JP2006187241A - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2006187241A
JP2006187241A JP2005001565A JP2005001565A JP2006187241A JP 2006187241 A JP2006187241 A JP 2006187241A JP 2005001565 A JP2005001565 A JP 2005001565A JP 2005001565 A JP2005001565 A JP 2005001565A JP 2006187241 A JP2006187241 A JP 2006187241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
elastic material
screw
sheet
screw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005001565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507253B2 (ja
Inventor
Yukinobu Shiotani
幸信 塩谷
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Shiyoutaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2005001565A priority Critical patent/JP4507253B2/ja
Publication of JP2006187241A publication Critical patent/JP2006187241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507253B2 publication Critical patent/JP4507253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 可動フードの緩み止め効果を高めることができるとともに、握り易く疲れ難いリールシートを構築できる釣り竿を提供する点にある。
【解決手段】 リールシートBに形成したネジ部4に螺進自在に可動フード5を装着するとともに、リールシートBにおけるリール脚取付部とは竿軸芯Xを挟んで反対側の面に、シート状の弾性材11を被覆するとともにそのシート状の弾性材11をネジ部4に被覆してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、元竿にリールシートを有している釣り竿に関する。
可動フードの螺進構造としては、リールシートに形成されたネジ部に可動フードを螺合させることによって行っている(特許文献1参照)。
実開平6−41473号公報(段落番号〔0008〕、図2)
上記したネジ部は、可動フードを螺進させるだけの機能を満足するものとして形成されており、厳密な精度が求められてはいないので、緩み易い欠点があった。
本発明の目的は、可動フードの緩みを抑えることのできるリールシート構造を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、リールシートに形成したネジ部に螺進自在に可動フードを装着するとともに、前記リールシートにおけるリール脚取付部とは竿軸芯を挟んで反対側の面に、弾性材を被覆するとともにその弾性材を前記ネジ部に対してそのネジの形状に沿った状態で被覆してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、弾性材がネジ部にそのネジの形状に沿った状態で被覆してあるので、弾性材が可動フードのネジ部に接触して移動抵抗を与えるところから、可動フードの緩みが抑制される。
しかも、この弾性材はリールシートにおけるリール脚取付部とは竿軸芯を挟んで反対側の面に取り付けられるものであるが、この部分は釣り人が竿を握って釣り操作を行う場合に、手の掌が当接する部分である。そうすると、手の掌が弾性材に接触することによって、圧迫感等が緩和されることになる。
〔効果〕
したがって、ネジ部に対して精度の高い加工を施すことなく、弾性材をそのネジ部に被覆するだけで、緩み止め効果を高めることができるとともに、その弾性材で握り易く疲れ難いリールシートを構築できるに至った。
請求項2に係る発明の特徴構成は、リールシートにリール脚取付部を有するシートベースと可動フードを螺進自在に装着するネジ部とを形成するとともに、前記シートベースにおけるリール脚取付部とは竿軸芯を挟んで反対側に、前記シートベースの一部と前記ネジ部の一部を切欠いた切欠部を形成し、前記シートベースの一部と前記ネジ部の一部に相当する部分を一体形成した弾性材を前記切欠部に嵌め込み装着してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、シートベースの一部とネジ部の一部とに相当する部分を弾性材で形成できるので、ネジ部に弾性材を被覆する場合よりも、肉厚の弾性材の使用が可能になり剥離等が少なく、安定して可動フードに対する緩み止め効果を発揮する。
請求項3に係る発明の特徴構成は、リールシートが竿材とは別個に構成されるものであり、固定フードと前記ネジ部を一体形成した筒状リールシートである点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、竿材とは別個にリールシートを形成できるので、ネジ部の形成も竿材とは別に製作管理できて、精密なものは必要ではないながらも、容易に製作できる。
〔第1実施形態〕
海釣り、磯釣り等に使用される釣り竿Aについて説明する。
釣り竿Aは、図1に示すように、元竿1に装着されるリールシートBを、元竿1に外嵌固定される筒状のシートベース2と、シートベース2と一体形成される固定フード3と、シートベース2の後端部に形成されるネジ部4と、そのネジ部4に螺着する可動フード5で構成する。
シートベース2は、ガラス繊維を混入させたナイロン樹脂で固定フード3およびネジ部4とともに一体形成するとともに、同様の樹脂で可動フード5のナット部材5Aを形成する。可動フード5のフード部分5Bは金属製であり、そのフード部分5Bの内側にナイロン製の中子5Cを備えている。シートベース2としては、ABS樹脂等の他のエンジニアリング樹脂で製作してもよい。
図3〜5に示すように、中子5Cにはシートベース2の外面に、竿軸線方向に沿って形成した誘導溝7に係合してフード部分5Bの円周方向への回転を阻止しながら、可動フード5の竿軸線方向への移動を許容する突片8を形成してある。
このような構成を達成するために、ナット部材5Aとフード部分5Bとは、詳細は図示してはいないが、ナット部材5Aの先端に形成した環状溝内にフード部分5Bから係合片を係合させて、ナット部材5Aのみ回転可能に構成するとともに一体で竿の軸線方向に移動できるようになっている。
図1に示すように、以上のようなリールシートBを元竿1の所定位置まで外嵌させて接着固定し、前後端を樹脂の肉盛り部6,6で位置固定するとともに、段差の生じないようにしてある。
図1に示すように、固定フード3と可動フード5でリール10の脚部10Aを支持固定するが、この固定フード3と可動フード5とをリール脚取付部と総称する。そして、そのリール脚取付部の存在する側と竿軸芯Xとを挟んで反対側にシート状の弾性材11を被覆してある。このシート状の弾性材11はエラストマーやNBRを材料として形成する。図2に示すように、シートベース2に一体形成したネジ部4は角ネジであり、その角ネジの表面に対してそのネジの形状に沿った状態でシート状の弾性材11が被覆してある。
上記したように、シート状の弾性材11がネジ部4にそのネジの形状に沿った状態で被覆してあるので、ナット部材5Aがネジ部に螺合した場合に、ネジの形状に沿った状態で被覆してあるシート状の弾性材がナット部材5Aの雌ネジ部に対して移動抵抗を付与し、緩み止め効果を持たせている。
このように、図4及び図5に示すように、シートベース2とネジ部4に亘って弾性材11を被覆してあるので、シートベース部位での握り易さを達成できるとともに、可動フード5の緩みを阻止できることになった。
〔第2実施形態〕
ここでは、シート状の弾性材11を被覆するのではなく、シートベース2の一部とネジ部4の一部にシート状の部材よりやや厚みのある弾性材11を嵌め込み固定する構成を採ったものを説明する。図6に示すように、シートベース2におけるリール脚取付部とは竿軸芯Xを挟んで反対側に、シートベース2の一部とネジ部4の一部を切欠いた切欠部2aを形成し、シートベース2の一部とネジ部2の一部に相当する部分を一体形成した弾性材11を切欠部2aに嵌め込み装着してある。弾性材11にはネジ部4の一部を担うネジ部4bと誘導溝7とが形成されている。
この構成の場合には、リールシートBの本体側に形成されたネジ部4aと弾性材11に形成されたネジ部4bとでネジ部4が形成されることになる。
〔別実施の形態〕
(1) リールシートBとしては、筒状のものを竿材とは別個に形成して元竿1に外嵌装着する構成を示したが、別の作成方法を採ってもよい。つまり、図示していないが、シートベース2と固定フード3とネジ部4とを、型を使用したインジェクション成形によって一体形成し、リールシートBを作成してもよい。このように、インジェクション成形によってリールシートBを作成すると、元竿1とリールシートBとの密着性がよく、リール10の取付けが安定する。
(2) 可動フード5のフード部分5Bを、ナット部材5Aと同様の樹脂材料で構成してもよい。樹脂だけで強度が不足するようであれば、樹脂と金属材料とを抱き合せた複合材料で構成してもよい。
(3) 前記したリールシートBを適用する釣竿としては、釣糸ガイドを竿の外面に取り付けた外付け式の釣竿だけでなく、糸挿通経路を竿内に形成する中通し竿にも適用可能である。
リールを装着した状態を示す元竿の側面図 リールシートのリール脚取付部とは竿軸芯Xを挟んで反対側に、シート状の弾性材を被覆した状態を示す縦断側面図 図2におけるIII−III線断面図 シート状の弾性材を被覆した状態を示す斜視図 シート状の弾性材を被覆する前の状態を示す斜視図 厚みのある弾性材をリールシートに形成した切欠部に嵌め込む前の状態を示す斜視図
符号の説明
1 元竿
5 可動フード
8 軟質弾性材製の保持リング
11 弾性材
B リールシート

Claims (3)

  1. リールシートに形成したネジ部に螺進自在に可動フードを装着するとともに、前記リールシートにおけるリール脚取付部とは竿軸芯を挟んで反対側の面に、弾性材を被覆するとともにその弾性材を前記ネジ部に対してそのネジの形状に沿った状態で被覆してある釣り竿。
  2. リールシートにリール脚取付部を有するシートベースと可動フードを螺進自在に装着するネジ部とを形成するとともに、前記シートベースにおけるリール脚取付部とは竿軸芯を挟んで反対側に、前記シートベースの一部と前記ネジ部の一部を切欠いた切欠部を形成し、前記シートベースの一部と前記ネジ部の一部に相当する部分を一体形成した弾性材を前記切欠部に嵌め込み装着してある釣り竿。
  3. 前記リールシートが竿材とは別個に構成されるものであり、固定フードと前記ネジ部を一体形成した筒状リールシートである請求項1又は2記載の釣り竿。
JP2005001565A 2005-01-06 2005-01-06 釣り竿 Expired - Fee Related JP4507253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001565A JP4507253B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001565A JP4507253B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187241A true JP2006187241A (ja) 2006-07-20
JP4507253B2 JP4507253B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36794995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001565A Expired - Fee Related JP4507253B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507253B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211980A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Daiwa Seiko Inc リール装着部を有する釣竿
JP2013121342A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Kazuma Murasaki リールシートのロックナット固定具
WO2023002654A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 グローブライド株式会社 リールシートグリップ部材、釣竿用ハンドル部材及び釣竿

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104081U (ja) * 1979-01-12 1980-07-21
JPH09189319A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Inax Corp 雄ネジ部材
JP2000342124A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Daiwa Seiko Inc 釣竿のリール装着装置
JP2003116422A (ja) * 2001-10-09 2003-04-22 Shimano Inc リールシート
JP2003274813A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Shimano Inc リールシート及びこれを備えた釣竿

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104081U (ja) * 1979-01-12 1980-07-21
JPH09189319A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Inax Corp 雄ネジ部材
JP2000342124A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Daiwa Seiko Inc 釣竿のリール装着装置
JP2003116422A (ja) * 2001-10-09 2003-04-22 Shimano Inc リールシート
JP2003274813A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Shimano Inc リールシート及びこれを備えた釣竿

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211980A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Daiwa Seiko Inc リール装着部を有する釣竿
JP2013121342A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Kazuma Murasaki リールシートのロックナット固定具
WO2023002654A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 グローブライド株式会社 リールシートグリップ部材、釣竿用ハンドル部材及び釣竿
GB2622740A (en) * 2021-07-21 2024-03-27 Globeride Inc Reel seat grip member, handle member for fishing rod, and fishing rod

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507253B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160192628A1 (en) Movable hood for reel seat, reel seat, and fishing rod including same
JP2008220213A (ja) 釣り竿
JP4507253B2 (ja) 釣り竿
KR20070103665A (ko) 스피닝 릴 장착용의 릴 시트
JP2006204261A (ja) 釣竿
KR101475667B1 (ko) 통상 릴 시트 및 낚싯대
JP7117987B2 (ja) 釣竿用リールシートのナット及び釣竿用リールシート並びに釣竿
JP6215735B2 (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿
JP7000290B2 (ja) 釣竿
JP5898503B2 (ja) リールシート及びこれに用いるフードユニット
JP6639984B2 (ja) リールシート及び当該リールシートを備える釣竿
JP4755678B2 (ja) リールシートおよびそれに用いる締付固定手段
CN101265936A (zh) 一种卡套有塑料套的连接螺钉
JP4627013B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2009273374A (ja) 釣り竿
JPH10323146A (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JP5817979B2 (ja) リールシート並びにこれに用いるフード及び操作ナット
JP4986818B2 (ja) 釣り竿
JP2013146218A (ja) リールシート
KR200387228Y1 (ko) 소리 발생 기능을 구비한 릴 시트
JP2011030510A (ja) 釣り竿の尻栓取付構造
JP4354087B2 (ja) 釣竿
JP2022024539A5 (ja)
JP2007029054A (ja) 釣竿
JP3148999U (ja) 振出竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees