JP2006181222A - 医療用具の接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具 - Google Patents

医療用具の接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006181222A
JP2006181222A JP2004379964A JP2004379964A JP2006181222A JP 2006181222 A JP2006181222 A JP 2006181222A JP 2004379964 A JP2004379964 A JP 2004379964A JP 2004379964 A JP2004379964 A JP 2004379964A JP 2006181222 A JP2006181222 A JP 2006181222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer tube
medical device
separation preventing
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004379964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590515B2 (ja
Inventor
Tadashi Ukai
忠 鵜飼
Shigeru Kogashiwa
茂 小栢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Seidensha Electronics Co Ltd
Original Assignee
Nipro Corp
Seidensha Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp, Seidensha Electronics Co Ltd filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2004379964A priority Critical patent/JP4590515B2/ja
Publication of JP2006181222A publication Critical patent/JP2006181222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590515B2 publication Critical patent/JP4590515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12463Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】点滴筒を、ポリプロピレン等のダイオキシンを発生させにくい材料で製造した場合でも、チューブと点滴筒の接続強度を大とできるようにする。
【解決手段】点滴筒1に、外管5と、外管5内に軸心方向に配置された内管6が備えられ、外管5と内管6間に、環状の挿入用隙間7が形成され、内管6がチューブ2の端部内に挿入されると共に、チューブ2の端部が挿入用隙間7に挿入されて、チューブ2が点滴筒1に接続されている。外管5に、その一部を溶融させて、チューブ2に圧接状に固化させて成り、チューブ2を内管6に押圧する離脱防止部13が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、可撓性チューブのようなチューブを接続するための医療用具の接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具に関する。
輸液セット、輸血セット等では、点滴筒に可撓性チューブが接続されて、使用されるが、上記接続構造として、下記のものが知られている。即ち、点滴筒のチューブ接続部分に、外管と、外管内に軸心方向に配置された内管が備えられて、外管と内管間に、環状の挿入用隙間が形成され、内管がチューブの端部内に挿入されると共に、チューブの端部が挿入用隙間に挿入されると共に、チューブの端部内に内管が挿入されている。
ところで、点滴筒の材料としては、従来、ポリ塩化ビニルが使用されていた。しかし、ポリ塩化ビニル製の点滴筒を廃棄後、焼却した場合には、焼却方法によっては、ダイオキシン発生の可能性がある。
そのため、点滴筒の材料は、ポリプロピレン等のダイオキシンを発生させにくい材料に切り替えられつつある。ところが、ダイオキシンを発生させにくい材料の多くは、チューブとの摩擦抵抗が小さい。このため、このような材料を点滴筒に使用すると、点滴筒に接続されたチューブが強く引っ張られた際等に、チューブが点滴筒から抜け落ちる可能性があった。
これを改善するために、接着剤を使用したり、或いは、外管とチューブ間にカシメ部材を挿入することも考えられる。しかし、点滴筒やチューブ以外の第3の材料、部材を使用することは、コストの増加や接続作業を煩雑化を招来するので、好ましくない。
上記の問題を解決するために、外管の外面の一部に、ハンダゴテ状の加熱手段を押し当てて、凹状の融解部を形成すると共に、外管における、融解部の径方向内方側部分を径方向内方に変形させて、外管の内周部に、径方向内方に突出する突起を形成し、この突起をチューブ外面に圧接させて、チューブを内管に押圧し、これにより、チューブと点滴筒の接続強度の向上を図ったものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、上記従来のものでは、外管の外面にハンダゴテ状の加熱手段を押し当てて、外管を押圧、変形させ、外管の外部から、間接的に、突起を形成するものであるため、突起を良好に形成して、大きな圧力でチューブ外面に圧接することが困難であり、そのため、突起による、チューブの内管への押圧力を大としにくく、点滴筒とチューブの接続強度を大とすることが困難であったのが実情である。又、チューブ外面に凹状の融解部が形成されるため、チューブにおける、点滴筒との接続部分の外観体裁が悪いとの問題もあった。
特開2000−354635号公報
解決しようとする問題点は、点滴筒を、ポリプロピレン等のダイオキシンを発生させにくい材料で製造した場合には、チューブと点滴筒の接続強度を大とできなかった点である。
本発明は、上記問題点を解決した医療用具の接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具を提供することを目的とし、その目的を達成するために、本発明の医療用具の接続構造の特徴とするところは、チューブが接続される被接続部材に、外管と、外管内に軸心方向に配置された内管が備えられ、外管と内管間に、環状の挿入用隙間が形成され、内管がチューブの端部内に挿入されると共に、チューブの端部が挿入用隙間に挿入されて、チューブが被接続部材に接続されたものにおいて、外管に、その一部を溶融させて、チューブに圧接状に固化させて成り、チューブを内管に押圧する離脱防止部が形成された点にある。
尚、内管がチューブに圧入されることもある。
又、外管の内周部を溶融させ、固化させて、離脱防止部を形成することもある。
更に、離脱防止部が、周方向に連続する円弧状に形成されることもある。
又、外管に離脱防止部が全周にわたって形成されることもある。
更に、外管に複数の離脱防止部が周方向等間隔に形成されることもある。
又、外管の周方向一部のみに離脱防止部が形成されることもある。
更に、外管が、超音波溶着機により溶融可能な材料から形成されることもある。
又、被接続部材が輸液セット用点滴筒とされ、チューブが輸液セット用チューブとされることもある。
更に、本発明の医療用具の接続方法の特徴とするところは、上記被接続部材とチューブを接続する方法であって、内管をチューブの端部内に挿入すると共に、チューブの端部を挿入用隙間に挿入し、外管の径方向外方への変形を抑制するリング状ガイド体を外管に外嵌して、溶融手段により、外管の一部を溶融させて、チューブに圧接状に固化させることで、外管に離脱防止部を形成し、この離脱防止部により、チューブを内管に押圧する点にある。
尚、溶融手段が超音波溶着機とされることもある。
又、本発明の超音波溶着機のチューブ溶着用治具の特徴とするところは、先端部が、先端が開口し且つチューブに外嵌される筒状の外嵌部とされ、外嵌部の先端部が、外管と軸心方向に関して当接して外管を溶融させる当接部とされた点にある。
尚、外嵌部の外周部に、その内部にチューブを径方向から嵌脱させるための嵌脱用開口部が軸心方向全長にわたって形成されることもある。
又、外嵌部の外周部に、チューブが挿通される挿通孔が形成されることもある。
本発明によれば、外管に、その一部を溶融させて、チューブに圧接状に固化させて成り、チューブを内管に押圧する離脱防止部を形成するようにして、チューブに圧接する離脱防止部を、外管の外部から間接的ではなく、直接形成するようにしたので、離脱防止部を容易に良好に形成できて、チューブ外面に大きな圧力で圧接でき、離脱防止部による、チューブの内管への押圧力を大とできる。これにより、被接続部材を、ポリプロピレン等のダイオキシンを発生させにくい材料で製造した場合でも、被接続部材とチューブの接続強度を大とできる。
又、例えば、加熱手段により外管の外周面に凹み等を形成するような必要がなく、外周面の変形がないので、点滴筒とチューブの接続部分の外観体裁を良好にできる。
更に、外管に離脱防止部を形成するので、被接続部材に接続するチューブの構成材料は限定されない。
又、接着剤や、外管とチューブ間に挿入されるカシメ部材等を使用しておらず、被接続部材やチューブ以外の第3の材料、部材の使用による、コストの増加や接続作業の煩雑化を招来する惧れもない。
請求項10記載の発明によれば、ガイド体により、外管の径方向外方への変形を抑制しているので、離脱防止部の形成時に、離脱防止部を形成する溶融物が、径方向外方へ流れることを抑制でき、その分、離脱防止部をチューブ外面に大きな圧力で圧接できる。これにより、更に、離脱防止部による、チューブの内管への押圧力を大とできて、被接続部材とチューブの接続強度を大とできる。
請求項12記載の発明によれば、離脱防止部の形成時に、離脱防止部を形成する溶融物が、軸心方向に関して、チューブ溶着用治具の当接部側へ流れることを抑制でき、その分、離脱防止部をチューブ外面に大きな圧力で圧接できる。これにより、更に、離脱防止部による、チューブの内管への押圧力を大とできて、被接続部材とチューブの接続強度を大とできる。
請求項13及び14記載の発明によれば、チューブを、被接続部材に接続した状態で、チューブ溶着用治具の外嵌部に嵌合できる。
本発明は、点滴筒を、ポリプロピレン等のダイオキシンを発生させにくい材料で製造した場合でも、チューブと点滴筒の接続強度を大とできる医療用具の接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具を提供する。
以下、本発明を輸液セットや輸血セットに適用した実施例1を図1〜図6の図面に基づき説明する。尚、図1は実施例1の要部を示すものであるが、説明の都合上、上記要部は、輸液セットや輸血セットの使用時とは、上下反転された状態で示されている。図1及び図2に示すように、上記セットは、被接続部材として例示される点滴筒1と、点滴筒1に接続される可撓性チューブ2を有する。
点滴筒1は、点滴筒1を主構成する中空の本体4と、本体4の下端部から下方に一体に突設された外管(外筒)5と内管(内筒)6を有する。尚、上記のように、一体に突設させない場合もある。本体4には、例えば、生理食塩水、各種薬液等の液体が貯留される。外管5と内管6は、上下方向の軸心を有する管(筒)状とされ、外管5内に内管6が同心状に軸心方向に配置されて、内外2重の管(筒)状とされている。外管5と内管6間には、環状の挿入用隙間7が形成されて、この隙間7は、外管5の先端で外部に開口している。外管5の本体4からの突出量は、内管6のそれよりもかなり小とされ、内管6は外管5から大きく外部に突出している。
外管5の内周面は段付き状とされ、基部側の小径部8と、小径部8よりも大径とされた先端部側の大径部9と、小径部8と大径部9を連結し且つ軸心方向前方に面状を呈する軸心方向中途部の段付き面10を有する。尚、小径部8と大径部9は、軸心方向に関して、略一定径とされているが、基端部に向かって、若干、テーパー状とされることもある。外管5の内周面には、径方向内方に突出する軸心方向の縦リブ11が周方向等間隔に配設されており、縦リブ11の横断面形状は三角形とされている。尚、縦リブ11を配設しない場合もある。
内管6は本体4内と連通しており、内管6の外径はチューブ2の内径よりも大とされているが、内管6の先端部の外周面は面取りされて、内管6をチューブ2の端部内に挿入(圧入)し易いようにされている。
点滴筒1の構成材料は、特に限定されないが、外管5は下記の溶融手段により溶融可能な材料で形成する必要がある。点滴筒1の構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン等の各種高分子材料が挙げられる。上記の内、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、即ち、非塩素系材料を使用すれば、点滴筒1の焼却時に、ダイオキシンが発生しにくいので、好ましい。
チューブ2の端部内には内管6の略全体が挿入されるが、この挿入時に、内管6により、チューブ2は弾性変形しながら径方向外方に押し広げられて、内管6とチューブ2は密着し、内管6とチューブ2は液密状態で接続される。この接続時に、チューブ2の端部は、外管5と内管6間の挿入用隙間7に挿入されるが、この挿入状態で、外管5の内周面の小径部8とチューブ2間には隙間があり、これにより、チューブ2の本体4への接続を容易に行えるようにされている。
チューブ2の構成材料は、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、軟質ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリアミド等の樹脂材料や、天然ゴム、シリコーンゴム、スチレン−ブタジエンゴム等の各種ゴム材料、各種熱可塑性エラストマー等の弾性材料が挙げられる。その内、点滴筒1の場合と同様の理由から、ポリオレフィン等の非塩素系材料が好ましい。
ところで、点滴筒1とチューブ2の接続強度を大とするために、下記のように、点滴筒1の外管5の一部を下記の溶融手段により溶融させ、この溶融物をチューブ2にその径方向外方側で(間接的ではなく、直接)圧接状に固化させて、図3に示すように、外管5の内周部に離脱防止部(脱離防止部)13を形成し、この離脱防止部13により、チューブ2を内管6に押圧している。
溶融手段としては、超音波溶着機が使用され、この超音波溶着機には、図4〜図6に示すようなチューブ溶着用治具15と、リング状ガイド体16が備えられる。
チューブ溶着用治具15の基部は、超音波溶着機本体側に着脱自在に螺着される螺着部17とされ、先端部が、チューブ2に嵌脱自在に外嵌される筒状の外嵌部18とされている。この外嵌部18には、チューブ2を外嵌部18の外周部に径方向から嵌脱自在に嵌合するための嵌脱用開口部19が軸心方向全長にわたって形成されている。尚、図4の点線部分は、外嵌部18を中空にするための加工用孔である。外嵌部18の先端部は、他の部分よりも小径とされた当接部20とされている。当接部20は、外管5の小径部8内に挿入されて、段付き面10と軸心方向に関して当接されるもので、その外径は外管5の小径部8の内径よりも若干小とされるか、又は、略同一とされ、又、当接部20、即ち、外嵌部18の内径は、内管6が圧入されたチューブ2の外径よりも若干大とされている。
ガイド体16は、外管5の略全体に横方向(径方向外方)から外嵌されて、その内周面が外管5の外周面に小隙を介して対向、又は、(略)全周にわたって当接することで、外管5の径方向外方への変形、膨張を抑制(規制)している。ガイド体16は、周方向に関して分割されて、例えば、一対の半円状のセグメント21を有する。
超音波溶着機により、外管5に離脱防止部13を形成する際には、点滴筒1の内管6をチューブ2の端部内に圧入すると共に、チューブ2の端部を外管5と内管6間の挿入用隙間7に挿入して、チューブ2と点滴筒1を接続する。
次に、図1及び図2に示すように、チューブ2の点滴筒側の端部を、チューブ溶着用治具15の外嵌部18に、嵌脱用開口部19を介して、嵌合する。このように、外嵌部18に嵌脱用開口部19を形成しているので、チューブ2を、点滴筒1に接続した状態で、外嵌部18に嵌合できる。
次に、ガイド体16の一対の半円状のセグメント21を外管5の略全体に横方向から外嵌して、ガイド体16の内周面を外管5の外周面に小隙を介して対向、又は、(略)全周にわたって当接させる。
次に、図3に示すように、チューブ溶着用治具15の当接部20を挿入用隙間7内に挿入し、当接部20を外管5の段付き面10と軸心方向に関して当接させる。この後、超音波溶着機を作動させて、チューブ溶着用治具15を縦発振、即ち、軸心方向に発振させる。これにより、当接部20により、チューブ2自体は溶融されずに、外管5の段付き面10及びその下方側(軸心方向前方側)部分における、当接部20の下方(軸心方向前方)に位置する部分、即ち、外管5の一部の内周部のみが溶融され、チューブ2に圧接状に固化されて、離脱防止部13が形成され、離脱防止部13により、チューブ2が内管6に押圧される。
尚、図2では、クロスハッチング部分が、外管5の溶融、固化した部分、即ち、離脱防止部13を示しており、この離脱防止部13の平面視形状は、当接部20の底面視形状と略対応する略半円形状とされて、周方向に連続している。尚、離脱防止部13を上記のように円弧状とせず、外管5の周方向のごく一部に形成することもある。
尚、上記の際において、外管5の内周面に縦リブ11があっても、縦リブ11における、当接部20の下方に位置する部分は溶融されるので、何ら問題はない。又、超音波溶着機の発振時間は、0.2秒〜1秒が好ましい。
上記のように、外管5の内周部を含む一部を溶融して、チューブ2に圧接状に固化しすることで、外管5の内周部に、直接、離脱防止部13を形成して、外管5の外部から、間接的に、離脱防止部13を形成していないので、離脱防止部13を容易に良好に形成できて、チューブ2外面に大きな圧力で圧接でき、離脱防止部13による、チューブ2の内管6への押圧力を大とできる。これにより、点滴筒1を、ポリプロピレン等のダイオキシンを発生させにくい材料で製造した場合でも、点滴筒1とチューブ2の接続強度を大とできる。
又、チューブ溶着用治具15の当接部20により、離脱防止部13を軸心方向から押圧すると共に、ガイド体16により、外管5の径方向外方への変形、膨張を抑制しているので、離脱防止部13の形成時に、離脱防止部13を形成する溶融物が、軸心方向に関して、当接部20側へ流れたり、或いは、径方向外方へ流れることを抑制でき、その分、離脱防止部13をチューブ2外面に大きな圧力で圧接できる。これにより、更に、離脱防止部13による、チューブ2の内管6への押圧力を大とできて、点滴筒1とチューブ2の接続強度を大とできる。
更に、例えば、加熱手段により外管5の外周面に凹み等を形成するような必要がなく、外周面の変形がないので、点滴筒1とチューブ2の接続部分の外観体裁を良好にできる。
又、外管5に離脱防止部13を形成するので、点滴筒1に接続するチューブ2の構成材料は限定されない。更に、接着剤や、外管5とチューブ2間に挿入されるカシメ部材等を使用しておらず、点滴筒1やチューブ2以外の第3の材料、部材の使用による、コストの増加や接続作業の煩雑化を招来する惧れもない。
上記のようにして、外管5に離脱防止部13を形成した後、ガイド体16の各セグメント21を外管5から外して、チューブ溶着用治具15を外管5と内管6の挿入用隙間7から軸心方向に離脱させる。次に、チューブ溶着用治具15を横方向に移動させて、チューブ2を、チューブ溶着用治具15の外嵌部18からその嵌脱用開口部19を介して外部に離脱させる。
図7〜図9は本発明の実施例2を示し、外管5の内周面には段付き面が形成されておらず、軸心方向に関して、略一定内径とされるが、基部側に向かって、若干、テーパー状とされることもある。
この実施例によれば、超音波溶着機により、外管5に離脱防止部13を形成する際には、外管5の先端部にチューブ溶着用治具15の当接部20を当接させた後、超音波溶着機を作動させて、チューブ溶着用治具を縦発振、即ち、軸心方向に発振させる。これにより、実施例1と同様にして、当接部20により、チューブ2自体は溶融されずに、外管5における、当接部20の下方に位置する部分が溶融されて、固化され、離脱防止部13が形成される。
尚、図8では、外管5における、当接部20の下方に位置する部分、即ち、内周部のみが溶融、固化されるようにしているが、外管5の先端部における、外周部も含む全体が溶融、固化されることもある。
図10〜図12は本発明の実施例3を示し、チューブ溶着用治具15の外嵌部18の外周部には、嵌脱用開口部は形成されておらず、その代わりに、チューブ2を挿入するための挿通孔23が形成されている。
この実施例によれば、チューブ溶着用治具15の外嵌部18にチューブ2を嵌合する際には、チューブ2をチューブ溶着用治具15の先端開口部から挿入して、チューブ溶着用治具15の挿通孔23に挿通する。これにより、点滴筒1にチューブ2を接続した状態で、チューブ2をチューブ溶着用治具15の外嵌部18に嵌合できる。又、外管5に離脱防止部13を形成した後は、点滴筒1をチューブ溶着用治具15の下方に引き出せば、チューブ2をチューブ溶着用治具15の外嵌部18から容易に離脱できる。
図13〜図16は本発明の実施例4〜7を示し、図13に示す実施例4では、チューブ溶着用治具15の当接部20が完全な円筒状とされており、これにより、外管5に離脱防止部が全周にわたって形成される。図14に示す実施例5及び図15に示す実施例6では、当接部20が周方向等間隔に複数配設されており、これにより、外管5に、複数の離脱防止部が周方向等間隔に形成される。図16に示す実施例7では、当接部20が周方向一箇所のみに配設されており、これにより、外管5の周方向一箇所のみに、単一の離脱防止部が形成される。
尚、実施例は、本発明を輸液セット、輸血セットの点滴筒とチューブの接続構造、接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具に適用したものであるが、本発明は、その他の医療用具の接続構造、接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具にも適用可能である。
〔試験例〕
次に、本発明を実施した試験例と、従来例により、本発明を更に説明するが、本発明は試験例により限定されるものではない。
まず、試験例1,2では、実施例1の構造の輸液セット用点滴筒とチューブを用い、実施例1と同様にして、点滴筒と接続チューブを接続し、超音波溶着機により、外管の段付き面及びその下方側部分における、当接部の下方に位置する部分を溶融して、固化し、周方向に連続する平面視略半円状の離脱防止部を形成した。
超音波溶着機の作動時の圧力は、試験例1,2では、何れも、0.2MPaであり、又、溶融時間(超音波の発振時間)は、試験例1では、0.2秒、試験例2では、0.4秒であった。又、従来例では、試験例と同様に、点滴筒とチューブを接続したが、超音波溶着機による離脱防止部の形成は行わなかった。
次に、上記各試験例と従来例における、5セット宛の接続された点滴筒とチューブに対し、それぞれ、引張試験を行い、点滴筒からチューブが抜けるか、又は、チューブが切断される際の引張力を測定し、上記各試験例と従来例で、それぞれ、5つの測定値を得た。試験結果を下記の表1に示す。
Figure 2006181222

表1で、平均引張力とは、各試験例と従来例で、それぞれ、得た5つの測定値の平均値であり、最大引張力とは、上記5つの測定値の内の最大値であり、最小引張力とは、上記5つの測定値の内の最小値である。又、備考には、5セットの接続された点滴筒とチューブに対する引張試験で、何セットで、チューブが抜けたか、切断したかを示しており、例えば、試験例1の備考欄で、「5セット中の2セットで、チューブが点滴筒から抜落」とは、5セット中の2セットで、チューブが点滴筒から抜落て、残りのセットでは、チューブが切断したことを示している。
表1を見れば、試験例では、何れも、平均引張力、最大引張力及び最小引張力が、従来例よりも大で、本発明を実施した試験例が従来例よりも優れていることが分かる。又、溶融時間を長くした方が、平均引張力、最大引張力及び最小引張力が大きくなることも分かる。
本発明の実施例1を示す縦側断面図である。 図1のA−A線矢視断面図である。 図1の作動状態図である。 図1のチューブ溶着用治具の斜視図である。 図4の正面図である。 図4の底面図である。 本発明の実施例2を示す縦側断面図である。 図7のB−B線矢視断面図である。 図7の作動状態図である。 本発明の実施例3を示すチューブ溶着用治具の斜視図である。 図10の正面図である。 図10の底面図である。 本発明の実施例4を示す横断面図である。 本発明の実施例5を示す横断面図である。 本発明の実施例6を示す横断面図である。 本発明の実施例7を示す横断面図である。
符号の説明
1 点滴筒(被接続部材)
2 チューブ
4 本体
5 外管
6 内管
7 挿入用隙間
13 離脱防止部
15 チューブ溶着用治具
16 ガイド体
18 外嵌部
19 嵌脱用開口部
20 当接部
23 挿通孔

Claims (14)

  1. チューブが接続される被接続部材に、外管と、外管内に軸心方向に配置された内管が備えられ、
    外管と内管間に、環状の挿入用隙間が形成され、
    内管がチューブの端部内に挿入されると共に、
    チューブの端部が挿入用隙間に挿入されて、
    チューブが被接続部材に接続されたものにおいて、
    外管に、
    その一部を溶融させて、チューブに圧接状に固化させて成り、チューブを内管に押 圧する離脱防止部
    が形成された医療用具の接続構造。
  2. 内管がチューブに圧入された請求項1記載の医療用具の接続構造。
  3. 外管の内周部を溶融させ、固化させて、離脱防止部を形成した請求項1又は2記載の医療用具の接続構造。
  4. 離脱防止部が、周方向に連続する円弧状に形成された請求項1〜3の何れかに記載の医療用具の接続構造。
  5. 外管に離脱防止部が全周にわたって形成された請求項1〜3の何れかに記載の医療用具の接続構造。
  6. 外管に複数の離脱防止部が周方向等間隔に形成された請求項1〜3の何れかに記載の医療用具の接続構造。
  7. 外管の周方向一部のみに離脱防止部が形成された請求項1〜3の何れかに記載の医療用具の接続構造。
  8. 外管が、超音波溶着機により溶融可能な材料から形成された請求項1〜7の何れかに記載の医療用具の接続構造。
  9. 被接続部材が輸液セット用点滴筒とされ、チューブが輸液セット用チューブとされた請求項1〜8の何れかに記載の医療用具の接続構造。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載の被接続部材とチューブを接続する方法であって、
    内管をチューブの端部内に挿入すると共に、
    チューブの端部を挿入用隙間に挿入し、
    外管の径方向外方への変形を抑制するリング状ガイド体を外管に外嵌して、
    溶融手段により、外管の一部を溶融させて、チューブに圧接状に固化させることで、外管に離脱防止部を形成し、
    この離脱防止部により、チューブを内管に押圧する医療用具の接続方法。
  11. 溶融手段が超音波溶着機とされた請求項10記載の医療用具の接続方法。
  12. 請求項11記載の超音波溶着機のチューブ溶着用治具であって、
    先端部が、先端が開口し且つチューブに外嵌される筒状の外嵌部とされ、
    外嵌部の先端部が、外管と軸心方向に関して当接して外管を溶融させる当接部
    とされた超音波溶着機のチューブ溶着用治具。
  13. 外嵌部の外周部に、その内部にチューブを径方向から嵌脱させるための嵌脱用開口部が軸心方向全長にわたって形成された請求項12記載の超音波溶着機のチューブ溶着用治具。
  14. 外嵌部の外周部に、チューブが挿通される挿通孔が形成された請求項12記載の超音波溶着機のチューブ溶着用治具。
JP2004379964A 2004-12-28 2004-12-28 点滴筒と可撓性チューブの接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具 Active JP4590515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379964A JP4590515B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 点滴筒と可撓性チューブの接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379964A JP4590515B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 点滴筒と可撓性チューブの接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181222A true JP2006181222A (ja) 2006-07-13
JP4590515B2 JP4590515B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36734731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379964A Active JP4590515B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 点滴筒と可撓性チューブの接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590515B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8858532B2 (en) 2009-04-23 2014-10-14 Jms Co., Ltd. Medical connector structure
JP2015000097A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ニプロ株式会社 医療用具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126166A (ja) * 1983-10-25 1985-07-05 テルモ株式会社 医療用具
JPS63283651A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nitsushiyoo:Kk 点滴筒
JPH0724031A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Fuso Yakuhin Kogyo Kk 輸液容器密封用口栓
JPH10119129A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd チューブ容器の底材溶着方法
JP2000354635A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Jms Co Ltd 医療用具の嵌合構造およびその製造方法
JP2002039468A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Terumo Corp チューブ接続部材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126166A (ja) * 1983-10-25 1985-07-05 テルモ株式会社 医療用具
JPS63283651A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nitsushiyoo:Kk 点滴筒
JPH0724031A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Fuso Yakuhin Kogyo Kk 輸液容器密封用口栓
JPH10119129A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd チューブ容器の底材溶着方法
JP2000354635A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Jms Co Ltd 医療用具の嵌合構造およびその製造方法
JP2002039468A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Terumo Corp チューブ接続部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8858532B2 (en) 2009-04-23 2014-10-14 Jms Co., Ltd. Medical connector structure
JP2015000097A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ニプロ株式会社 医療用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590515B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864925B2 (ja) 留置用カテーテルセット
JP2004267773A (ja) 移送装置
JP5871855B2 (ja) インナーリング
WO2013065370A1 (ja) 針付き外筒の製造方法及び針付き外筒
WO2004098693A3 (en) Infusion device
JP2001082647A (ja) コネクタ
JP2007152083A (ja) 採血針セット
JP2007111215A (ja) 採血ホルダー
JP2009201933A (ja) 送気減圧弁、その製造方法及び血圧計
JP4590515B2 (ja) 点滴筒と可撓性チューブの接続構造、その接続方法及びこれに用いる超音波溶着機のチューブ溶着用治具
JP5574587B2 (ja) 管組立体及び管組立体の製造方法
JP3224170U (ja) 医療用弁体及び医療用コネクタ
JP2002039468A (ja) チューブ接続部材
JP2007236438A (ja) 医療用瓶針
JP2020513926A (ja) 一体構造の吸引ミラー
JP4432339B2 (ja) 医療用弁
JP2010063731A (ja) 医療用針と医療用チューブの接続構造
JP3505061B2 (ja) 内視鏡用チューブの口金接続部及びその製造方法
JP5446458B2 (ja) 点滴筒
JP2006280533A (ja) 軟質チューブと硬質部材の接続構造
JP5592088B2 (ja) 医療用送液回路の接続具
JP2007075385A (ja) 真空採血管ホルダー
JP3992820B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
TW467751B (en) Method of manufacturing injector
JP2022133599A (ja) 医療用針及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250