JP2006186180A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186180A
JP2006186180A JP2004379620A JP2004379620A JP2006186180A JP 2006186180 A JP2006186180 A JP 2006186180A JP 2004379620 A JP2004379620 A JP 2004379620A JP 2004379620 A JP2004379620 A JP 2004379620A JP 2006186180 A JP2006186180 A JP 2006186180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
impurity diffusion
transistor
concentration impurity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379620A
Other languages
English (en)
Inventor
Sogo Ota
宗吾 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004379620A priority Critical patent/JP2006186180A/ja
Priority to EP05720595A priority patent/EP1833087A1/en
Priority to PCT/JP2005/004324 priority patent/WO2006070490A1/ja
Priority to US11/791,701 priority patent/US20080128827A1/en
Priority to KR1020077013357A priority patent/KR20070086148A/ko
Priority to CNA2005800434442A priority patent/CN101080814A/zh
Priority to TW094107974A priority patent/TW200623393A/zh
Publication of JP2006186180A publication Critical patent/JP2006186180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823443MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成でオフリーク特性の向上が図れ、しかもシリサイド化トランジスタと非シリサイド化トランジスタとを同一基板上に同時に形成できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 トランジスタTrAのサイドウォール105の厚みをトランジスタTrBのサイドウォール105の厚みよりも薄くする。トランジスタTrAにおいて、高濃度不純物拡散層106の表面とサイドウォール105の底部とは、基板の主面方向から見たときに重なる位置にある。シリサイド層108は、高濃度不純物拡散層106内に限って形成される。これは、トランジスタTrBを覆うCVD酸化膜11の形成後で、かつ、シリサイド層108を形成する前にトランジスタTrAに高濃度不純物拡散層106を形成することで実現できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、より特定的には、シリサイド層を有するトランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法に関する。
MOSトランジスタ等を備えた半導体装置では、耐熱性が高く、かつ低抵抗が得られる配線として、高融点金属のシリサイドからなるシリサイド層が用いられている。このようなシリサイド層を形成するための技術の一つとして、シリコン基板に形成された拡散層や多結晶シリコンからなるゲート電極といったシリコン材料を、チタン(Ti)やコバルト(Co)等の高融点金属と反応させることにより高融点金属シリサイド(以下、シリサイドと称す)を形成し、エッチング処理により未反応の高融点金属を選択的に除去することで自己整合的にシリサイド層を残存させる、サリサイド技術がある。
例えば、特許文献1には、サリサイド技術によりシリサイド層が形成されたMOSトランジスタ(以下、シリサイド化トランジスタと称す)と、シリサイド層が形成されていないMOSトランジスタ(以下、非シリサイド化トランジスタと称す)とを同一基板上に備えた半導体装置が提案されている。この半導体装置では、サリサイド技術により、シリサイド化トランジスタと非シリサイド化トランジスタとを同時に半導体基板上に形成することができる。シリサイド化トランジスタを含む半導体装置では、ノイズ等のように突発的にトランジスタに高電圧が外部から印加された場合に、シリサイド層が形成されていることでトランジスタが破壊されやすく、リーク電流が発生する。そのため、特許文献1に記載のように、シリサイド化トランジスタと非シリサイド化トランジスタとを同一基板上に備えた半導体装置の利用が、近年、広まっている。
図7は、シリサイド化トランジスタと非シリサイド化トランジスタとを同一基板上に備えた半導体装置の構成を示す断面図である。図7において、半導体基板101には、シリサイド化MOSトランジスタTrAと非シリサイド化MOSトランジスタTrBとが形成されている。シリサイド化MOSトランジスタTrAは、ソースおよびドレイン拡散層を構成する拡散層並びにゲート電極102の表面に、シリサイド層108が形成されている。また、MOSトランジスタTrBは、その表面をCVD酸化膜111で覆われており、これによりシリサイド層の形成が防止されている。このような構成を有する半導体装置は、図8に示す各工程を経た製造方法により、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBを、半導体基板101上に同時に形成できる。なお、以下の説明では、シリサイド層を含む領域をシリサイド化領域A、シリサイド層を含まない領域を非シリサイド化領域Bとして説明する。
図8は、図7に示す半導体装置を製造する過程における各段階での基板およびその上面の断面図を示す。図8(a)に示す仕掛状態の半導体装置を得るためには、まず、半導体基板101の主面にシリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBを形成するためのゲート酸化膜103およびポリシリコン膜を堆積する。次に、両者を所望の形状にパターン形成することにより、ゲート酸化膜103の上にゲート電極102を形成する。そして、得られたゲート電極102をマスクとして、ゲート電極102下のチャネル領域に高電界がかからないように半導体基板101の主面にN型の不純物を導入する。これにより、ソースおよびドレイン拡散層を構成する、不純物濃度の低いN型(以下、N- 型と標記する)拡散層が形成される。以下、このN- 拡散層をLDD層104と称す。
図8(b)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBを形成するためのゲート電極102の側壁に、サイドウォール105を形成した状態を示す。サイドウォール105は、以下の手順で形成される。まず、図8(a)に示す状態の半導体基板101の全面にCVD酸化膜(図示せず)を堆積する。次に、反応性イオンエッチングにより、CVD酸化膜を半導体基板101の表面が露呈されるまでエッチバックする。これにより、ゲート電極102の側壁には、自己整合的にサイドウォール105が形成される。
図8(c)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBを形成するためのLDD層104の内部に、LDD層104よりも不純物濃度の高いN型(以下、N+ 型と標記する)の高濃度不純物拡散層106を形成した状態を示す。高濃度不純物拡散層106は、サイドウォール105を利用した自己整合法により、LDD層104に高濃度のイオン注入を行うことにより形成される。
図8(d)は、半導体基板101の主面にCVD酸化膜111を形成した状態を示す。このCVD酸化膜111は、CVD法により半導体基板101の全面を覆うように形成される。CVD酸化膜111は、後述のように、シリサイド化領域Aと非シリサイド化領域Bとを選択的に形成するために利用されるものである。
図8(e)は、CVD酸化膜111を選択的にエッチング処理した状態を示す。このような状態のCVD酸化膜111を得るためには、まず、シリサイド化領域Aを覆うCVD酸化膜111のみにフッ化水素酸(HF)系のウエットエッチング処理を施す。これにより、シリサイド化領域Aを覆うCVD酸化膜111のみが選択的に除去されるとともに、非シリサイド化領域Bを覆うCVD酸化膜111は、非シリサイド化領域Bのマスキングとして残る。なお、ウエットエッチング処理により、シリサイド化MOSトランジスタTrAのサイドウォール105の厚みは、オーバーエッチング分だけ膜減りする。
図8(f)は、半導体基板101の全面に高融点金属膜107を形成した状態を示す。高融点金属膜107は、チタン(Ti)またはコバルト(Co)等の高融点金属を、半導体基板101の全面にスパッタリングすることにより得られる。
図8(g)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAと非シリサイド化MOSトランジスタTrBとが形成された半導体装置の状態を示す。このような集積回路が形成された半導体基板101を得るためには、まず、上記図8(f)に示す工程で形成された高融点金属膜107に第1の熱処理を施す。これにより、シリコン材料と高融点金属膜107とが接触している部分ではシリサイドが形成され、それ以外の部分では高融点金属膜107は未反応の状態で残る。次に、第1の熱処理で反応しなかった高融点金属膜107をウエットエッチング処理により除去した後、第2の熱処理を行う。これにより、シリサイド化MOSトランジスタTrAにおけるLDD層104およびゲート電極102の表面にのみ自己整合的にシリサイド層108が形成され、同一基板上に、シリサイド化MOSトランジスタTrAと非シリサイド化MOSトランジスタTrBとが同時に形成される。
上記のような工程により、シリサイド化領域Aと非シリサイド化領域Bとが形成された半導体基板101には、引き続き、従来公知の手法により層間絶縁膜や配線等の形成が行われ、半導体装置となる。
特開2002−164355号公報
しかしながら、上記のような工程で製造された半導体装置では、図8(e)に示す工程においてCVD酸化膜111をウエットエッチングする際に、シリサイド化MOSトランジスタTrAのサイドウォール105の膜厚が、オーバーエッチング分だけ膜減りする。具体的には、図8(d)に示す工程までは、サイドウォール105の底部は、基板の主面方向から見たときに高濃度不純物拡散層106の表面と重なる位置にあったが、ウエットエッチング後は、膜減りによってサイドウォール105の底部と高濃度不純物拡散層106の表面とは重ならない位置にある。これにより、図8(f)に示す工程において形成された高融点金属膜107は、高濃度不純物拡散層106の全面と接触するようになる。したがって、図8(g)に示す工程において形成されるシリサイド層108は、高濃度不純物拡散層106の全面に形成されるとともに、その端部は熱拡散によりLDD層104にまで延びるようになる。
このようにシリサイド層108が高濃度不純物拡散層106をはみ出してLDD層104にまで形成された半導体装置では、トランジスタのオフリーク特性が低下しやすいという問題がある。この理由について以下に説明する。図9は、図7に示す半導体装置において、シリサイド化MOSトランジスタTrAのドレイン拡散層に電界をかけたときの状態を示す模式図である。図9において、ドレイン拡散層に電界をかけると、P型の半導体基板101とN- 型のLDD層104との接合面に空乏層109が形成される。空乏層109は、印加される電界の条件によっては、半導体基板101の側に広がるだけでなくLDD層104の側に向けても広がるが、このときの空乏層109は、不純物濃度の低いLDD層104の内部では広がりやすいものの、不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層106の内部では広がり難いという特徴を有する。そのため、LDD層104の側に向かって広がった空乏層109は、LDD層104と高濃度不純物拡散層106との界面でその伸びが止まる。
このような空乏層109が生じると、図9に示す半導体装置では、シリサイド層108がLDD層104の内部にまではみ出しているため、空乏層109とシリサイド層108とがLDD層104の内部で接触する。空乏層109とシリサイド層108との接触が生じると、図9において矢印Rで示すように、シリサイド層108から半導体基板101の方向に向けてリークパスが発生し、約1pA/μm程度のリーク電流が容易に流れる。これにより、トランジスタのオフリーク特性が劣化するという問題点が生じる。
このような現象は、最近の高密度微細寸法素子パターンで形成されるトランジスタ等において顕著である。例えば、0.25μm以下のプロセス技術で製造されたNチャンネルMOSトランジスタであれば、電源電圧が2.5〜5V程度であるが、LDD層104と半導体基板101との接合面からLDD層104と高濃度不純物拡散層106との接合面までの水平距離が0.1μm以下であり、垂直距離も0.1μm以下である。そのため、空乏層109はLDD層104の全体に広がりやすくなっており、上記した問題が生じやすいことから、オフリーク特性の改善が求められている。
そこで、特許文献1には、サイドウォール105をCVD酸化膜と窒化膜との2層構造とするとともに、窒化膜を表面側に配置することでサイドウォール105の膜減りを防止するようにした半導体装置が提案されている。しかしながら、このような構成の半導体装置は、サイドウォール105の膜減りは防止できるものの、サイドウォール105を積層構造としなければならないため、工程が煩雑となる。
それ故に、本発明は、オフリーク特性の向上が図れ、しかもシリサイド化トランジスタと非シリサイド化トランジスタとを同一基板上に同時に形成できる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決する発明は、シリサイド層が形成された第1のトランジスタとシリサイド層が形成されていない第2のトランジスタとを有する半導体装置に向けられている。この半導体装置において第1および第2のトランジスタは、半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極、ゲート電極の両側壁に形成されたサイドウォール、および半導体基板の主面に形成されたソースおよびドレイン拡散層とを備える。また、第1のトランジスタにおいて、サイドウォールの厚みは第2のトランジスタに係るサイドウォールの厚みよりも薄く、ソースおよびドレイン拡散層は、低濃度不純物拡散層と、低濃度不純物拡散層の内部に形成され、この低濃度不純物拡散層よりも不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層とを有する。そして、高濃度不純物拡散層の表面とサイドウォールの底部とは半導体基板の主面方向から見たときに重なる位置にあり、シリサイド層は、高濃度不純物拡散層内に限って形成されている。
このような構成を有することにより、第1のトランジスタにおいて、半導体基板と低濃度不純物拡散層との界面で発生した空乏層がシリサイド層と接触することがなくなり、リーク電流の発生を抑制することができ、オフリーク特性の改善が図れる。
また、第2のトランジスタにおけるソースおよびドレイン拡散層は、低濃度不純物拡散層のみで構成されていてもよく、あるいは、低濃度不純物拡散層と高濃度不純物拡散層とで構成されていても良い。
また、本発明は、シリサイド層が形成された第1のトランジスタとシリサイド層が形成されていない第2のトランジスタとを有する半導体装置の製造方法にも向けられている。この製造方法では、まず、半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して第1および第2のトランジスタのゲート電極を形成する。次に、ゲート電極をマスクとして半導体基板の主面に第1および第2のトランジスタの低濃度不純物拡散層を形成する。次に、ゲート電極の側壁に第1および第2のトランジスタのサイドウォールを形成する。次に、半導体基板の全面を覆う絶縁膜を形成する。次に、絶縁膜を、第1のトランジスタを覆う絶縁膜を除去するとともに第1のトランジスタを覆う絶縁膜を残すように選択的にエッチング処理する。次に、第1のトランジスタにおいて、ゲート電極およびサイドウォールをマスクとして、低濃度不純物拡散層の内部に、この低濃度不純物拡散層よりも不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層を形成する。次に、半導体基板の主面に第1および第2のトランジスタを覆う金属膜を形成し、金属膜と半導体基板とを反応させることによりシリサイドを形成する。そして、未反応の金属膜を選択的に除去することにより、第1のトランジスタにおける高濃度不純物拡散層内に限ってシリサイドにて形成されたシリサイド層を形成する。
このような製造方法によると、第1のトランジスタにおいて、エッチング処理後のサイドウォールをマスクとして高濃度不純物拡散層を形成しているため、半導体基板の主面方向から見たときに、高濃度不純物拡散層の表面とサイドウォールの底部とが重なる位置にある状態でシリサイド層を形成することができる。このような状態で形成されたシリサイド層は、高濃度不純物拡散層内に限って形成することができるため、シリサイド層と空乏層との接触を解消でき、これによりオフリーク特性の改善が図れる。
また、絶縁膜を形成する工程に先立って、第2のトランジスタにおけるゲート電極およびサイドウォールをマスクとして、低濃度不純物拡散層の内部に、この低濃度不純物拡散層よりも不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層を形成する工程をさらに含んでいても良い。また、絶縁膜のエッチング処理は、ウエットエッチングである。さらに、金属膜は、チタン、コバルト、およびニッケルから選ばれるいずれかであることが好ましい。
以上のように本発明の半導体装置によれば、シリサイド層がソースおよびドレイン拡散層を構成する高濃度不純物拡散層内に限って形成されているため、半導体基板とソースおよびドレイン拡散層との界面で空乏層が生じても、この空乏層とシリサイド層との接触を解消できるため、オフリーク特性の向上が図れる。また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、上記のようにシリサイド層が高濃度不純物拡散層内に限って形成されることにより、オフリーク特性が改善されたシリサイド化トランジスタと非シリサイド化トランジスタとを、同一基板上に同時に形成することができる。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置について説明する。図1(a)は、本実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。図1(a)において、半導体装置は、シリサイド化MOSトランジスタTrAと非シリサイド化MOSトランジスタTrBとを同一基板上に含む集積回路を備え、シリサイド層を含むシリサイド化領域Aと、シリサイド層を含まない非シリサイド化領域Bとが形成されている。図1(a)において、半導体装置は、半導体基板101、ゲート電極102、ゲート酸化膜103、LDD層104、サイドウォール105、高濃度不純物拡散層106、シリサイド層108、およびCVD酸化膜111を備える。
半導体基板101は、P型半導体で構成されたシリコン基板である。ゲート電極102は、多結晶ポリシリコンからなり、半導体基板101の主面に形成される。ゲート酸化膜103は、半導体基板101の主面に形成され、半導体基板101とゲート電極102とを絶縁する。LDD層104は、半導体基板101の主面に、半導体基板101と反対導電型のN型不純物をイオン注入法等により導入することにより形成されたN- 型拡散層である。高濃度不純物拡散層106は、LDD層104の内部に、このLDD層104の不純物濃度よりも不純物濃度が高くなるようにN型不純物をイオン注入法等により導入することにより形成されたN+ 型拡散層である。サイドウォール105は、ゲート電極102の側壁に形成された絶縁膜である。シリサイド層108は、シリコン材料と高融点金属とを反応させることにより形成されたシリサイドにて形成される。CVD酸化膜111は、非シリサイド化領域Bを形成するために使用されるものであり、シリサイド化を防止する。
ここで、本実施形態に係る半導体装置の特徴部分であるシリサイド化MOSトランジスタTrAについて説明する。シリサイド化MOSトランジスタTrAにおいて、高濃度不純物拡散層106の表面とサイドウォール103の底部とは、半導体基板101の主面方向から見たときに重なる位置にある。この点について、より詳細に説明する。図1(b)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAの要部を模式的に示した模式図である。図1(b)において、矢印で示す直線は、高濃度不純物拡散層106とLDD層104との接合位置を0とし、矢印方向を正(+)、反対方向を負(−)で表したものである。本実施形態に係る半導体装置では、半導体基板101の主面方向から見たときに、高濃度不純物拡散層106の表面とサイドウォール103の底部との重なりがΔxだけあり、Δx>0となる。
なお、図9に示した従来の半導体装置であれば、シリサイド化MOSトランジスタTrAにおいて、サイドウォール103の底部は、半導体基板101の主面方向から見たときにLDD層104と重なる位置にあり、サイドウォール103の底部とLDD層104と重なりΔxは、Δx<0となる。
また、本実施形態に係る半導体装置において、シリサイド化MOSトランジスタTrAのソースおよびドレイン拡散層に形成されたシリサイド層108は、高濃度不純物拡散層106内に限って形成される。このような形状のシリサイド層108は、後述する本実施形態に係る製造方法により、実現できる。
なお、本実施形態に係る半導体装置において、非シリサイド化MOSトランジスタTrBは、例えば、半導体集積回路においてサージ等の影響を受けやすい入出力部保護回路に用いられる。また、非シリサイド化MOSトランジスタTrBは、シリサイド化MOSトランジスタTrAにおいて、LDD層104に形成されたシリサイド層108をゲート電極102から遠ざけて、ゲート電極102下のチャネル部におけるソース・ドレイン拡散層電極間を高抵抗にし、規定以上の高電流が半導体チップ端子に入力された場合も、トランジスタが破壊されないよう半導体基板内部に形成されたメイン回路を保護する目的にも使用される。
以下に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について、具体例を挙げて説明する。図2は、図1に示す半導体装置を製造する過程における各工程での基板の状態を示す断面図である。図2(a)は、半導体基板101の主面にシリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBを形成するための仕掛状態を示す。このような仕掛状態の半導体装置を得るためには、まず、半導体基板101の主面に、厚み90Åのシリコン酸化膜を堆積して、ゲート酸化膜103を形成する。次に、ゲート酸化膜103の上に、厚み2000Åとなるようにポリシリコン膜を堆積する。次に、ゲート酸化膜103およびポリシリコン膜に選択的にエッチング処理を施すことにより、所望の形状にパターニングされたゲート電極102を形成する。そして、得られたゲート電極102を利用した自己整合法により、半導体基板101の主面にソースおよびドレイン拡散層を形成する。具体的には、ゲート電極102下のチャネル領域に高電界がかからないように、半導体基板101の主面に向けてリン等のN型不純物をイオン注入する。これにより、不純物濃度が5E17cm-3である、ソースおよびドレイン拡散層を構成するLDD層104が形成される。
図2(b)は、ゲート電極102の側壁にサイドウォール105を形成した状態を示す。このような状態のサイドウォール105を得るためには、まず、図2(a)に示す状態の半導体基板101の全面に、厚み1500ÅのCVD酸化膜(図示せず)を堆積する。そして、反応性イオンエッチングにより、このCVD酸化膜を半導体基板101の表面が露呈されるまでエッチバックする。これにより、ゲート電極102の側壁に自己整合的にサイドウォール105が形成される。サイドウォール105の厚みは、約100nmである。
図2(c)は、半導体基板101の全面に、厚み300ÅのCVD酸化膜111を形成した状態を示す。CVD酸化膜111は、シリサイド化領域Aと非シリサイド化領域Bとを選択的に形成するために利用される。
図2(d)は、CVD酸化膜111に選択的にエッチング処理を施した状態を示す。このような状態のCVD酸化膜111を得るためには、シリサイド化領域Aを覆うCVD酸化膜111のみにHF系のウエットエッチング処理を施す。これにより、シリサイド化領域Aを覆うCVD酸化膜111のみが選択的に除去されるとともに、非シリサイド化領域Bを覆うCVD酸化膜111は、非シリサイド化領域Bのマスキングとして残る。なお、ウエットエッチング処理により、シリサイド化MOSトランジスタTrAのサイドウォール105の厚みは、オーバーエッチング分だけ膜減りすることとなる。ここでは、ウエットエッチング処理におけるエッチング量を、オーバーエッチマージンを考慮して、CVD酸化膜111を500Åだけエッチングできる量に設定した。これにより、シリサイド化MOSトランジスタTrAにおけるサイドウォール105は、その膜厚がオーバーエッチング分である200Åだけ膜減りして膜厚が約80nmとなった。
図2(e)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAのLDD層104の内部に高濃度不純物拡散層106を形成した状態を示す。高濃度不純物拡散層106は、上記した図2(e)の工程において膜減りしたサイドウォール105を利用した自己整合法により形成される。具体的には、ゲート電極102およびサイドウォール105をマスクとして、半導体基板101に、砒素等のN型不純物を通常ソース・ドレイン拡散層に対して行われるよりも低ドーズでイオン注入することにより得られる。高濃度不純物拡散層106における不純物濃度は、1E19cm-3である。
図2(f)は、半導体基板101の全面に高融点金属膜107を形成した状態を示す。高融点金属膜107は、高融点金属であるCoを半導体基板101の全面に厚み200Åとなるようにスパッタリングすることにより得られる。
図2(g)は、半導体基板101の主面にシリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBが形成された状態を示す。このような状態の半導体基板101を得るためには、まず、高融点金属膜107に、500℃で60秒間の第1の熱処理を施す。これにより、CVD酸化膜111で覆われていない半導体基板101の主面およびゲート電極102は高融点金属膜107と反応して、Coシリサイドが形成される。一方、CVD酸化膜111で覆われた非シリサイド化領域Bにおいては、Coシリサイドの形成は行われない。次に、第1の熱処理において反応しなかった高融点金属膜107をウエットエッチングにより選択的に除去する。そして、800℃で10秒間の第2の熱処理を行う。これにより、シリサイド化MOSトランジスタTrAの高濃度不純物拡散層106の内部およびゲート電極102の表面にのみ、自己整合的にCoシリサイドからなるシリサイド層108が形成される。また、非シリサイド化MOSトランジスタTrBは、表面を覆う高融点金属膜107が除去され、CVD酸化膜111で覆われた状態となる。そして、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBが同一基板上に形成された集積回路が得られるとともに、シリサイド層を含むシリサイド化領域Aと、シリサイド層を含まない非シリサイド化領域Bとが形成される。
以上のように本実施形態に係る半導体装置の製造方法によると、図2(e)の工程に示したように、シリサイド化を防止するためのCVD酸化膜111を選択的に除去した後、シリサイド化MOSトランジスタTrAに対して高濃度不純物拡散層106を形成するためのイオン注入が行われる。これにより、半導体基板101の主面方向から見たときに、高濃度不純物拡散層106の表面とサイドウォール105の低部とは重なる位置にある。このような状態の半導体基板101の表面に自己整合的に形成されたシリサイド層108は、LDD層104へはみ出すことなく高濃度不純物拡散層106の領域内に形成される。
上記のように構成された半導体装置では、シリサイド化MOSトランジスタTrAにおけるドレイン拡散層に3.3Vを印加し、ゲート電極102、ソース領域、および半導体基板101に0Vを印加すると、P型半導体基板101とLDD層104との境界には空乏層109が形成され、この空乏層109は、逆バイアス印加により伸びる。図1(c)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAにおいて空乏層109が生じた状態を示す。図1(c)において、空乏層109は、シリサイド層108と接触することなく、リークパスが発生しないため、オフリーク特性を向上することができる。また、サイドウォール105は、単層構造であることから、上記した特許文献1に較べて製造工程の簡易化が図れる。
なお、上記した製造工程では、非シリサイド化MOSトランジスタTrBには高濃度不純物拡散層106は形成されないが、このような非シリサイド化MOSトランジスタTrBは、保護回路での使用や、高速性や高電流駆動性を要求されない部分に用いる回路において新規に回路設計すれば問題はない。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。図3に示す半導体装置は、非シリサイド化MOSトランジスタTrBのソースおよびドレイン拡散層を構成するLDD層104の内部に高濃度不純物拡散層106が形成されているが、それ以外の構成は、上記第1の実施形態に係る半導体装置と同様の構成である。このような構成を有する非シリサイド化MOSトランジスタTrBを備えた半導体装置であれば、第1の実施形態に係る半導体装置では適用できなかった、既存の回路保護技術を用いた従来どおりの回路設計が可能となる。
図4は、上記のように構成された半導体装置を製造する過程における各工程の基板の状態を示す断面図である。図4において、図4(a)、および図4(c)〜図4(g)に示す工程は、図2(a)、および図2(c)〜図2(g)に示す工程と同様であるのでここでは説明を省略する。
図4(b)は、ゲート電極102の側壁にサイドウォール105を形成するとともに、非シリサイド化MOSトランジスタTrBのLDD層104に、高濃度不純物拡散層106を形成した状態を示す。このような状態の基板を得るためには、まず、図2(b)示す工程と同様にして、各トランジスタのゲート電極102の側壁に自己整合的にサイドウォール105を形成する。次に、非シリサイド化MOSトランジスタTrBに、サイドウォール105を利用した自己整合法により、半導体基板101の主面に砒素等のN型不純物を通常のソースおよびドレイン拡散層に対して行われるよりも低ドーズ量でイオン注入を行い、不純物濃度が1E19cm-3である高濃度不純物拡散層106を形成する。このとき、シリサイド化MOSトランジスタTrAは、イオン注入が行われないようにマスク等で覆っておく。
その後、図4(c)〜図4(g)に示す工程において、図2(c)〜図2(g)に示す工程と同様の処理を行うことで、本実施形態に係る半導体装置が得られる。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。図5において、シリサイド化領域Aには、第1および第2の実施形態と同様に構成されたシリサイド化MOSトランジスタTrAと、従来と同様の構成を有するシリサイド化MOSトランジスタTrCとが形成されており、非シリサイド化領域Bには、第2の実施形態と同様に構成された非シリサイド化トランジスタTrBが形成されている。このように各種のトランジスタを備えた半導体装置は、第2の実施形態に係る半導体装置よりもさらに広い範囲の半導体装置に適用できる。
以下に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について、具体例を挙げて説明する。図6は、図5に示す半導体装置を製造する過程における各工程での基板の状態を示す断面図である。図6(a)は、半導体基板101の主面にシリサイド化MOSトランジスタTrAおよびTrC、並びに非シリサイド化MOSトランジスタTrBを形成するための仕掛状態を示す。図6(a)に示す仕掛状態の半導体基板を得るためには、図2(a)で説明した工程と同様にして、各トランジスタが形成される領域に、ゲート酸化膜103を介してゲート電極102を形成する。そして、得られたゲート電極102を利用した自己整合法により、半導体基板101の主面にソースおよびドレイン拡散層となるLDD層104を形成する。
図6(b)は、各トランジスタにおいて、ゲート電極102の側壁にサイドウォール105を形成するとともに、シリサイド化MOSトランジスタTrCおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBのLDD層104に高濃度不純物拡散層106を形成した状態を示す。このような状態の基板を得るためには、まず、図2(b)に示す工程と同様にして、各トランジスタのゲート電極102の側壁にサイドウォール105を形成する。次に、シリサイド化MOSトランジスタTrCおよび非シリサイド化MOSトランジスタTrBのLDD層104に、サイドウォール105を利用した自己整合法により、半導体基板101の主面にN型不純物を通常のソースおよびドレイン拡散層に対して行われるよりも低ドーズ量でイオン注入を行い、不純物濃度が1E19cm-3である高濃度不純物拡散層106を形成する。このとき、シリサイド化MOSトランジスタTrAは、イオン注入が行われないようにマスク等で覆っておく。
図6(c)は、基板の全面をCVD酸化膜111で覆った状態を示す。CVD酸化膜111は、図2(c)において説明した手順により形成される。図6(d)は、CVD酸化膜111を選択的にエッチング処理した状態を示す。CVD酸化膜111のエッチング処理は、図2(d)において説明したものと同様であるが、本実施形態においては、シリサイド化領域Aを覆うCVD酸化膜111、すなわち、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよびTrCを覆うCVD酸化膜111のみにHF系のウエットエッチング処理を施す。これにより、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよびTrCが露出するとともに、非シリサイド化トランジスタTrBは、CVD酸化膜111で覆われたままの状態となる。また、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよびTrCにおけるサイドウォール105の厚みは、オーバーエッチング分だけ膜減りする。
図6(e)は、シリサイド化MOSトランジスタTrAのLDD層104の内部に高濃度不純物拡散層106を形成した状態を示す。高濃度不純物拡散層106は、図2(e)に示す工程と同様に、膜減りしたサイドウォール105を利用した自己整合法により形成される。
図6(f)は、半導体基板101の全面に高融点金属膜107を形成した状態を示す。高融点金属膜107は、図2(f)に示す工程と同様にして形成される。
図6(g)は、半導体基板101の主面にシリサイド化MOSトランジスタTrAおよびTrC、並びに非シリサイド化MOSトランジスタTrBが形成された状態を示す。このような状態の半導体基板101は、図2(g)に示す工程と同様にして形成される。これにより、シリサイド化MOSトランジスタTrAおよびTrC、並びに非シリサイド化トランジスタTrBという各種のトランジスタを、同一基板上に同時に形成することができる。
以上のように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によると、半導体装置に含まれる複数のトランジスタにおいて、所望のトランジスタにのみオフリーク特性を向上させることが可能となる。
なお、上記各実施形態では、ゲート電極102の上にシリサイド層108が形成されたMOSトランジスタを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ゲート電極102の表面はシリサイド化されていなくても良い。また、上記各実施形態では、シリサイド層108を形成するシリサイドとしてCoシリサイドを例に挙げて説明したが、シリサイド層はTiシリサイドやNiシリサイド等で形成されていても良い。また、上記各実施形態で挙げたゲート電極102、サイドウォール105、およびCVD酸化膜111等の厚みや材料並びに熱処理条件等は、本発明の一例を示したものであり、上記各実施形態で示したものに限定されるものではない。さらに、上記各実施形態では、P型半導体基板にN型不純物層が形成されたトランジスタを例に挙げて説明したが、本発明は、N型半導体基板にP型不純物層が形成されたトランジスタ等にも適用可能である。
本発明の半導体装置およびその製造方法は、オフリーク特性の良いシリサイド化トランジスタと、シリサイド化されていないトランジスタとを同一基板上に実現できるという特徴を有するので、イメージセンサーや車載品半導体等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す断面図、要部の拡大模式図、および空乏層の状態を示す断面図 同実施形態に係る半導体集積回路の製造工程を説明する図 本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す断面図 同実施形態に係る半導体集積回路の製造方法を説明する図 本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す断面図 同実施形態に係る半導体集積回路の製造方法を説明する図 従来の半導体集積回路の構成を示す断面図 従来の半導体集積回路の製造工程を説明する図 従来の半導体集積回路における空乏層の状態を示す断面図
符号の説明
101 半導体基板
102 ゲート電極
103 ゲート酸化膜
104 LDD層
105 サイドウォール
106 高濃度不純物拡散層
107 高融点金属膜
108 シリサイド層
109 空乏層
111 CVD酸化膜

Claims (7)

  1. シリサイド層が形成された第1のトランジスタとシリサイド層が形成されていない第2のトランジスタとを有する半導体装置であって、
    前記第1および第2のトランジスタは、
    半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側壁に形成されたサイドウォールと、
    前記半導体基板の主面に形成されたソースおよびドレイン拡散層とを備え、
    前記第1のトランジスタにおいて、
    前記サイドウォールの厚みは前記第2のトランジスタに係るサイドウォールの厚みよりも薄く、
    前記ソースおよびドレイン拡散層は、低濃度不純物拡散層と、前記低濃度不純物拡散層の内部に形成され当該低濃度不純物拡散層よりも不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層とを有し、
    前記高濃度不純物拡散層の表面と前記サイドウォールの底部とは前記半導体基板の主面方向から見たときに重なる位置にあり、
    前記シリサイド層は、前記高濃度不純物拡散層内に限って形成されていることを特徴とする、半導体装置。
  2. 前記第2のトランジスタにおけるソースおよびドレイン拡散層は、低濃度不純物拡散層のみで構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2のトランジスタにおけるソースおよびドレイン拡散層は、低濃度不純物拡散層および高濃度不純物拡散層で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  4. シリサイド層が形成された第1のトランジスタとシリサイド層が形成されていない第2のトランジスタとを有する半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して前記第1および第2のトランジスタのゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の主面に前記第1および第2のトランジスタの低濃度不純物拡散層を形成する工程と、
    前記ゲート電極の側壁に前記第1および第2のトランジスタのサイドウォールを形成する工程と、
    前記半導体基板の全面を覆う絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜を、前記第1のトランジスタを覆う当該絶縁膜を除去するとともに前記第1のトランジスタを覆う当該絶縁膜を残すように選択的にエッチング処理する工程と、
    前記第1のトランジスタにおいて、前記ゲート電極および前記サイドウォールをマスクとして、前記低濃度不純物拡散層の内部に当該低濃度不純物拡散層よりも不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層を形成する工程と、
    前記半導体基板の主面に前記第1および第2のトランジスタを覆う金属膜を形成し、前記金属膜と前記半導体基板とを反応させることによりシリサイドを形成する工程と、
    未反応の金属膜を選択的に除去することにより、前記第1のトランジスタにおける前記高濃度不純物拡散層内に限って前記シリサイドにて形成されたシリサイド層を形成する工程とを含むことを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  5. 前記絶縁膜を形成する工程に先立って、前記第2のトランジスタにおける前記ゲート電極および前記サイドウォールをマスクとして前記低濃度不純物拡散層の内部に当該低濃度不純物拡散層よりも不純物濃度の高い高濃度不純物拡散層を形成する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記絶縁膜のエッチング処理は、ウエットエッチングであることを特徴とする、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記金属膜は、チタン、コバルト、およびニッケルから選ばれるいずれかであることを特徴とする、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。

JP2004379620A 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2006186180A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379620A JP2006186180A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置およびその製造方法
EP05720595A EP1833087A1 (en) 2004-12-28 2005-03-11 Semiconductor device and method for manufacturing same
PCT/JP2005/004324 WO2006070490A1 (ja) 2004-12-28 2005-03-11 半導体装置およびその製造方法
US11/791,701 US20080128827A1 (en) 2004-12-28 2005-03-11 Semiconductor Device And Method For Manufacturing The Same
KR1020077013357A KR20070086148A (ko) 2004-12-28 2005-03-11 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNA2005800434442A CN101080814A (zh) 2004-12-28 2005-03-11 半导体器件及其制造方法
TW094107974A TW200623393A (en) 2004-12-28 2005-03-16 Semiconductor device and manufacture method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379620A JP2006186180A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006186180A true JP2006186180A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36614617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379620A Pending JP2006186180A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080128827A1 (ja)
EP (1) EP1833087A1 (ja)
JP (1) JP2006186180A (ja)
KR (1) KR20070086148A (ja)
CN (1) CN101080814A (ja)
TW (1) TW200623393A (ja)
WO (1) WO2006070490A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085125A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Esd保護回路及び半導体集積回路装置
KR100929239B1 (ko) 2006-11-27 2009-12-01 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터의 형성 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096055B2 (ja) * 2007-07-02 2012-12-12 ローム株式会社 Cmos型半導体集積回路の製造方法
KR101669470B1 (ko) 2009-10-14 2016-10-26 삼성전자주식회사 금속 실리사이드층을 포함하는 반도체 소자

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205865A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3211374B2 (ja) * 1991-05-21 2001-09-25 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5399526A (en) * 1991-06-28 1995-03-21 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor device by forming barrier metal layer between substrate and wiring layer
JP2000133720A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000133615A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US6593198B2 (en) * 2000-09-18 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3544535B2 (ja) * 2000-09-18 2004-07-21 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085125A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Esd保護回路及び半導体集積回路装置
KR100929239B1 (ko) 2006-11-27 2009-12-01 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터의 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080128827A1 (en) 2008-06-05
KR20070086148A (ko) 2007-08-27
TWI295103B (ja) 2008-03-21
CN101080814A (zh) 2007-11-28
EP1833087A1 (en) 2007-09-12
WO2006070490A1 (ja) 2006-07-06
TW200623393A (en) 2006-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8263443B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3594550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20070059931A1 (en) Contact structure having silicide layers, semiconductor device employing the same, and methods of fabricating the contact structure and semiconductor device
JP2007019129A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007165558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002190534A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4424887B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004071959A (ja) 半導体装置
JP2005109389A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2006070490A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7416934B2 (en) Semiconductor device
US6633059B1 (en) Semiconductor device having MOS transistor
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002353330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09260656A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4546054B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006086467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0828501B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297987A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010067912A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5096055B2 (ja) Cmos型半導体集積回路の製造方法
JP4057985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100552859B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2967754B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811