JP2006181321A - 矯正用のお箸 - Google Patents

矯正用のお箸 Download PDF

Info

Publication number
JP2006181321A
JP2006181321A JP2004382869A JP2004382869A JP2006181321A JP 2006181321 A JP2006181321 A JP 2006181321A JP 2004382869 A JP2004382869 A JP 2004382869A JP 2004382869 A JP2004382869 A JP 2004382869A JP 2006181321 A JP2006181321 A JP 2006181321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopsticks
chopstick
pair
ring
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004382869A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Itayama
重雄 板山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004382869A priority Critical patent/JP2006181321A/ja
Publication of JP2006181321A publication Critical patent/JP2006181321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、1対の箸の、1本の箸を動箸とし、動箸に人差し指と中指を入れる2個のリングを設け、他の1本の箸を固定箸とし、固定箸に薬指を入れる1個のリングと、箸を開閉するときに生じる箸先のズレを防ぐ脱着式のガイドを設け、その箸を使用することによって、箸の正しい握り方、使い方を身に付けることを特徴とする矯正用のお箸を提供する。
【解決手段】 1対の箸の、1本の箸を動箸とし、動箸に人差し指と中指を入れる2個のリングを設け、他の1本の箸を固定箸とし、固定箸に薬指を入れる1個のリングと、箸を開閉する時に生じる箸先のズレを防ぐ脱着式のガイドを設け、その箸を使用することによって、箸の正しい握り方、使い方を身に付けることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、1対の箸の、1本の箸を動箸とし、動箸に人差し指と中指を入れる2個のリングを設け、他の1本の箸を固定箸とし、固定箸に薬指を入れる1個のリングと、箸を開閉するときに生じる箸先のズレを防ぐ脱着式のガイドを設け、その箸を使用することによって、箸の正しい握り方、使い方を身に付けることを特徴とする矯正用のお箸に関するものである。
従来、箸の使い方の悪さが問題になっていたが、正しい握り方や使い方に矯正するための箸はなかった。
そのために、次のような問題点があった。
子供のときに、箸の正しい握り方や使い方を身に付けていないため、大人になっても正しく箸を使つえない原因になっていた。
本発明は、以上の問題点を解決しようとするものである。
1対の箸の、1本の箸を動箸とし、動箸に人差し指と中指を入れる2個のリングを設ける。
他の1本の箸を固定箸とし固定箸に薬指を入れる1個のリングと、箸を開閉するときに生じる箸先のズレを防ぐ脱着式のガイドを設ける。
その箸を使用することによって、箸の正しい握り方、使い方が身に付けられる。
以上を特徴とする矯正用のお箸。
本発明は、箸の使い方が悪い人、これから箸を使い始める人が、普通に使用することにより無理なく、箸の正しい握り方、使い方を身に付けることができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)1対の箸の、固定箸(1)の下面に薬指を入れる半円環状体のリング(3)を設ける。
(ロ)1対の箸の、動箸(2)の上面に人差し指を入れる半円環状体のリング(4)と中指を入れる半円環状体のリング(5)を動箸(2)の下面に設ける。
(ハ)固定箸(1)に取り付けた、半円環状体リング(3)の先方に、箸先のズレを防ぐU字状のガイド(6)を装着する。
(ニ)ガイド(6)は、固定箸(1)に装着するために、U字状ガイドの下端に中空部(8)を有する装着部(7)を設け、中央部(8)に固定箸(1)を挿入することにより固定箸(1)に装着される。
(ホ)各、半円環状体のリングは、指の爪までが入る程度の大きさがよい。
本発明は、以上の構成よりなっている。
本発明を使用するときは、固定箸(1)にガイド(6)を上向きに装着する。
1対の箸に固定された3つの半円環状体のリングに3本の指先を入れ、箸を使用する。
ガイド(6)により箸先がそろい、使いなれてきたら、ガイド(6)を取りはずし使用する。
本発明の斜視図である。 本発明の分解斜視図である。 本発明の使用状態を示した斜視図である。
符号の説明
1 固定箸
2 動箸
3 リング
4 リング
5 リング
6 ガイド
7 装着部
8 中空部

Claims (1)

  1. 1対の箸の、1本の箸を動箸とし、動箸に人差し指と中指を入れる2個のリングを設け、他の1本の箸を固定箸とし、固定箸に薬指を入れる1個のリングと、箸を開閉するときに生じる箸先のズレを防ぐ脱着式のガイドを設け、その箸を使用することによって、箸の正しい握り方、使い方を身に付けることを特徴とする矯正用のお箸。
JP2004382869A 2004-12-24 2004-12-24 矯正用のお箸 Pending JP2006181321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382869A JP2006181321A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 矯正用のお箸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382869A JP2006181321A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 矯正用のお箸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006181321A true JP2006181321A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36734825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382869A Pending JP2006181321A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 矯正用のお箸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006181321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013091134A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Charming Innovative Industries Co., Limited Chopsticks
WO2022081210A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-21 Inoobi, inc. Grasping tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013091134A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Charming Innovative Industries Co., Limited Chopsticks
US20140367988A1 (en) * 2011-12-20 2014-12-18 Charming Innovative Industries Co., Limited Chopsticks
EP2793659A4 (en) * 2011-12-20 2015-08-12 Charming Innovative Ind Co Ltd RODS
US9155411B2 (en) 2011-12-20 2015-10-13 Chat Ming Woo Chopsticks
RU2598288C2 (ru) * 2011-12-20 2016-09-20 Чармин Инновейтив Индастриз Ко., Лимитед Палочки для еды
WO2022081210A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-21 Inoobi, inc. Grasping tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006015196A3 (en) Oral care implement
WO2007082332A1 (en) A teaching aid for correct use of cutlery by children
JP2017046851A (ja) 矯正用指当て具を有する練習用箸
JP2006181321A (ja) 矯正用のお箸
JP6296705B2 (ja) 手で使用する挟み具のための連結具
JP2017153732A (ja) 箸、及び、連結箸
JPH10137101A (ja) 指通し用輪付き箸
CN106073408A (zh) 一种儿童筷子
KR200380913Y1 (ko) 젓가락질 훈련용 젓가락
JP2863718B2 (ja) 箸の持ち方練習具
JP5695262B1 (ja) バイオリンのネック部における左手保型用補助具
KR20110045457A (ko) 젓가락질 숙달용 장갑
JP3215059U (ja) 水泳練習用パドル
JP5922354B2 (ja) 幼児用の練習用箸
KR200450867Y1 (ko) 학습용 젓가락
JP3107216U (ja) 子ども用箸
JP2000203188A (ja) 筆記補助具
JP2010207550A (ja) ガイドつき練習箸
JP3506636B2 (ja) 箸の使用法訓練具
JP3198529U (ja) 矯正把持具
JP2001260592A (ja) 筆記具及び箸等の軸保持補助具
JPH10313998A (ja) 箸を上手に持てる箸
JP3116959U (ja) 誰でも正しく持てる特別な箸と、箸を上手につかえるようになる器具。
KR20110130019A (ko) 책장 넘김 수단을 구비한 책
JP2006130274A (ja) 箸の正しい持ち方を教える箸