JP2006184584A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184584A
JP2006184584A JP2004378313A JP2004378313A JP2006184584A JP 2006184584 A JP2006184584 A JP 2006184584A JP 2004378313 A JP2004378313 A JP 2004378313A JP 2004378313 A JP2004378313 A JP 2004378313A JP 2006184584 A JP2006184584 A JP 2006184584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
contact glass
light shielding
shielding member
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378313A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Higashiya
勝弘 東谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004378313A priority Critical patent/JP2006184584A/ja
Publication of JP2006184584A publication Critical patent/JP2006184584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 コンタクトガラス上に載置された原稿を照射する光源と、該光源で照射された原稿面からの反射光をラインセンサへ結像させ、画像信号を出力させる光学系と、前記光源を載置して前記ラインセンサの読み取り方向である主走査方向と直交する副走査方向に移動する移動体とからなる画像読み取り装置において、コンタクトガラス面を汚したり傷つけたりすることなく、フレアー光の低減を実現することが課題である。
【解決手段】 移動体上には光源を覆うと共に主走査方向に設けられて前記ラインセンサに原稿からの反射光を送る細隙を形成する遮光部材と、該遮光部材両端をそれぞれ支持して前記読み取り装置筐体に設けられたレールに接するスライド部材を有する支持部材とが設けられ、前記遮光部材における前記ラインセンサの原稿読み取り範囲外で前記支持部材におけるスライド部材内側に、突起状部材を設けて前記遮光部材とコンタクトガラスとの接触を防いだ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機やファクシミリなどにおける原稿読取装置に関し、特に、原稿を照明する光源と、該光源で照明された原稿をレンズによってCCD等を用いたラインセンサなどに結像させ、読み取るよう構成した画像読み取り装置に関するものである。
複写機やファクシミリなどにおける読取装置に用いられる原稿を読み取るための光学系としては、例えば原稿を載置するコンタクトガラスの下に、原稿を照明する光源と原稿画像からの反射光を送るための反射ミラー等を設けて移動可能に構成した第1の移動体と、該第1の移動体上の反射ミラーから送られる原稿画像の反射光を反射し、レンズを介してCCD等を用いたラインセンサなどに結像させるための複数の反射ミラーを有し、原稿からレンズまでの光路長を一定にするよう、第1の移動体の移動方向に半分の速度で移動できるようにした第2の移動体とを設けて構成されたものなどがある。
そして、コンタクトガラス面上に載置された原稿を照明する光源は、省電力、省スペース化のために希ガス蛍光ランプが用いられるようになっており、高画質化のためには、原稿反射率に忠実な読取が行えるようにしないと画像劣化が発生する。
特にこういった読み取り装置では、白地領域が黒地部に囲まれると画像読み取り用のCCD出力が低くなるという傾向があり、逆に黒地領域の周りに白地部があると、CCD出力が高くなるということが起こる。これは原稿に近い部分での乱反射の影響であり、一般的にフレアー光と呼ばれて、黒地部の周りの白地部にかぶりが生じたり、細線がとぎれるという問題を起こすことがあった。
こういった問題に対処するため従来では、原稿照明用光源と原稿載置用コンタクトガラスの間の遮光板をある程度コンタクトガラスに近づけ、フレアー光が低減されるようにしていた。また特許文献1には、露光ランプとコンタクトガラスとの間に、先端の屈曲部をコンタクトガラスに接触させた弾性遮光部材を、主走査方向にスリット状の開口部が形成されるよう副走査方向に移動するキャリッジに設け、光源がコンタクトガラスに近づくことで光量アップして省電力化を図ることができると共に、フレアー光の影響を抑えて黒ベタ間の地肌汚れや線切れ、そして中間調の劣化を抑えるようにし、かつ、弾性遮光部材(遮光板)をコンタクトガラスと接触させても、コンタクトガラスに傷が発生するのを防止した画像読み取り装置が開示されている。
また特許文献2には、フレアー光を防止するためのものではないが、密着型イメージセンサを用い、ADF(原稿自動送り装置)により流れていく原稿を一定位置に位置させたイメージセンサで読み取る流し読みと、コンタクトガラス上に載せた原稿をイメージセンサを移動させながら読み取るブック読みの両方を行えるようにした読み取り装置において、イメージセンサの両端の非画像読み取り領域にコンタクトガラスに接触するスペーサを設け、このスペーサをコンタクトガラス方向に付勢してイメージセンサがコンタクトガラスと一定距離を持ちながら移動できるようにした画像読み取り装置が開示されている。
特開2004−157174号公報 特開2003−283767号公報
しかしながら、遮光板をコンタクトガラスに近づけただけではフレアー光を防止することはできず、また、遮光板がコンタクトガラスに接触するとコンタクトガラスに傷を付けたりする。さらに特許文献1に示された技術では、主走査方向全面にわたって弾性遮光部材がコンタクトガラス面に接触しているため、コンタクトガラスとの摩擦による静電気によって埃が付着しやすく、また、弾性遮光部材とコンタクトガラス面との間に埃が入り込むと、コンタクトガラス面の汚れとなると共に画像劣化を発生させてしまうという弊害がある。
また、特許文献2に示された技術はフレアー光を防止するためのものではなく、密着型イメージセンサとコンタクトガラス間の距離を常時一定に保つことが目的であるため、密着型イメージセンサとコンタクトガラス間は遮光が考慮されておらず、フレアー光の低減は期待できない。
そのため本発明においては、コンタクトガラス面を汚したり傷つけたりすることなく、フレアー光の低減を実現した画像読み取り装置を提供することが課題である。
上記課題を解決するため本発明における画像読み取り装置は、
コンタクトガラス上に載置された原稿を照射する光源と、該光源で照射された原稿面からの反射光をラインセンサへ結像させ、画像信号を出力させる光学系と、前記光源を載置して前記ラインセンサの読み取り方向である主走査方向と直交する副走査方向に移動する移動体とからなる画像読み取り装置において、
前記移動体には、前記光源を覆うと共に主走査方向に設けられて前記ラインセンサに原稿からの反射光を送る細隙を形成する遮光部材と、該遮光部材両端をそれぞれ支持して前記読み取り装置筐体に設けられたレールに接するスライド部材を有する支持部材とが設けられ、前記遮光部材における前記ラインセンサの原稿読み取り範囲外で前記支持部材におけるスライド部材内側に、突起状部材を設けて前記遮光部材とコンタクトガラスとの接触を防いだことを特徴とする。
このように、光源を覆うと共に主走査方向に設けられて前記ラインセンサに原稿からの反射光を送る細隙を形成する遮光部材と、該遮光部材両端をそれぞれ支持する支持部材とを移動体に設け、遮光部材におけるラインセンサの原稿読み取り範囲外で前記支持部材におけるスライド部材の内側となる位置に、突起状部材を設けて遮光部材とコンタクトガラスとの接触を防ぐことにより、遮光部材に設けた突起がコンタクトガラスに接触しても遮光部材がコンタクトガラスに接触することが無く、そのため静電気の発生により塵がコンタクトガラスに付着する、といったことが生じない。また、遮光部材はコンタクトガラスと一定間隔を保つことができるから、フレアー光の発生を低減することができ、良好な画像データを出力できる画像読み取り装置を提供することができる。
そして遮光部材は、前記移動体に設けられた弾性部材で前記コンタクトガラス側に押圧するよう構成することで、遮光部材とコンタクトガラス間は常に一定の距離が保たれ、かつ、フレアー光も低減できて良好な画像データを出力できる画像読み取り装置を提供することができる。
また、前記突起状部材は、前記遮光部材におけるコンタクトガラス側細隙を挟んだ主走査方向の端部の少なくとも3箇所に設けることが本発明の好適な実施例である。
以上記載のごとく本発明によれば、コンタクトガラス面を汚したり傷つけたりすることなくフレアー光の低減を実現し、良好な画像データを出力できる画像読み取り装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明になる画像読み取り装置の実施例1を、イメージセンサの読み取り方向(主走査方向)に対して直角な方向(副走査方向)から見た側面図、図2は図1におけるB−B断面の詳細図、図3は本発明になる画像読み取り装置の実施例2を副走査方向から見た側面図、図4は図3にCで示した○を付した部分の詳細図で、遮光部材2、3をコンタクトガラス1側に押圧する構造の説明図、図5は図4に示した遮光部材をコンタクトガラス側に押圧する構造の詳細図を、Dで示した方向から見た図、図6は本発明になる画像読み取り装置全体の構成図である。
最初に本発明になる画像読み取り装置の一例の全体構成を図6に従って説明すると、1はコンタクトガラスであり、複写したり送信したりする原稿が載置され、その下には、原稿を照明する棒状の光源4としてハロゲンランプやキセノンランプなどの希ガス蛍光ランプや、この光源4の照明効率を上昇させるための反射板6、照明された原稿画像を送るための反射ミラー5などを載置し、副走査方向に移動可能に構成した第1キャリッジ14が設けられている。
また、この第1キャリッジ14における反射ミラー5からの原稿画像は、反射ミラー20と21を介してレンズ22でCCD等を用いたラインセンサ23に結像されるが、原稿からレンズ22までの光路長を一定とするため、これら反射ミラー20と21は第2キャリッジ15に載置され、第1キャリッジ14の半分の速度で同方向に移動してゆくよう構成されている。
CCD等を用いたラインセンサ23は複数のCCDが一方向に配列されて構成され、コンタクトガラス1上に載置された原稿は、読み取り指示によって光源4が点灯されることでその光と反射板6で反射された光で照射され、この原稿の端から逆側の端まで第1キャリッジ14が走行すると共に、第2キャリッジ15が上記したように第1キャリッジ14の半分の速度で同方向に移動することで、反射ミラー5、20、21とレンズ22を介し、ラインセンサ23上に結像されて読み取りがおこなわれる。
そして、図1に本発明になる画像読み取り装置の実施例1における第1キャリッジ14を、図6にAに示した方向から見た側面図を、図2に図1におけるB−B断面の詳細図を示したように、光原4の周囲には遮光部材3が、反射板6側には同じく遮光部材2が支持部材8、8’に固定されて設けられている。そしてこれら遮光部材2、3は、内面を反射面とした剛性部材で構成され、コンタクトガラス1側は、副走査方向にXで示した距離が約3mm程度となるようその縁が平行に隔てられて原稿読み取りのための細隙が形成されている。
また、支持部材8、8’は、画像読み取り装置本体の筐体9、9’に設けられた本体レール10、10’の上を、樹脂などで半球状などに形成したスライド部材13、13’を介し、図示していない駆動機構によって副走査方向に移動できるようにされている。
そして、遮光部材2、3の両端側における前記ラインセンサ23の原稿読み取り範囲外で、前記支持部材8、8’におけるスライド部材13、13’の内側となる位置に、コンタクトガラス1側が樹脂などで半球状に形成された突起状部材7、7’が設けられ、遮光部材2、3とコンタクトガラス1との接触が防止されると共に、遮光部材2、3とコンタクトガラス1との距離Y(図2)が約0.2mm程度となるようクリアランスが保たれる。
そのため、遮光部材2と遮光部材3におけるコンタクトガラス1近傍の細隙は、前記したようにその隙間Xが約3mm程度に設定されているため、有効画像領域16内においてコンタクトガラス1との間隔を極めて小さくすることができ、かつ、有効画像領域16内ではコンタクトガラス1に接触しないため、コンタクトガラス1を傷つけたり、コンタクトガラス1との摩擦によって静電気が発生して埃が付着し、コンタクトガラス1が汚されて画像劣化を発生させてしまう、ということが防止できると共にフレアー光の軽減が可能であり、良好な画像を得ることができる。
図3から図5に示した本発明になる画像読み取り装置の実施例2では、前記図1、図2に示した実施例1と同様、光原4の周囲には遮光部材3が、反射板6側には同じく遮光部材2が支持部材8、8’に固定されて設けられている。そしてこれら遮光部材2、3は、内面を反射面とした剛性部材で構成され、コンタクトガラス1側は、副走査方向にXで示した距離(図2参照)が約3mm程度となるようその縁が平行に隔てられて原稿読み取りのための細隙が形成されている。
また、支持部材8、8’は、画像読み取り装置本体の筐体9、9’に設けられた本体レール10、10’の上を、樹脂などで半球状などに形成したスライド部材13、13’を介し、図示していない駆動機構によって副走査方向に移動できるようにされている。
そして、遮光部材2、3の両端側における前記ラインセンサ23の原稿読み取り範囲外で、前記支持部材8、8’におけるスライド部材13、13’の内側となる位置に、コンタクトガラス1側が樹脂などで半球状に形成された突起状部材7、7’が設けられ、遮光部材2、3とコンタクトガラス1との接触が防止されると共に、遮光部材2、3とコンタクトガラス1との距離Y(図2参照)が約0.2mm程度となるようクリアランスが保たれる。
また、遮光部材2、3の支持部材は、8、8’と11、11’の二重構造となっていて、遮光部材2及び3が支持部材11、11’に固定され、さらにこの支持部材11、11’からの突起部11a、11a’が支持部材8、8’に設けた穴17、17’(図5参照)を通り、支持部材11、11’を上方向に軽い力で押圧する引っ張りバネ12が設けられており、遮光部材2及び3の両端部に設けた突起状部材7、7’が、コンタクトガラス1における裏面を軽い力で押圧、接触するようにされている。
そのため、遮光部材2と遮光部材3におけるコンタクトガラス1近傍の細隙は、前記したようにその隙間Xが約3mm程度に設定されており、また突起状部材7、7’の存在で、遮光部材2、3におけるコンタクトガラス1との有効画像領域16内における間隔を極めて小さく一定に保つことができ、フレアー光の軽減が可能であると共に、遮光部材2及び3は有効画像領域16内ではコンタクトガラス1に接触しないため、コンタクトガラス1を傷つけたり、コンタクトガラス1との摩擦によって静電気が発生して埃が付着し、コンタクトガラス1が汚されて画像劣化を発生させてしまう、ということが防止でき、良好な画像を得ることができる。
以上種々述べてきたように本発明によれば、光源を覆うと共に主走査方向に設けられて前記ラインセンサに原稿からの反射光を送る細隙を形成する遮光部材と、該遮光部材両端をそれぞれ支持する支持部材とを移動体に設け、遮光部材におけるラインセンサの原稿読み取り範囲外で前記支持部材におけるスライド部材の内側となる位置に、突起状部材を設けて遮光部材とコンタクトガラスとの接触を防ぐことにより、遮光部材に設けた突起がコンタクトガラスに接触しても遮光部材がコンタクトガラスに接触することが無く、そのため静電気の発生により塵がコンタクトガラスに付着する、といったことが生じない。また、遮光部材はコンタクトガラスと一定間隔を保つことができるから、フレアー光の発生を低減することができ、良好な画像データを出力できる画像読み取り装置を提供することができる。
本発明によれば、フレアー光を低減して良好な画像データを出力できる画像読み取り装置を提供することができ、大きな効果をもたらすものである。
本発明になる画像読み取り装置の実施例1を、イメージセンサの読み取り方向(主走査方向)に対して直角な方向(副走査方向)から見た側面図である。 図1におけるB−B断面の詳細図である。 本発明になる画像読み取り装置の実施例2を副走査方向から見た側面図である。 図3にCで示した○を付した部分の詳細図で、遮光部材2、3をコンタクトガラス1側に押圧する構造の説明図である。 図4に示した遮光部材をコンタクトガラス側に押圧する構造の詳細図を、Dで示した方向から見た図である。 本発明になる画像読み取り装置全体の構成図である。
符号の説明
1 コンタクトガラス
2、3 遮光部材
4 光源
5 反射ミラー
6 反射板
7、7’ 突起状部材
8、8’ 支持部材
9、9’ 画像読み取り装置本体の筐体
10、10’ 本体レール
11、11’ 支持部材
11a、11a’ 突起部
12 引っ張りバネ
13 スライド部材
14 第1キャリッジ
15 第2キャリッジ
16 有効画像領域
17、17’ 穴
20、21 反射ミラー
22 レンズ
23 ラインセンサ

Claims (3)

  1. コンタクトガラス上に載置された原稿を照射する光源と、該光源で照射された原稿面からの反射光をラインセンサへ結像させ、画像信号を出力させる光学系と、前記光源を載置して前記ラインセンサの読み取り方向である主走査方向と直交する副走査方向に移動する移動体とからなる画像読み取り装置において、
    前記移動体には、前記光源を覆うと共に主走査方向に設けられて前記ラインセンサに原稿からの反射光を送る細隙を形成する遮光部材と、該遮光部材両端をそれぞれ支持して前記読み取り装置筐体に設けられたレールに接するスライド部材を有する支持部材とが設けられ、前記遮光部材における前記ラインセンサの原稿読み取り範囲外で前記支持部材におけるスライド部材の内側となる位置に、突起状部材を設けて前記遮光部材とコンタクトガラスとの接触を防いだことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 前記遮光部材は、前記移動体に設けられた弾性部材で前記コンタクトガラス側に押圧されていることを特徴とする請求項1に記載した画像読み取り装置。
  3. 前記突起状部材は、前記遮光部材におけるコンタクトガラス側細隙を挟んだ主走査方向の端部の少なくとも3箇所に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載した画像読み取り装置。
JP2004378313A 2004-12-27 2004-12-27 画像読み取り装置 Pending JP2006184584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378313A JP2006184584A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378313A JP2006184584A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006184584A true JP2006184584A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36737745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378313A Pending JP2006184584A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006184584A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193689A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ricoh Co Ltd 読取装置
JPH08329221A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Tec Corp 画像読取装置
JPH10308857A (ja) * 1997-04-14 1998-11-17 Hongyou Science & Technol Co Ltd Cis情報読取装置
JPH1169106A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 読取装置
JPH1198322A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 読取装置
JPH11341219A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Canon Inc 密着型イメージセンサおよびこれを用いた画像読取装置
JP2003046727A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 平面走査装置及び画像形成装置
JP2003283767A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Canon Inc 画像読み取り装置
JP2004157174A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2004334073A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193689A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ricoh Co Ltd 読取装置
JPH08329221A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Tec Corp 画像読取装置
JPH10308857A (ja) * 1997-04-14 1998-11-17 Hongyou Science & Technol Co Ltd Cis情報読取装置
JPH1169106A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 読取装置
JPH1198322A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 読取装置
JPH11341219A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Canon Inc 密着型イメージセンサおよびこれを用いた画像読取装置
JP2003046727A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 平面走査装置及び画像形成装置
JP2003283767A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Canon Inc 画像読み取り装置
JP2004157174A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2004334073A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172784B1 (en) Image reading apparatus
US7715060B2 (en) Image reading apparatus
JP2016225888A (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6435790B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH11289430A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JP2008067151A (ja) 画像読取装置
KR20080067150A (ko) 스캐너 모듈 및 이를 채용한 이미지 스캐닝장치
JP2007158379A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006184584A (ja) 画像読み取り装置
JP2006184585A (ja) 画像読み取り装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
GB1597569A (en) Photocopier scanning illumination system
JP3437420B2 (ja) 画像読取装置
JP2003344955A (ja) 画像読取装置
JP3109096B2 (ja) イメージスキャナ
JP4733557B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005322956A (ja) 画像読取装置
JP6245855B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備える画像形成装置
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JP2005012246A (ja) 画像読み取り装置
JP6245854B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備える画像形成装置
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JPH04150661A (ja) 原稿読取装置
JP3903018B2 (ja) 原稿送り装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2006211032A (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110408