノトリアルコキシシランまたはアミノトリアルケニルオキシシラン化合物を含む組成物を用いたヒトケラチン繊維の明色化および/または着色ならびに装置
FR2949335B1 (fr) 2009-09-02 2014-08-08 Oreal Procede de coloration consistant a appliquer un sel metallique et une composition comprenant un colorant hydrophobe et un compose particulier
FR2949338B1 (fr) 2009-09-02 2012-12-14 Oreal Composition comprenant un colorant acide de type indigoide et procede de coloration
BR112012004667A2 (pt) 2009-09-02 2021-09-14 L'oreal Composição que compreende um corante hidrofóbico, um agente alcalino orgânico e/ou mineral particular, um composto particular (i) e um composto orgânico particular (ii) e o uso como tingimento dos mesmos
FR2949971B1 (fr) 2009-09-17 2012-08-17 Oreal Procede d'eclaircissement ou de coloration en presence d'une composition anhydre particuliere et dispositif
FR2951080B1 (fr) 2009-10-13 2012-01-20 Oreal Composition comprenant un corps gras et un acide organophosphonique ou l'un de ses sels, procede de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
FR2954121B1 (fr) 2009-12-22 2016-03-25 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras particulier et une reductone.
FR2954160B1 (fr) 2009-12-22 2012-03-30 Oreal Composition de coloration ou d'eclaircissement comprenant un corps gras et un polymere amphotere
WO2011076646A2 (en) 2009-12-22 2011-06-30 L'oreal Agent for dyeing and/or bleaching keratin fibres, comprising an inverse emulsion comprising an oxidizing agent
FR2954113B1 (fr) 2009-12-22 2013-03-08 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties ou plus, sous forme d'emulsion.
WO2011076603A2 (en) 2009-12-22 2011-06-30 L'oreal Dyeing and/or bleaching composition comprising a polycondensate of ethylene oxide and propylene oxide
FR2954101B1 (fr) 2009-12-22 2012-05-11 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties ou plus, comprenant une composition alcaline en emulsion inverse.
FR2954127B1 (fr) 2009-12-22 2015-10-30 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras et un agent sequestrant.
FR2954093B1 (fr) 2009-12-22 2012-02-24 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties ou plus sous forme d'emulsion et de dispersion
EP2515831A2 (en) 2009-12-22 2012-10-31 L'Oréal Inverse emulsion for treating the hair comprising a particular fatty substance and an alkaline agent
FR2954161B1 (fr) 2009-12-23 2012-03-02 Oreal Procede de coloration ou d'eclaircissement de fibres keratiniques en presence d'alcane(s) lineaire(s) volatil(s) et dispositif
FR2958161B1 (fr) 2010-04-02 2012-04-27 Oreal Procede de traitement des cheveux mettant en oeuvre une emulsion directe comprenant un agent oxydant et une emulsion directe contenant un agent alcalin
FR2959127B1 (fr) 2010-04-22 2016-01-01 Oreal Emulsion inverse pour le traitement des cheveux comprenant un solvant particulier
FR2960773B1 (fr) 2010-06-03 2015-12-11 Oreal Procedes de traitement cosmetique utilisant un revetement a base d'un polymere polyamide-polyether
ES2706064T3 (es) 2010-12-20 2019-03-27 Oreal Proceso para teñir el cabello utilizando un silicato insoluble, un compuesto aromático y un disolvente alifático hidroxilado
WO2012084820A2 (en) 2010-12-20 2012-06-28 L'oreal Composition comprising a natural dye and/or a cationic and/or nonionic direct dye, and/or a dye precursor, an insoluble silicate and a mono- or polyglycoside
FR2973661A1 (fr) 2011-04-08 2012-10-12 Oreal Procede de traitement des cheveux.
US9578944B2 (en) 2011-11-09 2017-02-28 L'oreal Compositions and methods for altering the appearance of hair
US9565915B2 (en) 2011-11-09 2017-02-14 L'oreal Compositions and methods for altering the appearance of hair
WO2013125052A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 L'oreal Process for treating keratin fibers
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US20140102467A1 (en) 2012-10-15 2014-04-17 L'oreal Aqueous wax dispersions for altering the color of keratinous substrates
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
FR2997298B1 (fr) 2012-10-31 2014-11-07 Oreal Composition riche en huile et son utilisation dans un procede de coloration directe eclaircissante ou non
US9474700B2 (en) 2012-11-09 2016-10-25 L'oreal Methods for altering the color and appearance of hair
BR112015010447B1 (pt) 2012-11-09 2019-12-03 Oreal método de alteração da aparência do cabelo
WO2015063122A1 (en) 2013-10-30 2015-05-07 L'oreal Expanded dyeing composition comprising an inert gas, an oxidation dye and an oxyalkylenated nonionic surfactant
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
FR3024357B1 (fr) 2014-08-01 2017-10-27 Oreal Composition comprenant un copolymere d'amps® et un precurseur de colorant d'oxydation et/ou un colorant direct
JP2016098220A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 ロレアル シリコーン油に富む組成物
JP2016098221A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 ロレアル 油に富む組成物
FR3037795B1 (fr) 2015-06-25 2018-08-17 L'oreal Article de conditionnement comportant une enveloppe et une composition colorante, decolorante ou oxydante anhydre comprenant une argile fibreuse, et un compose choisi parmi un agent colorant et/ou un agent oxydant ; utilisation et procede pour colorer et/ou decolorer les fibres keratiniques
JP2017132691A (ja) 2015-12-04 2017-08-03 ロレアル ケラチン繊維を染色するための組成物
JP2017114767A (ja) 2015-12-04 2017-06-29 ロレアル ケラチン繊維を染色するための組成物
JP2017193513A (ja) 2016-04-22 2017-10-26 ロレアル ケラチン繊維を染色するための組成物
FR3059233B1 (fr) 2016-11-28 2019-07-26 L'oreal Composition tinctoriale comprenant l'acide 12-hydroxystearique, une amine organique et un colorant
JP2019011284A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 ロレアル ケラチン繊維を染色するための組成物
CN108752354A (zh) * 2018-06-11 2018-11-06 三峡大学 一种卟啉荧光染料的合成及其方法
JP2020018327A (ja) 2018-07-17 2020-02-06 ロレアル マイクロニードルシート
JP7292837B2 (ja) 2018-08-29 2023-06-19 ロレアル ケラチン繊維を着色するための方法及び組成物
JP7199936B2 (ja) 2018-11-27 2023-01-06 ロレアル ケラチン繊維のための組成物
JP2020169122A (ja) 2019-03-20 2020-10-15 ロレアル ケラチン繊維を着色するための方法及びキット
FR3097761B1 (fr) 2019-06-27 2021-05-28 Oreal Composition comprenant l’acide 12-hydroxystéarique, une amine organique et un corps gras liquide
JP2021094146A (ja) 2019-12-16 2021-06-24 ロレアル マイクロニードルシートを使用する美容方法
EP4081183A1 (en) 2019-12-24 2022-11-02 L'oreal Cosmetic composition comprising a polymer comprising at least one cationic (meth)acrylamide unit, a particular silicone and at least one surfactant
FR3113240B1 (fr) 2020-08-10 2024-01-12 Oreal Composition comprenant au moins un silicone particulier, au moins un alcane et au moins une teinte directe et/ou au moins un pigment
WO2023228870A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 L'oreal Composition for coloring keratin fibers
FR3137835A1 (fr) 2022-07-15 2024-01-19 L'oreal Composition pour la coloration des fibres kératineuses
WO2024048429A1 (en) 2022-08-30 2024-03-07 L'oreal Cosmetic process using particle with microprotrusion
FR3140268A1 (fr) 2022-09-29 2024-04-05 L'oreal Processus cosmétique utilisant une particule avec microprotubérance

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592581A (en) * 1968-08-08 1971-07-13 Del Lab Dyeing of human hair with insoluble phthalocyanine dyestuffs in a cationic dispersion
FR2717385B1 (fr) * 1994-03-21 1996-04-19 Oreal Composition cosmétique contenant en association une superoxyde dismutase et une porphyrine.
AU4351497A (en) * 1997-09-17 1999-04-05 Procter & Gamble Company, The Hair care compositions comprising optical brighteners and silicone compounds
US7303588B2 (en) * 2003-03-25 2007-12-04 L'oreal S.A. Composition for dyeing keratinous fibers, comprising at least one polycarboxylic acid or a salt, ready-to-use composition comprising it, implementation process and device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160013032A (ko) * 2013-05-30 2016-02-03 로레알 화장료 조성물
JP2016519050A (ja) * 2013-05-30 2016-06-30 ロレアル 化粧用組成物
KR102183290B1 (ko) * 2013-05-30 2020-11-26 로레알 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005016881D1 (de) 2009-11-12
EP1674073A1 (fr) 2006-06-28
ATE444055T1 (de) 2009-10-15
KR20060073522A (ko) 2006-06-28
FR2879926A1 (fr) 2006-06-30
BRPI0505906A (pt) 2006-09-19
CN1879592A (zh) 2006-12-20
EP1674073B1 (fr) 2009-09-30
MXPA05014073A (es) 2006-06-22
ES2332276T3 (es) 2010-02-01
FR2879926B1 (fr) 2008-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006188511A (ja) ヒトのケラチン物質を染色するための特定のポルフィリン又はフタロシアニンの使用、それを含有する組成物、染色方法及びそのための化合物
US7429275B2 (en) Use of at least one compound chosen from porphyrin compounds and phthalocyanin compounds for dyeing human keratin materials, compositions comprising them, a dyeing process, and compounds therefor
US7442214B2 (en) Dye composition comprising at least one non-ionic associative polymer and process for dyeing keratin fibers using same
US7569078B2 (en) Dye composition comprising at least one cellulose and process for dyeing keratin fibers using the dye composition
JP4417326B2 (ja) モノ−又はポリグリセロール化脂肪アルコール及び特定のポリオールを含むケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP3814536B2 (ja) エーテル樹脂骨格を有する増粘ポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
US7575605B2 (en) Dye composition comprising at least one glycerol ester and a process for dyeing keratin fibers using the composition
JP3950997B2 (ja) 特定のアミノシリコーンを含むケラチン繊維の染色組成物
US7550015B2 (en) Dye composition with a reduced content of starting materials, and process for dyeing keratin fibers using the same
US20080282481A1 (en) Process for Dyeing the Hair Using an Anionic Coloured Polymer
US20060260068A1 (en) Dye composition with a reduced content of starting materials, process for dyeing keratin fibers using the same and device therefor
JP2006312639A (ja) 特定のアミノシリコーンを含むケラチン繊維の染色組成物
JP2001220330A (ja) 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーと20を越える炭素原子を有する脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP4065196B2 (ja) カチオン性の会合性ポリウレタンを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2004521089A (ja) グリセリンとグリセリン以外のポリオールを特定の比で含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP5319053B2 (ja) 出発物質含量を削減した染色用組成物、およびこれを使用したケラチン繊維の染色方法
ES2339875T3 (es) Composicion colorante que comprende un polimero asociativo no ionico, procedimiento de coloracion de fibras queratinicas utilizando tal composicion.
JP2004513138A (ja) カチオン性の会合性ポリウレタンを含有するケラチン繊維の直接染色用組成物
EP2194957B1 (en) Composition comprising at least one ammonium salt, aqueous ammonia and at least one amino acid
JP5345752B2 (ja) 芳香族アルコール、芳香族カルボン酸、および保護剤を含むケラチン繊維をトリートメントするための組成物
US7578854B2 (en) Dye composition comprising at least one fatty acid ester and process for dyeing keratin fibers using the same
JP2005213497A (ja) 少なくとも一のフルオリンジン化合物を含有するケラチン繊維を染色するための染色用組成物の使用、それを含有する染色用組成物、及び化合物
MXPA06003531A (es) Composicion colorante con contenido disminuido en materias primas y procedimiento de coloracion de fibras queratinicas que utiliza esta composicion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100715